« Jリーグマスコット総選挙 ヴィヴィくんとV・ファーレン長崎のジンクス | トップページ | 京五彩で組香に臨む »

2021年2月22日 (月)

堀川ファンに嬉しい松栄堂 芳輪 京五彩 5種聞香お試しセット

松栄堂は300年ほど前、京都で創業した香舗(本社京都市)
「芳輪」はその聞香用ブランド
仏壇に供えるお香とは違い、部屋のリラックス空間づくりに用いる。
6種類が販売されている(左から価格の安い順)
二丈<白川<元禄<堀川<室町<天平
渦巻き型、スティック型がある
スティック80本入り実勢価格は1,900円~6,600円
松栄堂の店舗、公式通販、大半の商品はAmazonでも販売されている。
10年来愛嗅(造語です)している堀川はラインナップの中位に当たる。

80本入りを買うと1日1本焚いても2か月かかる。
気に入らない香りだった場合、それは苦行だ。
20本入りも売られているが、それでもお試しには多い。
それでは堀川を豆子郎の店舗で買ったように実店舗はどうか。
6種類を店先で焚いて聞香するのが理に叶っている。
銀座に松栄堂の直営店舗が見つかったが、コロナ禍でありお出かけは躊躇われる。

そこで見つけたのが「芳輪京五彩」
セット内容
二丈<白川<元禄<室町<天平
左から価格の安い順
5種×4本=20本
実勢価格は2020年8月当時は1,500円だったが、現在は1,200円台で買えるショップもある。amazon、楽天などで売られていて、松栄堂のウェブショップでは送料がかかる。


松栄堂芳輪6種のうち、手元にある堀川だけを抜いた5種類のお試しセット。
ほっぺはつねらないが、一瞬これは現実なのかと疑った。
まさに自分のために組んでもらった特別セットのようなものだ。
常連で通っているお店ならば「上得意のmotoさんだけ特別に」といって、特別待遇を受けることもあろうが、僕は松栄堂になんの恩も売っていない。ただ堀川を10年来使っているだけだ。

なぜ、お試しセットから堀川だけを抜いているのか?
細かいことが気になる僕は、松栄堂のウェブサイトをくまなく調べたがその答えは見つからなかった。
松栄堂は芳輪6種の銘柄ごとの発売年月を開示していないので、それぞれの発売時期から経緯を類推することもできない。
ただ、次のように想像する。

芳輪シリーズは初めに堀川が発売された。
白檀の甘味を強調して、仏壇用線香とは異なる聞香を提案したことで好評を博した。
そこで白檀の香りづけを変えた派生商品を作る。
それが元禄、白川、二条
一方では高級な香木を原材料に甘さを抑えた商品もつくり、堀川で香道に入った層に高級品も訴求する。
それが天平、室町

しかし、なかなか堀川以外5種の認知度が上がらない。
これは恐らく「1度嗅いでみないと買えない」という顧客心理があるものと推察。
それならば、人気の堀川を抜いた5種でお試しセットを作りウェブサイトでも販売してはどうか。
そうすれば、近くに松栄堂の店舗がない堀川ファンもお手頃価格で試すことができる。
そのように商品企画担当者が考えたのか、あるいは堀川ファンから「お試しセットを作って!」という声が届いたのか・・


速攻で京五彩を注文すると早速、5種の聞香レギュレーションの検討に入った。

つづく
お香用語

| |

« Jリーグマスコット総選挙 ヴィヴィくんとV・ファーレン長崎のジンクス | トップページ | 京五彩で組香に臨む »

趣味」カテゴリの記事