手足が冷たい!今年見つけた2つの解決ツール
パソコンをしていると、手が冷たい!
屋外活動していると足だけ冷たい
夜寝る時は、手足が冷たくて寝付けない
これは僕のことです。
手が冷たいのは冬に限ったことではなく、真夏でも僕と握手した人は「つめたっ」と驚きます。
「Google先生」に原因を尋ねると「自律神経がおかしい」とか「冷え性ですね」と言われるだけ。
冬場の冷たさは切実なので、長年、対処方法を模索してきました。
パソコンをしている時は、指の感覚がキーボードに伝わらないと打ちづらいので「指先が出る手袋」を試したこともありますが、冷たいのは指先なので、解決に至りませんでした。
ところが、2019年冬、なんと、一気に両方とも解決ツールが見つかったのです。
まず「手」
以前から目を付けていたけど、ついに買ったのが「充電式のカイロ」
2019年10月現在、Amazonの「USB手袋・カイロ」カテゴリーでベストセラー1位だった品です。
品名は「ANSOLO 充電式カイロ」
USB充電する携帯カイロです。
モバイルバッテリーとしても使えるので「発熱するバッテリー」とも言えます。そう言うと、なんだかヤバイ品みたいですが、充電している時やスイッチオフの時は一切、熱を持たないところが秀逸です。
実勢価格:2,680円
発売:2019年8月
仕様
■5200mAh リチウムイオンバッテリー搭載
■低温モード8時間連続発熱
■3階段温度調節
■重量:135g
■両面急速発熱
「8時間連続」は看板に偽りあり。実際には3時間程度です。
温度は3段階切替ですが、低温モードでも十分熱いので、中温・高温は使っていません。
バッテリー残量はカンタンに確認できて便利。
朝夕の通勤で使って、寝る前に手を温めたら、充電して寝る。というのが標準パターンでしょうか。
極寒の皇居でスポーツボランティアした時、仲間に貸してあげたところ「これスゴイね」と驚かれました。
今年は東京五輪2020のため、3月、4月、9月には水曜夜のJリーグがスケジュールされます。ハーフタイムに速攻で暖を取りたい時に重宝しそうです。
つづく
| 固定リンク | 0
「くらし」カテゴリの記事
- USBケーブルが何のものかわからなくなる 名札グッズ(2025.03.14)
- 誤って眉を剃り落としてしまったら、どうすればいい?(2025.03.15)
- 「NAKATA左右確認」駅で足を踏まれる僕が左右に首を振り始めた理由(2025.01.26)
- 世の中の足が冷える人は女性だけではない たどり着いた「足冷え」のラストピース(2024.12.10)
- 夜中のピンポンは雷さんのピンポンダッシュ 電源タップの選び方(2024.09.08)