« 私と新型コロナウイルス | トップページ | NHKのアナウンサーも厚底に言及 びわ湖毎日マラソン »

2020年3月 8日 (日)

中止になった700系東海道ラストラン

2020年2月24日(祝)
僕は東海道新幹線の沿線に、久しぶりに一眼レフを持って出かけました。
お目当てはラストランが迫った700系
ラストランの撮影に備えて、練習がてら「ありがとう仕様」の700系を撮りに来たのです。


新幹線700系の東海道引退
【 時系列の記録 】

2019年12月1日
こだま636号を最後に定期列車の運用から引退
これにより、JR東海保有700系=C編成は残り2編成となる

2020年2月8日10時
ラストラン(全席指定)の切符が発売される
34秒で1323席のうち発売した1305席が完売

2020年2月12日
記念ヘッドマーク、サイドステッカーが付く
これが、冒頭に書いた「ありがとう仕様」です

2020年3月8日(日)
のぞみ315号(臨時ダイヤ)東海道ラストラン
9:40頃
東京駅⑯ホームで出発式
9:47
東京発
12:20
新大阪到着
24番ホームで引退式

 

700系ラストランまで残り少なくなった走行のうち、夜に走るものは撮影ができないため、お休みの昼間に走る貴重な機会に練習をしておこうというわけです。
少し早めに現着して、数台のN700系を撮影して腕ならし。
東京駅 09:47発「のぞみ315号 ありがとう仕様」を待ちます。
ラストランではないため、周囲に撮り鉄の姿はなし。
5歳の子どもを連れたお父さんが「イエローくるかなぁ」と息子に話しています。
そこにゴーっという轟音
きたっ!


と思ったらシャッターを押すのが早すぎました ^^*)
これが本番じゃなくてよかった。
その後、現場に30分ほど居残り、どのタイミングでシャッターを切れば良いかを入念に練習して、その日を終えました。

ところが、全国の学校が一斉休校に入った3月2日「新型コロナウイルス感染症」の影響で、700系ラストランが中止になってしまいました。
従って、2月28日の上り「のぞみ406号」が東海道新幹線での700系ラストラン。
さすがに、電車が運休するとは想像がつきませんでした。


結局、失敗した一枚が僕にとっての700系ラストラン
失敗はしたけれど、練習に行ったおかげで、ひと目は見ることができてよかったと気持ちを切り替えました。

新型車輌「N700S」がデビューする7月までの、およそ4か月。
東海道新幹線では車種がN700系の1種類のみ。これは100系が登場した1985年10月以来34年ぶりです。

JR西日本には17編成の700系が残っており、2020年3月以降も引き続き「こだま」として運用されます。新大阪~博多では「500系」「700系」「N700系」の3種類を見ることができます。

新幹線講座

| |

« 私と新型コロナウイルス | トップページ | NHKのアナウンサーも厚底に言及 びわ湖毎日マラソン »

趣味」カテゴリの記事