「富澤の湯」Tシャツは買わない
まずい
これは、はまるパターンだ
興味を持つ
↓↓
しらべる
↓↓
もっと興味を持つ
単純にいえば、はまるとはこういうことだ(僕の場合)
HDレコーダーの[新番組]に提案されている「ドラマ」は一通り録画する。
たいていは何話か撮り溜めたところで第1話を見る。
面白かったら一気にまとめて観たいからというのもあるが、すぐ観たくなるほど興味が無いからというのが本当のところだ。
溜めているドラマは「今日はあと50分あるな」という時に、どれか観ようかなと録画リストを目視する。
タイトルだけで中身がわかるわけではないが、自分にとってワクワクする内容かは直感が働く。
直感が働かないまま、一度も観ないで消してしまうこともある。
1度みると、いや5分も見れば、それがおもしろいか?ではなく、自分が興味をもって見続けられるかがわかる。
このドラマは、録画した直後に時間があって第1話を観ることにしたのだが、5分観たところで大きな違和感があった
「ダメだな、こりゃ」
すぐに止めて消去しようと思ったが、ふと立ち止まった。
以前1度だけ、我慢して見続けたら面白くなったと言うことがあった。この違和感を大切にして少し我慢してみよう・・
「コタローは1人暮らし」が始まったのは、2021年4月24日(土)23:30(テレビ朝日系列)
第5話を見終えた時、次回が待ち遠しくなった。これは何曜日の何時から放送されているのか・・
ここで「コタローは1人暮らし」をしらべる
たいていの興味はその手前で終わる。第2段階への突入である
話しの性質からして、原作漫画がありそうだなと思ったら、案の定だった。
2015年7月
「コタローは1人暮らし」小学館 ビッグコミックスペリオールで連載開始
作者:津村マミ
2020年9月30日
コミック「コタローは1人暮らし」第7集発売
2021年4月24日
テレビドラマ「コタローは1人暮らし」第1回放送
コミックはKindleでは605円で販売。ちょうど、1巻、2巻が期間限定無料お試し版で提供されていた。
すぐにダウンロードして読み始める。
「おもちゃスーパーソードJr. 」という名前なのか・・
コタローがご近所への引っ越し挨拶で配る箱ティッシュ(5箱)を買った店で、刀を買うシーンだ。彼はいつもこれを外出時には「帯刀」している。
この知識で「はまるスイッチ」がはいった。
一歩、踏み込んだ知識(それは固有名詞であることが多い)を得ると、そこから先は、向こう側の世界へ入ってしまう。
ここでは「コタローワールド」とでも言えばいいだろうか
コタローはヒーロー「とのさまん」の影響を受けていて、帯刀(おもちゃ)して外出し、常にとのさま語を話す。
訳あって一人暮らしするコタローに、隣人の漫画家 狩野(横山裕)とキャバクラ嬢 美月(山本舞香)が優しい。
舞台は何処の町にもありそうな2階建てボロアパート。
僕も昔こんなアパートに住んでいて、同じ階に住む見ず知らずの人と知り合った。懐かしい
とりあえず、今は次回を静かに待つ
番組公式サイトで売られている「富澤の湯」Tシャツを買わないよう、気をつけなければならない
| 固定リンク | 0
「ビデオ・映像」カテゴリの記事
- 庵野秀明さんすごいよ! シン・仮面ライダーを観て来ました(筋バレなし・ネタバレあり)(2023.03.22)
- HELLO! MOVIEで東京2020オリンピックSIDE:Bを見てきました(ネタバレあり)(2022.07.24)
- 初めてのHELLO! MOVIE(2022.07.23)
- 「東京2020オリンピックSIDE:A/SIDE:B」(ネタバレなし)(2022.07.22)
- シン・ウルトラマンの省略ポイント(ネタばれあり)(2022.06.01)