東京スカイツリー 当日券売り場~エレベーター
七年ぶりに俺たちは、ここ東京スカイツリーにやってきたぜ
といっても当時はまだスカイツリーは成長のさなかだったぜ
待ち合わせの場所「北エントランスのドアの所」には30分も早く着いてしまったぜ。
幹事だから、今のうちに情報収集するぜ
・今日、富士山は見えない(眺望可不可の掲示板がある)
・当日券は買ったらそのまますぐ展望台へ上らなければならない(順路なので)
当日券入り口に立っているお姉さんに現在の待ち時間を尋ねると「10分くらいですね」ということだったぜ
事前の下調べ通り、土曜の午前中は空いているみたいだぜ(甘かったが)
エントランスの外は日が差している
暑いから日陰のベンチに腰掛けていたら、今日の参加者(大人4、小学生1、幼児1)が時間厳守で集まってきたぜ
早速、当日券売り場に並ぶ
その時にいま一度、件のお姉さんに確認すると「15分くらいです」ということだったぜ
並んでいるうちに、ここ4階エントランスでは「展望デッキ(2,060円)」のチケットしか買えないことがわかったぜ
東京タワーと同じ売り方だが、面倒だからいっぺんにまとめ売りして欲しいとメンバーは異口同音に言ったぜ(この時は)
俺たちの番が来た
どこかの格安ステーキ店みたいに「テーブル毎のご精算をお願いします」なんてことはなくて、お財布が違う人ごとに買えたぜ
料金が発生するのは4歳からで、一人はタダだったぜ
チケットを買うと、そのままエレベーターへの順路に流れる
その途中に手荷物検査があったぜ
けっこうな人が集まるなソフトターゲットであり、関東に地上デジタル放送を届けるという重要施設でもあるから、そこは当然だぜ
だけど荷物を開けてるのに、さらっとしか見てない気がしたぜ
まぁベビーカーを押してる団体だからかな
エレベーターは4基あって、直前まで来るとそれぞれに仕分けられる
乗る前にはそれぞれのエレベーターに施された「江戸切子」の趣向について、男性係員から説明があったぜ
それぞれ季節の設定が異なり、俺たちが乗ったのは「夏」のエレベーター
東芝ってのが造ったんだぜ
エレベーターの中にガイドさんは乗っていないぜ
上昇し始める
「外、見えないんだ?」
「あ、思った」
俺たちの会話に他の団体もうなずいていたぜ
途中で耳がきーんとなったのでつばをのみこんでいたら「50秒」で着いたぜ
「はやっ」
と他団体の誰かが言ったけど、俺たちはスルーしたぜ
だって、説明で言ってたじゃん
つづく
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 街は驚きに溢れている(2023.11.11)
- 47全都道府県制覇まであと「1」 鳥取のモノコト・交通に纏わる記録(2023.10.15)
- N700Sに乗って最後のワゴン販売でカチコチアイスを買う旅(2023.09.30)
- 親切でフレンドリーな水戸の皆さん(2023.10.02)
- 7年越し、水戸駅に鳩のオブジェを迎えに行く(2023.10.01)