« その10秒がなかったら・・ | トップページ | 秋野央樹という新しい柱 »

2019年9月 8日 (日)

ホームではまだ得点すらしていないアビスパ福岡との渋い試合

30節終了
13勝4分13敗勝ち点43で11位
2位横浜FCとは9点差
6位モンテディオ山形とは8点差
つまり2位から6位はわずか1点差に4チーム。
それに加えて7~10位の4チーム、合わせて8チームを長崎は追い越していかねばならない。
ただ、その中でも長崎が「いいカタチ」をいくつも持ち始めていることは確か。この状態ならば十分に2位への希望を持つことはできる。


2019年9月7日(土)18:00
31節
V・ファーレン長崎-アビスパ福岡
トラスタ


手倉森監督
昇格レースが熱くなっているけど、お互い下位に低迷しているけど九州ダービー、激戦になる。
昇格レースに食い込んでいけるものを得られる試合になる。
カウンターを何度か出されると思うけど、気持ちよく繰り返させないところに注意したい。



<スタメン>
GK 富澤
DF 亀川 徳永 黒木 香川
MF 大竹 カイオ 秋野 澤田
FW 呉屋 玉田


ベンチ
GK 鈴木
DF イサンミン
MF 島田 翁長 吉岡
FW イバルボ イジョンホ


負傷の徳重、角田が名を連ねていない。角田の位置には黒木聖仁が久しぶりのスタメン出場。
角田の状態がよくない今、黒木の存在は長崎の浮上に欠かせないものだ。



<前半>
長崎はしっかり連動してボールを支配。安定した入り。
というのも、福岡が自陣に引きこもり(ブロックを敷く)ほとんどボールに厳しくチャージしてこない。試合後、この時間帯について久藤監督は「相手をリスペクトし過ぎた」とコメントしていた。


6分
カイオセザールが遠目から両チームの初シュート


19分
長崎初CK(この試合唯一のCK)こぼれ球からのシュートはDFに当たる


28分
秋野央樹が絶妙の浮き球を深く放り込み、澤田崇がつなぎ呉屋のヘッド
これはもらった!と思ったがボールは右へ外れていた


35分
ナイスシザースでペナルティエリアに侵入したカイオセザールがシュート右へ外れる


個々のプレーがいい。長崎のタレントが揃って来ている。


42分
富澤雅也と徳永悠平が交錯。足を押さえる徳永悠平にヒャリ
徳永は戻りひと安心


長崎はここ数試合のいい流れを続けている。しかし、相手に「凌がれてしまっている」と言えなくもない。
一方の福岡はブロック&カウンターというチームの型に忠実。
やはり九州ダービー、渋い試合になっている。


 



V・ファーレン長崎 2019シーズン記録
V・ファーレン長崎 2018シーズン記録
V・ファーレン長崎の歴史


 




V・ファーレン長崎ブログ


 





style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-4504970654611255"
data-ad-slot="7734883892">


| |

« その10秒がなかったら・・ | トップページ | 秋野央樹という新しい柱 »

V・ファーレン長崎」カテゴリの記事