くじでField Cast 時計をゲットだぜ!
選手村生活12日め
入村してすぐに立ち寄るField Castカウンターは空いていた。
カウンターの向こうにいる係の方達も、僕らと同じ青シャツを着ている。恐らく職員さんなのだろう。
おはようございます!と挨拶をして、いつもの品々を受け取る。
バウチャー(食券)、クーリングボディシート、3日に1度の塩タブレット
「水とってくださいね」
と促されて、各自でペットボトルの水をピックアップ
その時、カウンターの奥に上面に丸い穴の空いた箱がみえた。
あれは、くじ引きの箱だな
数日前、電車で乗り合わせた他FAの仲間から「くじで時計が当たる」と聞いていたので、すぐに察しが付いた。
ただ、そのくじが引ける活動回数はFAにより異なり、選手村ではまだ「くじを引いた」という噂を聞いていない。
僕が今日で12回めなので、15回あたりで引けるのだろうか、念のために
聞いておこう。
その箱は、なんですか?
コナン君が無垢な振りをして核心を突く時のように、ちょっととぼけて尋ねると、僕の名推理は当たっていた。
「くじです。7回めで引いていただきます」
なんと、そうきたか。つまり、僕が7回めを通過した時は、まだくじの準備が整っていなかったのだ。
僕は今日が12回めで、まだ引いてないですと穏やかに訴えると、となりの方とほんの少し相談して「どうぞ」となった。
係の方が箱を差し出す。
ただ、あまりに傾け過ぎていて、箱の中が丸見え
時計の写真がついたカードが、箱の奥に立っているのが見えた。
この時は、どれくらいの確率で時計が"当たる"のかを知らない。
"当たり"だと想っているそのカードを避けて、他のくじを引くほど、僕は善人じゃない。
くじ箱の蓋に貼ってあるドラフト選手のくじを引くような気分で、手をさしこみ1枚のくじを取り出す。
そのくじには予定通り、時計の写真が載っていて、係の方が思わず「当たりです」と言って、奥から時計を持って来てくれた。
やったーと喜ぶのもわざとらしいが、喜ばないのもなにか違う気がして、とりあえず、やった・・かもと引きつった笑いで時計を受け取った。
経緯はどうであれ、みごと時計ゲット!!これは、この選手村活動で最高のプレゼントだ。
その光景を見ていた次のField Castもくじを引いた。引き当てたカードには、ピンバッチの写真。
係員は「あぁ、ハズレです」とは言わなかったが、心なしか「ピンバッチですね」という声が沈んでいた。
これ、くじでもらいました
集合場所にお迎えに来ていた佐野さんに時計を見せると
「いいじゃないですかぁ、私達の役に立っているから、ご褒美ですよ」
と言ってくれた。職員さんたちには、こういったくじ引きはないらしい。
この日は、佐野さんの居るいつものA棟ではなくG棟へ
そこで待っていた、職員の銀座さんとField Cast仲間に時計を見せびらかす。ここには既にくじを引いたという人はおらず、誰もが「いいね」とケースに入ったままの時計を手に取っている。
それを見ていた職員の銀座さん
「私だったら使わずにとっておいて・・」
と言いかけて、次の言葉をのみ込んだ
「今、出品すると言おうとしたでしょ」皆が笑う。
こんな、大事な記念品を出品する人なんて、いるだろうか?
とヤフカリを巡回したところ、数日後には数件の出品があった。
この時計は「東京2020 Field Cast SWATCH」という限定品で市販されていない。
東京2020モデルの SWATCHは「OLYMPIC GAMES TOKYO 2020 COLLECTION」として4種が展開されていたが「東京2020 Field Cast SWATCH」は、カラーリングが異なる。
その後、仲間との情報交換によってわかったのは、くじの景品は時計とピンバッチの2種類。空くじ無し。両者の比率は不明だが、時計が当たったという人のほうが多かった。
| 固定リンク | 0
「スポーツボランティア」カテゴリの記事
- QRコードのもぎりという貴重な経験(2023.01.29)
- 世界初のマイボトルマラソン、世界初の美しく尊いランナーたち(2022.12.10)
- 3年ぶりの湘南国際マラソンのボランティアに選手村仲間で参加した(2022.12.09)
- パリに「東京、ハードル上げすぎっ」って言わせたい(2022.09.03)
- ここへ来られた方、ここに来られなかった方と共に喜びたいと思います(2022.09.01)