MRIの恐怖を克服した「気づき」
閉所恐怖症ですか?「はい」
MRIの問診票に、そう書き込むことはお約束。
だが本当のところは半年前のMRIでそれは克服している。
目を開けていれば怖くない
ということを発見したのだ。
それを姉に言うと「なんで今まで目をつぶっていたの?」と訝しがられた。
そう言われれば、検査技師に目をつぶっているように指示されたわけじゃない。
ただ、位置決めの赤外線?を照射する時に目を閉じるよう言われたことはある。
それを、そのまま目を閉じていなければならないと思い込んだようだ。
ここまで10回を超えるMRIを受けてきて、いつも目を閉じていていつも怖かった。
あれはいったい、なんだったのかと思う。
いずれにせよ、今回は初めから目を開けて、機械に吸い込まれる。
ぐいーんというショッカー秘密基地の扉が開くような音
それがまた、恐怖を煽るんだよな
でも目を開けていれば平気だ
口を閉じていると、呼吸が苦しく感じるので開けておく。
あとはゆっくり呼吸をする。
そうすれば、怖くない。
MRIの技師は受診者に対して「目は開けておいていいですよ」と言った方がいいと思う。
まだ、日本のどこかに僕と同じような人がいるかも知れない。
MRIが終わると、喫茶店で時間をつぶす。
このところ、朝起きられないのは病理再発ではないか?
いや、考えても仕方がない
考えたら、病理が治るわけじゃないんだ
1時間後、執刀医であり主治医、牧野医師の診察室から呼び出しがかかる。
息を呑む
いつも第一声を聞く瞬間はそう
「最近、朝起きづらいとかいったこと、ありませんか?」
再発キターーーーーーーー^^;)
そこで、事前に用意してきた簡潔にまとめたコメントを返す
えぇ、平日は目覚ましをかければ大丈夫なのですが、土日は起きられないんです。
すると、それを聞いた牧野医師
「会社に行かなければいけないのに、起きられないという訳じゃないですよね」
と言って、1時間前に撮ったばかりのMRI写真をパソコンに表示させて
「まったく正常です」
おいおい、紛らわしい質問するなよ
って、僕の考え過ぎか
もちろん安心したのだが、これでまた「体重減」の謎解明は先送りとなった。
つづく
| 固定リンク | 0
「心と体」カテゴリの記事
- スマホもパソコンもテレビも運転も、1つのメガネで! 驚異のアイウェアが本当に発売される(2023.01.11)
- 「ここから出るよ!」暗いと出口が見えない手指消毒スプレーのある工夫(2023.01.12)
- ワクチンも四度目なら かなり上手な看護師増えている(2022.08.19)
- 2022年夏、屋内熱中症対策グッズ(2022.07.01)
- 空也リングが買えなかった予算で、空也「はんこ」をゲットだぜ 特別展「空也上人と六波羅蜜寺」(2022.04.10)