トランプvs朝鮮民主主義共和国
しらべるが選ぶ2017年の5大ニュース
第1位
トランプvs朝鮮民主主義共和国(以下、北朝鮮)
2017年1月に就任したドナルド・トランプは歯に衣着せない。
過去の行動や公約の是非は置いて「わかりやすさ」という点で言えば稀代の政治家である。
日本でわかりやすい政治家と問われたら「稲葉修」を挙げる。
子どもの頃、学校から帰りカバンを置くと宿題もせずに国会中継を見ていた。
それは、稲葉法務大臣を見たかったからだ。
初めて彼を見た時、誤解を恐れずばか正直な受け答えをする姿に目が点になった。
それは、僕にとって初めて見る「ずるくない大人」だった。
もちろん、身の回りには父と母をはじめ、ずるくない大人はたくさんいたのだが「守るべき立場・組織」があり、それを攻撃されやすい立場にいる人のなかで・・という前提でだ。
そのわかりやすさは、異質のものだが、トランプの「わかりやすさ」そのものは否定要件ではない。
「わかりやすさ」は話が速い。
だから「わかりやすさ」は他人から時間を奪わない。
だが「わりやすさ」は、攻撃にさらされて不利だ。
多くの人が日々の平穏を願う。
だから、日本人の多くはわざと「わかりにくく」人に接している。
平穏を手放すことは勇気を要する。
トランプvs北朝鮮の舌戦は、わかりやす過ぎてはらはらした。
極東が戦地となっても、アメリカは遠くにある。
かつて湾岸戦争時、日本国民がそうであったように、ニュースでテレビゲームのような戦争を見物してある人は偽善者となり、ある人は快哉を叫ぶ。
だが、日本は戦地に近い。
基地がある町の住民、日本近海に出漁する漁業重視者にとって、爆薬が弾ける映像をモノクロの記録映像ではなく、臨場感溢れる立体動画で見る恐れが、深海を漂う難破船のように、心に静かに沈む日々
それは「地政学的リスク」というらしい。
武力衝突の可能性が高まり、株式や商品相場の暴落が懸念されること
(しらべるの定義)
主に証券用語であり、株投資をしていない人の目には滅多に触れない。
2017年3月、アメリカがシリアを爆撃。北朝鮮にも軍事圧力を高めた頃から、相場関係者が使い始めた。
9月3日に北朝鮮が核実験を行ってからは、軍事行動の憶測がピークとなり、東京証券取引所の株価は「緊張」と「安堵」を繰り返した。
緊張が高まれば地政学的リスクに「弱い」業種が下がり、資金は「強い」業種へ向かった。
■強い
エネルギー資源
素材・化学
情報通信サービスその他
運輸物流
食品
■弱い
鉄鋼・非鉄
不動産
金融全般
トランプと北朝鮮がメディアを舞台に繰り広げる「舌戦」は、わかりやす過ぎて、危機感がすっかり麻痺してしまった。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 西南学院大学の会報誌で知った片渕茜とモーニングサテライト(2024.08.01)
- 蓮舫Rと小池百合子(2024.07.04)
- 都知事選が4月ではない理由 東京都知事選の歴史(2024.07.03)
- これまで日本株投資をしてきた人にとっての新NISA(2023.12.13)
- 石原慎太郎さん 一周忌(2023.02.01)