« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月の30件の記事

2022年11月30日 (水)

「長い後半additional time」がサッカーのスタンダードになることを望む

W杯2022では後半additional time(AT)が長い
リードしたチームのサポーターにすれば「長すぎる」とも言える
ドイツ - 日本戦は長くプレーが停まることもなく、いつものJリーグ感覚でいえば、ATは「3分」くらいと想われたが「7分」が取られた。
プレータイムを正確にするために、FIFAからボールデッドタイムを厳密に計測するよう通達が出ているためだ。
ゴール・セレブレーション(ゴールを挙げたチームが歓喜の輪を作ること)選手交替、セットプレー、抗議、負傷・・
こうした停止時間を事細かに計測すれば、本来これくらいあるのだとわかった。

これはとてもフェアなことだ。
サッカーでは、リードしている側の選手が「痛い痛い」と倒れ込むのがお約束。
激しく痛がっていても、笛が吹かれ試合が再開すると、すぐに全力でプレーしている。
「負けている側」からすると、汚い!と腹が立つし、やるせない。
でも「勝っている側」になると、これがサッカーだよと倫理は忘れる。
そういう悪習は終わりにしたい。
「長いadditional time」がサッカーのスタンダードになることを望みたい。


【E2】11月27日(日)19時
日本(24) - コスタリカ(31)
*( )数字はFIFAランキング

<前半>
はじめは5バックで守るだけだったコスタリカ。日本が攻めあぐねていると次第にパスがつながり始める。
一見、一進一退だが、互いにアタッキングサードでのチャレンジはなく、セーフティ・ファーストの凡戦で折り返す

<後半>
終わってみれば、決定的得点機会をファウルで止められ、それがイエローで済んでしまったことが全てだった。
失点シーン、日本の守備が中途半端になったところに、相手の幸運が重なってしまった
左に入った三笘のドリブル突破は、今日も異次元のものだった。それだけにDFからの配給が右サイドに偏っていたのは、もったいなかった

日本 0-1 コスタリカ

■ポルトガル - 日本 初対戦実現確率
試合前25% → 試合後15% 日本のグループリーグ突破に黄信号が灯った


【H2】11月28日(月)22:00
韓国(28) 2-3 ガーナ(61)
ガーナが2点先制、韓国が追いつくという激戦はガーナが勝ち越し
韓国がCKを獲得したところでタイムアップになると、パウロ・ベント監督が抗議してレッドカード。次節、かつて指揮したポルトガルとの対戦はベンチ入りできなくなった

韓国のパウロ・ベント監督は、現ポルトガル監督フェルナンド・サントスの前任者

2010年10月
カルロス・ケイロス(現イラン代表監督)の解任を受けてポルトガル代表監督に就任

2012年
ユーロ2012 ベスト4

2014年
ブラジルW杯 グループリーグ敗退
ユーロ2016予選初戦、ホームでアルバニアに敗れて解任
後任のフェルナンド・サントス監督は就任後、予選を全勝。ユーロ2016でポルトガルをユーロ初制覇に導いた

W杯2022ポルトガルの軌跡

| |

2022年11月29日 (火)

息子がバイクで大怪我という報に接しても冷静なお母さん

救急車を呼ぶ電話を終えると、僕は怪我をしたスズキさんから聞いておいた自宅の番号に電話をかけた。
(なかなか気の利く若者である)
この事実だけをみればそう想う。
だが、当時の僕は決して気が利くほうではなく、むしろ「気が利く人の」対極にいた。

ではなぜ、この時は気が利いたのか?
それは、僕自身が3ヶ月前、救急搬送される側の立場を経験していたことに拠る。
僕の場合、事故で気を失い、目を覚ましたのは病院のベッドだった。
看護婦さんから「ご実家には連絡済みです。どこか他に連絡するところがありますか?」と聞かれて、その日行くはずだったアルバイトを紹介してくれたおばちゃんに連絡をしてもらった。
人は知見がなければ考えが及ばない。少なくとも僕の場合、経験からしか学べない。


電話口にスズキさんの母親らしき人が出た。
これから伝えるのは悪いニュースだ。現場を見てきた昂りが伝わらぬよう、できるだけ抽象的に事実を並べる。

**さんが三瀬峠でバイクで転倒され怪我をされました。私はバイクで通りかかり、たった今、救急車を呼んだところです。これから救急車が来て病院に運ばれます。またそちら(病院)から連絡が入ると思います

「息子は大丈夫なんでしょうか?」
はい。怪我されていますが、意識はあり、受け応えもしっかりされており、こうしてご自宅を教えてもらいました。私はこれからまた現場に戻ります

「オレオレ詐欺」という言葉はまだない時代なので、怪しまれることはなかったと思うが、スズキさんの下の名前を聞いておいたのは信憑性を担保する意味でよかったと思う。

僕がそこまで言うと、お母様はひと安心してモードが変わった。
現場で救護にあたってくれた者への感謝モードだ。
「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。ありがとうございます」
お子さんが大怪我をした第一報を聞いた直後だというのに、使者を撃つような言葉もなく、冷静で謙虚な口ぶりに少し驚いた。

お母様は僕らの対応についてお礼を言われ、最後に名前を聞かれた。
僕は躊躇した。恐らく、ここで名前を言えば、後に「お礼がしたい」という展開になり、僕ひとりが感謝の対象になってしまう。
ここで救護に当たったメンバー紹介ができればいいのだが、あと4人の名前を知らない。
「匿名希望でお願いします」というわけにもいかない。

僕以外にも4人の方が救護に当たっていることを話したうえ、motoといいます・・と名字だけ告げると「どちらの?」と食い下がられた。
携帯電話はまだ世になく、固定電話を引いている学生は稀だった。
ここでいう「どちらの?」は住まいのことだろう。

僕は考えた。ここで住所を言えば、それをもとにして御礼の品が送られてくるだろう。
うまい切り抜け方はないかと思案して、とっさに学校名を告げた。
まさか、名字だけを頼りに大学を訪れるという砂中に針を探すようなことはしないだろう。我ながらうまい機転だ。
この時はそう確信していた


再び、三瀬の坂道を上り現場に戻ると、事故ったスズキさんは上半身を起こしていた。足の怪我をしているものの、それ以外は大丈夫そうだ。
お母様が電話に出られたこと、話した内容を伝え、少し言葉選びに迷ったが、しっかりしていらっしゃってよかったですと声をかけた。

人々が給水ボトルを携帯している時代ではないので、誰かが「水をどうぞ」ということもない。そもそも「水を容器に入れて売れる」という認識は浸透していなかったし、ポカリスエットは存在していたが、スポーツドリンクという市場は成立していなかった。
今思えば、喫茶店でなにか買ってくればよかったのだが、初体験のことでも「気の利く僕」という人格は出現していなかった。

「行きつけのバイク屋ありますか? 長く放置するのは不用心なので」
救護ライダーの一人が提案して、損傷したRZ250はスズキさんが最寄りのバイク屋に連絡して、搬送を依頼することに決めた。
「三人寄れば文殊の知恵」というが、五人も寄れば、誰かが気の利いたことをいうものである。

コロナ禍で三年ぶりのさとがえり(目次)

| | | コメント (0)

2022年11月28日 (月)

新戦力 LJ・ピーク が活躍 ヴェルカが初開催の島原で2連勝

8節を終えてヴェルカは9勝6敗(+90)で西地区3位
パブロ・アギラールが故障者リストに入ったヴェルカが、LJ・ピークを獲得した。
ピークは前シーズン熊本ヴォルターズ所属でB2得点王。今季移籍したB1茨城ロボッツでは結果が出ていなかった。

【9節】Game1
11月26日(土)19:00
長崎ヴェルカ - 福島ファイヤーボンズ
島原復興アリーナ(初めての島原開催)

■福島ファイヤーボンズ
本拠地 福島県郡山市
設立 2013年
前シーズン 東地区3位
前節まで5勝10敗 東地区5位
VELCAとは初対戦。今季の対戦はこのセット2試合のみ

【1Q】
ジェフ・ギブス、高比良寬治がスタメン
ヴェルカはスタートからマンツーマンで入る
ティップオフはジェフ・ギブスが跳びポゼッションはヴェルカ
0:17 【VELCA】 ジェフ・ギブスの3pで先制 3-0
4:03 ピークが初出場
ヴェルカが7連続得点するが、マット・ボンズがイージーバスケットを外すと福島が17連続得点
8:25 【VELCA】 ピークが左コーナーから3p ヴェルカでの初得点 10-17
長崎ヴェルカ 12-17 福島ファイヤーボンズ


【2Q】
5:12 OFFICIAL TIME OUT 18-26
5:31 【VELCA】 エドさんの3pが決まる 21-26
9:40 この試合初めて、シュート・モーション中のファウルで福島のFT 28-35
長崎ヴェルカ 28-35 福島ファイヤーボンズ


【3Q】
ヴェルカの守備が、はまり始める
3:24 【VELCA】 ジェフ・ギブスFT○○ 36-38
5:55 【VELCA】 マット・ボンズがユーロステップで決めて逆転 41-40
9:44 【VELCA】 福島のチーム・ファウルが5つとなりボンズFT○○ 今日のヴェルカ、FTの確率が高い 49-47
長崎ヴェルカ 49-50 福島ファイヤーボンズ


【4Q】
0:27 【VELCA】 LJ・ピークが初FT○○ 51-50
4:12 【VELCA】 ピークのタフ3pが決まる ピーク本領発揮 62-61
5:12 【VELCA】 ダイス野口大介がゴール下を決めて 64-61 OFFICIAL TIME OUT
終盤はピークに替えてギブスで仕上げに行く
7:25 【VELCA】 ジョーダン・ヘディングがディープ・スリーで10点差 勝利のブースト・スイッチを入れた 71-61
残り22秒 【VELCA】 今日もドライブを決めまくった松本健児リオンがこの試合初めてのFT×○ 82-66
■試合結果
長崎ヴェルカ 82-68 福島ファイヤーボンズ


【9節】Game2
11月27日(日)14:00
長崎ヴェルカ - 福島ファイヤーボンズ
島原復興アリーナ

【1Q】
ティップオフはジェフ・ギブス ポゼッションは福島
0:21【福島】村上のドライブで先制 0-2
1:13 【VELCA】 松本健児リオンのバンクショット 2-2
ヴェルカはスタートからマンツーマンで入る
2:53 【VELCA】 寬治の果敢なドライブが決まる 8-2
9:10 【VELCA】 ジョーダン・ヘディング連続3p 22-14
9:59 【VELCA】 ピークが高速ドライブで初得点
長崎ヴェルカ 24-19 福島ファイヤーボンズ


【2Q】
4:10 【VELCA】 狩俣昌也が右ウィングから3p 35-30
5:11 OFFICIAL TIME OUT 35-30
7:25 【VELCA】 フリーで受けたピークが3p 42-34
長崎ヴェルカ 45-45 福島ファイヤーボンズ


【3Q】
6:36 【VELCA】 膠着した展開 ジョーダン・ヘディングがドライブで決めて打ち破る 53-49
7:30 【VELCA】 テクニカルファウルでJHのFT× ファウルでボンズ○× 2投目のリバウンドをピークが3p 57-51
残り1秒 エドさんの3p 64-57
長崎ヴェルカ 64-57 福島ファイヤーボンズ


【4Q】
ヴェルカの守備が決まり、ペイントアタックを許さない
3:08 【VELCA】 長谷川のアンスポ ギブスFT○○ 71-61
3:22 【VELCA】 ピークのワンハンド・キックアウトからエドさんがディープ・スリー 74-61
5:01 OFFICIAL TIME OUT 74-66
5:25 【VELCA】 狩俣昌也が左ウィングから3p 77-66
6:27 ウィタカケンタがファウル・アウト 77-68
7:24 【VELCA】 狩俣昌也 正面から3p 点差が詰まると頼れる狩俣! 80-71
8:37【福島】 長谷川のドライブで5点差 ヴェルカがTIME OUT! 80-75
9:00 【VELCA】 ジョーダン・ヘディング 左ウィングから3p 83-75
9:25 【VELCA】 狩俣昌也FT 2投ともバンクショットで沈める 85-78
4Qに高確率で3pを沈めたヴェルカが、福島を振り切る
■試合結果
長崎ヴェルカ 88-80 福島ファイヤーボンズ

LJ・ピークが加入した最初のセットは、ヴェルカが2連勝を収めた

ど素人!バスケットボール観戦用語

| |

2022年11月27日 (日)

ポルトガルベスト4進出確率100%!? 4大会ぶりの初戦勝利で発進 ロナルド5大会連続ゴール!

2022年11月18日
テストマッチ
ポルトガル 4-0 ナイジェリア
得点者:ブルーノ フェルナンデス(2点)、ゴンサロ ラモス、 ジョアン マリオ

11月22日
マンチェスター・ユナイテッドはクリスチアーノ・ロナルドの退団を発表した
ロナルドは2021-22シーズンからマンUに復帰し2シーズンめ
所属クラブなしの選出がW杯に出場するという珍しいケースとなった


ポルトガルが連続出場している直近5大会を振り返った時、初戦の結果は最終成績を暗示するものとなっている。

■ポルトガルの初戦→最終成績(W杯直近5大会)

2018 ロシア大会
スペインと引分→ベスト16でウルグアイに敗戦

2014 ブラジル大会
ドイツに大敗→グループリーグ敗退

2010 南アフリカ大会
コートジボワールと引分→ベスト16でスペインに敗戦

2006 ドイツ大会
アンゴラに勝利→準決勝でフランスに敗戦(3位決定戦でドイツに敗戦)

2002 韓国開催
アメリカに敗戦→グループリーグ敗退


11月25日1:00
H組【1節】 ポルトガル(9) - ガーナ(61)
*()数字はFIFAランキング

■過去の対戦(ポルトガル1勝)
2014年W杯
G組【3節】 ポルトガル 2-1 ガーナ


<スタメン> 名前 所属クラブ
GK
ディオゴ・コスタ FCポルト
DF
ジョアン・カンセロ マンC
ルベン・ディアス マンC
ダニーロ・ペレイラ PSG
ラファエル・ゲレイロ ドルトムント
MF
ルベン・ネヴェス ウォルヴァーハンプトン
ブルーノ・フェルナンデス マンU
ベルナルド・シウヴァ マンC
オタヴィオ・モンテネイロ FCポルト
FW
クリスチアーノ・ロナルド 無所属
ジョアン・フェリックス アトレティコ・マドリー

GKはパトリシオではなくディオゴ・コスタを起用
最終テストマッチを欠場したロナルドも先発に名を連ねた
ホーム扱いのポルトガルは1stユニフォーム
ユーロ2020(2021年開催)以来1年ぶりに聴くポルトガル国歌が懐かしい

<前半>
ポルトガルは距離感よく安定したボール回し。無理筋で攻め急がず、ここぞというところでアタック。堅実な戦い方を見せる
4分【ポルトガル】1stCK オタヴィオのシュートは左へ
ガーナは次第にラインを上げてきたが、ポルトガルは取られたらすぐ取り返す守備でピンチの芽を摘む
30分【ポルトガル】ロナルドがネットを揺らすが、その前に相手を押したとしてノーゴール
45分 足を高く上げたガーナのクドゥスに、この試合最初のイエロー
両チームともセーフティ・ファーストの前半。この時点で激動の後半が待っている予感はしなかった。
ポルトガル0-0ガーナ

<後半>
9分【ガーナ】クドゥスがロングカウンターから、この試合ガーナの1stシュート。右へ外れてヒヤリ
10分 ポルトガル最初の交替。MFモンテネイロに替えてMFウィリアム・カルバーリョ
ガーナは勇敢にGKからDFへボールをつなぐ。DFはプレスをかいくぐるためにハイボールで1列飛ばすのを徹底している
17分【ポルトガル】ロナルドがエリアに入るとモハメド・サリスが倒してPK。ロナルドは左へ高速キック。GKは読んでいたが当てられず。ポルトガル先制!
ロナルドW杯5大会連続ゴール(史上初)

ガーナは一気に前へ出る。アルゼンチン、ドイツとPKで先制したチームが敗れており嫌な予感がする
28分【ガーナ】クドゥスの折り返しにアイェウが合わせてゴール 1-1
32分 MFネヴェスに替えてFWレアオン
33分【ポルトガル】ブルーノ・フェルナンデス(マンU)が右へ展開、フェリックス(アトレティコ・マドリー)がGKとの1対1を浮かせて決める 2-1
ここまでは前回の両者対戦と同じ展開。

35分【ポルトガル】フェルナンデスがドリブルで運び左へ展開、入ったばかりのレアオン(ACミラン)が対角線にナイスゴール 3-1
42分 ポルトガルは3枚替えで交代枠を使い切る
MFベルナルド・シウヴァ→MFパウリーニャ
FWフェリックス→MFマリオ
FWロナルド→FWラモス
2点差で、あとは試合を締めるだけと緩い気持ちになったが、ここから緊迫の13分が始まる

44分【ガーナ】左からのクロスにブカリがヘッドで決める ブカリは"ロナルド・ポーズ"を試みるが着地は決まらず 3-2
additional timeは9分

49分 フェルナンデスにイエロー MF、FWではただ一人フル出場し2点を配給しただけに、もったいなかった
54分 そろそろラストプレーの時間 ロングフィードを蹴ろうとボールを離したコスタ 後ろに潜んでいたイニャキ・ウィリアムズ(アスレチック・ビルバオ)が狙う ポルトガルが二人がかりで奪い返しヌニェスが大きくクリア
55分 ようやく長い笛で試合が終わる
ポルトガル 3-2 ガーナ

成す術なく許した2失点、最後はあわやの失態で落胆しているGKコスタ(FCポルト)にロナルドが声をかける。次戦はルイ・パトリシオの起用となるかもしれない。

ガーナは勇敢に自陣からボールをつなぎ、速攻は正確。これから当たる韓国、ウルグアイ戦もいい試合になりそうだ。
ポルトガルは(ベスト4に進んだ2006年大会以来、4大会ぶり)験のよい初戦勝利。

■ポルトガル - 日本 初対戦実現確率
試合前20% → 試合後25% ポルトガル、日本ともにグループリーグ突破の可能性が高まった。

W杯2022ポルトガルの軌跡

| |

2022年11月26日 (土)

V・ファーレン長崎が来季戦ううえで、ドイツ戦から得た重要な教訓

W杯2022において、ポルトガルと日本の初対戦が実現するか?
両チームが初戦を迎える前の時点で、その確率は10%と予想している。

ポルトガル対日本 初対戦の可能性をしらべる

【E1】11月23日(祝)22時
ドイツ - 日本(away)
ドイツの1stカラーが「白」のため、両チームとも1stユニフォーム着用

ボールを奪われたら5秒以内に取り返す「ゲーゲンプレス」のドイツ
ロングボールを封印しボールを地面につけてビルドアップしたい日本
その戦いは、そのまま来季V・ファーレン長崎の教科書となる。

J2にはフィジカルに優れ、ハイプレスで来るチームが増えている。
相手のハイプレスをどうかいくぐるかは、長崎にとって大命題。
そこで苦しむようであれば、来季も上位進出は厳しい。

ハイプレスのドイツに対峠して、自陣からビルドアップするサッカーを目指す日本はどのように戦うのか?そこに注目して試合を見始めた。

<前半>
序盤、日本はハイプレスに行かず体力を温存している様子
ドイツにボールを持たせて、ミドルサードでコンパクトに構え、奪えたら速攻
7分にはオフサイドとなったが前田がネットを揺らした
だが、自陣からのビルドアップ、ボールを地面に着けた戦いはできていない
注目していた自陣から相手のプレスをくぐり抜けるパスワークは見られなかった。

<後半>
3-4-3(5-2-3)にシステム変更したものの、DFはボールマン以外に2人が必要なビルドアップの動きをしていない。
権田はゴールキックをロングキックしては、相手にポゼッションを譲渡している。
ただ、ドイツの「ゲーゲンプレス」も不発。出足が遅れているのだろう。
日本を救ったのは権田の「1分4セーブ」そして、驚異のドリブラー三笘の突破
三笘が2列めでフリーになったところから同点ゴールが生まれた。
2点めのゴールは現実的選択から生まれた。自陣からのFKをつながず、相手DFラインの裏にロングキック。それをトラップしたシュートはまさに「戦術浅野」とても入ると思えない隙間を撃ち抜いた。ドイツからすれば不運というしかない

■日本 2-1 ドイツ
この試合は、とても大切な2つのことを教えてくれた

1,現実的選択
日本代表は、現実的選択と理想のサッカーの追究をバランスよくやってのけた。監督に言われた理想のサッカーを90分やり続けることよりも、勝ち点3をとることが優先される

2.サッカーはセンチメントである
前半と後半はまるで別の試合。それは選手の感情が変わり、できること⇔できないことが入れ替わったからだ。そのスイッチの入れ方はいくつもあるだろう。そのうちのいくつかを見ることができた。

■ポルトガル - 日本 初対戦実現確率
試合前10% → 試合後20%

最短で対戦する可能性があるのは準々決勝(ベスト8)
*ベスト16では当たらない

<ケース1>
ポルトガル H組1位、日本 E組2位から勝ち上がり
12月10日18:00の【60】

<ケース2>
ポルトガル H組2位、日本 E組1位から勝ち上がり
12月9日22:00の【58】


翌日はH組1節、ポルトガルが初戦を迎える。
直近5大会のポルトガルは、唯一初戦で勝利した2006年大会のみベスト4に進み、それ以外はベスト16止まり。
敗戦スタートの場合、グループリーグ敗退確率100%である。

優勝したチームが「戦う度に強くなった」「尻上がりに調子を上げた」と言われることがあるが、それはレアケースに対する後付け論。
スタートダッシュを決めて余裕をもつことで、無理をして怪我することなく、余計な警告を貰わないことが重要だ。

ベスト8での史上初対戦に向けて、まずは日本が前進した。

今大会はABEMAが全試合を生中継している。日本戦は視聴者が1000万を超えたにもかかわらずサーバーが落ちることなく、その実力を見せつけた。ABEMAの親会社であるサイバーエージント(4751)の株価は日本戦の翌営業日に7%(1210→1294)上昇した。

W杯2022ポルトガルの軌跡

| | | コメント (0)

2022年11月25日 (金)

W杯2022開幕 ポルトガルと日本を追いかける

ポルトガル代表ファンにとって夢である日本代表との初対戦を、ロナルドがいるうちに観たい。
ロナルドは直近の取材で「この大会が(代表として)最後の可能性がある」と話しており、37歳という年齢からして、ひとまずこれが最後と考えるのが順当だ。
(ポルトガル代表の歴史では、FWフィーゴなど一旦代表引退後、代表の不調による世論の要請で復帰するケースが少なくない)


■ポルトガルと日本が対戦する可能性
・ラウンド16では当たらない
・ラウンド8で当たる可能性がある
・ラウンド4では当たらない

対戦の可能性があるのはベスト8、決勝、3位決定戦のいずれか。
決勝でポルトガル - 日本 初対戦となれば、ポルトガル・ファンにとって盆と正月が5セットいっぺんに来たくらいの行幸となる。

W杯2022 ポルトガル対日本 初対戦の可能性をしらべる


■ポルトガル・日本 グループリーグ日程

【E1】11月23日(祝)22時
ドイツ - 日本

【H1】11月25日(金)1時
ポルトガル - ガーナ

【E2】11月27日(日)19時
日本 - コスタリカ

【H2】11月29日(火)4時
ポルトガル - ウルグアイ

【E3】12月1日(木)4時
日本 - スペイン

【H3】12月3日(土)0時
韓国 - ポルトガル

*時間は日本時間


■生中継
ABEMAが全試合を生配信
日本の試合はすべて地上波でも放送される

ポルトガルの試合は地上波放送が限られる。
グループリーグ:ガーナ戦のみ地上波(テレビ朝日)で放送
ベスト16:H組1位通過の場合のみ地上波(テレビ朝日)で放送
ベスト8以上はいずれも地上波放送がある


■グループリーグ突破の可能性
FIFAランキングでいえば、グループ内でポルトガルは1位。日本は3位。

○日本が入ったE組のFIFAランキング
スペイン 7
ドイツ 11
日本 24
コスタリカ 31
(平均 18.25)

○ポルトガル代表が入ったH組のFIFAランキング
ポルトガル 9
ウルグアイ 14
韓国 28
ガーナ 61
(平均 28)


ポルトガルはW杯過去2大会連続4位で大会に入っていた。その順位から「優勝候補」の一角に挙げられたが、2014はグループリーグ敗退、2018年はラウンド16で敗退と結果が伴っていない。

前回の2018年W杯は欧州予選を9勝1敗でグループ1位通過したが、今回は5勝2分1敗の2位からプレーオフを経てたどり着いた。そのあたりも9位というランキングに現れている。

FIFAランキングは継続的に世界全チームを相対評価した指標。
一発勝負で32チームしか出場していないW杯では参考に過ぎない。
W杯(サッカー)で勝負を左右するのは次の3ポイント。

1,招集した選手のマッチング
2,主力のコンディション(主力の故障者がない)
3,対戦チームとの相性

1,2については、直近のテストマッチの内容が参考になる。両チームとも大過なく本番を迎えたといえる。
3については、過去の対戦成績が参考になる。ポルトガルとしては天敵のドイツを何処かの国が倒してくれることを願いたい。

W杯2022ポルトガルの軌跡

| |

2022年11月24日 (木)

オープニングから完璧なマイケル・シェンカーの「Into the arena」ロニー・ロメロの「Cry for the nations」

19:00
開演時間どおりに客電がおちる。なかなか几帳面だなマイケル
ただすぐに演奏が始まるのではなく、暗がりのホールに AC/DC「Highway To Hell」が流れる。
なぜ客電を落としてから AC/DC なのか? 「Google先生」は答えてくれなかったので、エピソードをご存知の方がいたら教えてほしい。

マイケルが67歳になったように、僕らも大人になった
(マイケルは1955年1月10日生まれ)
40年、50年と活動をつづけるミュージシャンのライブでは聴衆も高齢化する。
あたりを見渡して「年寄りばかりね」と年寄りが言うのがお約束だが、この日、そういうカッコ悪くて不遜な発言を耳にしなかった。
齢は重ねても、きりっとしている。M.S.G.に集った人々はそんな人が多い印象だ。

それでも足腰の高齢化は否めない。皆さんはこのライブにどう臨むのか?
答えはすぐに出た。
「Highway To Hell」が流れ始まるとあっという間に all standing
そりゃそうだろうな・・
意を決して立ち上がる。シャイな気持ちのままじゃいられない。ここは楽しむぞと決めた。

「CDコンサートかっ」
内心ツッコミ始めた頃、時間にして4分ほどでメンバーが登場
ステージ上手(右側)袖に現れたマイケル・シェンカーにスポットが当たり、彼が第一声
おぉ、マイケル自ら喋るのか!
ロニー・ロメロがずっと仕切るのかと想っていた。これは嬉しい
マイケルは極寒地の警備員みたいな帽子を最初から最後まで被っていて、見た目が暑そうだった。


オープニングは「Into the arena」
セトリ予習でこれが来ると想像できたが、あまりに嬉しくてウエストポーチから双眼鏡を取り出す。
マイケルの笑顔、コードを抑える左手、ピッキングする右手、曲が終わるまでガン見しつづけた。

「レコードのまんまだな」
40年前だったらこう書いただろう。スタジオ音源とクオリティが変わらない。
失礼だが「マイケル、まだ上手いな」と想う
マイケルは時おり観客にドヤ顔を見せている。マイケル好調だ


「Cry for the nations」
マイケルが Mr.Ronnie Romero! と紹介してシンガーの登場
Aメロを聴いたところでびっくらこいた
「なんか、すごいなロニー・ロメロ」

■ロニー・ロメロの予習記録
ライブ前日に誕生日を迎えて41歳のチリ人。
これまで自身のバンドであるローズ・オブ・ブラックを始めとして、レインボー、ヴァンデンバーグ、M.S.G.などに在籍。所属バンドに加えて声がかかったプロジェクト、ツアーに参加している。

略歴

1981年11月20日
チリ生まれ

2014年
ローズ・オブ・ブラック(LORDS OF BLACK)結成
アルバム「ローズ・オブ・ブラック」

2015年~2017年
RAINBOWのライブに参加

2017年
ローズ・オブ・ブラック来日公演

2018年
ローズ・オブ・ブラック「Alchemy Of Souls, Part II」

2020年
ヴァンデンバーグの再結成に参加

2021年
M.S.G.に参加

2022年
5月、M.S.G.のアルバム「UNIVERSAL」に参加
10月、エレガント・ウェポンズをジューダス・プリースト、パンテラの元メンバーと結成
11月、M.S.G. 2022年 来日公演に参加

2023年
エレガント・ウェポンズ1stアルバム発売予定

ロニー・ロメロ41歳
恐らく、人生の絶頂期を迎えている
知力は右肩上がり、体力は右肩下がり
その交点がこの頃なのだと想う

つづく


レインボー/マイケル・シェンカー ブログ目次

| | | コメント (0)

2022年11月23日 (水)

マイケルシェンカー50周年ツアーのコンサートグッズ先行販売に参戦する

初めてJR中野駅に降りたのは3年前。
2019年2月「イルカ&太田裕美~青春のメモリー~」以来の中野サンプラザ。
今日は41年ぶりにマイケル・シェンカーとの再会。

早めに中野に着いて「中野ブロードウェイ」を散策する予定を変更して、16:30開始と告知されているマイケルシェンカー50周年ツアーのコンサートグッズ先行販売に参戦する。

15:40
JR「中野」北口を出た歩道橋から、正面玄関前に待機列が見えた。
50分前に30人ほどが並ぶ列の最後尾につく。これだけ出足が早いのはなぜだろう。とても数量が少ない品があるのだろうか?初参戦の僕にはわからない。コロナ前は周囲のファンに話を聞いていたが、最近はしなくなった。
当日昼のチェック段階では、東京音協のウェブサイトにグッズは掲載されていなかった。

中野サンプラザ前の気温は17.6度。充電式カイロで暖を取る。できれば、列の先頭は屋内にして欲しい。

16:20
定刻10分前に列が進み始める。この時点で行列は120人ほどに伸びていた。先頭が売り場に着くと販売開始。
ツアーTシャツが【A】【B】【C】の3種類。それに「M.S.G.40周年」のタオル。
レジ・カウンターには40周年のクリアファイルとリストバンド。

Tシャツ【A】を選びサイズは「M」で出してもらう。大きさの作りはどうですか?と尋ねるとスタッフが広げて見せてくれる。それを見て「S」に変更。結局いつも着ているサイズで買ってぴったりだった。
説明によると「通常は外国サイズで作っているので大きめですが、今回は日本サイズなので・・(大きいということはありません)」

16:30
グッズ売り場では買物袋の販売提供がないので、近隣コンビニで買い物をして袋を確保。それから予定していた「中野ブロードウェイ」散策へ。

「中野ブロードウェイ」はサブカルチャーの聖地といわれる商業ビルで、サブカルに限らず、多業態の店舗が入っている。
・B1~4Fまで5フロア
・1966年開業

17:30
中野サンプラザへ戻ってきた
中野サンプラザは1973年開館。昭和の雰囲気が漂う老舗コンサートホール。
老朽化のため、2023年7月2日をもって閉館し取り壊されることが発表されている。跡地は中野駅前再開発が行われる。

宴会場・会議室・ホテルなどの総合施設で、コンサートホールは21階建てビルの1~4階部分にあたる。ホールの観客席は1~2階席に分かれている。

ヨコ最大50列。前寄り12列までは、左右がステージに正対するよう斜めに配置されている。収容人数は2,222人だが、この公演は2,100人定員で行われる。

東京音協のウェブサイトによると、来日するバンド・メンバーは5月に(予定)として発表されたまま替わっていない。

Michael Schenker(Lead guitar)
Ronnie Romero(Vocal)
Steve Mann(Guitar/Keyboards)
Bodo Schopf(Drums)
Barend Courbois(Bass)

18:00
開場の待機列ができる
18:15
開場

座席に荷物を置いて外へ。しばらくホール左側のロビーに座っていると、一人の女性が僕のほうにカメラを向けた。
ツアーTシャツを着ているが、被写体として選ばれるとは思えない。知らんぷりをしていると次から次に人々が足を停めて写真を撮り始めた。
撮影の流れが切れたところで振り返ると、壁にツアーポスターが貼られていた。他では見かけなかったので貴重な1枚だったのだろう。

レインボー/マイケル・シェンカー ブログ目次

| | | コメント (0)

2022年11月22日 (火)

4Qで見せたリオンの左右に機敏で前後に強い守備がヴェルカの未来につながっている

Game1では4Qの41失点が響き、過去最多の110失点したヴェルカ
100得点試合での敗戦は初めて
100失点した試合は4度めでいずれも敗れている

■過去の100失点試合
2021天皇杯3R 秋田 102
2022-23 4節G1 西宮 100
2022-23 7節G2 千葉 104
2022-23 8節G1 佐賀 110

ここ2試合連続100失点。Game2ではどう修整され、失点がどう推移するかに注目したい。


【8節】Game2
11月20日(日)
長崎ヴェルカ - 佐賀バルーナーズ

佐賀バルーナーズの中西佑介は10月2日に肩関節脱臼と発表されて以来、ロスターに入っていない。
長崎ヴェルカは引き続き、近藤崚太(22)ディクソンJrタリキ(13)が入っていない。

長崎ヴェルカのホームゲームでは初めてチケットが完売している

【1Q】
ティップオフはマット・ボンズが跳びポゼッションはヴェルカ
ヴェルカ今日はマンツーマンで入っている
0:35 【佐賀】 西川のレイバックで先制 0-2
1:33 【VELCA】 マット・ボンズFT○× 1-2
3:49 【佐賀】 西川のドライブここまで全得点 ヴェルカがTIME OUT! 3-9
5:00 【VELCA】 ジェフ・ギブスIN
5:55 【VELCA】 狩俣昌也がヴェルカ最初の3p 6-13
9:57 【VELCA】 エドさんがタフ3ポイント 12-17
長崎ヴェルカ 12-17 佐賀バルーナーズ


【2Q】
ヴェルカがマンツーマンで入ったことでロースコアの展開
4:29 【VELCA】 ジェフ・ギブスがタフショット&1でようやく2Q 初得点 15-20
5:25 【VELCA】 OFFICIAL TIME OUT明け、狩俣昌也がFT2投ともバンクショットで沈める 17-22
10:00 【VELCA】 山崎凜がリバウンドからブザービーター
長崎ヴェルカ 22-31 佐賀バルーナーズ


【3Q】
0:29 【VELCA】 ジェフ・ギブスがFT○○ 24-32
6:09 【VELCA】 マット・ボンズがユーロステップで決める(この試合ではこの一度きり) 32-51
佐賀がペイントエリアの守備が堅い。これだけドライブ、3pともに入らないヴェルカをみるのは初めて
長崎ヴェルカ 35-60 佐賀バルーナーズ


【4Q】
1:29 【VELCA】 エドさんが1フェイク入れてからの3p 40-63
松本健児リオンの守備は左右に機敏で前後に強く、相手の侵入を許していない
6:55 【VELCA】 今日もリオンのエア・ウォークドライブが決まる 53-70
試合を通してヴェルカは珍しくパスカットされるシーンが多かった。佐賀の集中力・読みが優れているのだろう

■試合結果
長崎ヴェルカ 56-79 佐賀バルーナーズ


■ヴェルカ初めてのこと(最多記録)
▽連敗:3
*過去:2(22-23 西宮戦)

▽得失点差:-23
*過去最多:20(22-23 千葉戦)

▽最小得点:56
*過去最小:78 (22-23 西宮戦)

このチームで戦っていく、勝っていく、最後に我々が笑う
それには、ファン・ブースターの熱量も必要になる

ど素人!バスケットボール観戦用語

| | | コメント (0)

2022年11月21日 (月)

HARMONIAで長崎ヴェルカ第1回観戦会

麻布十番からHARMONIAに向かう道はまだ陽が残っていて「東京カレンダー」の街というよりは、庶民の街の風情。
それほど敷地の広くない公園に所狭しと遊具が並び、近くの親子が詰めかけている。かなりの人口密度だ。

こんなに遠かったかな、通り過ぎた?と何度か振り返りながらHARMONIAにたどり着いた。

ティップオフ1時間前に入店。予め決めておいた「雲仙ハムととろけるチーズのパニーニ」「佐世保あまいなつかしマヨサンド」で腹ごしらえ。
佐世保サンドは6月に食べた時より甘くなっていると感じた。気のせいだと想うが。

HARMONIAは髙田春奈さん(WEリーグチェア)が手掛けた店。
カフェ「Cafe and Snack HARMONIA」、セレクトショップ「Presents beside HARMONIA」からなる。

ショップにはヴィヴィくんぬいぐるみ、ヴィヴィくん2023カレンダー、ルカぬいぐるみなどのV・ファーレン&ヴェルカグッズが入っていた。

大型プロジェクターでバスケットLIVEが投映されて、試合が始まる。


【8節】Game1
11月19日(土)
長崎ヴェルカ - 佐賀バルーナーズ

【1Q】
パブロ・アギラールはベンチに入っているが、コートには入っていない
今日も不在ならば難しい戦いになる
ティップオフはマット・ボンズが跳び、ポゼッションは佐賀
1:45 【VELCA】 マット・ボンズからのパスでウィタカケンタが決めて初得点 2-6
ヴェルカは千葉戦同様、1Qをゾーンディフェンスで入っている。それを見て佐賀は3ポイントを決めてくる
終盤には前節ベンチだったジェフ・ギブスが入り、ほっと一息
長崎ヴェルカ 16-29 佐賀バルーナーズ


【2Q】
0:43 【VELCA】 右ウィングから高比良寬治の3p 17-30
ヴェルカは序盤からマンツーマンへ移行。ここからがヴェルカ・スタイルだ
5:03 長崎は連続10得点で点差を詰める OFFICIAL TIME OUT 32-36
8:54 【VELCA】 エドさんの3ポイントで逆転 45-42
長崎ヴェルカ 47-44 佐賀バルーナーズ


<ハーフタイム>
リードしての折り返し。HARMONIAに集ったヴェルカブースターに落ち着いた空気が流れる。
ここに集う仲間はV・ファーレン・サポーターも多く、V・ファーレングッズについても議論にのぼり、ヴィヴィくん2023カレンダーはどうやって飾るのだろう?ということが焦点となった。

飲み物をお代わりして後半へ備える


【3Q】
互いに50点を超えるあたりからシーソーゲームが始まる
3:49 【VELCA】 マット・ボンズのパスからリオンのゴール下 54-53
残り3秒 周囲から「3歩あるいたんじゃない?」と声が上がるようなギブスのエア・ウォーク・ショットで7点差 76-69
長崎ヴェルカ 76-69 佐賀バルーナーズ


【4Q】
0:11 【VELCA】 マット・ボンズの2スローが決まり9点差 78-69
2:03 【VELCA】 マット・ボンズの3点プレイが決まり9点差 85-76
2:57 【VELCA】 B.LEAGUE公式からもピックアップされた松本健児リオンのエア・ウォーク・ショットでついに10点差 87-77
「まだ7分あるよね」と呼ぶ者あり・・

5:06 【佐賀】 ガルシアの猛烈なドライブ&1で同点 OFFICIAL TIME OUT 89-89
7:20 【佐賀】 マッキントッシュが右コーナーから3p HARMONIAの空気が凍りつく 94-100
残り5秒 【VELCA】 マット・ボンズがディープ・タフ・スリーを沈めて3点差に迫ったがここまで

■試合結果
長崎ヴェルカ 107-110 佐賀バルーナーズ

・マット・ボンズのペイントアタックが押さえられた
・3ポイントを打たせてもらえなかった
佐賀の堅い守備が勝負を分けた。Game2での修整が楽しみだ

ど素人!バスケットボール観戦用語

| |

2022年11月20日 (日)

バックステージから見たM.S.G. マイケルシェンカー50周年 M.S.G.ライブ予想セトリ

「M.S.G. 中野サンプラザ」のキーワードで「Google先生」に尋ねると、いわくつきのエピソードをいくつか読むことができた。
肝心なのは、マイケル・シェンカーが直前になって「やっぱりいかない」と言い出さないかだが、公演5日前時点で公演キャンセルの情報はない。
来日メンバーなどについての情報は、5月28日に公開された情報が最新のままだ。

■メンバー(予定)
Michael Schenker(Lead guitar)
Ronnie Romero(Vocal)
Steve Mann(Guitar/Keyboards)
Bodo Schopf(Drums)
Barend Courbois(Bass)

■チケット
全席指定 一律13,000円
最速特別先行予約受付(抽選)に申し込み、当選した。
座席は32列ある1階席のちょうど中間あたりだった。
初めてのM.S.G.は、コージー・パウエルの真後ろ(バックステージ)だったので、それと比べるとずいぶん遠いが、今回はお金を払う側なので、自由に楽しむことができる。


■初めてのM.S.G.
初めてのM.S.G.は1981年。初来日時の福岡サンパレス公演だった。
夏休みに実家に帰らず暇を持て余していた僕が学食でカレーを飲んでいると(あまりに速いので、周りから「飲んでる」と言われていた)RKBでアルバイトをしている Yがやってきた。

「あ、ちょうどよかったぁ。人が足らんちゃけど、レインボーとマイケルシェンカーのバイトばしてくれん?」

夏休みの福岡では、九州一円から集まっている学生たちが実家に帰省しており、アルバイトの担い手が足りなくなるという現象が起きていた。この時、YはRKBの要請で人を探していた。
彼には、QUEEN九電記念体育館公演をタダで見せてもらった恩がある。

いやそんな恩はなくても、レインボーとM.S.G.のライブに主催者側として関与できるなんて、当時のロックキッズならば泣いて喜ぶ行幸。
願ってもないオファーに2つ返事で「2日ともいく!」と返事した。


初日のレインボー公演は狂乱の夜となった。
コンサートの間ずっと、防音扉の外に立っているだけという、音楽とは無縁な役割に退屈したが、終演後に起きたリッチーのご乱心で、緊迫した現場に対峠することになった。

レインボー 席の上には決して立たないでください

迎えた二日目はM.S.G.
僕は「バックステージのドリンクプール」という、夢のような役割にアサインされた。
今だったら、一ヶ月かけて知人と親戚に言いふらして回りたいくらいの、すごい役割である。

巨大なツインドラムセットの後ろなので、客席からそこにドリンクプールがあることはわからない。ということで、こちらからステージ上は見通せない。
マイケル・シェンカーのプレーぶりをガン見することはできなかったが、コージー・パウエルが叩く姿を2時間超にわたり見ていられた。

彼の両手に握られたバチは、小倉祇園太鼓で使われるそれの2倍はあると想われた。
そのバチでバチバチ叩くのである。そりゃ、音が違うはずだ。
しかも、そのバチで2時間以上叩きつづけるコージー。

「いったいどんな握力をしているんだ」と驚愕した。

2022年6月にコージーのインタビュー記事を集めた「コージー・パウエル伝 悪魔とダンス」ローラ・シェントン著 中山美樹訳 シンコーミュージック が出版されている。
この書では、コージーが音作りと同じくらい、カラダ作りに重きをおいていたことがわかり、興味深かった。

バックステージからM.S.G.ライブに立ち会った日
覚えているのはコージーのバチの太さと、コージーがずっと笑っていたことだ。
曲間のMCの時はもちろん、バチバチと叩いているときですら、彼は楽しそうだった。
そんな数時間、そばにいられたことは、心の大きな財産になっている。

詳しい話は以下の記事でどうぞ!
M.S.G. 幸せそうなコージー・パウエル


情報を確認すると、本番に向けた予習にはいる。
僕が聴いていたM.S.G.は初期の作品だけなので、その後の曲は知らない。
近年、どのような曲が演奏されているかをチェックしたうえ、Apple Musicに入っている曲(ライブ音源がある場合ライブ)でセトリの予想プレイリストを作成した。

■M.S.G. 予想セトリ プレイリスト
Into the Arena
Cry for the Nations
Doctor Doctor
Looking for Love
Red Sky
Sail the Darkness
Lights Out
Emergency
Armed and Ready
A King Has Gone
Rock Bottom
Shoot Shoot
Natural Thing
Too Hot to Handle(UFO)
Only You Can Rock Me(UFO)
London calling
Fighter

Run to the Hills
Samurai

「あぁあの曲だな」と音と曲名が一致するところまで、残すところ5日の突貫作業が始まった。

レインボー/マイケル・シェンカー ブログ目次

| | | コメント (0)

2022年11月19日 (土)

マイケルシェンカー活動50周年ツアー M.S.G.が日本にやってくる!

来週、M.S.G.が日本にやってくる。
高校時代、愛用したスポーツバッグではない(それはMADISON SQUARE GARDEN)
*ちなみに「マジソンバッグ」は近年復刻された

M.S.G.はスコーピオンズ、UFOを渡り歩いたドイツ人ギタリスト マイケル・シェンカー率いるハードロックバンド Michael Schenker Group
表記はMSGではなくコンマが入ったM.S.G.
*comma はコンマ、カンマどちらでもよい

■M.S.G.の歴史
1972年
マイケルシェンカーがスコーピオンズに参加

1980年
M.S.G. 1stアルバム「神」
「Armed and Ready」「Cry for the Nations」「Into the Arena」M.S.G.の代表曲3曲が収録されている

1980年
ドラムスにコージー・パウエルが参加

1981年
2ndアルバム「神話」
初来日 5会場で公演

8月12日、日本武道館
武道館公演ライブアルバム「飛翔伝説~M.S.G.武道館ライヴ」が、LP2枚組、カセットは2本組で同年12月に発売された

8月17日、福岡サンパレス
前日は同会場でRAINBOWが公演。九州のロックファンには夢のような2日間だった
(僕はこの両日にアルバイトとして参加した)

1982年
3rdアルバム「Assault Attack」

1983年
1月、来日6会場公演「THE MAD AXEMAN STRIKES BACK」
4thアルバム「Built to Destroy」

2010年
「30周年記念コンサート~ライヴ・イン・トウキョウ2010」

2021年
M.S.G.デビュー40周年記念スタジオ録音アルバム「IMMORTAL」

2022年5月
アルバム「UNIVERSAL」

2022年11月
来日公演「Michael Schenker's 50th Anniversary Universal JAPAN TOUR 2022」


今回は4年ぶりの来日公演。M.S.G.としてはコロナ禍以降初めて。
(M.S.G.としてではなく)1972年にプロ・デビューしたマイケル・シェンカーの活動50周年記念ツアーと位置づけられている。


■時系列の記録

2020年3月
コロナ禍により、M.S.G.の来日公演が中止となる

2022年5月27日
アルバム「UNIVERSAL」リリース

5月28日
来日公演開催を発表

6月17日~6月27日
東京音協のホームページで東京公演の最速特別先行予約受付(抽選)

6月29日
先行予約の抽選結果通知

7月16日
チケット一般発売

11月21日(月)19:00
中野サンプラザ公演
11月22日(火)19:00
中野サンプラザ公演
11月24日(木)19:00
大阪 Zepp Namba公演


いよいよ来週に迫ったM.S.G."2度めの"参戦に向けて準備を始めよう。
まずは、マイケル・シェンカーがちゃんと日本に来るのか、公演がキャンセルされはしないかというところからしらべる

つづく

レインボー/マイケル・シェンカー ブログ目次

| | | コメント (0)

2022年11月18日 (金)

転倒したライダーの足が反対を向いていた

つづら折れの左コーナーを終えて体を起こし、すぐにやってくる右ヘアピンに備えようと顔を上げた時、前方の路肩に1台のバイクが横たわっているのがみえた。

尋常ではない事態を察した僕らは減速して路肩にバイクを停める
ライダーはというと、路肩の溝を超えた茂みに横たわっていた
転倒後、路面を滑り土手に叩きつけられたのだろう
バイクは黒のRZ250。ついさっき、僕らの前をかっとんでいったライダーだと容易に想像がついた。

大丈夫ですか?
恐る恐る声をかけると、ライダーは右手を挙げた
生きていることにとりあえずほっとした次の瞬間、僕は見てはいけないものを見た気がして目を背けた
右足が、通常付いている方向とは違う方を向いていたのだ
これが、救急案件であることは間違いない。
当時、普通救命講習を受けたことはなく、なんの知識もなかったが、素人がけが人に触るのはよくないと思われた。

相棒のサトウ君が倒れたRZ250を起こし、ガソリンが漏れていないかを確認する。周囲に火気はないが、事故現場では引火が怖い。
次に路上にオイルが漏れていないかを確認する。路上のオイルは後続車が滑って二次災害につながる。

2サイクルエンジンはガソリンとオイルを混合して走る。
RZは右サイドカバーの内側にエンジンオイルタンクがある。バイクは右を下にして路上を滑っていたが、サイドカバーは外れておらずオイル漏れはなかった。
こうしたチェックポイントは、当時入り浸っていたBLUENOTEで店主やバイク仲間たちから聞いた、サーキットや峠の話で自然に見についていた。


天気のよい日曜日の三瀬には、多くのライダーが訪れる。
すぐに、3台のバイクが通りかかり、バイクを停めて救助の輪に加わった。

携帯電話がない時代。
確かあと少し下れば、ログハウス風の喫茶店がある。
そこまで行けば電話が借りられるはず。
負傷者スズキさん(仮名)の保護、後続車への注意喚起を4人のライダーにまかせて、第一発見者の僕が救急車を呼びに行く役割を買って出た。

力強くキックペダルを踏んでRZ350のエンジンをかける。
今僕がすべきことは、確実・迅速に電話のある所まで行き、救急車を呼ぶことだ。
急いでいるが、慌ててはいけない
ただ、なにかに追われている訳ではない
焦燥感はなく、使命遂行の過程に身を置く高揚感があった


それでも経験したことのない気負いは、僕の判断を鈍らせた。
先を急ぐ気持ちがアクセルとブレーキのバランスを狂わせて、何度かコーナーで対向車線にはみ出しそうになる。
見通しのよい直線では、できるだけ加速した。今こそがRZ350の性能を正しく発揮する時だ。

日曜日の午後、たどり着いた喫茶店は閑散としていた。
店主が控えるカウンターまで進み入り「けが人が出ているので救急車を呼びたいんですけど」と僕の使命を説明すると「じゃ、あれで」と店主がうすいピンク色の公衆電話を指さした。

僕はまだ若く「身銭を切る」という感覚を身に着ける前だったが、この使命のために使う10円は惜しくないと考えていた。
しかし、店主が鍵を持ってきて、緊急通報をかけられるようにしてくれた。


バイクの転倒でけが人が出ています。救急車をお願いします。
意識はあります。足が外れているいるように見えました。
場所は三瀬峠の県境から福岡側に下った5つ目あたりのカーブです
今、ふもとの喫茶店からかけています。これから僕は現場に戻ります

オペレーターの質問に応じて、必要な情報を伝え終えると、続いてスズキさんの自宅に電話をかける。
現場を離れる時「どなたか連絡しましょうか?」と自宅の電話番号を聞いておいたのだ。

コロナ禍で三年ぶりのさとがえり(目次)

| | | コメント (0)

2022年11月17日 (木)

W杯2022 ポルトガル代表の26人 前回大会23人からの推移

2022年11月10日、W杯2022カタール大会に出場するポルトガル代表選手26人が発表された。
規定変更により登録メンバーは前回2018年大会の「23人」から3人増えて「26人」となっている。

左列が前回の代表23人
右列が今回の代表26人
太字は2大会連続で選ばれた選手
連続選出は9人(35%)に留まった。

GK
ルイ・パトリシオ(ローマ)が連続選出
アントニー・ロペス(リヨン)が選外

DF
守備の要ルベン・ディアス(マンC)W杯4度めのペペが連続選出

MF
3人増えた枠はすべてMFに充てた
連続選出は9人中3人に留まる
長く代表に名を連ねてきたジョアン・モウチーニョ(ウォルヴァーハンプトン)が選外

FW
5度めの出場のロナルド、シウヴァが連続選出
レナト・サンチェス(PSG)が選外
ちなみに、ユーロ2016優勝時の主力だったナニ、エデルはW杯2018年大会より外れている。


■所属クラブチーム別の分布
4名選出されたクラブはない
3名選出されたクラブが6つ(3人×6=18人)
2名選出されたクラブはない
残りの8人はすべて所属クラブが異なる

○FCポルト
GK ディオゴ・コスタ
DF ペペ
MF オタヴィオ

○ベンフィカ
DF アントニオ・シウヴァ
FW ゴンサロ・ラモス
MF ジョアン・マリオ

○マンチェスター・ユナイテッド
DF ディオゴ・ダロ
FW クリスチアーノ・ロナルド
MF ブルーノ・フェルナンデス

○マンチェスターC
DF ジョアン・カンセロ
DF ルベン・ディアス
MF ベルナルド・シウヴァ

○ウォルヴァーハンプトン
GK ジョセ・サー
MF ルーベン・ネヴェス
MF マテウス・ヌニェス

○PSG
DF ヌーノ・メンデス
DF ダニーロ
MF ヴィティーニャ

○1クラブ1人ずつ
GK ルイ・パトリシオ│ローマ
DF ラファエル・ゲレイロ│ドルトムント
MF ジョアン・パウリーニャ│フラム
MF ウィリアム・カルヴァーリョ│ベティス
FW アンドレ・シウヴァ│RBライプツィヒ
FW ジョアン・フェリックス│アトレティコ・マドリー
FW リカルド・オルタ│ブラガ
FW ラファエウ・レアオン│ACミラン

あたかもクラブ均衡を図ったかのような選出。
試合消化に連れて、チームの連動性が上がり、勝ち進むようであれば、この選出方法にスポットが当たるだろう。

W杯2022ポルトガルの軌跡

| | | コメント (0)

2022年11月16日 (水)

ヴェルカ・バルーナーズブースターの皆さん関東で集まりましょう!

7節を終えて長崎ヴェルカは9勝4敗(+116)で西地区1位
2週つづいた関東アウェイ戦を3勝1敗で終えた。
今季3セット組まれている関東アウェイ戦はあと1セット。
現在、東西通算首位に立つ越谷アルファーズ(11勝2敗)との対戦を残している。


11月19日・20日
8節はホーム開催。シーハットおおむらに佐賀バルーナーズを迎える。
佐賀バルーナーズと長崎ヴェルカは初対戦。
2022-23シーズンは6試合(ホーム2、アウェイ4)の対戦が組まれている。


■佐賀バルーナーズの概況
本拠地 佐賀市
設立 2018年
ホームコート:SAGAサンライズパーク体育館(佐賀市日の出1-21-15)
前シーズン 西地区4位
今シーズン前節まで 8勝5敗 西地区3位(ヴェルカとは1ゲーム差)
5敗には越谷アルファーズ(現在東西通算1位)と対戦した2敗を含み、得失点差120はヴェルカの116より勝っている。


11月19日(土)のGame1では、初めて「Bリーグ観戦会 in HARMONIA」が行われる。

■HARMONIA(ハルモニア)とは?
前V・ファーレン長崎社長で、現在はWEリーグチェアの髙田春奈さんが手がけるカフェ&セレクトショップ
住所:東京都港区麻布十番3-5-13 麻布HAUS 2階


■Bリーグ観戦会
大型スクリーンに試合映像を投影
着席テーブルで飲食しながらの観戦
事前予約制
参加費は無料 飲食代のみ
飲食メニューには「雲仙ハムととろけるチーズのパニーニ」や「佐世保あまいなつかしマヨサンド」といった長崎・佐世保の名物がある


■情報・申込み

⇒⇒11月19日 Bリーグ観戦会 in HARMONIAのweb page


■当日のタイムテーブル
16:00 観戦会開始 入店開始
17:00 試合開始
19:30 観戦会終了


■HARMONIAと観戦会 これまで
2022年4月
HARMONIAオープン

2022年6月11日(土) 
V・ファーレン長崎の観戦会(第1回)開催

2022年11月19日(土)
長崎ヴェルカの第1回観戦会開催


■最寄駅:麻布十番からの順路
・都営大江戸線の駅から400m
・東京メトロの駅から330m

大江戸線「麻布十番」より
▼「5b」出口から地上に出て右へ
▼最初の角を左折
▼つきあたりを右折(ファミマが見える)
▼成城石井の角を左折
▼あとはまっすぐ!
お店は左側、ビルの2階にある


長崎ヴェルカブースター、佐賀バルーナーズブースターの皆さん
関東アウェイ組どうし、共にバスケットがある時間を楽しみましょう!

ど素人!バスケットボール観戦用語

| | | コメント (0)

2022年11月15日 (火)

2週連続の関東アウェイ戦は3勝1敗 ヴェルカ、西地区首位に立つ

【7節】Game2
11月13日(日)15:00
アルティーリ千葉 - 長崎ヴェルカ
千葉ポートアリーナ

前シーズン、共にB.LEAGUE|B3に参入し、1年でB2昇格した「同期」であるアルティーリ千葉とは6度めの対戦。

■2021-22シーズンの対戦 2勝2敗
2021-22シーズン B.LEAGUE|B3

12節 home
●Game1 83 - 91
○Game2 88 - 61

27節 away
●Game1 89 - 93
○Game2 81 - 72

2セット共にGame1は千葉が撃ち合いを制し、Game2ではヴェルカが厳しい守備で失点を減らして勝利している。
前日は初めてヴェルカが先勝。撃ち合いから「守り合い」に持ち込んで勝利した。


【1Q】
スターティング5で発表されていたパブロ・アギラールがウィタカケンタと交替
ギブス、パブロがエントリーしてはいるが、外国籍では数的不利となる

※外国籍選手の試合エントリーは3人まで。同時出場は2人まで。

■アルティーリ千葉の外国籍選手
退団:コッツァー、ロバート・ドジャー
残留:ラヴェネル、レオ・ライオンズ(故障から復帰)
加入:ブランドン・アシュリー
※コービー・パラスはアジア特別枠

残り8秒 高比良寬治が3ポイントトライ。ショットが手を離れた後に押されてFT3投 ×○○ 24-28
今日は1Qをリードで終える
アルティーリ千葉 26-28 長崎ヴェルカ


【2Q】
0:43 【VELCA】 高比良寬治がリバースで決める 28-30
3:41 【VELCA】 松本健児リオンFT×× 昨日から1投しか入っていない 36-32
4:03 【VELCA】 狩俣昌也がディープスリー 今日もここぞというところで頼れる狩俣 38-35
5:06 OFFICIAL TIME OUT 40-35
ヴェルカはリバウンドがとれない。早めに3pを打っていくが収まらない
アルティーリ千葉 52-45 長崎ヴェルカ


【3Q】
2:04 【千葉】 今日も小林のミドル・ショットが決まる 60-45
ペイントアタックするマット・ボンズへの守備が厳しく、ボンズが得点を伸ばせない。パブロ不在の影響が出ている。
5:17 エドさんが速攻をアンスポで止める 71-51
8:58 【VELCA】 エドさんがアンスポを受けて2FT○○ 84-56
3Qは18点差を付けられた
アルティーリ千葉 84-59 長崎ヴェルカ


【4Q】
4ファウルのボンズ、狩俣昌也、ジョーダン・ヘディングもベンチに置いてスタート
0:28 マット・ボンズIN 86-61
0:40 【VELCA】 寬治右ウィングから3p 86-64
2:42 【VELCA】 コースト・トゥ・コーストで寬治が果敢なペイントアタック&1 88-70
5:14 【VELCA】 リオンドライブが決まる OFFICIAL TIME OUT 92-75
5:56 【VELCA】 エドさんからボンズへのアリウープ 最大30点差からついに13点差。アルティーリがTIME OUT! 92-79
7:44 Game1につづいてボンズが5ファウルアウト 98-79
9:10 【VELCA】 エノキがファウルを受けながら決めて&1

■試合結果
アルティーリ千葉 104-84 長崎ヴェルカ

今季加入ブランドン・アシュリー(21)が35点を挙げ、外国籍選手3人のアルティーリに対して、外国籍選手はボンズ1人で戦ったヴェルカ。
いつか、その差さえ総力で埋める日を期して、応援していきたい。

ど素人!バスケットボール観戦用語

| |

2022年11月14日 (月)

後半のヴェルカを発動!千葉ポートアリーナでGame1を激勝

前週の東京Z戦につづいて、2週連続の関東アウェイ戦

【7節】Game1
11月12日(土)
アルティーリ千葉 - 長崎ヴェルカ
千葉ポートアリーナ

「お、きたきた。いやヴェルカのブースターだよ。ユニフォーム似てるからわかりにくいな」
カメラとマイクを持った2人組が僕を品定めしている。アルティーリ千葉ブースターのインタビューを撮りたかったらしい。報道のビブス・腕章を付けていないのでYou Tuberだろうか

千葉ポートアリーナに来る日はいつも晴れていて、今日もアリグル(キッチンカー)が並ぶ広場は賑わっている

すでに一般入場は始まっていたが、しばらく広場を見下ろすレストランでコーヒーブレイクをとり、今日の試合について考える。
アースフレンズ東京Z戦のGame1はヴェルカの選手が、1Qから「倒れるんじゃないか?」と思うような激しいディフェンスをみせた。
恐らく、今日もそのヴェルカスタイルで入るのだろう。となれば、Game1を確実に取りたい。
悲壮感こそないが、楽観する気持ちは微塵もない

3度めの入場で初めて、千葉ポートアリーナの1階に降りた。
前回はゲームパートナー(株)TREE Studioの協力により「全席無料」会員先行販売が行われるので、ヴェルカ・ブースターは概ね2階からの応援だった。

ハリセンは有料なのか・・
コートフロアに設けられた売り場の前で棒立ちしていると、スポーツボランティアが声をかけてくれて、座席まで案内してくれた。
そこまでやるのか・・
座席まで連れて行かれたのはJリーグ、B.LEAGUEを通して初めてだ。
他クラブと較べてアルティーリのボランティアは年齢層が若い。
自分を含めてスポーツボランティアの高齢化を実感しているだけに、この若さには目を見張る。


アリーナが暗転して試合前の演出が始まる。この曲に聞き覚えがある。喚起されるのはあまりいい記憶ではない。厳しい戦いが始まる序曲だ。

2022年4月9日のGame1
千葉 93-89 長崎ヴェルカ
【1Q】 千葉 22-12 長崎ヴェルカ(-10)
【2Q】 千葉 25-30 長崎ヴェルカ(+5)
【3Q】 千葉 27-24 長崎ヴェルカ(-3)
【4Q】 千葉 19-23 長崎ヴェルカ(+4)

前回は1Qで付けられた10点差が、最後まで響いた。今日はなんとかイーブンくらいで行ってほしい。もちろん、このオフの進化に差があってヴェルカが圧倒してくれてもよいが・・

【1Q】
ティップオフはパブロ・アギラールが跳ぶ そのシーンを納めて床に一眼レフを置いて顔をあげると、もうヴェルカに2点が入っていた
場内MCは「マット・ボンズ」とアナウンスしている 0-2

あれ?ヴェルカ守備してない?
これは極端な言い方だ。守備をしないわけがない。ただ前節と較べて空気の違いを感じる。ゾーンで守っているのだろうか。だとすれば、体力を温存して後半に盛り返す戦術ということになるが、実際そうならば懐の深さが怖い(笑)

今日もアルティーリ6番小林のミドルが冴える。あなたはショットを落とさないのか?
ミドル、3ポイント、アルティーリのショットが尽く決まり1Qは-4点差。
アルティーリ千葉 30-26 長崎ヴェルカ


【2Q】
6:20 ヴェルカのTIME OUT! 51-40
OFFICIAL TIME OUTを過ぎたあたりから ヴェルカの守備強度が上がる。プレッシャーを感じたのか、あれだけ決まっていたアルティーリのショットが落ち始める
アルティーリ千葉 57-46 長崎ヴェルカ

試合が壊れるか、後半のヴェルカが発動されるのか。岐路に立たされている。
選手たちが苦しい時に「逆転しますように」「ショットが決まりますように」と祈っていてはダメだ。
「後半は俺たちのもの」と意を決して、共に戦うと覚悟を決めた


【3Q】
コートスィーパーはインプレー中もバックコートのスィープに入る。横浜EXのボランティアもこれをやっていた。試合を極力停めないよう、レフェリーからの要請のようだ。ここでは床に目を落としているスィーパーと、戦況を見つめ撤収タイミングを見極めるウォッチャーがチームでコートに入っていた。
1:08 狩俣昌也がアシュリーに顔を押さえられる。レフェリーに抗議するがノーファウル、ここからヴェルカのボルテージが上がっていく 59-48
7:52 【VELCA】 ボンズが左ウィングから3p 11点差から4点差に詰める 68-64
残り41秒 【VELCA】 ジョーダン・ヘディングが左ウィングから3p&1の「4点プレイ」でついに同点
アルティーリ千葉 71-73 長崎ヴェルカ


【4Q】
3:07 【VELCA】 アルティーリのファウルが5つとなり、ボンズがFT○× 78-80
5:24 OFFICIAL TIME OUT 84-84
6:12 ラヴェネルが5ファウルアウト
8:09 【千葉】 アシュリーがバスケットカウント&1 千葉が4点リード 90-86
8:11 【VELCA】 ここで勝利を手繰り寄せるビッグプレー ボンズの3p直後、狩俣がパスカットから逆転ショット 90-91
8:25 マット・ボンズが5ファウルアウト

残り時間1分を切り1ポゼッション(3点差)の攻防となるのは、前回のGame1と同じ
あの時は、先にヴェルカのチームファウルが5つとなり「5ファウル地獄」にハマってしまった。
残り25秒でTIME OUT!をとったヴェルカは、バックコートからのリスタートを選択、24秒を使いに行く。千葉はフロントコートに4人が入る

ブザーが鳴り響きバックボードが赤く縁取られた
終わったのか・・
しかし、レフェリーが「時間が残っていないか」を確認する
バスケでは1秒あれば、何が起こるかわからない
もしもスローインを5秒以内に入れることができなければ、千葉のポゼッションから逆転ショットを打たれる恐れもある
固唾を呑んで見守ると、松本健児リオンが拍手。それを見て今度こそ「終わったんだ」とわかる。
周囲のブースターに配慮して、喜びは表に出さなかった。
これは、去年B.LEAGUEを見始めて以来いつものこと。コートサイド1列は(先行販売でチケットが買える)ホームのブースターに囲まれる。
熱く応援して、静かに喜ぶ。このスタイルにも慣れてきた^^)

■試合結果
アルティーリ千葉 94-96 長崎ヴェルカ

気がつくと、いつもは半分くらい残るOS-1が空っぽになっていた。
東京Z戦を終えた時、激しいプレーを続ける選手たちをみて、次は「椅子に座っている僕らも倒れるくらい必死に応援したい」と考えていたが、それができた充実感があった。
引き上げる選手たち。その最後尾にいたエドさんが僕らが居るコートサイドにサムアップしている。それも割と長くて5秒くらい。
思いの外ヴェルカのブースターで埋まっていたのだろう。その温かい気遣いを胸にしまい、千葉駅につづく上中緑地の緑道を急いだ。

ど素人!バスケットボール観戦用語

| | | コメント (0)

2022年11月13日 (日)

RZ350とYAMAHAの銀ジャケット

僕は1年生夏のアルバイトで買った原付バイクから中型二輪のRZ350に乗り換えていた。
RZ350は当時、バイク乗りとバイクに憧れる青少年の間で垂涎の的となっていたバイク。
1981年3月の発売直後、池沢さとしの連載マンガ「街道レーサーGO!」の題材となり「青い流れ星」「ナナハンキラー」のニックネームがついていた。

■YAMAHA RZ350
価格:408,000円
エンジン:2サイクル 349cc
馬力:45ps

先行して発売され絶大な人気を誇っていた「RZ250」の350cc版。
中型二輪は排気量が251ccを超えると車検の義務がある。
「RZ350を選ばない」人たちは、それを理由に挙げていた。
維持費を理由に二の足を踏む人が多く「売れない」という大方の前評判を覆し、RZ350はよく売れた。

その理由は、白地に青・水色のライン(タバコのパッケージの色にちなんでゴロワーズカラーと呼ばれた)という上品なデザイン。
それが、当時のバイクでは常識はずれの加速で走る。
六本松にあったバイクショップBLUENOTEの店主は「羊の皮をかぶった狼」と表現していた。


サトウ君(仮名というよりわからず)は福岡市内の大学生で、休日には三瀬によく来るという。僕の同志だ。
ライダーはむき身で走っている。
バイクを止めればすぐにむき出しの人となる。
ライダーが2人、バイクを止めれば、すぐに「バイクいいね」「どこから?」という話が始まる。
でも、僕らは一期一会だ。連絡先を交換しようということはない。


互いのバイクについて、走りに行く場所について、僕らがライダー同士でしかできない話をしていた時、佐賀側から上って来た1台の黒い影が福岡側へかっとんで行った。
その速さは、ピットアウトしたGPライダーが意を決してコースインする姿を彷彿とさせるような、一般人による公道の走りとしては、危うさが感じられるものだった。

「にーはん(RZ250)ですよね」
飛ばしてましたねぇ^^;)

黒い影はRZ250。250には黒と白の2カラーがあり、黒の250だった。
親友の熊本が黒のRZ250に乗っているので、もしやと想ったが彼ならば僕に気づいてバイクを停めただろう。
僕はいつも、100m先から見てもわかるようなYAMAHAの銀ジャケットを着ていた。
銀色に青いラインが入った見た目は、さながら宇宙服。
ちょびっとの仲間は「motoが学食に入ってきた瞬間にわかる」と言っていた。

15,000円という自分史上最高額のこの服が僕のトレードマーク。
授業に出る時、学食に行く時、バイトに行く時・・
気に入るとこればかり着ているというより、これしか着るものがなかったのだ。

ちなみに、この銀ジャケ
就職が決まり福岡を離れる時に、ロッキングチェアのマスターから「moto、そいば俺に売っちゃらんや」と乞われた。
毎日着続けて、ボロボロになったジャケット。自分で稼ぐようになれば、着る機会も減っていくだろう。
春日市の自宅から店がある西新までバイクで通勤していたマスターは「通勤にちょうどよかごた」と言っていたが、忘れ形見的な意味だろうと想い譲ることにした。
今でも時々、あのジャケットどうなった?と聞いてみたくなるが、まだ実現していない。

山頂でサトウ君と話し込んだのは5分程だったと思う。
ここからは"三瀬の怖い下り"
かっとんでいった黒いRZ250を見たこともあり、僕らは「気をつけていきましょう」と声を掛け合い、連なって走り出した。

サトウ君は"青い流星"RZ350に敬意を評したのか「先に行ってください」と、先頭を譲ってくれたが、僕としては後ろを走るほうが気楽だった。
ゆっくり安全に走るという命題があるものの、RZ350のライダーとして、みっともない走りはできないという、無駄な見栄が僕を緊張させた。
だが、スピードが出せない下りでは、ハングオンどころかリーンインもムリ。下手すると、へっぴり腰のリーンアウト。

「RZ350の乗り手にしては下手だな」
と思われていないかヒヤヒヤしつつ、つづら折れのコーナーを無事こなして、5つめの右コーナーに差し掛かった時だ。
僕は眼前に広がる光景を見て戦慄した。

コロナ禍で三年ぶりのさとがえり(目次)

| |

2022年11月12日 (土)

曙荘に高野が連れてきた見知らぬ来訪者

曙荘に来て一年が過ぎ、季節は夏を迎えていた。
大学は7月初旬から夏休みにはいり、前期試験が始まる9月初旬まで、2ヶ月ほどつづく。

大学1年の時は、この期間を帰省して佐世保でアルバイトをした。
百道荘の仲間は全員そうしていたし、僕にはお金が必要だった。
当時まだ福岡市営地下鉄は工事中で、繁華街の天神に出る手段は西鉄バスしかない。
日ごろの移動手段として、遊びの行動範囲を広げるため、僕には自前の交通手段が必要だった。
ただし、苦学生の僕にはクルマなど夢のまた夢。
駐車場や車検などの維持費がかからず、ペーパーテストのみ実技なしで免許が取れる原付バイクを買うことにした。

9時から15時までは、佐世保郵便局で郵便配達。時給462円
16時から22時までは、玉屋の道路向かいにあった玉屋ビヤホールでボーイ。時給450円
朝9時から夜10時まで、2つのバイトを掛け持ちして、目標のバイク資金を貯めることができた。


曙荘暮らしとなった2年生からは、夏休みも帰省せず、レギュラーのアルバイトを続けていた。
両親は寂しい思いをしていただろうが、当時の僕は「親の心子知らず」
だから、一人暮らしの子供が滅多に帰ってこない気持ちはよくわかる。

その日、扇風機に当たりDS-25BⅡから流れる佐野元春を聴いていた時、珍しくインターホンが鳴った。

ドアの前に居たのは高野。
曙荘に入ってすぐ知り合ったが、彼とは学部も履修も違い、学内で見かけることはなくなかったし、高野の部屋で集まっていたのは最初の数ヶ月だけだった。
珍しいな・・
その訪問目的を予想してみたが、思い当たる節がない

「お前にお客さんぜ」
肩越しに高野のうしろを見やると、遠慮がちに初老の紳士が1人控えていた
ジャケットを着ているがノーネクタイ。神妙な顔つき
その顔に心当たりはない
誰かにどなりこまれるような悪いことをしただろうか・・
いや、それはない。
そもそも、高野が連れて来るというのが解せない

見ず知らずの家を訪ねた客、その客に心当たりがない主。
その事情を知っている高野が続ける

「なんか、息子さんが助けてもろたらしかぜ」
もしかして・・
僕の脳に記憶のランプが灯る


それは、2ヶ月ほど前のことだ
当時の僕は、週末に遊ぶ友達もなく、行きつけの喫茶店も見つかっていない。
どうしようもなく暇を持て余した時は三瀬を攻めに行った。

「三瀬を攻める」
福岡・佐賀にお住まいのライダーであれば、この言葉の意味をご理解いただけると思う。
西南学院大学がある西新から佐賀市を南北に貫く最短ルート・国道263号線(起点は荒江交差点)は、県境の三瀬峠を超えていく。
福岡側はタイトなショートコーナーのつづら折れ
佐賀側は勾配がきつい高速コーナーがつづく

技術が低く、度胸もない僕は福岡側の上りが好きだった。
次々にコーナーがやってきて、加速・減速の繰り返しが楽しいし、上りならばコケても怪我が少ない(幸い、三瀬でこけたことはなかった)
一方、下りは怖い。制動を誤ればコーナー先の土手につっこみ大怪我になる。
福岡側から三瀬を攻める僕にとって「行きはよいよい帰りは怖い」である。

その日、三瀬峠の頂上にたどり着いた僕は、県境の看板の脇でひと休みしていた。休憩所として整備されているような場所ではなく、路肩にバイクが数台停められる程度の広さ。自販機もない。
そこへ1台のバイクが来て止まった。

「350(さんぱん)いいですね」
大抵のライダーは僕のRZ350をみて「やっぱり速いですか?」と聞いてくる。
それに対しては、マシンは速いんですけど、乗る側の腕が追いつかないですと自虐的に言うのがお約束。事実だから仕方がない。

なかには「リッターどれくらいですか?」と燃費を尋ねる人もいた。
子供の頃から、目の前で起こる出来事は何でもデータを取ってしまうのが悪い癖の僕は、RZ350の燃費もこと細かに記録していて、ツーリングで一番伸びた時15kmもあったんですが、街乗りだと8とかですね。と詳しく答えた。

何かを質問されると、求められていないことまで言ってしまうのも僕の悪い癖だ

コロナ禍で三年ぶりのさとがえり(目次)

| | | コメント (0)

2022年11月11日 (金)

福岡に貸しレコードがやって来た日

曙荘にスピーカーが届き、夢にまで見た「僕のオーディオコンポ」は完成に近づいた。
最後の1ピースはチューナー。

中学のラジカセ生活以来、新たな音楽は「エアチェック」でを手に入れてきた。
聴きたいと思った音楽を新譜で買うことが難しいのは、アルバイトをしておこずかいが増えた今も同じだ。
そのために「FM」を受信するチューナーが欠かせない。

しかし、先輩の清原さんから譲り受けたモテるテーブルに「チューナー」が乗ることはなかった。
貸しレコードが始まったからだ。

大学1年を締めくくる後期試験が終わる頃、大学からほど近い国道202号線沿いのビルの2階に「JOYFUL西新店」が開店した。

この半年前、東京では日本初の貸レコード店「黎紅堂」がオープンしているが、当時はインターネットがない時代。情報量は限られている。離れた場所で発生する情報を得る手段は限られていた。


「貸しレコード」という言葉に、僕らは色めき立った。
LPレコードを買うということは僕ら若年層にとって、とてもスリリングな取り組みだったのだ。
僕らはおこずかいが少ない。でも音楽を聴く世代だ。

セブンイレブン碓井誠取締役は、2000年5月11日の講演で「コンビニにCDがある理由」に関連して次のように話している。

・コンビニにはCDを買う23歳以下の低年齢顧客が多い
・30台がCDを買わないのは、通勤ルートや、身近にCDショップがないからかも知れないという仮説のため、コンビニに置くことにした
・セブンイレブンのCD売上は、CDショップが多い東京よりも、ショップの少ない地方のお店が3倍売れている


この話を聞いて、僕はこう考えた。
音楽CDを買う世代は23歳まで。それまでは音楽中心の生活を送っている人も、30代になると音楽をあまり聴かなくなる。それは仕事、結婚、子育てに大半の時間が割かれて、ゆとりがなくなるためだ。
しかし、40代になって人生に迷い、50代になって時間のゆとりができると、音楽を聴く生活に戻ってくる。

時間がなくなって失った習慣、飽きた習慣はなくならない。
嫌いにならない限り、人はその習慣に戻ってくる。
というのが、僕の見解である。


話は1981年に戻る。当時、僕がレコードを買うまでの流れはこうだった。
月刊誌「シティ情報ふくおか」のレコード紹介で話題の新譜をチェックする。
レコード帯に書かれている「最高傑作」「チャートナンバー1」の文字に惹かれ、どうか「当たり」であって欲しいと祈りをこめ2500円を投じる。
だが大半の場合、それは僕の中では「最高傑作」から程遠いもの。レコード帯が恨めしかった。

若者にとってレコードを買うという取り組みは、ワクワクとがっかりの繰り返し。
経験を積むごとに、大人には騙されないぞと、気難しいものになっていった。

それが、貸しレコードの出現で「250円でOK」になったのだ。
従来は1枚のレコードしか買えなかった予算で10枚が借りられる。
*レンタル料は1泊2日で250円に設定されていた

当初、貸しレコード屋は定価で売るレコード屋から仕入れていたため、大学生のアルバイトに生協で割引のレコードを買わせていた。
生協で袋いっぱいのレコードを抱えているJOYFULの店員は、とても楽しそうだった。

※1985年施行の改正著作権法で「貸与権」が認められ、レコード会社から貸しレコード屋への商品供給が可能になった

レコードを選ぶと検盤台へ持っていく。落とさないよう慎重にジャケットからレコードをとり出して両面をチェック。
傷がついていないことを確認してからレジに持って行き、店員と傷の確認をしてから借りる。
返却時も店員が盤面をチェックして、初めはなかった傷がついているとそのレコードを買い取らなければならない。

ある時、先輩のAさんが JOYFUL店員からレコードを買い取るよう迫られる場面に出くわしてしまった。
店員は厳しい口調で「この傷はなかった」と言い、先輩は憮然とした表情で押し黙っている。
僕は居たたまれなくて、そっと店を出た。

客と店員による相互検盤という運用は、CDが登場して「貸しレコード」が「レンタルCD」になるまでの間つづいた。
幸い、僕が買い取りを迫られることはなかった。
検盤をして250円と引換に「Journey」の新譜レコードを持ち帰った幸せを想うと、今も笑顔になれる。

コロナ禍で三年ぶりのさとがえり(目次)

| | | コメント (0)

2022年11月10日 (木)

DS-25BⅡを迎え、5年でたどり着いた理想のオーディオセット

大学に入る時にいくつかの目標があった。
懸命に勉強して"いい会社"に入るという本文は別格として、生活を楽しむための目標が2つ。
1つは行きつけの喫茶店をつくることで、もう1つがオーディオセットの完成だ。

高校在学時、オーディオ山内で店主が少しまけてくれたTechnicsのダイレクトドライブ・レコードプレーヤー「SL-2000」
大学入学祝いとして佐世保の叔父さんが譲ってくれたTEACのカセットデッキ「A630」

■オーディオの基本形(1980年時点)
入力
・レコードプレーヤー
・カセットデッキ
・チューナー(FM/AMラジオ)
 ↓↓
アンプ
 ↓↓
出力
・スピーカー


プレーヤー、カセットデッキだけでは音が鳴らないので、大学に入るとすぐ、TRIOのアンプ「KA-8100」を買った。63,000円(1978年発売)
大学に入ったら買おうと決めていた当時の人気モデル。中央にでーんと大きく丸いボリュームが配置されている威圧感に惚れた。
しかし、財源はそこまで。スピーカーを買うことはできなかった。
百道荘に居た1年間は「KA-8100」にSONY のトランジスターラジオをつないで鳴らした。
実家から持ってきたこのラジオ。1960年代に発売されたなかなかの名機だったようだが、当時そうとは知らず、いつどこで処分したのか記憶がない。


大学2年生で曙荘に移った頃には、アルバイト代も増えてきた。
部屋は4.5畳から6畳となった。短辺の窓辺にスピーカーを置き、二等辺三角形の頂点となる音場の中心に自分が座ることができる環境だ。
清原さんからもらった「もてるテーブル」や食器棚などのレイアウトは、いずれやってくるスピーカーの場所を基準に決めた。

財力がある大人になってからの夢は、あっという間に叶ってしまう
お金がない子供の夢は、研究と空想で大きく膨らむ
オーディオ・ファンになってから5年。いよいよ、僕のコンポ完成の時が近い。


スピーカー購入が現実の目的に入った僕は、時間があるとベスト電器西新店の二階、オーディオコーナーに顔を出した。佐世保でも西新でも、オーディオといえばいつも、ベスト電器が僕の相棒だ。
各社の人気商品が居並ぶスピーカーコーナー。僕はそれをひと通り視界に捉えているが、実は見ていない。そして、足を止めるのは夢の1台の前。

DIATONE DS-25B 1台28,000円 1976年発売
1981年当時は改良品 DS-25BⅡが出回っていた。
2台で5.6万円、ほぼ値崩れなし。僕の予算では無理だった。

真四角縦長エンクロージャー。下に大口径ウーファー、斜め上にツイーター、その右にコントロールスイッチ。これが、スピーカーの黄金率。
それを満たす抜群のルックスを持つ DS-25B は夢の存在。


夢の1台を眼の前に、いつもならば、あぁやっぱりいいなと切なくなるだけだが、この日、その値札に目を疑った。
「現品処分 3万円」
1組の DS-25BⅡに特価の値札がついていた。僕はびっくらこいて、店員さんを呼んだ。
その展示品は左右共に「ツイーター」が心ない客によりつぶされて凹んでいたのだ。

■ツイーター tweeter

高音用スピーカー
その名は小鳥のさえずり(tweet)にちなんでいる


オーディオ機器売り場で、ツイーターのコーンを押しつぶす人がいる。
店舗に監視カメラが導入されてから見かけなくなったが、かつては、必ずと言っていいほど、売り場には無惨にツイーターが凹んだスピーカーがあった。

オーディオを愛する人ならば、そんなことはしない
日が暮れたら口笛を吹かないとか、夜は爪を切らないといった禁忌を破ることはあっても、それだけはしない。
恐らく、心無い人の出来心、いたずらなのだろう

美しく銀色に輝く丸いツイーターは見ていて飽きない
当然だが、我が家に迎えるスピーカーもそうありたい
目の前には、見た目を我慢すれば手に入る DS-25BⅡ
夢を夢のままで終わらせるのではなく、理想の品で僕のオーディオが完成する

コロナ禍で三年ぶりのさとがえり(目次)

| | | コメント (0)

2022年11月 9日 (水)

バスケットボールの「声出し応援」が想像つかない

【6節】Game2
11月5日(土)17:30
アースフレンズ東京Z - 長崎ヴェルカ

ヴェルカのベンチ裏スタンド席は、ほぼ満席に見えている
リングの改修でティップオフは6分遅れる

【1Q】
ティップオフはパブロ・アギラールが跳び、東京Z木村のポゼッションで始まる
0:16 【東京Z】 木村のFT○○で先制 2-0
1:25 【VELCA】 パブロ・アギラールFT○× 2-1
3:38 高比良寬治IN 6-7
5:19 【VELCA】 山本エドワード1stプレイで右0度3p 6-14
6:41 【VELCA】 高比良寬治左0度3pで初得点 6-19
イライジャ・トーマスは今日もコートに入ってこない
アースフレンズ東京Z 17-24 長崎ヴェルカ


【2Q】
東京Zはベクトンを下げてオンザコート0で入る
2:08 【VELCA】 ジョーダン・ヘディングが連続3p 21-32
5:02 OFFICIAL TIME OUT 29-37
7:57 【VELCA】 出た!ボンズのユーロステップからのレイアップ 32-45
東京ZはGame1と較べて積極的なペイントアタックをみせ、点差が離れない
アースフレンズ東京Z 37-45 長崎ヴェルカ


<ハーフタイム>
MCが「マスク着用」の遵守を呼びかけている。
屋内競技での「声出し応援」再開は、いつになるだろう。
コロナ禍以降にバスケ観戦を初めてヴェルカ・ブースターは、未だバスケットボールの声出し試合を知らない。
サッカーのように皆で揃えてチャントを歌うようなことはないようだ。
「いいぞ」「ナイスプレー」「はずせ^^)」
みたいな声援と雑言が飛び交うのだろうか。

大田区公式マスコットは、一部より絶大な支持を誇る「はねぴょん」だが、アースフレンズ東京Zにはマスコットが居ない様子。
もちろん、ヴィヴィくん並に頭が大きい「はねぴょん」が、キレキレのダンスを踊ることは難しいと思われる。


はねぴょんぬいぐるみ


【3Q】
1:28 ダイス野口大介(23)IN
2:55 【東京Z】 鹿野のスティールから藤岡が決めて逆転 46-45
ヴェルカがTIME OUT! ここから連続得点で引き離す
3:09 【VELCA】 アギラールのダンクで、ようやく3Q初得点 46-47
8:35 【VELCA】 高比良寬治が3p 48-63
アースフレンズ東京Z 50-66 長崎ヴェルカ


【4Q】
0:15 今日も激しいプレーを見せた栗原が5ファウルアウト
5:08 【VELCA】 ジェフ・ギブス右ウィング(45度)オープンで3p OFFICIAL TIME OUT 56-77
ヴェルカは残り57秒までオンザコート2で戦った
■試合結果
アースフレンズ東京Z 65-84 長崎ヴェルカ

6節を終えてヴェルカは8勝3敗(+134)で西地区2位を維持
Game1の+47があり、得失点差は東西14チームで最多となった
西地区1位は、このセット熊本と1勝1敗だった愛媛 9勝2敗(+87)

次節は昨年の宿敵アルティーリ千葉のホームに乗り込み、2週連続の関東アウェイ戦
千葉は現在、7勝3敗(+47)で東地区2位
西地区1位は越谷 8勝2敗(+123)

■2021-22シーズン 千葉ポートアリーナでの対戦
4月 9日 千葉 93-89 ヴェルカ●
4月10日 千葉 72-81 ヴェルカ○

壮絶な試合が予想される。簡単にいかない予感がする。
椅子に座っている僕らも倒れるくらい必死に応援したい

ど素人!バスケットボール観戦用語

| | | コメント (0)

2022年11月 8日 (火)

「倒れるんじゃないか?」という激しいヴェルカのプレー 東京Zにポストエリアを許さない

【6節】Game1
11月4日(金)19:00
アースフレンズ東京Z - 長崎ヴェルカ
大田区総合体育館

■アースフレンズ東京Z
本拠地 東京都大田区
設立 2013年
前シーズン 東地区6位
VELCAとは初対戦


ヴェルカはディクソンJrタリキ(13)近藤崚太(22)が欠場する
試合前練習の一コマ。 東京Zの木村(88)がセンターラインを超えたボールを取ってもらおうと「エドさん」と声をかけ、山本エドワードがそれに応えていた。
経歴をしらべると、2人は2019-20シーズンに同じチーム(ファイティングイーグルス名古屋)に在籍している。

【1Q】
ティップオフはパブロ・アギラール。ポゼッションはヴェルカ
0:18 【VELCA】 狩俣昌也が3pで先制 0-3
3月のしながわ戦以来、間近に見るヴェルカは、一段と守備が厳しくなっている。栗原、木村がボールを持ち込むと、松本健児リオン、狩俣昌也が激しくつつく。ドリブルミスしないことで精一杯となり、展開が難しい。
松本健児リオンが英語で指示を出している。聞こえるけれど、内容はわからない^^)
東京Zはゴール下にドライブしても、シュートにいかないというシーンが何度かあった。
ヴェルカのきつい守備が気持ちを消極的にさせているように見える
アースフレンズ東京Z 16-20 長崎ヴェルカ


【2Q】
松本健児リオンの厳しい守備、連動したマークで東京Zはポストエリア(制限区域およびその周辺)に入れない。外からの3p、ミドル頼りでは堅実に得点することが難しい。

「倒れるんじゃないか?」
激しいプレーを続けるヴェルカの選手を見ていて、そう想う
それに応えるくらい、応援する僕らも戦わなければと気合が入っていく

守備がはまればスティールも増える。"打たせない"ヴェルカが点差を離していく
5:09 【VELCA】 ジェフ・ギブスがオープンで右ウィング3p OFFICIAL TIME OUT 20-36
6:01 ここで場内が大きく湧く スティールから狩俣がボンズに渡し、イージーダンク!なんとこれが外れ、今度はベクトンのダンク、これまたハズレ。最後はボンズが確実なバンクショットでケリを付けた。
アースフレンズ東京Z 25-52 長崎ヴェルカ


【3Q】
今日はボールの競り合いでのファウル判定が少ないのも、強度の高い守備をするヴェルカにとって追い風
3:51 榎田拓真IN
6:50 【VELCA】 榎田拓真がゴール下に走りこんでパスを受けレイアップ初得点 エノキの活躍がさらに攻撃のスイッチを入れる 38-67
アースフレンズ東京Z 42-72 長崎ヴェルカ
ヴェルカは2Q 3Q連続で30点に乗せる


【4Q】
0:35 【VELCA】 エノキが左コーナーから3p 45-75
5:09 OFFICIAL TIME OUT 53-91
大差がつくとオンザコート1や0もあるヴェルカの4Q終盤だが、今日はオンザコート2で攻撃を緩めない
7:45 【VELCA】 ウィタカケンタのFTで100点乗せ 60-100

「もうスコアはどうでもいい!最後まで*+)~$<(聞き取れない^^;)」
MCがそう言うくらいで試合は決している。
大差がついた後だが最前列で応援する者の役割として、プレー毎に真剣な拍手を送る。
「そこまでしなくても・・」周りの東京Zブースターが引いているのを感じる^^)

■試合結果
アースフレンズ東京Z 62-109 長崎ヴェルカ

47点差の勝利で得失点差を+115に伸ばし、西地区最多となった
(前節までは愛媛+81、ヴェルカ+68)
他会場では愛媛がホームで熊本に敗れ、首位に1ゲーム差

選手たちはキャプテン高比良寬治の先導で、アウェイブースター側をなめるように6の字を描いて引きあげてくれた

ど素人!バスケットボール観戦用語

| |

2022年11月 7日 (月)

B.LEAGUEとの再会 関東アウェイ戦 ヴェルカが大田区にやってきた!

長崎ヴェルカが初めて関東にやって来たのは2021年11月5日・6日、深谷ビッグタートルでのさいたまブロンコス戦
今思えば深谷は遠かった。どれくらい遠いかと言うと、品川から鉄道距離で82.9km。
佐世保から新鳥栖(85.5km)、長崎から江北(83.3km)とほぼ同じだ。


2022-23シーズンの関東アウェイ戦初戦は大田区から。
しながわシティバスケットボールクラブ戦(戸越)も近かったが、今回も近い。もうヴェルカが庭に来て試合をしてくれるみたいなもので、とてもありがたい。

ティップオフの2時間20分前に大田区総合体育館に着く。
地元の人からは「1国」と呼ばれる国道15号線に面しているこの体育館は「Google先生」に「プロレスの聖地 体育館」を尋ねると上位で登場する。
ちなみに国道15号線が「いちこく」で並走する国道1号船が「にこく」である。東京に来た頃は「なんで1号線なのに2国なんだろう」と不思議だった。

体育館となりの東蒲田公園に「平和祈念像」作者である北村西望作の「聖火リレー走者像」が立っている。
1964年東京五輪聖火リレーでは、聖火ランナーが「大田区体育館」前の国道15号線(いちこく)を走った。
聖火リレー走者像は神奈川から来て東京方面に向けて走ったが、 走者像はランナーが走った向きとは逆、太陽光に映える南向きで設置された。

【 聖火リレー走者像の歴史 】
1964年10月1日
東京五輪開催

1965年4月1日
東京五輪を記念して「大田区体育館」が建てられた

1969年4月1日
東調布信用金庫(2003年7月7日芝信用金庫と合併して、現在は芝信用金庫)の寄贈により、聖火リレー走者像が建立された

2008年
「大田区体育館」取り壊し

2012年
「大田区体育館」跡地に「大田区総合体育館」が完成
隣接する東蒲田公園(現在地)に「聖火リレー走者像」が移設された


北村西望の作品を調べていて、この聖火リレー走者像が大田区にあることを知り、写真を撮りに行った。
東蒲田公園を訪れた日、隣接する体育館ではバスケットボールの試合が行われようとしていて、お客さんが集まり始めていた。

もしかして、これがB.LEAGUEかな?
この体育館はコート面が低く、エントランスよりスタンドが見通せる。
場内では音楽とMCの演出が始まっていた。
この華やかさが観客を魅了するのだな・・・

そんなことを考えたのは、直前に「いま、B.LEAGUEが熱い」という特集をみていたからだ。
ただ、自分がここにバスケで来る日を想像できなかった。なにせ、僕には応援すべきチームがない。
高田旭人社長が「B.LEAGUEへの参入」に言及したのは、その数ヶ月後だった(2019年6月 長崎スタジアムシティ構想発表会見)


エントランスに誰も人が居ないということは一番乗りということだ。去年の深谷に続いて。暇人の面目躍如といえる。
指定席を買っているし、数量限定のグッズを買うこともないので、そのポジションに特別な価値はない。
ドアは閉じていて、ガラス越しにスタッフに開場は何時?と尋ねると左手をパーに広げて示された。5時か・・ティップオフ2時間前なのだな

聖火リレー走者像と再会、tweetして、5時前にエントランスへ戻る
東京は日が暮れて、風が吹いている。この時間の予想気温19度に合わせた服装では肌寒くて、ヴェルカ応援タオルをマフラー代わりに首に巻く。

スタッフが強風に苦しみながら待機列をつくっている。
皆さんがお揃いのシャツを着ていて、統一感がある。ビブスよりはずいぶんいいと思う。
警備員さんからは、ここに居ないでとアドバイスを受ける。
雰囲気を察していま一度、開場時間を確認。
ここで、わかったのは先先行>先行>一般入場と時間差があり、僕らの入場は 17:50(ティップオフ70分前)ということだった。

エントランスでは飲食販売に列ができ、グッズ販売は商品点数が多い。
これまでに訪れた「関東アウェイ戦」の中でも、明るく活気のある現場だと感じた。
このセットでは日本橋長崎館が出張して、九州物産展が開かれていた。
佐世保 大和製菓「味カレー」の大袋に惹かれた^^)

ど素人!バスケットボール観戦用語

| | | コメント (0)

2022年11月 6日 (日)

ガンバ大阪J1残留 松田さんおめでとう 10試合でクリーンシート7は素晴らしい

6月11日、米田隼也のadditional time ゴールで、初めてタピック県総ひやごんスタジアムで勝利した試合。
その余韻冷めやらぬ翌日午後、松田さんの退任が発表された。

諸要因を分析して、この決定が正しいとか、間違いだということは言える。
だが、いくら思考しても、それが一つの真実に落ち着くことはないだろう。
これから、どのようなことが起ころうとも、ファミリーとしてV・ファーレン長崎を支えることだけが、ほんとうの真実だ。


ただ、松田さんが好きだという感情は変わらない。
できれば、まだまだ指導者として活躍してほしい。

■松田さんのその後
8月9日 
ガンバ大阪が松田浩さんのトップチームコーチ就任を発表
8月17日 
片野坂監督退任を受け、松田さんが監督就任
8月20日 
初指揮 広島 5-2 ガンバ大阪


11月5日(土)
J2より2週遅く、J1が最終節を迎えた。
最終節を前にしてジュビロ磐田のJ2降格が決定
13位から17位の5チームに15位(残留)と「16位(プレーオフ)」または「17位(自動降格)」の可能性が残っている

【凡例】順位 チーム 勝ち点
16位(プレーオフ)の可能性
13 湘南ベルマーレ 38
14 アビスパ福岡 37

17位(自動降格)の可能性
15 ガンバ大阪 36
16 京都サンガF.C. 35
17 清水エスパルス 33

松田浩監督率いるガンバ大阪はアウェイで鹿島アントラーズと対戦する。
勝ち:残留
引分:残留またはプレーオフ
負け:残留または自動降格


<前半>
鹿島 0-0 ガンバ大阪
磐田 0-0 京都サンガF.C.
札幌 1-0 清水エスパルス

このスコアで終了した場合
15 ガンバ大阪 37
16 京都サンガF.C. 36
17 清水エスパルス 33

このままならば、ガンバは残留できる・・
と思ったが、そうは簡単にはいかない
後半早々、17位の清水が2点をとり逆転。ガンバは「負け」は許されなくなる。しかし15分に札幌が追いつく・・
33分清水が再びリード
16位の京都はスコアが動かない

ガンバは残り5分、引分ならば15位残留確定の状況
攻め急がず時間を使っていく選択をした様子
41分、清水が札幌に追いつかれる。ガンバ残留のカウントダウン

15:54 鹿島 0-0 ガンバ大阪 引き分けで勝ち点1を加算
47分、札幌が清水に勝ち越し
15:59 京都が引き分け、清水が敗戦

<試合終了>
鹿島 0-0 ガンバ大阪
磐田 0-0 京都サンガF.C.
札幌 4-3 清水エスパルス

<シーズン結果>
15 ガンバ大阪 37 →J1残留
16 京都サンガF.C. 36 →J1参入プレーオフへ(熊本-山形の勝者と対戦)
17 清水エスパルス 34 →J2降格

松田さん、おめでとうございます
26節から指揮した10試合は4勝3分3敗 勝ち点15(平均1.5)
10試合でクリーンシート「7」は素晴らしい!

| | | コメント (0)

2022年11月 5日 (土)

「お荷物を預かっています 202号室 moto」

「お荷物を預かっています 202号室 moto」

そのメモを見て2つとなりの高田さんがやって来たのは、日の入りが遅い福岡の陽が落ちてからずいぶん経っていた。コンコンとドアをノックして

「すいません、荷物・・」
廊下に女性が立っていた
驚いたのはその暗さだ。廊下の灯火が暗いのもあるが、なにか怒っているの?と思うような暗さ。今でいう「テンションひくっ」である。
確かに彼女にしてみれば、業者に注文したのに、なぜ見ず知らずの隣人から受け取らなければならないのか?という不満
変な人(僕のこと)だったら、どうしようという不安
その心境は複雑だっただだろう

僕が玄関脇に立てておいた荷物を渡すと、彼女は「どうも」くらいは言ったかも知れないが、とにかく愛想なく帰っていった。
荷物を預かったくらいで菓子折りを持って来るとは思わないが「ありがとう」くらいは言われるかと思っていた。

まぁ、いいか
都会のアパート暮らし、隣人との交流は必須じゃない
もう二度と話すこともないだろう

しかし、1時間後、再び彼女はやって来た。
コンコンとドアをノックして

こんな時間に客とは珍しいなとドアを開けると、さっきの暗い女が立っていた。
もしかして、お礼にお菓子でも持ってきたのか

「すいません、荷物」
きょとんとする僕
「一つでしたか?」

は?いや1つですよ。え、違うんですか?
「2つ頼んだんですけど」
いや、1つしか預かってないですよ
「わかりました。それじゃ業者に聞いてみます」

そう言って、またも愛想なく帰っていった。
まさか、僕が1つがめたとでも思ったのだろうか
そんな人いるか?
そう思っても後の祭り。
もう二度と話すこともないだろう

だが、数日後、そんな高田さんと友達になる


大学周辺のアパートは、学年代わりの4月を機に一斉に入居者が入れ替わる。
隣りに高野が引っ越してきたのは、前期が始まり履修届けが締め切られた頃だった。

実家の飯塚から大学まで片道2時間かかる高野は、履修を組んでみて「通いはきつい」となったのだろう。

ある日、滅多に鳴らないインターホンが鳴り、そこには野武士のような風貌の男が立っていた。

「となりに引っ越してきた高野です」
引越の挨拶なんて律儀だ。手土産は多分なかったと思う。
互いに自己紹介すると、僕らが同じ大学の同期生であること。彼は一浪していて年は僕より1つ上であることがわかり、すぐにため口の関係になった。

「それなら、ヒロミちゃんはもう知っとーと?」
ヒロミ?一瞬なんのことかわからなかったが、それが高田さんのことだった。
高野は既に高田さんと会い、よい関係を築いているらしい。

なんという社交性!
その時は、あの暗い女とどうやって打ち解けたのか不思議だった。

僕が荷物の一件のあらましと、恐らく彼女は僕によい印象を持っていないはずと伝えると、高野は一笑に付した。
「そげんことなかて。したら、おいんちで集まろうぜ」
高野の音頭で、その日のうちに高野の部屋で三人で集まることになった。
僕が荷物をガメたと想っているかもしれない高田さんが、果たして来るのだろうかと想いつつ、近くのサンチェーンで買ったビールとお菓子を持って高野の部屋を訪れた。

部屋はがらんとしていて、高田さんはまだ来ていなかった。引っ越したばかりのせいか「こたつ」も「テレビ」もない。ましてやストレートコーヒーもない。

「たかだでーす」
しばらくして、ぶっきらぼーな挨拶で高田さんが入ってきた。

蛍光灯の灯りのせいか、彼女はとても明るく見えた。
学年は僕らの一つ下。つまり大学入学と同時に一人暮らし。

「あの時はすみません。業者の手違いであとから1つ届きました」
窓辺に2つ並べて掛けようと注文したブラインドが、1つしか届かなかったらしい。

語り口は朴訥。あの日、怒っているようにみえたのは僕の想い違いだった。
はにかんで笑う姿は、素直な18歳

その日から、高田さん改めヒロミちゃんと呼ぶようになった。

その後も、高野の部屋にはよく友達が訪れ、壁伝いに賑やかな声が聞こえた。
それは大人になって体験した隣人の喧騒ではなく、ちょっと羨ましくもある賑わい。同じ音なのだが「賑わい」と「喧騒」に分かれるのは、その声の主に好意を持っているか否かだと、今にして思う。

ヒロミちゃんの女友達グループが混ざって集まることもあり、その時は高野が「お前も来んや」と声をかけてくれた。
ただ、他人の仕切りでは壁の花になる僕の特性は、この頃から始まっていたようで、快活に振る舞うことができなかった。

 

高野の部屋に溜まり場三種の神器( 「こたつ」「テレビ」「飲み物」)はなかったが、
彼自身に溜まり場の三要素「人の話を聞く姿勢」「穏やかな人柄」「癒やしの雰囲気」が備わっていた。
ただ、それを言語化して理解し、自分の姿勢を再構築することは、20歳の僕にはできなかった。

コロナ禍で三年ぶりのさとがえり(目次)

| | | コメント (0)

2022年11月 4日 (金)

5種類のコーヒー豆を揃えた僕の部屋がたまり場にならなかった理由

ある日、僕の部屋のインターホンが鳴った。
当時、インターホンという設備は一般的ではなく、アパート住まいの友達でもインターホンが付いているのは僕だけだった。
古びたアパートである曙荘にそんないかした設備がついていたわけではなく、それは僕が「技術」の授業で作ったインターホンだった。

トランジスタラジオとインターホンのどちらかを各自が選び、授業中に作るのである。ラジオはどこの家にもあるが、インターホンがある家は珍しかった。
大抵の旧友がラジオを選んだことも、天邪鬼な僕がインターホンを選んだ一因だと想う。

このインターホンが鳴ると「ぴーっ」という夜明けの停車場に着く列車の警笛のような音がした。
それも、けたたましく
僕が電気抵抗の付け方を間違えたのかも知れない。
この音がする度にきっと、隣人は鬱陶しかったと想う。言うに言えなかったのだろう。ごめんなさい


曙荘の僕の部屋を訪ねてくる人はなかった。
周囲では「大学に近いと、たまり場になるぞ」というのが定説で、僕が曙という少し離れた場所を選んだ理由でもあった。
だが、あまりに澑まられないのも寂しい。
しょっちゅう、人が来るのは鬱陶しいが、たまには来てほしい。


曙荘に来てすぐ電動コーヒーメーカーを買った。
電動ミルが付いた、当時にしては本格的なマシンだ。
高校生の頃「750ライダー」を愛読していて、行きつけの喫茶店をもつことに憧れていたのだ。

「マスター、ブレンド!」
「バイトはいいのか?」
といった会話をしてみたかった。
この3ヶ月後に「ロッキングチェア」という喫茶店に出会うのだが、この時点ではそうとは知らず、とりあえず、自前の珈琲環境を作ることにしたのだ。

モカ、キリマンジャロ、ブルーマウンテンといったコーヒー豆を、天神ビブレやショッパーズで買ってきた透明の瓶に入れて、常時5種類ほど並べた。
このように特定の産地などの豆を単品で淹れるのを「ストレート」と呼び「ブレンド」と対比されることは、後に「ロッキングチェア」のマスターが教えてくれた。

客人があれば「何にする?」と希望を聞いて豆を挽き、可愛いカップで珈琲を提供する。
きっと「お店みたいだね」と言ってくれるはず・・・
僕は形から入る男なので、そこがゴールだったとも言える。

しかし 「こたつ」「テレビ」「飲み物」という、たまり場三種の神器が揃った僕の部屋がたまり場になることはなかった。
恐らくそこに「人の話を聞く姿勢」「穏やかな人柄」「癒やしの雰囲気」が足りなかったのだと思う。

友達が来ないだけではない。
当時インターネットはないので、今でこそ当たり前のヤフオクもAmazonもない。
小包が届くこともなければ、書留も来なかった。


「ぴーっ」
そんな僕の部屋のインターホンが鳴った

「高田さんの荷物のことでお願いがあるのですが」
ドアを開けると棒状の荷物をもった男が立っていた。男が言う
「高田さんに荷物を届けに来たのですが、お留守なので、預かってもらえないでしょうか」

一瞬、頭が混乱した。
全員が知り合いという田舎の集落ではない
ここは、政令市福岡だ
同じアパートの住人だが、高田さんの顔も知らない
大切な荷物を見ず知らずの僕が預かっていいのか・・

こういう、何かする方・しない方を選ぶ時、僕はする方を選んでいる。
この荷物を預かれば、見知らぬ隣人と一度は接点がもてる。
それで、親しくなるとは思えないが、同じ階に住む人がどんな人かを知っておいて損はない。

配達員の申し出を受けた僕は、恐らく伝票に受取のサインをしたのだと思う。
今ではありえない運用だが、そういう時代だったのだろう。
それからメモをしたため、高田さんなる人が住む部屋のドアにはさんでおいた。

「お荷物を預かっています 202号室 moto」

コロナ禍で三年ぶりのさとがえり(目次)

| |

2022年11月 3日 (木)

先輩から後輩へ 代々伝わる「モテるテーブル」

曙荘への引越が終わった次の日
僕がアパートに引っ越したという噂を聞きつけて「ちょびっと」の2学年先輩である清原さんがテーブルを持ってきてくれた

テーブルと言っても食卓として囲めるほど大きくはなく、喫茶店でゆったり2人が見つめ合う席に設えてあるようなものだ

新品ではなく、清原さんもそのまた先輩から引き継いだ「ちょびっと」に代々伝わるテーブルらしい。
当時のアルバム(DPEプリント)に、清原さんがテーブルに腰掛けてドヤ顔で映っている写真がある。
写真には僕が書いた「このテーブルを引き継いだ者はモテる」というキャプション
清原さんが語ったのを書き留めている。

このテーブルを使っていた人は代々モテているらしい。
自慢なのか強圧なのか知らないが、自分を「モテる」といって憚らないのがスゴイ。
確かに周りでは、清原さんはモテると言われていた。
だが、僕にはその理由がよくわからなかった。
「モテる理由」を理解するのは、20歳という年齢ではまだ無理だったのだと思う。

テーブルにモテる魂が宿るとは思えないし、処分に困っただけだろうという気もしたが、後輩という立場上「それは、あやかりたいですね」くらいのことは言ったと想う。

「モテるテーブル」はアンプ、プレーヤー、カセットデッキといったオーディオ機器置き場となり、来訪した女性と見つめ合う場所にはならなかった。
テーブルは大学を卒業する時に処分したと思うが、僕がもてる伝統を誰かに引き継いだのかは記憶が定かでない。


曙荘は各階4部屋2階建て、合わせて8戸の賃貸アパート
6畳一間なので、独身世帯ばかりだったと思われる

一階の一番奥には百道荘で一緒だったK
あとの3部屋にどんな人が住んでいるかは知らない。
ただ、一度だけ真下の部屋を訪れたことがある。

ある日、夜も更けた頃、もわーっと生暖かい空気が部屋を包んだ。
廊下に出てみると、階下から大量の蒸気が上がっている。
ただ事じゃないと一階に降りてみると風呂場から「ぶくぶく」と音が聞こえた。ガスで沸かす風呂が沸騰しているのだ。
躊躇せずドアを強くノックすると、寝ぼけた体の男が出てきた。
恐らく風呂を焚いたまま、寝落ちしたのだろう。
その男との会話はこの一度きり。翌日に「昨日はどうも」と菓子折りが届くことはなかったし、そんな期待もしていなかった。

端っこにある階段を上がって2部屋めが僕の部屋
手前のとなり部屋に住んでいる人とは、廊下ですれ違ったことはあるかも知れないが、互いに交流はない。ということは、引越の挨拶に行ってないということだ。
「都会ではとなりに住んでいる人の顔も知らない」
ということは、1980年代において既に世間の共通認識だったので、なんの疑問も感じなかった。

しかし、ひょんなことから、奥に住む2人とは友達になる。
2つ隣りに住むヒロミちゃんと、隣の高野だ。

コロナ禍で三年ぶりのさとがえり(目次)

| |

2022年11月 2日 (水)

勝利の女神を悩ませた、ライバル愛媛との初対戦

■長崎ヴェルカ 前年(2021年)の天皇杯
B3チームは2回戦から登場。

2回戦R5
○東京八王子ビートレインズ(B3) 109-81

2回戦R6
○さいたまブロンコス(B3) 91-76

2回戦R7
○豊田合成スコーピオンズ(B3) 99-73

3回戦R8
○サンロッカーズ渋谷(B1) 85-84

3回戦R9
●秋田ノーザンハピネッツ(B1) 92-102


天皇杯2022 3回戦
10月29日(土)12:30
愛媛オレンジバイキングス - 長崎ヴェルカ
サオリーナ(三重県津市)
バスケットLIVEが生配信

ホーム扱いは愛媛、1stユニフォームはヴェルカが着る

【1Q】
ティップオフはパブロ ポゼッションはヴェルカ
0:13 【VELCA】 リオンドライブで先制 0-2
ヴェルカはいいディフェンスでターンオーバーを取るが、3pが決まらず点差が開かない
愛媛オレンジバイキングス 15-22 長崎ヴェルカ


【2Q】
天皇杯にはOFFICIAL TIME OUTがない(OFFICIAL TIME OUTはB.LEAGUE独自の規定)
どちらのホームでもないためブースターは少数
実況、MCがないため、両チームの選手とベンチの声だけが響く
ヴェルカは3pが入らず、愛媛の3pは精度高く決まる
愛媛オレンジバイキングス 46-39 長崎ヴェルカ

ハーフタイムは15分取られた

【3Q】
2:06 【VELCA】 リオン、ボンズの連続得点で反撃 48-45
3:28 【VELCA】 ボンズが連続3p 50-53 ビデオ判定で試合が止まり始める 
8:09、8:26 二度のビデオ判定、二度ともギブスがアンスポで退場。 流れは愛媛へ傾いているが、ヴェルカの精度が上がり始める 64-63
愛媛オレンジバイキングス 69-69 長崎ヴェルカ


【4Q】
勝利の女神は、まだどちらに微笑むかを決めかねている
5:22 【VELCA】 高比良寬治が右50度から3p 79-79
6:40 【VELCA】 リオンドライブがファウルで止められる。ビデオ判定でアンスポとなり1投沈める 82-79
6:51 【VELCA】 かんじ右50度から連続3p 79-85
だが、ここから愛媛が追いつく
残り4.8秒 【愛媛】 俊野のミドルが決まりリード 87-85
ヴェルカがTIME OUT! 愛媛のベンチには笑顔があふれている
TIME OUT!明け、DFを見て前田健滋朗HCは連続TIME OUT!
愛媛のベンチから笑顔が消える
残り0.2秒 かんじドライブが決まり同点 延長へ
愛媛オレンジバイキングス 87-87 長崎ヴェルカ


【延長戦】 OT1(5分)
0:12 【VELCA】 かんじ、3度めの右50度3pを決める 87-90
ヴェルカの連続7得点で始まるが、残り29秒で愛媛が追いつく
残り4秒 ヴェルカのTIME OUT!明け、ボンズの3pが落ちて、古野にタフ・バンク3pを決められてしまった


■試合結果
愛媛オレンジバイキングス 99-96 長崎ヴェルカ

B.LEAGUE B2 西地区1位を走る愛媛、手強かった。リーグ戦での対戦も拮抗した好勝負となりそうだ

ど素人!バスケットボール観戦用語

| |

2022年11月 1日 (火)

曙という漢字を知らなかった僕が曙に曙荘を見つける

後期試験が終わると長い春休みに入り、大学1年生が終わる。
1年で全員が出ていく百道荘では、共に過ごした7人に別れの時がくる。
この時の僕らは「誰か一人でも残ってくれれば、またここに遊びに来れる」と考え始めていた。
「昔住んでいたんですけど、部屋の中を見せてください」
ということなく、堂々と屋内に入ることができる。

そんな時、八幡から来たTが「俺は残るよ」と言い出して、皆が色めき立ったが、結果的にそうは成らなかった。
「大家さんから一人だけ残らないでと言われたらしい」
という噂が、僕らの間でまことしやかに語られた。

一人また一人と「アパート決めてきた」という報告が聞こえ始める。
百道荘を教えてくれた同郷の岡田は祖原にアパートを決めてきた。さすがにそこには僕が入れる部屋はなかった。

そんな時、唐津から来たKが曙荘に決めた。
まだ、そういう名前の相撲取りは居なくて、僕は曙(あけぼの)という漢字も知らなかった。

1年間暮らした百道荘の四畳半はさすがに手狭だった。
アルバイトの収入が増えていた僕は次のような条件で、アパートを探し始める。
・6畳
・バス・トイレ・キッチン付き
・家賃25,000円以内
この予算では築*年といった贅沢は言えない。
コンビニが近いとか、そういう条件に気は回らなかった。

しかし、大学のそばでは見つからず、徐々に範囲を広げていく。
ある不動産屋に赴いた時のことだ。
おじさんから「なぜ、今のところを出るとね」と問われた。
僕が百道荘に住んでいて、そこは1年で全員が出ていくのだと答えると、おじさんは沈痛な顔をして言った。
「鈴木さんところねぇ。1年で全員が出ていくのは、なんとかせんとねって話してるんだけどね」

Kが曙で見つけたのを思い出し、なんの気なく「友達が曙荘というところに決めたんです」と言ってみた。
すると、おじさんが「確か、2階に一部屋空きが出とるよ」と教えてくれた。
条件にドンピシャリ。その場で申し込んだ。

結局、大学では3軒の賃貸に住むのだが、一度も現地を下見に行っていない。
周りの学生たちが、どうしていたかはわからない。
「内見」「内覧」という言葉を知ったのは、ずいぶんあとのことだ。

先に決めたKは日当たりの悪い一階奥の部屋。
二階の部屋には、わずかに陽が入った。
なんだか申し訳なく想い、Kには「後から追いかけてきてゴメンな」と謝った。
物事に動じない優しいバンドマンKは「よかよか、そんなん、気にせんけん」と笑ってくれた。
こうして僕は二年間、曙荘に住むことになる。


曙荘の暮らしは快適だった。
玄関を入ればそこは僕だけの住処
賃貸ではあるが、生まれて初めての「一国一城の主」

当たり前のことだが、自炊できる、門限はない、女性の出入りもOK
風呂の順番を気にせず、トイレの前で待つこともなく、好きな時に炊事場に立ち、食器をシンクに溜めておける。
ゴミの捨て方が悪いとか、洗面所に髪の毛が落ちていると言われることもない(笑)
住空間を一人で専有できるということの、なんと自由なことか

「安い」「美味い」「多い」食堂、学生の味方「黒田庵」を知ることができたのは、曙に越して来たなかでも行幸だった。

コロナ禍で三年ぶりのさとがえり(目次)

| |

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »