「オンライン呑み会」要項
------------------------------------
皆さん、こんにちは
コロナで大変な日々、いかがお過ごしでしょう?
(自分の近況を少し)
さて、そんな中、今話題になっている
「オンライン呑み会」を企画しました。
お時間のある方、オンラインで集まりませんか?
日時:4月24日(金)20:00-21:00
URL:https**********
ミーティングID: ############
パスワード: !"#$%&'(
使い方がわからない・・
事前に練習したいという場合、motoまでご連絡ください。
途中参加、ちょっとだけ参加もOKです!
ご参加、お待ちしています。
------------------------------------
およそ、このパターンで異なるグループに「オンライン呑み会」を提案した。
文中に「事前に練習したい場合」と書いたのは、自分がそう思ったからだ。ぶっつけ本番でその日時を迎えたものの、URLにアクセスしてみたら、ミーティングに参加できなかったということになりはしないか?
僕だったらそんな不安を抱く。
しかし、誰からも「motoさん、ちょっと練習いいですか?」という連絡は返って来なかった。
なかには「練習しなければいけないほど、面倒な設定が必要なのですか?メールに書いてあるURLをクリックして、パスワードを入れれば、それでよくないんですか?」という方もいて、余計な心配をかけたようだ。
ただ、素朴な質問はあった。
「マイクがないんですけど」
それは僕も同じだ。どこかに昔、懸賞で当たったカメラとヘッドセットがあったかと思うが、発掘するのには半日かかりそうだ。
そもそも、パソコンにカメラをつないでいたら、危なくて仕方がないと思って仕舞い込んだのだった。
僕はiPadでやっていますよ。タブレットがなければ、スマホでもできます。
実際、iPadでzoomに入ったところ、カメラの画質がかなりよくて、こんなにくっくり映っていいのかと思った。
「zoomって大丈夫ですか?」
という質問があるかと思っていたが、現時点では一度もない。
zoomのセキュリティに問題があり、海外では使用禁止にした組織があることは、恐らく耳に届いていると思う。
僕が"パソコンに詳しい人"だから、きっと、大丈夫なのだと思ったのだろうか。
つづく
| 固定リンク | 0
「くらし」カテゴリの記事
- 「家でパソコンをしていると足が冷たい」を解決した「三面こたつ」(2023.01.21)
- 極寒の冬に欠かせないUSBカイロの選び方(2023年版)(2023.01.20)
- 高い確率で起こる大震災を自分ごととして備え、その最小化を祈る(2023.01.18)
- カセットボンベの爆発で、大地震への警戒が緩んでいることに気づく(自分比)(2023.01.17)
- 久々に帰省する東京の人がしていいこと、ダメなこと(2022.08.12)