あつ森に欠かせないHDMIの二股
これで「ヒマですることがない」ことはなくなるな
生まれて初めてのゲーム機到着を待つ間、僕はこう考えていた。
これは半年後には的外れ、あるいは勘違いだったことに気づくことになるのだが、この時は新しい体験を前にワクワクしている。
ヨドバシドットコムから荷物が届いた。
今朝起きた時には、まだ概念でしかなかったのに、今やもう目の前にヨドバシの白い箱。
ここで、ファーストステップについて「あつ森公式サイト」のムービーで予習する(20分)
このムービーは発売前に置かれたもので、その後、アップデートされていなかった。
たぬき開発の備品らしきラジカセは「スタジオ1980」に似ている。
しばしガイダンスに聞き入る。
「テントを張る場所に困っている人がいたら助けてあげてください」
・・ということは、僕がたらたらしていると「お手伝いしましょうか」みたいな人がやってきて、僕に主体性がないと、いろいろなことを言われてしまうのか?
ただでさえ現代人は、ネットに巣くう「説教屋」や「教え魔」に辟易している。
現実から逃避するためにゲームを始めたのに、そこでいろいろ言われるのは敵わない。
だけど、なんでも拒んでいると、そのうち誰も話しかけてくれなくなるんじゃないか
・・ってそれは現実と同じじゃないか^^;)
いやぁ大変だ
「あつ森」を前にして、妄想が膨らんでいく
ゲームスキルの高い人はがっつりと
初心者はほのぼの最低限
レベルに応じて、それなりに楽しめるといいのだが・・
これから先、どうなるんだろう? ワクワクに不安が混ざる。
「あつまれどうぶつの森」のパッケージは思ったより小ぶり。
CD-ROMのような円盤が入っているのかと思ったら、媒体はSDカードを一回り小さくしたようなカタチをしている。
これが「ゲームカード」と呼ばれる媒体であることを「Google先生」から聞き出すのに10分かかった。
パッケージにはソフトのパンフレットが封入されているだけで、取説の類いは無し。
まさか、ヨドバシがこんなに速く持ってくるとは思わいなくて、別途amazonで注文した液晶保護フィルムが届いていないので、この日はここまで。
パソコンのモニターにはHDMI端子が1つしか付いていない。
それに対して、input候補機器が任天堂スイッチとノートパソコンの2つ。
その都度、モニターの裏側に手を回して抜き差しするのはかなり面倒なので解決策を探る。
「HDMI 二股」
で探すとすぐに、脳内に描いていた通りの品がいくつか見つかった。
その中からNIERBO-ColorfulLifeを選択。
実勢価格:998円
発売:2018年3月
その時点で、amazonベストセラー1位
W50×H50×厚さ20mmとコンパクトで無骨に真四角なデザインがいい。
この機器自体に給電は不要で、手動スイッチ1つで2つの機器を切り換え。
これで「あつ森」をする度に配線をやり直す必要はなくなった。
| 固定リンク | 1
「趣味」カテゴリの記事
- ドクターイエローT4 廃車回送 スジ公開 で追ったT4編成 浜松への片道切符ラン(2025.02.21)
- 「黄色い新幹線を見ると幸せになれる」理由 ドクターイエローT4編成ラストラン(2025.02.01)
- ドクターイエローT4 体験乗車の日、まさかのT4・T5ダブル走行(2025.01.25)
- ドクターイエロー(T4編成)体験乗車イベントのダイヤを予想する(2025.01.24)
- ドクターイエローT4編成「最後の走行」を予測する(2025.01.23)