iPadで「電子雑誌」は新しいライフスタイル
案内に従い、iPhoneをとなりにおいて設定を進める
無線LANの設定は不要だった
iPhoneに入っていた情報が共有された
びっくり!
もしかして、メールの設定、アプリ、スケジュールの連動
なにもかもiPhone5を引き継いでくれるのか?
ほぼ、その通りだった
ホーム画面を右にスワイプすると、そこにはiPhoneで使っているアプリがダウンロード済み
ただしiPhone上につくったフォルダーまでは維持されていない。
AppleIDの設定も不要
iPhoneユーザーならば、iPadはとても易しい
持ち歩くには最も小さいiPhoneSE、家にいる時は10.2インチのiPad。
この棲み分け、気に入った。
家電店の店先で見た時は、iPad miniでも画面はけっこう大きいなと思ったが、実際に10.2インチに慣れると、タブレットとしてはこれが最低ラインだとわかる。
Googleカレンダー、Gmailなど、ライバル他社Googleのサービスは引き継がれないので、自分で設定する。
ヘイシリ!と呼びかけると、Amazon Echo(AIスピーカー)のように操作もできる。
「音楽をかけて」などいくつかの言葉を試してみる。
「明日の天気は?」「今日の予定は?」といった要求には一通り応えた。
ただ、読み上げる音声は角張っていて、これはアレクサの方が滑らかで人に近い。
アプリの並び替えをしながら試す
一通りさわってみた感想は「大きいiPhone」
そして、おぉっってなったのは、大判の本
これまでKindle Unlimitedで「この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。」と表示される雑誌・書籍は読むのを諦めていた。
タブレット推奨の書籍、雑誌は見やすい!幸せ
これまで見られなかった大判キンドル本をダウンロードするのが楽しい!
1月に始まった「3か月199円キャンペーン」で入ったKindle Unlimited、4月からは月額980円を払おう。
(結局3か月199円で、165冊11万円分を読んだ)
電子書籍の雑誌は1ページごとのクオリティが高い
始まって10年ほどの電子書籍と違い、長い歴史がある
編集作業は洗練されていて、目指している完成度が高く、1ページに詰め込む情報量も多い。
しっかり工数がかかった「電子雑誌」を、いつもの電子書籍の画面で見られるのだから、これまでの電子書籍とは異なる感動を呼ぶ。
それを軽い指のタップだけで一瞬でめくることができる
発売当初のキンドルのような画面切替の息つきもない。まさに瞬時に画面が変わる。
次々に展開されるハイレベルなコンテンツ。それを手に入れた感動を、優雅にコーヒーでも飲んでくつろぎながら楽しむことができる
パソコンでNHK+を見ながら、iPadで読書
これは新しいライフスタイルだ
| 固定リンク | 0
「ハード・モノ」カテゴリの記事
- かつての愛機RQ-552との再会 半世紀の時を経て買い戻し(2022.08.23)
- エアコンが壊れた!この夏のエアコンの選び方(2022.07.30)
- 2024年 NationalクーガRF-877 発売50周年記念 復刻限定販売を!(2022.06.10)
- 「USBカイロ」を選ぶポイントと運用(2022.01.08)
- 極寒の冬に欠かせないUSBカイロ(3個め)(2022.01.07)