« チャントがない応援にも慣れ、安堵に包まれた前橋の夜 | トップページ | 堅守速攻長崎の伝統が戻りつつある »

2022年4月 5日 (火)

徳島はゾーンDFになってからのV長崎とは初対戦

2022年4月3日(日)14:00
J2リーグ【8節】
徳島ヴォルティス-V・ファーレン長崎
鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム

ここまで、V長崎は今年J1からきたチームとの対戦は、互角の試合をしている。
away 横浜FC 0-1
home 大分 4-1

相手にとってはゾーンDFになってからのV長崎とは初対戦。その優位性があると推察する。
松田浩監督就任以降、ゾーンDFのV長崎を初対戦で破ったのは去年の磐田、甲府と今年の横浜FCの3チームのみ。
"初対戦"の強みで勝利をつかみたい。


<スタメン>
GK 富澤雅也
DF 奥井諒 二見宏志 江川湧清 加藤聖
MF クリスティアーノ カイオ 加藤大 米田隼也
FW 都倉賢 エジガル
<ベンチ>
GK 笠原昂史
DF 村松航太 櫛引一紀
MF 澤田崇 大竹洋平
FW 山崎亮平 奥田晃也

ドバイカップ(U-21日本代表)から戻った加藤聖がスタメン復帰。米田隼也が1列上がり澤田崇がベンチへ
加藤聖-米田隼也の左サイドにワクワクさせて欲しい
共にドバイカップを戦った徳島の藤尾翔太もスタメン復帰
前節松田さんが「合流して間もない」と語っていた櫛引一紀はベンチ
笠柳翼・安部大晴のU-19代表候補組はベンチに入っていない
クラブHPで次節町田戦のバナーに植中朝日が登場している。復帰が待ち遠しい。


<前半>
徳島はハイプレスで試合に入る。V長崎が裏にボールを入れるとセーフティに蹴り出してきて、これまでの"徳島感"と少し印象が異なる
3分
【V長崎】カウンターから都倉賢のシュート GKスアレスが横っ飛びでナイスセーブ。この時点では今日が「スアレスの日」になる予感はない

10分
【徳島】エリア外から中央にドリブルした川崎のシュート。富澤、反応が一瞬遅れたがギリギリセーブ。今シーズン序盤から3失点しているカタチ。一難去る

V長崎はFWとSHの4人が交互に前へ詰める守備。先制したい意欲が見える
21分
【V長崎】新井のミスでCKをもらう。エジガルのヘッドが右隅へ跳ぶとスアレスがビッグセーブ なんとなくイヤな予感
22分
【V長崎】右サイドのパス交換からカイオのシュートはわずか左(カイオがこのところ枠を捉えていない)
27分、クリスティアーノの突破を止めた新井にイエロー

徳島にボールを持たせているが、ディフェンシブサードに入れていない。この戦いは見ていて楽しい。ただ、後半に足が止まらないか心配ではある
前半のポゼッション「39%」は、ほぼV長崎の黄金律。V長崎らしい正しい方向が見えている


<後半>
5分
【V長崎】エリアのすぐ外側でFK ドバイ帰りの加藤聖、直接狙うが大きく上へ外してしまう
V長崎がブロックに移行したのか?徳島がアタッキングサードに入り始めている。チャンスは交互に訪れる

15分
【V長崎】クリスティアーノのクロス、エジガルが真芯で捉えた至近距離ヘッドはスアレスの正面。これも反応よくセーブ(少しだけどちらか角度がついていれば・・)

これだけいいシュートが止められてイヤな予感もするが、これだけチャンスが作れているのだから、そろそろ決まるだろうという考え方もある



V・ファーレン長崎ブログ

| |

« チャントがない応援にも慣れ、安堵に包まれた前橋の夜 | トップページ | 堅守速攻長崎の伝統が戻りつつある »

V・ファーレン長崎」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« チャントがない応援にも慣れ、安堵に包まれた前橋の夜 | トップページ | 堅守速攻長崎の伝統が戻りつつある »