« 逢いにきんしゃいと言われてもね | トップページ | 東京マラソン対策 5分読むだけで10分速くなる方法 »

2017年2月20日 (月)

いよいよ、週末は東京マラソン

いよいよ、今週末の日曜日が東京マラソン2017。
当選された皆さん、おめでとうございます。

ありがとうございます。

と自分で言っていますが、今回は抽選に当たり、東京マラソン2度目の出走ができることになりました。
(4回応募して2回当選)

前回の出場は2009年。
ずいぶん時が経っているので、運営方法がかなり様変わりしていると想われます。
そういったことは、追々レース中の話で書いていきたいと想います。



先日、ランニングショップへレースで摂る給食を買いに行きました。
前回の東京マラソンでは、栄養価のあるPowerGelを買いに行ったところ「PowerGelじゃなくて、これを3つ入れて行くという手もありますよ」といって「VESPA HYPER」を勧められ、おかげでレース中にハンガーノックを起こしてしまいました。

専門店だからと言って、店員はすべての分野に精通しているわけではありません。
靴には詳しくても、サプリはまったくわからない。
それでいて、もっともらしく、客を失敗レースに導く。
実態はそういうものなのです。
あれ以来、モノ選びはしっかり事前にしらべるようになりました。

また、前回(東京マラソン2009)はほぼすべてのエイドで、食べるものが何ももらえず、それもハンガーノックの一因でした。
速いランナーが、すべての給食エイドで食べ物を幾度もかっさらい、遅く来たランナーを空っぽのバット(容器)が待っていたのでした。

日本橋で沿道の応援者からチョコレートをもらわなかったら、銀座あたりで倒れていたと想います。
今回はさすがにエイドで何も食べられないことはないと想いますが、一切当てにせず、自分で持って行きます。

持って行くのはラミネートパックのジェル。
今回は生涯ベストレースだった「長野マラソン2010」の先例に習い、9つポーチに入れていきます。

2つはスタート前10分の9:00に摂る。
ゴミはスタートライン周辺のゴミ箱に、防寒着でもあるasicsポンチョ」と一緒に捨てさせてもらう。
あとは5kmごとに1つ、35kmまでで7つ。


それ以外では、クエン酸サプリの顆粒「WINZONE ENERGYxENERGY」をポーチに4つ。
スタート20分前、8:50に1つ
10km、20km、30kmで1つずつ
これは適量を大幅に超えていますが、激務をこなすので大丈夫だろうと踏んでいます。


そういえば、去年同じ店に買い出しに来た時「板橋Cityマラソンに出る」というランナーがいて「東京マラソンは6回つづけて外れました。あれはムリです。特に東京都民にとっては」と言っていたのを思い出します。
未だに、なぜ東京都民にとってムリなのかは分かりません。

「都民は宿泊費などで金を落とさないから、遠くの人をたくさん当てよう」
という意図が働いていると言いたかったのでしょうか。
人にはそれぞれ、心の都市伝説があるのでしょう。


東京マラソンまであと1週間
せっかくここまで積み上げてきたことが台無しにならぬよう、そして高倍率のチケットを無駄にしないよう、ここから先は「無事、健康でスタートラインに立つ」ことを第一義に過ごしたいと想います。

当日が「晴れ」「気温9度」「風なし」になるといいですね。
コースの何処かで、お会いしましょう。

| |

« 逢いにきんしゃいと言われてもね | トップページ | 東京マラソン対策 5分読むだけで10分速くなる方法 »

マラソン」カテゴリの記事