« HELLO! MOVIEで東京2020オリンピックSIDE:Bを見てきました(ネタバレあり) | トップページ | V・ファーレン長崎の諦めない戦いがつづく »

2022年7月25日 (月)

白シャツ×青パンツ 見慣れないV・ファーレン長崎

7月21日
V・ファーレン長崎は清水エスパルスから菊地脩太(DF、CB)を育成型期限付移籍で獲得したと発表した。

育成型期限付移籍は、移籍期間外でも期限付き移籍できる制度。
■適用条件
・23歳以下
・日本国籍
・下位リーグ・クラブへの期限付移籍
【例】J1クラブ選手がJ2クラブへ
通常、移籍は「夏・冬の移籍期間」に限られるが、上記条件を満たす場合、いつでもよい。
過去には、2018年5月29日 ゼイワン「V・ファーレン長崎」の北谷史孝(移籍時点で22歳9ヶ月)がJ2クラブ「FC岐阜」へ期限付き移籍している。


7月22日
試合前日、ベガルタ仙台はトップチーム選手2名がコロナ陽性判定を受けたと公表。濃厚接触疑い者3名を合わせて5名が戦列を離れる模様。
試合実施に必要な13名のエントリー可能者は確保できており、試合は開催予定とした。

相手チームにコロナ陽性判定選手が出た直後の戦いは難しい。
特に長崎にとっては、過去の結果がよくない。
2020年のアウェイ徳島戦では、試合当日の13時まで試合の催否が不明という混乱の末に敗戦。
2022年のアウェイ熊本戦では、相手チームが大幅に主力を欠くなか、0-2で敗れている。
誰が出てくるかによって、どう対応するかはコーチに任せ、コロナのことは「一旦忘れる」ことが大切だ。


7月23日 
7月23日といえば、去年はスポーツの日(旧体育の日)
ということは、東京2020五輪開会式から一周年
五輪は無観客で行われ、J.LEAGUEも「ビジター席なし」といった制限下にあった。
今年は7月末から3週にわたり、指定試合で「声出し応援運営検証対象試合」がおこなわれる。
V・ファーレン長崎の対象試合は8月6日、東京ヴェルディ戦(味スタ)の1試合。
同席種の特定エリアに「声出し応援エリア」を設置。
チケット販売時、声なしと「声出し」エリアを分けて販売(価格は同じ)
「声出し」エリアの観客は識別用のリストバンドを着用する。

この日、国立競技場では17時より一周年記念イベントが行われ、去年は空席のなかを行進した選手たちが観衆の拍手を浴びて行進できた。
まだ果たせていない「元旦、オリスタ、決勝」 長崎の選手たちがここに立ち、ゴール裏から永遠を送る日を夢見ている。


2022年7月23日(土)19:00
J2リーグ【28節】
ベガルタ仙台-V・ファーレン長崎
ユアテックスタジアム仙台

<スタメン>
GK 富澤雅也
DF 加藤聖 江川湧清 櫛引一紀 村松航太
MF 加藤大 カイオ 山崎亮平 植中朝日 澤田崇
FW エジガル
<ベンチ>
GK 原田岳
DF 奥井諒 二見宏志
MF 大竹洋平 五月田星矢
FW 都倉賢

両チームともに、サブのベンチ入りが1人少ない。
クリスティアーノ、鍬先祐弥、米田隼也が来ていない。
仙台がコロナ陽性者の影響でスタメンを5人変更したのは想定通りだが、長崎が変えてきたのは意外だった。カリーレ監督が「これ以上の故障者を出さない」ためにとった策だろうか。
6ポイントゲームに主力を3人置いて来るとは、カリーレ監督はなかなかの勝負師だ。

仙台は七夕の短冊をモチーフにした2022リミテッドユニフォームを着用(このユニフォームが珍しい事態につながる)白いパンツを履いているため、長崎は2ndの白シャツ×1stの青パンツという妙な組合せ。これはこれで、かっこいい。


<前半>
2分
【仙台】カイオの守備がファールとなり、正面22mでFK 遠藤が直接枠内に蹴ったが富澤がナイスセーブ

11分
試合開始からずっと押しこまれていたV長崎が、初めて敵陣へ攻め入る
【V長崎】加藤大がふわっとしたボールをエジガルへ
エジガルは1トラップ入れて対角線にゴール
仙台の選手が一斉に「ハンド」を主張。主審は副審のところへ行き意見を聞くがゴールが認められて、場内から怒号が起こる

この一件との関連は不明だが、試合後、SNSで「V・ファーレン長崎の選手に危害を加える」ことを予告する投稿が行われた



V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

« HELLO! MOVIEで東京2020オリンピックSIDE:Bを見てきました(ネタバレあり) | トップページ | V・ファーレン長崎の諦めない戦いがつづく »

V・ファーレン長崎」カテゴリの記事