J1参入プレーオフ2022を巡る33節の攻防
8月27日、28日の週末、J2リーグ33節がおこなわれた。
横浜FC、新潟は連勝で勝ち点を伸ばした。
(2位新潟⇔3位仙台 10点差 試合数同じ)
残り9試合で10点差は、ほぼ安全圏。
上位2チームがJ1自動昇格を手中に収めたといえる。
一方、J1参入プレーオフ枠争いは、混沌としてきている。
■中止試合
V長崎 - 栃木SC (長崎起因)
大宮 - 山形 (山形起因)
■32節時点で3位~6位チームの結果
仙台 0-2 千葉
群馬 0-1 岡山
町田 0-1 横浜FC
熊本 1-0 東京V
■長崎と上下の順位
順位 チーム 勝ち点 試合数
3 仙台 55 33
4 岡山 54 32
5 熊本 51 33
6 町田 49 33
7 大分 49 33
8 長崎 47 31
9 山形 46 31
10 千葉 46 33
32節終了時7位だった長崎は8位
プレーオフ4枠を巡る争いは熾烈を極めている
■J1参入プレーオフ2022 概容
コロナ禍の特別運用が2年つづき、3年ぶりの開催
試合はDAZNが配信する見通し。
2022年9月2日(金)
出場資格登録期限
2022年10月30日(日)
1回戦【1】 J2 3位-J2 6位
1回戦【2】 J2 4位-J2 5位
2022年11月6日(日)
2回戦 【1】勝者と【2】勝者が対戦
2022年11月13日(日)
決定戦 J1 16位-2回戦勝者
■J1参入プレーオフ 主な規程
・上位クラブ、上位カテゴリーチームのホーム開催
・引分けは上位クラブ、上位カテゴリーチームの勝ち抜け
上位チームに「引分けで勝ち抜け」というホームアドバンテージがある。
初めから引分け狙いで戦うことはないだろうが、1点リードを追いつかれても、そのまま逃げ切ればよいというのは心理的に優位だ。
当面、目指すところはシーズン3位ということになる。
ただし「勝ちしかない」と目標がわかりやすい方が戦いやすいという側面もある。
まずは、6位以内に入ることが先決。
コロナ禍で2週間試合を流し、これから過密日程が待つ長崎。
どのような姿が千葉戦で見られるのか。心を落ちつけて楽しみにしたい。
| 固定リンク | 0
「V・ファーレン長崎」カテゴリの記事
- 去年の甲府は暑かった。今年は「経口補水液」2本持参で熱く応援したい^^)(2025.04.17)
- 去年の対戦は2引き分け 難敵甲府アウェイ戦(2025.04.16)
- V・ファーレン長崎 2025 【9節】を終えて(2025.04.15)
- たとえチームは苦しいとしても、私は今週、甲府に向かう(2025.04.14)