応募に費やす時間が惜しい
応募は止めなければならない
休日の朝起きて、昨晩届いているメールをチェックする。
大手チケット販売会社から「電話番号認証をしないと抽選に参加できないぞ」というメールが届いている。
いざという時に困りそうなので、対応することにする。
しかし、手順がきちんと書いていない。
仕方なく公式ウェブサイトからログインを試みるが、ログインできない。
「ID」「パスワード」が違います。
この手続きに30分
つづいて、たまっていた郵便物から大手クレジット会社のジェミッツはがき(DM)をとり出して開く。
「1,000万円キャッシュバック」
「参加登録:必要」
とある。エントリーするだけでチャンスがあるならば・・
スケベ心が働いて、対応することにする。
しかし、手順がきちんと書いていない。
仕方なく公式ウェブサイトからログイン。
今度はログインできたのだが、新たにパスワードリマインドの質問を3つ入れなければ、先へ通してくれない。
設問はプルダウンメニューからの選択に限られていて、自分で決められない。
「初めて買ったCD」なんて、誰が覚えているんだ・・
「一番好きな都市」なんて、移り変わっていくだろう?
この手続きに30分
つづいて、昨晩立ち寄った大手コンビニでもらった応募券をチェック。
(700円以上買うと1回くじが引ける)
モノが当たるなら嬉しいが、応募券は受け取りをためらう。
このあとに控えている面倒と、それに見合う対価が得られないことが容易に想像できるからだ。
こちらはスマホでQRコードを読み取りアクセス。
ここまでの手順は容易だ。
しかし、応募にはユーザー登録が必要で、新規登録すると「そのメールアドレスは既に登録されている」というエラーが返った。
パスワードリマインドのやりとりをして、ようやくシリアル番号の入力にたどり着く。
しかし、応募コースを選ぶ段階になって「応募券一枚ではB'zのタオルしか当たらない」ことがわかり断念。
この手続きに30分
ここまでに費やした1時間30分
僕は何かを得た気がしない。
いつか、プレミアなチケット参戦に参加できるかも知れない。
ついでにエントリーしたTDLのチケットが当たるかも知れない。
あと応募券を1枚追加すれば、電気ポットが当たるかも知れない。
そんな不透明な対価のために1時間30分
これは、見合わない。
予期していなかった「応募」に付き合うのは、もう止めなければならない。
| 固定リンク | 0
「くらし」カテゴリの記事
- 4年ぶりのスーパーで集まる花見(2023.03.17)
- わくわく感に包まれて買ったわくわく館の靴下の評価は僕のなかで二転三転(2023.02.14)
- わくわく感に包まれなくても、できれば機嫌良く生きたい(2023.02.13)
- 「家でパソコンをしていると足が冷たい」を解決した「三面こたつ」(2023.01.21)
- 極寒の冬に欠かせないUSBカイロの選び方(2023年版)(2023.01.20)