スーパーで集まる花見散歩
毎年、サクラが咲いた頃「スーパーで集まる花見」を主催する。
多摩川のそばにある大きなスーパーマーケットで集合。
それから、食料品売り場へ繰り出して、それぞれが呑みたいもの、食べたいものを買う。
鰺フライ、とんかつ、サンドイッチ、サラダ巻き、焼き鳥、玉子焼き、つまみ菓子、食玩(笑)
1人だとこんなには買えないが、皆で買えば、いろいろと美味しいものが買える。
それを集まった人数で割り勘。子どもは人数に数えない。食玩は小さい子どもに「仮面ライダーでもいいよ」と薦めるのがお約束。
今年はこの週末がその予定日だったが、3月の初めに取りやめをメンバーに伝えた。
誰もが「仕方ないですね」「了解です」と言って、僕の判断に賛同してくれた。1人だけ「正解だと想います」と言われて、ちょっと表現しづらい気持ちになった。
それでもサクラは咲く
一年間にわたり、夏の暑さや冬の寒さに耐えて、しっかりと準備をしてきた、この晴れ舞台
月影のいたらぬ里はなけれども眺むる人の心にぞ住む
(法然上人の言葉)
僕らが見ることで花はそこに存在する。
僕らが見に行かなければ、花はそこにはない。
メンバーの1人を誘って「スーパーで集まる散歩」に出かけることにした。
食べ物も飲み物も買わず、多摩川の土手を散歩する。
どうして、歳をとると花が綺麗だと想うんですかね
若い頃は、他に見ているものがあったんですかね
仕事や家族のことで花が見えなかったのかも知れないですね
それとも、年齢と自然や花を愛でる気持ちの因果関係が、科学的にあるんでしょうか
こういうことを、歳をとったって言うのでしょうね・・・
そんな会話をする予定だったが、東京都から不要不急の外出自粛要請があり、計画は中止した。
| 固定リンク | 0
「くらし」カテゴリの記事
- 4年ぶりのスーパーで集まる花見(2023.03.17)
- わくわく感に包まれて買ったわくわく館の靴下の評価は僕のなかで二転三転(2023.02.14)
- わくわく感に包まれなくても、できれば機嫌良く生きたい(2023.02.13)
- 「家でパソコンをしていると足が冷たい」を解決した「三面こたつ」(2023.01.21)
- 極寒の冬に欠かせないUSBカイロの選び方(2023年版)(2023.01.20)