佐藤公俊 はげし雨 佐藤読み
佐藤公俊は新たな放送スタイルを提唱しているのだと想う。
NHK正午前の気象情報に気象予報士、佐藤公俊が登場する。
佐藤公俊は、日本気象協会に所属する気象予報士。NHKの職員ではない。
彼はゆったりとした口調で、午後の予報を話し始める。
ところが、ここぞという要所のところで、妙な早口になる。
「沖縄付近は雨雲が発達しやすく、1時間に30mm以上、はげし雨が降るところがありそうです」
初めのうちは、少しだけおかしな感じがした。
それが、毎日のように聞いているうちに、違和感に成長した。
これまでに、どの気象予報士からも、こんな言い方を聞いたことがない。
彼の言い回しが特徴的なのは次のようなことば。
激しい雨→はげし雨
明日の天気→明日(の)天気
気象情報→きしょ情報
東京都心→とうきょ都心
最高気温→さいこ気温
太平洋側→たいへよう側
「沖縄付近は雨雲が発達しやすく、1時間に30mm以上、はげし雨が降るところがありそうです」
という文章のうち、見る側にとって重要なキーワードは「沖縄」「雨雲」「30mm」ということだ。
「激しい雨」を「い」を抜いて「はげし雨」と言っても、前後の関係からそれが「激しい雨」であることはわかる。
ちなみに画面字幕には「沖縄に激しい雨」と表記されていた。
佐藤公俊のスタイルを観ていて、古館読みを思い出す。
古舘読みとは、古舘伊知郎が始めた、英語固有名詞の抑揚のない読み方
F1中継実況を担当したフジテレビアナウンサー古舘伊知郎は、アラン・プロストをプにアクセントがある「プロスト」ではなく、どこにもアクセントがない「プロスト」と平坦に読んだ。
その後、本来のアクセントを抜き、抑揚をつけず平坦に読む人が増え、これが「古館読み」と呼ばれるようになった。
公的な言葉ではないので、この呼称を知らない人も多い。
広辞苑 第七版 に載っていないのはわかるとしても「Google先生」すら、認識していない。
僕の場合、その呼称を知っている側になったのは、古館が「プロスト」と読んでから、20年後のことだった。
古館読みのように、従来の読み方と違う読み方をすることには、次の意図が推察される。
・その名詞に新しい価値観を持たせる
・自分が共感、一体感を持っていることを強調する
・同音異義語を区別する
佐藤公俊は、この一部の音を省略する「佐藤読み」で何を意図しているのだろう。
・容易に想像がつく(視聴者がイメージできる)言葉は、省略して尺を詰める
それによって
・重要な情報を際立たせる
ということではないだろうか。
まだ誰もやっていないスタイルで、独自性を際立たせたいと想っているかも知れない。
それは、とても素敵なことだと想う。
レコーダーの番組表から、平日11:54~12:00 NHK 気象情報を録画して観て欲しい。
あなたも、いち早く「佐藤読み」を認識した側の人間になれる。
数年前、映画「シン・ゴジラ」で、異常に早口の台詞が話題になり、それを取り入れたタレントやビジネスマンが現れた。早口が聞いていて心地いいのは「中身がある」話しに限る。中身がなく「何かを言っているようで、何も言っていない」話しを早口で話して悦に入っている姿は滑稽だ。
「佐藤読み」の追随者は現れるだろうか。話し言葉の音を意図的に抜くというのは、やってみるとなかなか難しい。ただ、音楽の世界では古今東西行われてきたことだ。フォロワーを待ちたい。
2000年4月から毎日更新の用語集「しらべる」
2005年9月から毎日連載のブログ「毎日1話ブログ「しらべるが行く」」
またのお越しをお待ちしています!
| 固定リンク | 4
「くらし」カテゴリの記事
- 夜中のピンポンは雷さんのピンポンダッシュ 電源タップの選び方(2024.09.08)
- 長崎を最後の被爆地に(2024.08.11)
- 原爆炸裂から79年 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典(2024.08.10)
- いち早くマイナカードを作った人たちが最初の更新時期を迎えている(2024.08.03)
- 男性の日傘元年 男の日傘デビュー 男の日傘の選び方(2024.07.29)
コメント