10連休
電車が空いている。いつもならば途中駅から乗り込んで座れることはないのだが、いくつか席が空いている。
もうみんな休んでいるのか?
11連休?そんなに休んで何処へ行くのだろう。
それとも、10連休を1日ずらして前倒したのか。
5月6日から出勤するとか・・
10連休ヒマです
昔ならば、そんなオファーを誰かに送ったかもしれないが、そんなことをしてスケジュール帳を埋めたからといって「幸せ」の度合いは、それほど変わらないことを経験として知っている。だから、もうそんなことはしない。
これから始まる、人生で初めて経験する10連休
これまでには、入院や父母の還浄など、期せずして10連休となったことはあっても、予め10連休とわかっているのは初めてだ。
天皇陛下の生前退位が決まり「10連休」の可能性が浮上した頃から、この日が来るのをずっと楽しみにしてきた。
大がかりな旅行やレジャーより、ゆっくり心身を休めることを考えている。
予定と言える予定を入れたのは二日だけ
V・ファーレン長崎の応援が1日
当選した「ヴィヴィくんおたんじょうび会」が1日
2つ予定があるだけでもありがたいことだ。
いずれもサッカー応援という趣味を始めたからであり、高田明社長がいう「サッカーには夢がある」は本当だと思う。
これまでにも「連休」はたくさん経験してきた
そして、それは大抵同じようなことの繰り返し
今回の「10連休」に当てはめると、日々僕は次のようなことを考えることが予想される
1日終わった。あとは9連休だから経験済みだな
2日終わった。まだ8日も残っている
3日終わった。いよいよ明日で平成も終わりだな
4日終わった。明日で半分か・・速いな
5日終わった。これで折り返しか、でもまだ5日ある
6日終わった。あぁ半分より残りが少ない
7日終わった。3連休が残っていると思えばお得だ
8日終わった。あとは普通の週末だと思えばいい
9日終わった。あっという間だな ^^;)
いつもならば、こんなふうに、日々減っていく残り日数に対して、ポジティブとネガティブのイメージが交錯する。
同じことの繰り返しではもったいない
そこで今回は1つのメッセージを持って連休に入ることにした
気恥ずかしいので、ここでそのメッセージは伏せる
そのメッセージを紙に書いてパソコンのヨコに掲げる
毎日、そのメッセージを繰り返し読んで、まる暗記するまで頭にたたきこむ
そして、自分がどの方向へ進むのかを考える。
時代が平成から令和に替わり、僕も変わっていきたい
ゆっくりと、多くの時間を忙殺されることなく過ごす10日間を使って
| 固定リンク | 0
「ノート」カテゴリの記事
- しらべる22周年(2022.04.20)
- セットプレー守備 革新的な2つのアイデア(2022.04.01)
- しらべる8,000日 しらべるが行く6,000日(2022.02.24)
- 中学生はなぜヨコ一列に並ぶのか?(2022.02.13)
- しらべるが選ぶ2021年の5大ニュース(2021.12.31)