« リニアの車内が冷える理由 | トップページ | V・ファーレン長崎 令和初勝利 »

2019年5月13日 (月)

リニア試乗帰りは「吉田うどん」

「山梨実験センター」を後にして、元来た道を戻り「リニア見学センター」へ
復路は大月まで路線バスで戻り、JR特急「かいじ」に乗るという往路を単純に逆にしたルート。


「リニア試乗」は全行程で「90分」をみていて、帰りのバスは12:50を予定していたが「48分」で終わったので時間が余った。
お昼ごはんは大月で「吉田うどん」の予定だが、もう何もすることがないので、移動販売の焼そばでお昼にするかな・・
そう思っていると、1便前のバスがまだ発車していない。
ただし、既に満席
どうしようかな?と一瞬迷ったところへ、係員がやってきて「もう1台呼びましたから」という
(この係員、運転手さんだった)
運転間隔が空くため「試乗」開催日は、1便で2本以上を出しているようだ。
それならば渡りに船じゃなくてバス
もうやり残したことはないので、一番乗りでバスに乗車した。


大月に戻ると、スマホナビで予めしらべておいた「吉田うどん」へ向かう
コシのある太いうどんが、この地域の名物らしい。
ちなみに「るるぶ」「まっぷる」でしらべたところ、大月グルメは見つからなかった。


「吉田うどん」は駅のすぐそばにあるのだが、そちら側に出口がない。
かなり遠回りして線路を超えていくため、片道15分程度を要した。
バスを1便早めて正解だった。



注文は馬肉を使った「肉うどん」と決めている
お腹が空いていたので、これに「ごぼう天」「かき揚げ」をトッピング追加
うどんは評判通りの美味さ。肉がたくさん入っていて、掬っても掬ってもまだ出てくる。トッピングの揚げ物もしっかり量があってお腹いっぱいになった。


大月駅に戻ると帰りの電車までまだ40分程あるので、駅前の喫茶店へ
「今日は(客が)多いね」
「リニアがあったらしい」
お店の人が話していた


朝は満席だった「かいじ」だが、帰りはばらけるので空いている。「富士回遊」に乗り換えて行った外国人たちは、今頃富士山を堪能し終えた頃だろうか。


これで、初応募から2年を費やした「リニア試乗」が終わった。
次に乗るのは、恐らく2027年の開業時。
その頃にはV・ファーレン長崎がゼイワンに定着して「名古屋グランパス」戦をリニアに乗って応援に行けることを祈る。
品川から40分ならば、平塚に行くよりも近い。


おわり

2019春 超電導リニア体験試乗 ブログ 目次

| |

« リニアの車内が冷える理由 | トップページ | V・ファーレン長崎 令和初勝利 »

趣味」カテゴリの記事