« 月4回は喫茶店に行きたい | トップページ | カラオケ店で飯が食えるか »

2017年5月18日 (木)

カラ鉄「3時間1,500円」のクーポン

僕らの紅白歌合戦から3ヶ月
定期戦の時期がやってきた。

なにかおもしろい趣向はないかな?

仲野君と僕は「ただ交互に歌うだけのカラオケ」に飽きていたのかも知れない。
その会話は前回歌合戦の店を出た後にあった。


カラオケの鉄人(以下カラ鉄)では、会計時にカウンターで「★★結果発表★★」というレシートをくれる。
これは、その日歌った曲目が歌った順番に掲載されるものと理解していた。
僕のように、後から文章を書くものにとっては、とてもありがたいサービスだ。

カラ鉄以外の店で歌合戦をやった時は、歌う度にiPhone5にメモを取らなければならない。
目の前の「対戦相手」は、後にこの模様が文章になることは知らないので「なんでmotoさんは頻繁にメールを打つのだろう」と思っていたかも知れない。


前回のこと。
フロントカウンターでもらった「★★結果発表★★」のレシートを見て「優勝」「2位」「3位」という項目が目に入った。
そうか、このレシートは本来、採点結果ランキングを出力するためのものだったのか。

次回は「オール採点歌合戦」にしない?
「いいですね、おもしろい!」
仲野君もすぐに乗った。

ただ、採点するだけじゃつまらないから、たとえば高得点が出やすい歌、出にくい歌を選ぶ。たとえば僕らが歌うことのない演歌は最低1曲課題にするとかね。

「いいですね。レギュレーション、次回までに考えましょう」


それから3ヶ月、カラ鉄「3時間1,500円」のクーポンがグルーポンから周知された。
このクーポンは「1人」「3時間」「飲み放題」という格安チケット。
飲み放題の中には「生ビール」などのアルコールも含まれる。
実際には、3時間でせいぜい2~3杯しか呑まないが、はまって呑んだらそれだけでもかなり安いプランかも知れない(つまみは別料金となるが)

これを2人で行く時は2枚、3人で行く時は3枚買う。
カラ鉄側としてみれば、同じ部屋を2人に貸せば3,000円。3人に貸せば4,500円の収入と言うことになる。
カラオケボックスの料金体系は不思議だ。


カラ鉄「3時間1,500円」は年中売られているわけではなく、3ヶ月に1度のペースで発売される。
クーポンは利用できる期間が決まっており、繁忙期を外して設定しているようである。

通常のカラオケ店の場合「室料30%オフ」といったクーポンを利用したとして、3時間で2ドリンクとると、1人3,000円程度はかかる。
それが1,500円で済むカラ鉄「3時間1,500円」は、一度使ってしまうと、そこから離れられない魅力(魔力)がある。

つづく

| |

« 月4回は喫茶店に行きたい | トップページ | カラオケ店で飯が食えるか »

音楽」カテゴリの記事