きょうパラリンピック開会 今度こそ、ブルーインパルスを見たい!
2021年8月20日
日本の47都道府県で採火された聖火は東京に集められた。
そしてこの日、パラリンピック発祥の地、英国のストーク・マンデビルで採火された火が赤坂迎賓館で加えられた。
8月21日~24日
東京都で聖火リレー
世界で初めて「パラリンピック」として2度めの開催を迎えることを誇りに思う。
■挨拶スピーカー
東京オリパラ組織委員会の橋下聖子会長
日本政府から菅義偉首相
開催都市東京都から小池百合子知事
IPCアンドリュー・パーソンズ会長
「人類の15%を占める障がい者 12億人が受け入れられて初めて、彼らは光となることができる」
(パーソンズ会長)
IPCは International Paralympic Committee
国際パラリンピック委員会
(五輪はIOC)
各国のパラリンピック委員会は NPC
National Paralympic Committee
(五輪はNOC)
日本のNPCはJPC。
国のパラリンピック組織委を指すとき「NPC」という。
国のパラリンピック選手団を指すときも「NPC」という。
【 時系列の記録 】
1894年6月23日
IOC設立
1989年9月22日
IPC設立
1999年8月20日
JPCが厚生省の認可を受け発足
JPC発足後は、初めてのパラリンピック自国開催
パラリンピックに出場するためには、IPCに加盟している必要がある。
前橋で1年9か月にわたって合宿していた南スーダンのクティヤン・マイケル選手は、IPC加盟が叶わず出場できなくなった。
また、アフガニスタン選手団は空港封鎖のため、出国手段がなくなり参加を断念した。
開会式前日時点で、参加を予定しているのは158または159の国と地域。
当初は「およそ170の国と地域」を見込んでいたが、2012年ロンドン五輪の「164の国と地域」に届かず、史上最多とはならなかった。
8月24日(火)
14時~14時15分頃
北区、港区、足立区、葛飾区を巡るルートで航空自衛隊アクロバットチーム「ブルーインパルス」が展示飛行
20時~23時
オリスタで開会式
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- サッカーも時間を止めたらどうなるだろうか? 時間稼ぎの抑止として「計時の透明化」をお願いしたい(2025.04.13)
- 快晴の国立競技場トラックを「ひよこ」の皆さんが42.195mを駆け抜けた!(2025.01.27)
- 長崎平和マラソン開催 J.LEAGUE春秋制終了 2025年にしらべるが注目するできごと(2025.01.15)
- V・ファーレン長崎が決勝でFCバルセロナと対戦する日(2025.01.07)
- J.LEAGUEクラブが「世界一をゴールに設定」できる大会が2025年から始まる(2025.01.06)