長崎平和マラソンまであと1年 既にできているイメージ
長崎平和マラソンまで、あと1年
2019年5月27日
長崎市が概容を発表し開催予定が開催に変わった
定員:ファンランと合わせて10,000人
コース:市営陸上競技場(松山町)発着
ゴール制限時間:6時間
1945年8月9日に米国の核攻撃を受けてから75年と3か月。
被爆75年記念事業として開催される。
この時点では「1年きり」なのか「定期開催」なのかは発表されていない。これは大半のマラソン大会も同様で、ほとんどの大会は「第1回」を謳わない。
制限時間6時間は、初回として妥当だと思う。
「7時間」にした場合、まったく走ったことがないだけでなく「練習ができていない」とか言って、ホントの素人が混じることがあり危険だ。
7時間ならば、半分近く歩いても完走できるが、6時間の場合、遅い人は歩いていられない。
本当に走りたいランナーが走れる大会になる。
2019年9月2日
公式ホームページ開設
2019年10月17日
「長崎平和マラソンに係る宿泊・輸送計画の策定及び旅行商品の企画等に関する業務委託」受託業者者として近畿日本ツーリストを選定したことを発表
2019年11月21日
長崎平和マラソン大会広告塔点灯式
田上市長らと並びV・ファーレン長崎マスコットのヴィヴィくんが参加した。
V・ファーレン長崎という1クラブのマスコットでありながら、他のクラブサポーターからも支持されているヴィヴィくん。
大会当日はきっと、コースの何処かで応援してくれるだろう。
いつもは熊本県民でもないのに「くまモン」の帽子をかぶって沿道の声援を取りに行く僕だが、長崎平和マラソンではV・ファーレン長崎2020年1stプロモデル(または夏に出る平和祈念ユニフォーム)を着て、関東アウェイ戦でいつも被るヴィヴィくん帽子で、あざとく地元声援を取りに行くつもりだ^^;)
2020年3月
エントリー受付開始予定
大会概要のうち、未公表で残るのは「参加費」と「エントリー方法」
全国的にみると参加費の最高額は横浜マラソンの15,000円
次いで東北・みやぎ復興マラソンの13,000円
ほとんどの大会は東京マラソンの10,000円(2007年開始以来)に倣っている。
2011年に1度だけ開催された「長崎国際マラソンinハウステンボス佐世保」は8,000円だった。
エントリー方式は「先着順」か「抽選」か。
定員はファンランと合わせて「最大1万人」と公表されている。
先日開催された「長崎ベイサイドマラソン」がハーフ、10kmを合わせて3,000人弱の定員。
この状況から考えて「先着順」エントリーと推察する。
2020年11月29日(日)
9:00「長崎平和マラソン」号砲
これに先立ち、銅座に前泊の宿を取った。
レースを思い描くには、まだずいぶん時間があるが、江山楼で炒飯とちゃんぽんを食べるイメージは既にできている。
1人で食べるには量が多いな・・
ちょっと量少なめにしてもらおうかな^^;)
| 固定リンク | 0
「マラソン」カテゴリの記事
- 長崎平和マラソン 出走権を留保された人が優先枠に入らないとしたらおかしい(2025.06.13)
- 2024年10月、長崎平和マラソン2025 「幻の42.195km」を試走した(2025.04.18)
- 東京マラソン2025EXPO お目当ての品がお安くてラッキーした(2025.02.28)
- ちょっと詳しすぎる東京マラソンの歴史 2020年~2026年(2025.02.24)
- ちょっと詳しすぎる東京マラソンの歴史 2011年~2019年(2025.02.23)