« つくばマラソン トイレ待ち「18分」で済ませる | トップページ | 「●戦負け無し」のチームに強いV・ファーレン長崎 »

2019年5月19日 (日)

田中宏暁教授のお陰で正しいマラソンがある

■これまでの大会
更衣室→荷物預け→トイレ並び
■今回
荷物預け→トイレ並び→更衣室


会場入り後の手順を変えたことで、トイレに並ぶ時間がいつもの半分以下で済んだ。


8:20
スタート1時間前。既にウィンドブレーカーも脱いでしまっていて、外は寒いので、更衣テントに入る。
何もすることはなく、ただ暖をとった


8:40
音楽スタート(40分前)
ウォークマンには「つくばマラソン」セットリスト
始めの40分は、スタート前に心を落ち着ける曲が入っている


30~60分前に摂ることが推奨されている「VESPA Pro」を摂る
初マラソン以来、このルーチンだけは変わらない
恐らく、やめたからと言ってその違いはわからないし立証もできない。
だが700円を惜しんで変える理由は見当たらないから変えない。


更衣テントを出て整列場所へ
トイレの方をみやると、長い列ができている


ここで「直前袋」から取り出してくまモンを付ける
くまモンを付けて走るのはこれで3回め
1度やるともう止められない
過去2回はくまモンがプリントされたキャップだったが、今年は立体的なくまモンにパワーアップした。
これで、今日もつくばのくまモンファンから声援がもらえるだろうか
これも3回めとなる序盤の自主給水「アミノバイタル」のネジを切っておく


9:00
号砲
ウェーブスタートの「A」ブロックがスタート


9:05
「G」ブロックの集合〆切
ここで「WINZONE」と「直前ジェル」を2つ摂る
直前にジェルを2つ摂るのは2018年4月23日に71歳で亡くなった田中宏暁教授の名著「賢く走るフルマラソン」で学んだ。
これまで300冊以上のマラソン書籍を読んだ中で、この本以上に論理的、実践的、総合的なものを知らない。


この本を読むメリットは、払った努力に対して最高のレース結果が得られる。誤った方向の努力を回避できる。身体について「迷信」や「誤った常識」について、正しい認識を持つことができる。たとえば「20分以上連続して運動しないと脂肪は燃えない」といったことだ。
自身の知識、レベルが変わるので、読み返す度に新しい発見がある。だから、レースシーズンに入る前、必ず読み返している。
田中宏暁さん、心よりご冥福をお祈りします。貴重な著書を残していただき、ありがとうございます。

お汁粉が勝負を分けた!つくばマラソン

| |

« つくばマラソン トイレ待ち「18分」で済ませる | トップページ | 「●戦負け無し」のチームに強いV・ファーレン長崎 »

しらべるが走る!」カテゴリの記事