« 普段履きには向かない「streak6」 | トップページ | ええかっこしながら、櫛田神社に旅の無事を祈る »

2017年8月25日 (金)

【社則】会議日程の打診〆は2日以内

今日もサトウさんからメールが届く
数人のプロジェクトメンバーで会議を開くことについて、それぞれの都合を尋ねるものだ。

-----------------------------------------------
8月25日 会議日程の打診

お世話になります。
行き詰まっている「プロジェクトA」打開の為に
来週にでも打ち合わせを致します。

御都合を 9/1 位までに返信頂ければと思います。
基本的には参加人数の多いところで決めたいと思いますが、あまりにも少なければ再度リスケさせて下さい。

-----------------------------------------------

僕はこのメールが気に入らない
どういうところが、気に入らないかというと・・

【1】そこは、漢字じゃない!
「為」→ため
「致す」→いたす
「頂く」→いただく
「下さい」→ください

「為」は漢字で書いても誤りではないが、ひらがな表記が望ましい。
この用法を禁止する公募論文もある。

「致す」はよくないことに使う。
犯罪の打合せでない限り、使わない。

「頂く」は「食べる・飲む」の謙譲語
相手の予定を食べる場合以外は使わない。

「下さい」はモノをもらう時の用法
リスケはモノではないので使わない。



【2】何を連絡すればいいのか?
連絡するのは「都合のいい日時?」「都合の悪い日時?」かを明確にしなければならない。



そして、最も気に入らないのがここ
【3】返答期限が1週間先・・

サトウさんは、相手に遠慮しているのだろう。

みんな、忙しいかも知れない
有給休暇をとっている人がいるかも知れない
返答までの期間が短いと、横柄と思われるかも知れない

どれも、考え過ぎである

受信した我々はたまらない。
自分は即答したとしても、のろいヤツは本当に1週間後に返事をする(そして、メールを寝かせているうちに忘れる)

1週間先まで日時が確定しないのは困る。
その間にも予定は入ってくる。
返信に書いた「都合がいい日時」を空けて待てるのは、せいぜい1日までだろう。

会議日程打診の回答猶予は「2営業日以内」で十分。
それを社則に謳いたいくらいだ。

その2日とも休んでいた人がいたら・・

想像でものごとを進めていたら、大半の人が迷惑する。

| |

« 普段履きには向かない「streak6」 | トップページ | ええかっこしながら、櫛田神社に旅の無事を祈る »

ビジネス」カテゴリの記事