« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月の31件の記事

2022年12月31日 (土)

しらべるが選ぶ2022年の5大ニュース<前編>

毎年恒例、しらべるが選ぶ、長く記憶に留めたい5つのニュースです。

【1】ロシアがウクライナ侵攻

北京五輪閉会式から4日後の2月24日(木)ロシアがウクライナ領土に侵攻した

事案は長期化し、ウクライナ国民の暮らしに影を落としている。
これを我が身と考えると惨憺たる気持ちになるし、自分になにができるわけでもない。ならば、スルーしよう・・
多くの人がそう思い始めているのではないか。
同じことが長く続けば人は慣れる。ただそれは、自らに被害が及ばない場合だ。

生命と財産が脅かされる状態において、人は「上司とうまくいかない」とか「寒いから布団から出られない」と言っていられない。
防衛は人生の基盤だ。

これまで、国民は政府に対して、生命と財産を守るための策を求めるものだと考えていた。
だが、実際に報道され、SNSで語られているのは「どうすれば生命と財産が守れるか」ではなく「どうすれば国民から不満が出ないか」となっている。

NIMBY(にんびー)という言葉がある。
=Not In My Back Yard
ゴミ焼却場(廃棄物処理施設)、原子力発電所、軍用基地、刑務所など「自分たちの自治体には作って欲しくない施設」という意味だ。

平和な日本では Not In My Account
自分の懐が傷まず、自分が気持ちよく受け容れられる形で、任務を全うして欲しい。
そうでないと、非難を浴びせる。それを扇動しているのが誰と誰かは火を見るより明らかだ。

 

【2】安倍晋三元総理凶弾に倒れる
安倍晋三元総理が暗殺されて、その国葬に多くの国民が反対した。

その功績に対して慰労と感謝する人は口をつぐみ、対峙する人たちの大きな声が暗殺から国葬までの2ヶ月間轟いた。

二度の総理退任が、いずれも健康上の理由だったため、安倍さんはその都度、心無い非難にさらされた。
二度めに辞めた時、ある野党議員からは「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」と言われた。

国葬は内閣府設置法四条三項に記された国の儀式として、内閣による閣議決定で行われた。
それでも「説明責任」を求められて開いた国会閉会中審議では、立憲民主党の泉党首から「(安倍元総理は)森友加計問題で虚偽答弁をした」という故人を貶める発言があった。

違法性が明らかで立件された場合、それは「事件」と呼ばれる。かつての「ロッキード事件」などがそれだ。
野党とメディアが「問題」と表現する場合、それは事件ではない。誰かが疑念を抱いているという段階だ。だが、それが繰り返し語られていくと「限りなく事件に近い」という印象が作られていく。


「問題」を追求する側はなにを言ってもいい
根拠のないことを言って、間違っていたら口をつぐめばよい。断罪されない。それを総括する必要も謝罪する必要もない。なんと無責任な世の中か。

そういう世の中の空気を誰と誰が作っているのか。

国葬反対派が声を上げる状況を、メディアは「分断」と言った。東京2020でもそうだった。
僕は、反対のサトウさんと賛成のスズキさんが「分断」されているとは想わない。
理解できる部分、受け容れられない部分、人の心は多様だ。
2023年は「是々非々」で物を言う人が増えることを願う。


■是々非々
政治、思想、宗教、嗜好などの立場がちがうと、すべて「非」
政治、思想、宗教、嗜好などの立場が同じだと、すべて「是」
とするのではなく、案件や要素毎に判断し、行動する。
是と非を併せ持つ懐の深さをいう。

2022年も「しらべるが行く」を読みに来ていただき、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

| | | コメント (0)

2022年12月30日 (金)

5分でわかる橋本環奈の歴史 Rev.from DVL紅白歌合戦初出場はあるか

2022年大晦日の第73回NHK紅白歌合戦、紅組司会は橋本環奈が務める。
ここでは、小学3年生の時に博多で芸能活動を始めた橋本環奈の歴史を5分で読める尺でまとめたい。

■5分でわかる橋本環奈の歴史

1999年2月3日
福岡県生まれ

2009年
小学3年生(8歳)の時に芸能活動を始める
ダンス・ボーカルユニット「DVL*」に加入
*2011年6月、Rev.from DVLに変更

2011年夏
九州新幹線(博多-鹿児島)の開通をテーマにした映画「奇跡」(是枝裕和監督)で映画初出演

2013年11月3日
Rev.from DVLとして「花やしき」でのイベントに登場
この時、ファンが撮影した動画*がYou Tubeでバズる
*「橋本環奈 花やしき」で検索
その2日後、動画から切り取った「奇跡の1枚」がネットで話題になる

雑誌「anan」の取材記事で「千人に一人のアイドル」という見出しが付いたことから「千人に一人の逸材」「千年に一人の美少女」のように1,000をキーワードにしたコピーで呼ばれ始めた

Rev.from DVLは10人を超える陣容でありながら、細かい立ち位置を設定して、激しく踊りながらもしっかり歌うユニット。
一糸乱れぬ統一感と、個々の違う動きの遷移で魅せる「組み体操」的な動きは、他のアイドルグループのダンスが"止まっているように見える"ほどだった。
当時、Rev.from DVLのメンバーは将来の夢として「紅白歌合戦」出場を挙げていたが、それは、ファンとしては至極当然、通過点とも言える目標だった。

2014年
博多の女子高校に入学。原則として、週末のみ地元を離れて活動した
4月、NHK受信料・住所変更手続きのお願いCMに出演開始
7月12日放送開始のテレビドラマ(CX)「水球ヤンキース」にアイドル橋本環奈(本人)役で出演
8月1日、U-NEXTの高速モバイル通信サービス「U-mobile」のイメージキャラクターに起用された。神宮で行われたストアイベントでは一人ずつグッズを手渡し、長蛇の列ができた

2015年
4月、日清食品カップヌードルCM「バカッコイイ」篇出演

2016年
2月23日、ソロデビューシングル「セーラー服と機関銃」
3月5日「セーラー服と機関銃」で映画初主演 記者発表では17歳のアイドルとは思えない気配り溢れた挨拶をして、記者を驚かせた

2017年
橋本環奈の高校卒業を控えた3月、Rev.from DVL解散
激しく踊り歌うBABYMETALのステージは90分に限られるが、Rev.from DVLのラストライブは3時間を超え、メンバーは肩で息をしていた

橋本環奈は高校卒業後、女優となる
7月「警視庁いきもの係」でTVドラマ初主演
8月、映画「銀魂」で神楽役を演じる

2018年
1月14日、インスタグラム開設(偽アカウントを本人と錯誤しているファンがいたため)
10月~12月 テレビドラマ「今日から俺は!!」出演
かつてRev.from DVLのステージでは「表情女王」と呼べるほどの豊かな表情を魅せていた橋本環奈はスケバン早川京子役で、得意の変顔を見せた

2019年
9月、映画「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」主演

2022年12月31日
紅白歌合戦司会を務める

サプライズでRev.from DVLの登場があるのではないか?
そう考えたのは、紅白歌合戦のテーマが「LOVE & PEACE-みんなでシェア!-」と発表された時だ。
かつて、Rev.from DVLは"ダンスとボーカルで「Love&Peace」を世界じゅうに届けるユニット"を標榜していた。
あれだけのパフォーマンスを時間をかけて確立しながら、日の目を見なかったことが、いくら消しゴムで消しても消えない蟠りとなって心に沈んでいる。

橋本環奈が女優となってから踊らなくなったのももったいない。
どれだけ踊れるかを世界中の人に魅せつけてほしい。
とりあえず、紅白では「初めてなのに、こんなに、できるのか?」とお茶の間を驚かせてほしい。

| | | コメント (0)

2022年12月29日 (木)

ロッキングチェアがコーヒーと大人の優しさを教えてくれた

マスターは春日市の自宅から藤崎まで毎日原付バイクで通っていた。
数カ月後、バイクをCB50S→RZ350に乗り換えた僕は、マスターをバイク沼に引きずり込み「行きつけの喫茶店でマスターとバイクの話をする」という環境を手に入れた。

ロッキングチェアの店内は厨房沿いのカウンターにロッキングチェアが並び、その後ろに4人掛けのテーブル席が2つというレイアウト。
カウンターにロッキングチェアが並ぶ喫茶店を他に知らない。
一般的に喫茶店を訪れたお客さんは、テーブル席を選び勝ちだが、ロッキングチェアでは誰もがカウンターに座った。
常連さんはマスターと話にきていたのだ。
マスターがかまってくれない^^)時は、ロッキングチェアに揺られてコーヒーを飲み、雑誌を読む。
常連さんが帰り際「じゃ行くね」と挨拶するのも、この店の特徴。
それをマスターが「いってらっしゃい」と見送る。数十年後に流行るメイドカフェの要素を先取りしていたとも言える。


憧れの喫茶店を手に入れた僕は、この店でコーヒーを学んでいく。
当時、多くの人がコーヒーには砂糖を入れて飲んでいた。僕もその一人だったが「通はブラックばい」と想っていて、少しずつ砂糖を入れる量を減らしていきブラックにした。

それを美味しいと感じるようになると、今度はチケットをブレンドからストレートコーヒー(11枚3500円)に切り替える。
「今日はブラジルで」と、お店にある銘柄をリクエストする。
一通りのむと、目隠しで味を覚える。
僕が目をつぶっている間にマスターが豆を取り出して淹れてくれる。
三口ほど飲んだところで「キリマン?」と銘柄を言い、マスターが答えを教えてくれる。
ひと月ほどすると、たいてい当たるようになった。
特にブラジルの味はブレンドに含まれていても、わかるようになった。
ただ、それがなにかの役に立ったということはない。
人前で披露できるレベルではなかったので、誰にも言わなかったから「黒歴史」を作らずに済んだ。我ながら賢明だったと思う。

当初のメニューは珈琲中心だったが、常連さんから「食事もしたい」と要望があって、カレーが加わり人気メニューとなった。
僕がお金がなくてコーヒー1杯で粘っていると、常連さんがよく「マスター、モトくんにカレーばやって」と奢ってくれた。
ロッキングチェアは1988年に閉店。その後、マスターは福岡県春日市で「AVENUE アベニュー」を開いており、カレーは今もメニューに載っている。
この旅の最終日にはAVENUEを訪れる予定だ。


僕ら4人のミニコミ誌「Seinan Press」の広告収入は予算に5,000円届かなかった。
それを印刷屋さんに話すと「その分、手伝ってくれれば、まけとくよ」と言ってくれた。
製本当日、4人で裁断・糊付けといった作業を手伝い、僕らのミニコミ誌ができた
今思えば、なんと素敵な印刷屋さんだったのだろう

こうして、大人が学生を暖かく見守ることを学んだから、今、学生の皆さんにそれを返したいと思っている。誰かにカレーをおごることはできないが、なにか参考になるお話ができればと想う。


夏休みが終わると9月上旬から前期試験が始まる。
その日、Seinan Pressの発刊日を迎えた。
チャペル前での手配りは、正体がばれるのでできないから、生協に頼んでカウンターに置いてもらった。印刷した2,000部は数日後にはなくなっていた。

配布初日、何食わぬ顔で学食のちょびっと仲間の席に座る。
「モト、これば見たや?」
大変なことが起きたという風情で、ヤマダ先輩からチェックが入る
彼の手にはSeinan Press。僕らが天塩にかけた一冊。

僕は感情を押し殺し、意思力を消耗しながら、さも関心がない振りをする
あー、なんか"ウチの"と似てますね
"ウチの"はちょびっとのことで、僕は今もこちらの側に居るという猿芝居だ(ごめんな、猿のみなさん)
どれどれと受け取り、パラパラとめくって、ふーんとうなって、彼に返した。

その場はそれで済んだが、ヤマダ先輩はすべてを把握していた。
印刷屋さんに問い合わせて、Seinan Pressを持ち込んだ者の名を聞き出していたのだ。
印刷屋さんにそこは、黙っていて欲しかったが・・そんな無理は言えない。
僕らが造反者であることは部員に知れ渡っていたようだが、誰もそのことに僕らの前では触れなかった。
それが優しさだったのか、呆れられていたのか、面倒を避けたかったのか・・
音信不通となった今となってはわからない。

生涯で一冊、自分たちの手で作り上げた(製本までした)ミニコミ誌
それが手元に一冊も残っていない。
(ちょびっとは保管している)
いつか、枕棚の荷物からひょっこり出てくることを願っている。

コロナ禍で三年ぶりのさとがえり(目次)

| | | コメント (0)

2022年12月28日 (水)

西新喫茶店MAP 西新商店街ローラー作戦で見つけたロッキングチェア

ちょびっとをスピンオフした4人でつくる誌名は、僕が提案した「Seinan Press」にすんなり決まった。
僕らはちょびっとを抜けるつもりは毛頭ない。ひと夏の造反を終えたら、秋には何事もなかったように部内に戻る。
だから、このプロジェクト(非定常業務)は部内には内緒。
それゆえ、いくつかの制約があった。

「50円すらとれないモノをつくってどうする」
と思っていたのは、ちょびっとでの話。ネームバリューがない"新刊"では有償は難しい。

まずは値ごろ感を知るために、ちょびっとを製本してもらっている印刷屋さんに赴く。
ちょびっとと同じ装丁を想定しているので、ここだけは仁義に反するが仕方ない。

こちらの台所事情を話すと「2000部ならば4万円でできるよ」と言ってもらった。
4万円ならば、頑張って広告をとればなんとかなる金額。
そこで、無料配布。発行は2000部と決めた。


僕ら4人に、制作費を手出しする余裕はない。
それぞれのノルマを決め、手分けして広告営業する。

広告単価の設定はちょびっとと同じにした。
裏表紙:1万円
1/2ページ:5千円
1/3ページ:3千円

部内に仁義を通すため、ちょびっとの得意先には手を付けないと決めた。
僕らが作っていることがばれるし、そもそも同義にもとる。

新規の開拓を始めると「3000円くらいならいいよ」と小さい枠は埋まっていったたが、裏表紙の1万円枠については「それは、ちょっとね」という反応だった。

トップ記事は、見開きで「西新喫茶店MAP」
そろそろ本腰を入れて"行きつけの喫茶店を探したい"と想っていた僕が提案した。
町を歩き「ここを、行きつけにしたいか?」という視点で喫茶店を周り、掲載許可をとっていく。
「さわむら」に許可をとりに行くと、ママが「広告はよかとね?」と言ってくれた。喉から手が出そうだったが辞退した。

バイクを停めて、西新商店街ローラー作戦をつづけていたある日。
「レストランむらた」の先の路地にとUCCの看板がみえた。
あれ?あんなとこに喫茶店あったかな?
それがロッキングチェアだった。

「いらっしゃいませっす」
りんりんとベルが鳴るドアを引くと、マスターの歯切れのいい挨拶が返ってきた。
そのヨコで可愛らしい妹さんがにっこり。

いつもは「ちょびっと」というミニコミ誌を作っているが、今回は訳あって「Seinan Press」という別紙をつくっていること。喫茶店マップをトップ記事に載せることを説明した。
あわよくば、広告がもらえるかも・・
「記事広告」という言葉を知るのは、ずいぶん後のこと。
あざとい計算で最後に「もし、よかったら広告を」と切り出した。

「ちょうどよかたい。宣伝してもらわんね」
ロッキングチェアが並ぶカウンター席の一番奥に座っていた女性がマスターに進言してくれた。
「一番、大きかとね(1万円)あぁそれでよかよ」
初訪問のお店から懸案だった裏表紙の広告をもらうことができ、躍り出しそうになったがこらえた。

さわやかなマスター、くつろげる雰囲気
「750ライダー」ピットインのマスターとは、ちょっと違うけれど、ここがずっと探していた理想の場所だと直感した。

翌日からロッキングチェア通いが始まった。
店の壁には、憧れのコーヒーチケットホルダーが並んでいた。
11枚つづり3,000円(ストレートコーヒーは3,500円)
10杯飲めば1杯というお得感よりも「常連の証」というステータスが、心を満たしてくれた。
チケットを入れるとマスターがホルダーに名前を書いてくれる。
右上隅っこの位置は、ロッキングチェアが閉店する日まで、僕の指定席になった。

コロナ禍で三年ぶりのさとがえり(目次)

| | | コメント (0)

2022年12月27日 (火)

人生で数少ない号泣「バカヤロー」と叫んだ壱岐の夜

壱岐は福岡・佐賀県の北に位置する玄界灘に浮かぶ島。壱岐・対馬ともに長崎県に属する。
その夏、ちょびっとの夏合宿は、二年越しで壱岐にやって来た。

前年は出発当日に台風が直撃。博多発の船便が欠航したため、急遽、行き先が玉名(熊本県)に代わった。
1年生部員に玉名出身者がいて、その場で決まり、西鉄電車に乗り込んだ。
後日、部員が投稿した合宿の写真が「シティ情報ふくおか」の「ラメカメラ」に掲載された。
「ちょびっとのメンバー、変わり身の速さがすごい」
ちょびっとは、版元のプランニング秀巧社と親交があり、親しみをこめたキャプションが添えられていて、嬉しかった。


二年越しの壱岐
民宿に泊まり、昼はドライブや海水浴
「合宿」なので、薄味のウニメしの夕飯を終えると、編集ミーティングにはいる。

この日の議題は「9月に発行するか」だ。
ちょびっとの発行は春・夏・学際前の年3回と決まっていた。
編集会議から配布までがおよそ1ヶ月なので、本づくりの3ヶ月と学際の準備以外は、休部状態だった。

その夏休みは自動二輪(中型)免許をとるため福岡に残る予定だった僕が「夏休みを使って一冊つくりたい」と提案した。ただ、一筋縄ではいかない予感はあった。

前月のミーティングでは「50円に有料化」が却下されていたからだ。
いつも、0円配布しているものを50円とろうという提案だ。
本造りに燃える部員は、お金をとることで責任が生まれ、より質の高い記事をめざそうと考えた。
将来、出版社(当時まだ版元という言葉は知らなかった)への就職を目指していた僕もその一人だ。
しかし、大勢の意見は違っていた。

「今まで通りでやりたい」
「責任が発生するのはイヤだ」
「お金とったら、売れない」

見識が浅い僕は、反対派の「のんびりムード」が情けなかった。
「やる気がない」ことは悪だと考えていたのだ。
(この感覚はサラリーマンになってからも長く続いた)
今ならば、有料化することで生まれる金銭授受の手順や、税金の問題などが頭をよぎるだろうが、その時は「50円すらとれないモノをつくってどうする」と頭に血が上った。


さて「9月号発刊」の賛成は(僕が勝手に親友と想っていた)熊本、後輩の気田と的場の4人。
残りの30人ほどが静観、または反対ムードだ。
幹事(代表者)のイバラキさんは、大勢をみて消極的な姿勢をみせている。
このままではマズイと想った僕は、次の一手に出る。

やりたい人だけでやらせて欲しい
時間がとれる人、作りたい人だけで作りたい。皆には迷惑はかけない・・
ということだが、これには「それは違うっちゃないと?」「仲間ハズレにされるみたいで寂しい」という意見だった。
不穏な空気のなか、ミーティングが2時間ほど過ぎた時、幹事のイバラキさんが言った。
「やっぱ、みんなで作ってきたけん。今回は諦めてくれ」

多数決になれば否決は確実で、今ふうにいえば「分断」の遺恨が残る。
彼は自ら、悪者役を買って出たのだろう。
だが、若かった僕はそう想わなかった。

ミーティングを終えると、僕ら4人は副幹事のモリワキさんに誘われて浜へ出た。
モリワキさんは、片岡義男の小説を地で行くハードボイルドな先輩。
僕が悩んでいる時によく声をかけてくれて、男としてのあり方を教えてくれた。

「これも、人生ぜ、モト」
口数少ないモリワキさんの言葉を聞いていると、だんだん悔しくなり泣けてきた。
イバラキのバカヤロー
海に向かって叫んだ。
たぶん、叫ばなくてもよかったと思うが、叫ぶことで僕の気持ちを仲間に伝えようと考えていた。

昨今は、映画を見ただけで「号泣」する人がいるようだが、人は人生のなかでそれほど号泣しない。これが人生2度めの号泣だった


オレたちだけでやらんや?
壱岐から戻った翌日、熊本の下宿を訪れ誘った。
「あぁ、いいよ。どうせ、バイト以外ヒマしとーけん」
その足で、2人でバイクを連ねて気田、的場を訪ねる。
(下宿に固定電話を引いていなかったので、連絡手段は「訪問」しかなかった)
彼らも2つ返事で賛同してくれて、4人の制作チームができた。
副幹事という立場もあるので、モリワキさんには声をかけないことにした。

誌名は「Seinan Press」 無料 発行は2000部と決めた

コロナ禍で三年ぶりのさとがえり(目次)

| |

2022年12月26日 (月)

ヴェルカ"地元"佐世保で連勝 勝負を分けたシューターの誤り

【13節】Game1
12月24日(土)
長崎ヴェルカ - アースフレンズ東京Z
今シーズン初めての佐世保市体育文化館

■アースフレンズ東京Z
本拠地 東京都大田区
設立 2013年
前シーズン 東地区6位

■VELCAからみた対戦成績
2勝0敗 今季最初の関東アウェイ戦、大田区総合体育館で連勝
【6節】11月4日・5日
Game1 ○109-62
Game2 ○ 84-65


【1Q】
スターティング5:松本健児リオン、山本エドワード、マット・ボンズ、LJ・ピーク、ウィタカケンタ
前節とは3人が替わっている
ティップオフはボンズが跳び、ポゼッションは東京Z
0:44 【VELCA】 スティールからボンズがユーロ・ステップで決めて先制 2-0
7:25 【VELCA】 狩俣昌也が連続でディープ・スリーを決めて大差をつける 25-9
8:26 【VELCA】 地元・佐世保の星 高比良寬治IN
ここから東京Zが11連続得点
長崎ヴェルカ 27-20 アースフレンズ東京Z


【2Q】
5:03 【VELCA】 狩俣昌也が左ウィングからタフ3 OFFICIAL TIME OUT 37-28
5:34 【VELCA】 テンディングでゴールが認められた後、リオンが倒れ込む。担架が用意されて緊迫したが、立ち上がりひと安心 39-28
■ゴールテンディング
ショットして落ち始めたボールに触ること。ディフェンスが触ると相手の得点。オフェンスが触ると相手のスローイン"
ヴェルカは堅い守備でペイントアタックを封じている
長崎ヴェルカ 49-35 アースフレンズ東京Z


【3Q】
ヴェルカの守備はいつもと同じだが、前回対戦より東京Zの守備が堅い。中盤までロースコアの展開
6:36 【東京Z】 木村の3pが決まり、ヴェルカがTIME OUT! 56-50
8:05 【VELCA】 ボンズがドライブ&1 東京Zの連続得点を13で止める 59-52
9:07 【VELCA】 狩俣昌也がタフ3p 65-52
4点差まで詰まったが、9点差として4Qへ
長崎ヴェルカ 65-56 アースフレンズ東京Z


【4Q】
1:23 【VELCA】 LJ・ピークが左コーナー3p 70-59
ヴェルカは積極的なペイントアタックでボーナス・ショットをもらっていく
5:00 【VELCA】 リバウンドから速攻 野口大介がリバースで決める OFFICIAL TIME OUT 77-65
6:15 【VELCA】 狩俣昌也がスティール、ギブスがタッチダウンパスを納める 勝利を手繰り寄せるビッグプレー 東京Zが最後のTIME OUT! 81-67
6:50 【VELCA】 高比良寬治が厳しいディナイをかいくぐりドライブ 83-69

■試合結果
長崎ヴェルカ 93-75 アースフレンズ東京Z

 

【13節】Game2
12月25日(日)
長崎ヴェルカ - アースフレンズ東京Z
佐世保市体育文化館

【1Q】
スターティング5:狩俣昌也、マット・ボンズ、LJ・ピーク、高比良寬治、ウィタカケンタ
前日の負傷で松本健児リオンが初めて欠場
ティップオフはボンズ、ポゼッションは東京Z
1:42 【VELCA】 ピークが右ウィングから3p&1 4-3
ウィタカケンタが右ウィングでノーマークになる場面が3度あったが3pは打たず
3:29 【VELCA】 高比良寬治がフロントコート守備で8秒バイオレーションに追い込む
序盤のロースコアから一転、点の取り合いへ
4:49 【VELCA】 高比良寬治がアーリー3p 14-14
長崎ヴェルカ 26-25 アースフレンズ東京Z


【2Q】
0:23 【VELCA】 オフェンスリバウンドからギブスが決める 28-25
5:31 【VELCA】 東京Zのチームファウル5 今日はヴェルカのファウルゲーム ボンズFT×○ 38-30
7:12 【VELCA】 近藤崚太左コーナー3p 44-36
ヴェルカの守備はディナイも激しく、エナジー溢れ出る
■ディナイ
パスコースに手をかざすディフェンス(deny=拒絶)
8:44 【VELCA】 狩俣が2度落とした3pをピークが決める 47-37
長崎ヴェルカ 50-38 アースフレンズ東京Z


【3Q】
0:48 【VELCA】 ボンズが果敢なペイントアタック。この後も着実にボーナスを獲得していく FT○○ 52-41
6:26 【VELCA】 東京Zのチームファウル5を超過 ピークFT×× 66-58
7:04 【VELCA】 地元佐世保の星 寬治ドライブ 68-58
3Qは東京Zが3点詰めて4Qへ
長崎ヴェルカ 73-64 アースフレンズ東京Z


【4Q】
2:17 【VELCA】 激しいターンオーバーの応酬 近藤>ギブスと渡してボンズが決める 77-67
7:03 【東京Z】 岡島のタフ3pが決まり3点差 83-80
場内に戦慄が走る。ところが、勝負を左右する出来事が待っていた。
ショット後のファウルでボーナス2スロー。鹿野洵生が1投を沈めるとヴェルカが抗議
シューターの誤りでボーナスショット自体が取り消される。
そして、ヴェルカにビッグプレー
7:40 【VELCA】 ギブスが自陣でスティール。狩俣がドライブでこの試合初得点 頼れる2人がここで魅せた 85-80
東京Zのショットが入らなくなり、勝負あり

■試合結果
長崎ヴェルカ 93-82 アースフレンズ東京Z


今シーズン佐世保開催は残り2試合
2月25日・26日 バンビシャス奈良戦

ど素人!バスケットボール観戦用語

| |

2022年12月25日 (日)

たぶん日本一早い! V・ファーレン長崎 開幕戦プレビュー

12月23日、前年同様の時期にJリーグが各チームの開幕(1節、2節)カードを発表した。
V・ファーレン長崎の開幕戦はホーム・トラスタに千葉を迎える。
日程は長崎ヴェルカのホームゲームとの兼ね合いで、2月18日(土)に設定されると推測する。

「来年の話をすると鬼が笑う」と言うが、開幕が待ちきれない!(いるのか?)というあなたのために、V・ファーレン長崎の千葉戦と開幕にまつわるデータを集めた。


2023年2月18日(土)14:00(予測)
J2リーグ【1節】
V・ファーレン長崎 - ジェフユナイテッド市原・千葉
トランスコスモススタジアム長崎

■V・ファーレン長崎からみた千葉との対戦成績
8勝5分5敗 21得点 21失点
※J.LEAGUE Data Siteより

<2019シーズン>
○ 6月 2日【16節】away 千葉 1-4 V長崎
●10月12日【36節】home V長崎 0-2 千葉

<2020シーズン>
○ 8月19日【13節】home V長崎 2-0 千葉
○ 11月21日【35節】away 千葉 0-1 V長崎

<2021シーズン>
△ 5月15日【14節】home V長崎 2-2 千葉
● 8月28日【27節】away 千葉 2-0 V長崎

<2022シーズン>
● 5月25日【18節】home V長崎 0-2 千葉
前半9分
【千葉】カイオが「それのどこがファウル?」というファウルを取られてFK。折り返しを新井に決められてしまう。結局、西村雄一主審のこの判定がすべてだった。
後半22分
【千葉】エリア内でカイオのクリアミスが富澤の前にいたチアゴへのパスとなり「ごっつあんゴール」

○ 9月3日【34節】away 千葉 0-1 V長崎
この試合は、カタールW杯に参加した山下良美主審が担当した。
後半9分
カイオ、白井陽貴が自陣で見事にボールを回し、高橋からクレイソンへ
クレイソンはハーフウェイラインで巧みに相手を交わすと、裏に抜ける都倉へスルーパス
オフサイドラインぎりぎりで飛び出した都倉賢がGKと1対1。足下に見事に流し込み長崎先制!


V長崎はJ2に戻った2019年以降、4シーズン連続で開幕節をホームで戦い、3勝1分0敗の好成績を収めている。

■V長崎の開幕戦
<2019シーズン>
○ V長崎 1-0 横浜FC
長崎のゴール:長谷川悠

<2020シーズン>
○ V長崎 1-0 栃木
長崎のゴール:フレイレ

<2021シーズン>
○ V長崎 2-0 金沢
長崎のゴール:毎熊晟矢、カイオ・セザール

<2022シーズン>
△ V長崎 1-1 東京V
長崎のゴール:カイオ・セザール


■V長崎 開幕戦のスタメン
<2020シーズン>手倉森誠監督
GK 高木和徹
DF フレイレ 角田誠 二見宏志
MF 亀川諒史 秋野央樹 米田隼也 カイオセザール
FW 吉岡雅和 富樫敬真 澤田崇

<2021シーズン>吉田孝行監督
GK 徳重健太
DF 毎熊晟矢 新里涼 二見宏志 米田隼也
MF 澤田崇 カイオ 秋野央樹 ルアン
FW 富樫敬真 名倉巧

<2022シーズン>松田浩監督
GK 富澤雅也
DF 高橋峻希 村松航太 江川湧清 奥井諒
MF クリスティアーノ カイオ・セザール 鍬先祐弥 奥田晃也
FW 都倉賢 加藤大

<2023シーズン予想>ファビオ・カリーレ監督
GK 波多野豪
DF 米田隼也 カイケ 岡野洵 加藤聖
MF 澤田崇 クレイソン 鍬先祐弥 加藤大
FW 宮城天 フアンマ
*登録内定している選手のみで予想

V長崎は3年連続で開幕の監督が替わっている。
ここからは、カリーレ監督のもと「正しい道」を歩むことを祈りたい。



V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2022年12月24日 (土)

V・ファーレン長崎 2023シーズンに向けた動き ピースタにスタジアム・マスコットを!

V・ファーレン長崎ファミリーの皆さん
メリー・クリスマス!

シーズンが終わってから2ヶ月近くが経ちますが
いかが、お過ごしでしょう

さて今日は、V・ファーレン長崎、年内ここまでの動向をまとめておきたいと思います。


■2023シーズン以降に向けた動き

2022年3月11日
白井陽貴(法政大学 CB)の2023シーズン加入内定、2022シーズン特別指定選手登録を発表

10月7日
瀬畠義成(東洋大学 ボランチ)の2023シーズン加入を発表

10月15日
ホーム最終戦(41節)試合前
2023シーズンユニフォームデザイン発表 →V・ファーレン長崎ユニフォーム 2023 1st

10月15日
ホーム最終戦(41節)試合後
高田旭人会長が「カリーレ監督のめざすサッカーに人生を賭けて長崎のために頑張れる選手とともに、必ず来年J1に上がれるチームを作りたい」と語る
本当の真実を批判や誤解を恐れず口にする高田旭人の真骨頂

10月23日(日)
最終戦【42節】大宮アルディージャ(away)△3-3

10月24日
契約更新:ファビオ・カリーレ監督

11月17日
契約更新:澤田崇 MF(2017年~)

11月18日
契約更新:笠柳翼 MF(2022年)
契約更新:フェハーズ・マファウド・カイケ DF(2022年~)

11月21日
契約更新:クレイソン・ビエイラ MF(2022年7月~)

11月22日
契約更新:五月田星矢 MF(2021年~)

11月24日
契約更新:原田岳 GK(2021年~)

11月25日
契約更新:櫛引一紀 DF(2022年~)
契約更新:加藤聖 DF(2021年~)

11月28日
契約更新:富澤雅也 GK(2016年~)
契約更新:米田隼也 DF(2018年~)

11月29日
完全移籍加入: 岡野洵 DF(町田→)

11月30日
契約更新:秋野央樹 MF(2019年~)
契約満了:ビクトル・イバルボ FW(2019年~)

12月1日
新加入:大渕来珠 MF(東福岡高)

12月7日
社長退任:岩下英樹
社長就任:高田旭人
取締役就任:高木琢也

12月8日
契約更新:鍬先祐弥 MF(2021年)

12月9日
契約更新:大竹洋平 MF(2019年)

12月13日
期限付移籍加入:波多野豪 GK(FC東京→)

12月13日
2023シーズンのJ1 3チーム自動昇格方針が報道された

12月14日
ユニフォーム 2023販売開始
V-Lovers 2023 入会受付開始
2023年は「DAZN年間視聴パス」とV-Loversのセット販売はない。
DAZN年間視聴パスは単体販売予定

12月14日
完全移籍加入:フアンマ・デルガド FW(福岡→)

12月16日
期限付移籍:村松航太 DF(→北九州)
期限付移籍加入:宮城天 FW(川崎→)

12月18日
契約更新:奥井諒 DF(2022年~)

12月19日
契約更新:加藤大 MF(2020年~)
新新スタジアム名称「Peace Stadium Connected by SoftBank」発表

12月20日
期限付移籍復帰:名倉巧 FW(仙台→)

12月21日
契約更新:高橋峻希 DF(2022年~)

12月22日
契約更新:都倉賢 FW(2021年~)

12月23日
期限付移籍満了:笠原昂史 GK(2022年~)

12月23日19:00~
開幕カード発表
1節(HOME) 2月18日or19日 千葉
2節(AWAY)2月25日or26日 藤枝

この中で注目のニュースを挙げるとすれば、新スタジアムの名称が発表されたことだ。
Peace Stadium Connected by SoftBank
実際には「Peace Stadium」と呼称され、略称は「ピースタ」となるだろう。
日本一ピッチが近いと言われるスタンドで観戦できる日が、今から楽しみだ。
できることならば、ヴィヴィくんの弟分として、スタジアム・マスコットの誕生を望みたい。

| | | コメント (0)

2022年12月23日 (金)

「ゆで玉子名人」と「からむき上手」で、らくらくゆで玉子

冬至は夏の始まり
この日がくると思い出す曲がある。
井上陽水がFOR LIFE「クリスマス」(1976年)で歌っていた「夏願望」だ。

冬の曲としては日本屈指の名曲だと想っている。
冬の真っ只中に、夏への憧れを歌う視点が秀逸。さすが陽水!

「夜の8時になってもまだ明るい」町で幼少期の夏を過ごした記憶が、夏の訪れを急かす。
冬至からは、日増しに日が長くなる。
これから先は、いい事ずくめだ!
冬至には、そんなメッセージがある。
(考えには個人差があります)

「夏願望」は限定販売されたアルバムに収録されただけで、シングルカットもされていないので知名度は低い。
Apple Music、Amazon Music、Spotifyには収録されていない。You Tubeでは聴くことができる。
アルバム「クリスマス」は2009/11/25にSHM-CDで発売されている。


夏願望を聴きながら、ゆで玉子が完成するのを待っている。
水を80cc敷き、玉子を7個置いて、タイマーを「15」のところまで捻ると、あとは待つだけ。

時限爆弾か!
と突っ込みたくなるようなカチコチという音にワクワクする


つい最近まで「コレステロールが高いので、玉子は1日1個まで」と信じて生きていたのに、最近読んだ栄養に関する書籍では、ことごとく「それは迷信」と切り捨てられ「完全食」と持ち上げられている。

なんだ、食べていいのか
そう決まると、大好きな玉子。どれだけだって食べてやるぞ!
「うまい話にきをつけて」と自治体は注意喚起しているが、好きなものを食べて、タンパク質が摂れるならば、こんなうまい話はない。


はじめは、鍋で茹でていた
時折、火加減をみて、時計とにらめっこ。
「ゆで玉子職人か」と想った。
出来上がったら冷水で冷やして、鍋を洗わなければならないのも面倒だ・・

そうだ!ゆで玉子器、買おう!
ということで購入したのが「ゆで玉子名人」
(メーカーは東京都台東区のANABAS)
価格はAmazonで2,000円。おススメに出ていた「からむき上手」(300円)もカートに入れた。
蒸し器なので、肉まん・焼売なども蒸すことができるらしい。
ただ、それは電子レンジでできることなので、やらないと思う。


初回、試しに「からむき上手」を使わず茹でたところ、殻をむくのに手こずった。
流水で冷やす手間を惜しんだからだろう。
2度めから「からむき上手」を投入。
穴を開けて茹でたら中身がはみ出してくるのでは?と想っていたが杞憂だった。
今度はきれいに剥けた。流水で冷やす手間が省けて助かる。


一度に7個作れるので、10個パックの玉子を買ってきて7個を茹でて、3個は生で食べる^^;)
ゆで卵の日持ちは「殻付き・冷蔵庫で2~3日」らしいので、1日2個ペースで食べればよい。
ただ、2~3日冷蔵庫に入れていると、殻がきれいに剥けなくなる。
それは「そろそろやばいよ」の兆候と考えることにした。


最後にうまい話をひとつ。
ゆで玉子に「おたふくお好みソース」をかけて食べると、最高にうまい。
このソースは、仕上げに玉子を敷いて焼き上げるお好み焼き(あえて広島風とは言わない)に合うように作られているので、玉子との相性は抜群である。

| |

2022年12月22日 (木)

交通事故現場の次に向かったチェックポイントは「一方通行出口」

事故現場から少し歩くと病院があり、ちょびっとの同窓会で行った居酒屋がある。
はさまれた路地は、ここが一方通行の出口で進入禁止の標識が立っている。
路地には街路樹が並ぶ。
進入禁止の標識はわりと高い位置にあるが、街路樹の枝葉は刈り込まれていて標識が見えている。


ある日、僕はなんの疑問ももたず、バイクでこの路地に入っていった。
すると、路地の出口に2人のお巡りさんがいて静止された。
「ここ、一方通行だよ」

進入禁止の標識を見た覚えがない。
それでもお巡りさんが、ここで取締をしているということは嘘ではないだろう。
進入禁止の標識を見逃したのか・・
こんなことはなかったので、狐につままれた気分だったが、青切符にサイン。
1日の食費が500円の僕にとって、その半月分にあたる反則金は痛かったが、やってしまったことは仕方がない。すぐにお金をおろして支払いを済ませた。


「兄ちゃん、さっき警察が来ちょったぞ」
数日後、僕が曙荘に帰ってくると、資材置き場のあんちゃんに声をかけられた。
「婦女暴行か?」
「未遂はいかんぞ、ちゃんとやらんと」

警察に事情を聞かれるような悪いことはしていない。
心当たりがあるとしたら、あれか・・
「連絡ください」
玄関ドアにはさまっていたメモに電話すると、交通課の担当者が出た。

「祖原*丁目での交通違反についてですが、反則金はどうされましたか?」
あの翌日に支払いは済ませていますよ
「・・・そうですか。実は標識が見づらいという意見がありまして」
そうなんですか。だとしたら、お金は返してもらえるんですか?
「いや、払ってしまったものは、もうダメなんです」

ぬか喜びだった
払ってしまったら、もう取り消せないなんて
大人の世界はそういうものなのか・・
僕にとって、半月分の食費なのに

すぐに、現場を見に行った。
路地の入口には街路樹の枝葉が茂っていて、進入禁止の標識を覆い、標識は隙間からわずかに見える程度だった。
進入禁止の標識が見づらい一方通行を逆走させておいて、出口で待ち構えて取締とは。
警察の取締というのは、そういうものなのだという不信感が生まれ、それを払拭するまでにはしばらく時間がかかった。


進入禁止の標識はわりと高い位置にあるが、街路樹の枝葉は短く刈り込まれていて、(ー)の標識は、はっきり見えている。
ある意思をもって、剪定が行われていると思える潔さだ。

ここも記念に写真を撮ろうとiPhone13miniを構えた
ただ、標識のとなりに推定20代の女性が一人、ずっとスマホを触っている
しばらく、待った。でも彼女はスマホから顔を上げる気配がない。

「すみません、ちょっと写真撮らせてもらっていいですか」
言おうとして思いとどまった。
自分を撮るというのか?と誤解されるかも知れない
フォトスポットでもない場所だけに、不審に想われるかも知れない
結局、写真は諦めた

この時のうっすらとした後悔が、数日後、意外な形で表に出ることになる。

リヤカー通りに戻り、西(藤崎の方)に向かって歩く
ここらが学生の頃のホームタウンだ

バイト代が入ったとき外食にきた「レストランむらた」はもうない。
店主の娘さんを取材させてもらった高田書店はかつて何処にあったかもわからない
自炊の食材を買っていたスーパー「サニー高取店」だけが、今も同じ場所にあった

サニーを過ぎて2本めを右折した路地にあったのが、ロッキングチェア
漫画「750ライダー」(石井いさみ作・ 2022年9月17日逝去)を読んで以来、大学では行きつけの喫茶店をもつことを目指していた。
コーヒーを飲みながら、バイク好きのマスターとなんの変哲もない会話を楽しみたい。
そう夢見ていた僕が、大学2年生の夏に見つけ、それ以来、卒業までほぼ毎日通っていた。

ここでは、ロッキングチェアとの出会いを書いておきたい。

コロナ禍で三年ぶりのさとがえり(目次)

| |

2022年12月21日 (水)

病室に見舞いにやってきた事故相手から説教される大学生

当時、原付にはヘルメット着用義務がない。
ノーヘルで走っていた僕は、軽トラにはねられて、バイクから放り出されたあと、2回転くらいして交差点右前方の電柱で頭を打った。

打ちどころが良かったか悪かったかを10段階で言うならば、悪いほうから3くらいだろうか。
今も頭にはその時の傷跡が残っていて、散髪に行くと「円形?」「ここ生えてこないね」と言われている(それはそれで、失礼だと想っている)


病室のベッドに横になっていると、青果店の佐藤さんがやってきた。
果物バスケットを手に抱えていたので、事故相手の運転手だとわかった。
彼は開口一番、こう言った。

「お互いに、注意不足ということもあったからね。これからは気をつけんばね」

一見温厚そうにみえる佐藤さん。物腰は落ち着いているが、言っている内容は説教ともとれる。
意外な言葉に身を固くした僕は、こう考えた

君にも非があったと印象付けたいのだな
世間知らずの学生だから、言いくるめられると思っているのか
今後の補償交渉を有利に進めたいのだろう
あるいは、誰かから「絶対謝るなよ。非ば認めたら負けばい」と進言されたのかも知れない

ロッキングチェアのお客さんの雑談で「交通事故にジュウゼロはない」という話を聞いたことがあった。
追突の場合は加害責任が後続車のジュウゼロ(10:0)もあるが、交差点の出会い頭の場合、徐行側の運転者にも一定の非が認められるということだった。

「そちら側が一時停止の交差点ですよね」といった反論はしなかった。
彼が非を認めない以上、どちらにどれくらいの非があるかは、警察に判断してもらうしかない。
ここで反論する必要はない。
佐藤さんが帰るまで、僕は一切口を利かず無言の抗議を貫いた。


夕方には、スズキのおばちゃんが着替えを持って来てくれた。
僕が一人暮らしだから困っているだろうと、新品の下着を買ってきてくれていた。
「ごめんね、おばちゃんがバイトば紹介したけん、こげんことになって」
そげんことなかよ、僕の方こそ仕事に穴開けてすみません。と詫びた。
僕は結局、この歳になるまで、この時のご恩を返していない。

今回の西新散策でロッキングチェアの近くを歩いたが、おばちゃんの家はわからなかった。


面会時間を過ぎた頃、静まり返った廊下から、騒々しい一行の声がした
すぐに、佐世保の家族だとわかった
「***号室はどこね」
「あ、ここここ」
父と母、姉もいたような気がする(今、電話して聞いたら記憶が合っていた)
父が仕事を終えてから、来たのでこの時間になったのだろう

この時、僕は少しショックを受けた
家族が皆、楽しそうだったのだ
入院している家族を見舞うという経験は、家族にとって初めてで高揚感があったのだろう
その日は個室だったこともあり、周りに気兼ねなく話せるということもあり、皆の声はトーンが高かった

事故に遭ったけが人に、もう少し心配そうにするもんやないと?
そんな恨み言を言ったような気がするし、心で思っただけの気もする。


当時、原付で任意保険まで入っているような人は周りにいなかった。
先方との示談は、知り合いの保険代理店のおじちゃんが交渉役を買って出てくれた。
交渉は半年に及んだ後、示談金が振り込まれた。

これには、後日談がある。
その年の暮。いつものように信長本陣(焼き鳥屋)でバイトに入っていた時のことだ。
座敷に通された御一行のなかに、見覚えのある顔があった。
青果店の佐藤さんだ。
いらっしゃいませ! 僕がおしぼりを持っていくと、佐藤さんも僕に気づき目を伏せた。
その後、キャベツや焼鳥を何度か運んだが、互いに話しかけることはなかった。

コロナ禍で三年ぶりのさとがえり(目次)

| |

2022年12月20日 (火)

B1昇格へ長崎ヴェルカの現在地 PLAYOFFSで2つ勝つための発展途上

12節を終えてヴェルカは15勝8敗(+156)で西地区2位、東西通して4位は変わらず
18勝5敗で佐賀・千葉・越谷が並び、ヴェルカはそこから3ゲーム差

この位置はよいのか、悪いのか
今シーズンは何を目指せばいいのか
ヴェルカの現在地をまとめておきたい。


今期、ヴェルカが目指すのが「B1昇格」とした場合、どうすればその位置に行けるのかを、前期「B2 PLAYOFFS 2021-22」のレギュレーションをもとに「予測」する。

【予測】
B2からB1へ昇格するのは2チーム。
「B2 PLAYOFFS 2022-23」で決勝に進んだチームが(その勝敗にかかわらず)B1へ昇格する。


■B2 PLAYOFFSに参加できるのは8チーム
【A】リーグ戦各地区の上位3クラブ(2×3=6)
【B】【A】の6チームを除く8チームのうち上位2チーム

まずは西地区で3位以内に入ることで出場当確(現時点で西地区2位)
ただし「出場順位」により、組み合わせが決まるので、できるだけ西地区の上位で終えることが望ましい。


■前期 B2 PLAYOFFSの出場順位
【凡例】
順位 基準
 前期の当該チーム

1位 自地区1位・二地区間1位
 ファイティングイーグルス名古屋
2位 自地区1位・二地区間2位
 香川ファイブアローズ
3位 自地区2位・二地区間1位
 仙台89ERS
4位 自地区2位・二地区間2位
 熊本ヴォルターズ
5位 自地区3位・二地区間1位
 西宮ストークス
6位 自地区3位・二地区間2位
 福島ファイヤーボンズ
7位 ワイルドカード上位
 佐賀バルーナーズ
8位 ワイルドカード下位
 越谷アルファーズ

前期は1位名古屋、3位仙台が決勝に進み、その2チームがB1に昇格した。
12節までの現状を当てはめると、ヴェルカは4位


■競技方式
・トーナメント
・1位vs8位 2位vs7位 3位vs6位 4位vs5位 
・2試合ずつ行う(いずれも上位チームのホームゲーム)
・1勝1敗となった場合は、別日に3試合めを行う

PLAYOFFSで「準々決勝」「準決勝」の2つを勝つとB1昇格が決まる。
仮に12節までの現状を当てはめると、初戦・準々決勝はホームで(12節時点で5位の)熊本との対戦となる。


■今期の日程予測
2023年5月5日(金)~9日
 準々決勝
5月11日(水)~15日
 準決勝
5月19日(金)~23日
 決勝、3位決定戦


1つでも順位を上げるに越したことはない。できれば大一番はホームでやりたい。
ただ、大切なのはプレーオフを「故障者なしのベストメンバー」「チームの強度が高い状態」で迎えることだ。
シーズン途中でいくら強くても、シーズンを1位で終えても、B1には上がれない。
5月を最強で迎えるための発展途上。それがヴェルカの現在地だ。

ど素人!バスケットボール観戦用語

| | | コメント (0)

2022年12月19日 (月)

東西首位との4連戦を2勝2敗 1段階レベルを上げたヴェルカ

11節を終えてヴェルカは14勝6敗(+153)で西地区2位、東西通して4位は変わらず

【12節】Game1
12月17日(土)
佐賀バルーナーズ - 長崎ヴェルカ

■佐賀バルーナーズの概況
本拠地 佐賀市/2018年設立
前シーズン 西地区4位
今シーズン前節まで 16勝5敗 西地区1位(ヴェルカとは1ゲーム差)東西通算では勝率で千葉、越谷と並び得失点差で1位

■VELCAからみた対戦成績
0勝2敗 今季最初の対戦で連敗。パブロ・アギラールが欠場し、外国籍選手を1枚欠いていた

【1Q】
スターティング5:松本健児リオン、マット・ボンズ、狩俣昌也、高比良寬治、ギブス
ティップオフはギブス ポゼッションは佐賀 VELCAはゾーンDFではいる
0:20 【VELCA】 スティールからマット・ボンズが決めて先制 0-2
1:05 【VELCA】 ギブスが右手を傷めて下がる LJ・ピークIN 2-2
2:08 【VELCA】 最初の3pは狩俣昌也 2-5
7:40 【VELCA】 ギブス戻り、ひと安心 27-17
佐賀は3ポイントが5/5 大量得点を挙げた
佐賀バルーナーズ 34-22 長崎ヴェルカ


【2Q】
1:36 VELCAの守備が決まり、佐賀がTIME OUT! 36-24
ヴェルカは3pが決まらず、点差を詰めることができない
4:06 【VELCA】 狩俣昌也がようやく決めた3pから流れが変わる 38-27
7:26 【VELCA】 リオンFT○×つないでボンズが決める 48-42
9:58 【VELCA】 ジョーダン・ヘディングがディープスリーを沈めて2点差で後半へ
佐賀バルーナーズ 48-46 長崎ヴェルカ


【3Q】
2:40 西原の連続得点で10点差がつきヴェルカがTIME OUT! 70-60
8:33 【VELCA】 野口大介 高軌道の3p 73-68
佐賀バルーナーズ 76-70 長崎ヴェルカ


【4Q】
2:58 【VELCA】 LJ・ピークのドライブ&1で逆転 76-78
5:03 OFFICIAL TIME OUT 81-82
終盤 ガルシアの攻撃を停められず離された
■試合結果
佐賀バルーナーズ 102-94 長崎ヴェルカ


【12節】Game2
12月18日(日)
佐賀バルーナーズ - 長崎ヴェルカ

【1Q】
スターティング5:松本健児リオン、マット・ボンズ、狩俣昌也、高比良寬治、ギブス
ギブスは前日傷めた右手首にサポーターを装着
ティップオフはギブス ポゼッションは佐賀
1:12 【VELCA】 リオンからのパスをギブスが決めて先制 0-2
1:44 【VELCA】 高比良寬治左ウィング3p 0-5
3:22 【VELCA】 LJ・ピークIN 2-7
序盤ロースコアの展開から一転速攻で点の取り合い
8:21 【VELCA】 狩俣昌也のミドルで同点 20-20
佐賀バルーナーズ 21-23 長崎ヴェルカ


【2Q】
2:39 【VELCA】 狭い所を侵入してリオン・ドライブ 31-27
4:58 【VELCA】 リオンFT高軌道で○○ 一時のFT不調を脱した。猛練習を積んでいる姿が思い浮かぶ 31-34
5:13 OFFICIAL TIME OUT 31-34
8:24 【VELCA】 LJ・ピークがキャッチ&3pショット 40-40
9:23 【VELCA】 狩俣ドライブ&1 42-43
9:58 【VELCA】 リバンドからジョーダン・ヘディングが速攻ドライブ 42-45
佐賀バルーナーズ 42-45 長崎ヴェルカ


【3Q】
0:17 【VELCA】 高比良寬治ドライブFT○× 42-46
4:06 【VELCA】 狩俣昌也右コーナー3p 53-51
スティールの次のプレーが得点につながらず、流れが作れない
佐賀バルーナーズ 62-65 長崎ヴェルカ


【4Q】
4:16 【佐賀】 西川の正面3pが決まる ここから一気に流れは佐賀 74-71
5:14 OFFICIAL TIME OUT 76-71
5:36 【VELCA】 LJ・ピークのタフミドル 76-73
ヴェルカは3pが決まらず、終盤は佐賀にファウル・ゲームで逃げきられてしまった

■試合結果
佐賀バルーナーズ 88-80 長崎ヴェルカ

越谷・佐賀と東西の1位と当たった4連戦を2勝2敗は悪くない。
佐賀に連敗したが、その分、レベルを上げたヴェルカ。後で振り返った時、ここが昇格への分岐点になるかもしれない。
今季、佐賀との6試合はホーム2、アウェイ4。あと2試合を残している。
4月1日・2日 SAGAプラザ

ど素人!バスケットボール観戦用語

| |

2022年12月18日 (日)

原付きで一時停止無視の軽トラにはねられて救急搬送される

「昔住んでいたんですけど、部屋の中を見せてください」
もちろん、そんな訪問ができるわけもない。曙荘を後にして次の目的地に向かって歩き出した。

祖原の交差点で信号待ちしていると、赤い車体に「chari」と書かれた自転車が横切った。
見るからに、僕が探していた貸自転車だ。
あ、あるんだ、いいなぁ・・

後日、博多の知人から聞いたところによると「チャリチャリ Chari Chari」というサービス。
運営する「neuet(東京都)」のホームページによると、東京・名古屋・熊本でも展開している。
(東京は文京区の一部のみ)
東京のセブンイレブンなどに置いている「docomo bike share」との提携関係はない様子。
docomo は、共通IDで各地のサービスが利用できるのだが、博多には提携サービスがない。

料金は1分6円(電動1分15円)と、利用単位が細かい。
※docomo は電動のみ 30分165円
「博多の人は1kmくらいの距離でも利用している」という。


祖原の信号から国道263号線の一本裏通りへ。
この道がアパートから大学へ向かうバイクの通学路。

しばらく行くと信号のない交差点に差し掛かる
交差する道は左からの一方通行で一時停止義務がある
ここが、次の目的地。一度、じっくり見ておきたかった


大学二年から三年に上がる春休みのことだ。
朝の6時頃、原付のYAMAHAパッソルに乗って、アルバイトに向かっていた。
喫茶店ロッキングチェアで知り合ったスズキのおばちゃん(仮名)に紹介してもらった土方のバイトだ。

僕の苦学生ぶりは常連さんの知るところになっていて、スズキのおばちゃんも時々「マスター、moto君にカレーば」と言って、カレーを奢ってくれた。
土方は日給が高いが、紹介でもなければ、学生が仕事をもらえることはなかった。
何度か、土木工事店の列に並んだことがあるが、僕のところまで仕事は回ってこなかった。

「今日は稼げるぞ」
いそいそとバイクで向かっていた朝、この交差点で車にハネられて救急搬送された。
事故の相手は軽トラ
青果店の佐藤さん(仮名)は一時停止を履行せず交差点に入ってきた
僕が気づいた時には、左側の目前に大きく白い軽トラの姿があった
互いに徐行もしていない、出会い頭の事故だ

次に気づいたのは、数分後
混濁した意識の中で近所のおばちゃんらしき声が聞こえた
「大丈夫かねぇ」
「救急車、遅かね」

この時、僕はこう考えた
そうか、あの車とぶつかって意識を失ったのか
でも生きているな。救急車も呼んでもらっているらしい
ならば、ひと安心だ

目を開けようと思えば開けられるのかも知れない
だが、ここで目を開けると事態が好転するわけではない
心配していただいて悪いが、もう少し意識不明のけが人でいよう

次に目が覚めた時、そこは吉村病院のベッドの上だった。
吉村病院は修猷館高校のそばにある病院。事故現場から救急車ならば5分かからない距離にある。

事故からどれくらいの時間が経ったのかはわからない。
既に治療は終わり、状態は安定していたのだろう。
目が覚めたのは個室の病室だった。

手元にあったボタンを押すと看護婦さんがやって来た
「ご実家には連絡済みです。他にどこか連絡するところがありますか」
そう聞かれて、アルバイトを紹介してくれたおばちゃんに、事故に遭い行けなくなったことを連絡をしてもらった。

個室で寝ていると、しばらくして青果店の佐藤さんがやってきた。

コロナ禍で三年ぶりのさとがえり(目次)

| |

2022年12月17日 (土)

関門海峡に沿って、僕らはタンデムで風になった

納品されたブラインドを1つ僕がガメたと乗り込んできたヒロミちゃん
初対面の感じは悪かったが、互いの人となりを知った後はふつーに仲良しになった。

彼女の特徴をひとことで表現するならば「天真爛漫」
裏表がない、飾り気がない、素直
当時の言い方では「さっぱりしている」 今ふうにいえば「男前」という言葉が当てはまるかもしれない

そんなヒロミちゃんにシンパシーを感じたのは、彼女が下関出身だったことだ。
僕は幼少期を山口の盆地で育ち、下関に親戚が多い。
時折家族で行く下関が憩いの街だったし、関門橋ができていく姿にわくわくした。

「九州山口」という言葉がある。
山口は中国地方の西端に位置するが、地方のくくりとして九州と併記されることが多い。
(ウィキペディアにも「九州・山口地方」という項目がある)
特に山口県西端の下関は九州と並記されても違和感がない。

1年間、百道荘で同居し「風舞(チャゲ&飛鳥)」のカセットをくれたTも下関出身だった。
西南学院大学は九州の各地から学生が集っていたが、下関からも一定数の学生が来ていたのだろう。


ヒロミちゃんとは、同じ曙荘に住んでいるというだけで、それ以外の接点はなかった。
学年も学部も部活も違う。趣味も好きな音楽も違ったと思う。
僕はバイク(RZ350)で通学していたし、彼女は自転車。玄関を出た所でばったり会って、じゃ一緒に行こうということもない。

たまにチャペルの前あたりですれ違うと「わぁもとさぁ~ん」と大げさに手を降ってくた。
表向きは、おいおい照れくさいよと苦笑いを浮かべていたが、内心は嬉しかった。
時折、学食で部活仲間とだべっているのを見かけ「あ、いるな」と思っても声はかけなかった。僕らは特別な関係ではないからだ。


そんなヒロミちゃんと僕が一度だけ、待ち合わせをしたことがある。

待ち合わせた場所は下関水族館前
海響館ではない。くじらのオブジェが懐かしい下関水族館。あたりには長府遊園地、マリンランドなどが集まる、子供の頃は楽園のような場所だった。
(現在は3施設ともなくなっている)

夏休みで帰省していた彼女を、下関の親戚に遊びに行った僕が誘った。
彼女のために、親戚のおじちゃんが配達で使っているヘルメットを借りてきた。

待ち合わせの場所では、ヒロミちゃんが工事現場でニンジンを振るおじさんのように手を振って待っていた。
じゃこれをと、おじちゃんから借りてきたヘルメットを渡す
配達用のヘルメットは、ラーメン丼ぶりをひっくり返したような形をしている。
現代の基準では合法かも怪しい

何のてらいもなくヘルメットをかぶり、あご紐を締めるヒロミちゃん
夏の太陽と、三大潮流関門海峡の風を受け「どや」とばかりにっこり笑う
僕は吹きそうになった

「なに笑ってるんですか、もとさん。失礼じゃないですか」

だって、・・・
次の言葉はのみこんだ
あまりに決まっていたし、あまりに滑稽だった
でもそれをハタチの女性に言うのは違うかなと想っていた

「一度、このバイク乗りたかったんですよね」
愛車RZ350を褒められて、悪い気はしない。
早く言ってくれればよかったのにと返したけれど、いつでもいいよとは言わなかった
そういうのは余計な気がした

父のクルマに乗り、子供の頃わくわくしながら通った海岸線(国道9号線)
早鞆(はやとも)の瀬戸に沿って折れ曲がり、関門橋が見えたり隠れたりする大好きな道
ヒロミちゃんと最初で最後のタンデムで、僕たちは風になった(なってないけど)

コロナ禍で三年ぶりのさとがえり(目次)

| | | コメント (0)

2022年12月16日 (金)

救助の御礼にもらったデパート商品券で買ったのは

高野の背後に、初老の紳士が立っていた。
まさかと思っていた、学校名と名字だけを頼りに学校に来られたのである。
空振りを覚悟で、それでも礼を尽くそうという真摯さ。
そこに偶然居合わせた高野が、案内してくるという親切さ。
高野は学生証をもらったら飯塚にとんぼ返りする予定を変更して、曙荘までスズキさんのお父様を案内してきていた。

「その節は、息子が大変お世話になりました。お陰様で元気にしています。足は元通りに治るということですが、今はまだ歩けんので病院で寝たまんまです」
そして、息子さんと同年代に当たる僕への親心でこう続けた。
「まぁ私が言うともなんですが、バイクは気をつけてください」
僕は神妙な面持ちで聞き、ご厚情に礼を述べた。

これは心ばかりですが・・

きたーーーーーーーーーーー
とは想わなかった(当時、そういう表現はない^^;)
差し出された茶封筒を受け取るわけにはいかないと思った。

救護したのは僕一人じゃないですから
ここは標準語で丁寧に応える。

「いや、ばってんが他の方は名前もなんもわからんし」
スズキさんのお父さん、引く気配がない。

そこに、傍らで聞いていた高野が割って入った
「今、来る途中に聞いたばってん、せっかく訪ねて来らっしゃったちゃけん、お前が代表ってことで受け取ってあげたらよかやん」

僕は子供の頃から他人の厚意に甘えることが苦手で、厚意を察すると逃げ隠れするようなところがある。
考えてみれば、高野の言うとおりだ。
お礼の気持ちを胸にはるばる出かけて来て、奇跡的に相手の元にたどり着いたと想ったら「御礼は要りません」では悲しい。

厚意を受けることも善意だ
即座に前言を翻し、ありがたく受け取ることにした。

学生だった。いや、ただ常識がなかった?僕は「よかったら上がってください」とお茶を勧めることもせず、お父さんは茶封筒を渡すと帰っていった。

封筒には岩田屋の商品券が入っていた。
岩田屋というのは福岡は天神の一等地に店を構える老舗デパートで、キャンパスがある西新に支店があった。地下には食品売場(当時「デパ地下」という言葉はない)があったが、苦学生の僕には縁がない場所だった。

地下の食品売場で肉や野菜を買おうか・・・
1日の食費が500円の僕に、そんな考えがよぎったが、せっかくだから記念に残るものをと考え直し、初めてデパートで服を買った。

今も写真アルバムの中に、青いトロイのポロシャツを着てRZ350と映った写真がある。生涯の中でも特別なお気に入りの一枚だ。いつも、この写真を見ると思うことがある「この頃は髪が多いな」と。

高野が演出した「三瀬峠と曙荘の奇跡」により、スズキさんのお父様は感謝の気持ちを伝えることができたし、僕は得難い経験ができた。

高野には、僕にはない浪人という人生経験があり、他人の意見によく耳を傾ける彼の言葉には、一瞬にして考えを改めさせる力がある。
彼の周りに人が集まるのを見るにつけ、僕はそんな彼の存在感が羨ましかったが、その謎を解くことはできなかった。

高野との思い出はここまで。
この話を書いていて、他にも思い出したことはあるが、それは書けそうにない。
つづいて、ヒロミちゃんとの思い出をひとつ書いておこうと思う。

コロナ禍で三年ぶりのさとがえり(目次)

| | | コメント (0)

2022年12月15日 (木)

三瀬に集った5台の救護ライダー隊 山の麓でミーティング

スズキさんが救急車で運ばれていった。
走路に残っていた割れたヘッドライトやウィンカーの欠片を片付けていると、非力なバイクに乗った福岡県の警察官が到着。現場検証に立ち会い、僕らの任務は終わった。

社会人と想われる750ライダーが提案した。
「落ち着く意味で、どこかでお茶でも飲みませんか」
さすがである。そんな名案は思いつかなかった学生の僕は、それじゃさっき救急車を呼んだ喫茶店が一番近いので、そこにしましょうと応じ、サトウ君と他のライダーも賛同した。

「皆、気が動転していると思うので、ゆっくり行きましょう」
CB750Fに乗ったライダーの言葉は、僕らの胸にすとんと落ちた。
先導は750ライダーにお願いしたいと想っていた。排気量で序列を決めるのが、最も自然と想われたからだ。
それでもなぜか先導は僕のRZ350が務めることになった。
僕が先に一度、喫茶店へ行っているからか、それとも後ろからRZ350の走りを見たかったのか、理由はわからない。

ついさっき、僕がやったような危なっかしい走りではなく、早良区警察署から表彰されそうな安全運転で、5台のバイクは喫茶店の駐輪場に滑り込んだ。

僕らはコーヒーを飲みながら、スズキさんが転倒したコーナーについて話した。
三瀬峠から降りて来ると、そこは最初の右ヘアピンカーブ。網の上で膨らんだ餅のような形をしている。カーブの出口は見えているが、先に行くほどRがきつくなる難所だ。
一定のRで曲がるカーブはライダー・ドライバーにとって心地よいが、こうしたカーブはより慎重になる。
猛然とかっとんで行くRZ250を見ていたサトウ君と僕は、その様子をみて「危ないな」と感じたことを率直に話した。
だが、このカーブで何が起きていたのかは、当事者のスズキさんにしかわからない。
転倒の数分後に通りかかった僕らが第一発見者ということは、誰もその現場を見ていない。

その後、三瀬峠は変貌していく。
アップダウンを伴う曲がりくねった道は、ライダーにとって"攻めごたえ"のある道であると同時に、一般的には危険な道。
乗用車のドライバーからみれば、このテクニカルな道を猛然とかっとんで来るライダーは危険極まりない。
(当時、無謀な走りをするライダーは「暴走族」に括られており、ローリング族という言葉はまだなかった)

この一件の3年後、1986年7月24日には、山の中腹に三瀬トンネルが開通。三瀬峠をショートカットする平坦な道路ができた。
さらに2008年8月12日には、福岡側からみて三瀬トンネルの手前に高低差100mのループ橋が完成して接続した。


さっき親御さんに電話をした時、名前を聞かれて大学名と名前を答えたんです。もしかすると連絡があるかも知れないので、皆さんの連絡先を教えていただけませんか?
割り勘のコーヒー代をテーブルに置いた後、僕はこう切り出した。

それには、750ライダーが応じる。
「大学名と名前だけで連絡を取るのはムリだと想いますよ。大学の学生課にしたって、名字を知っているというだけで自宅を教えたりしませんよ」

当時「守秘義務」「個人情報」という言葉は聞かなかったが、たしかにその通りだと思う。僕もそう考えたから「どちらの?」と聞かれて、大学名を答えたのだ。
「そうですよ。"万が一"連絡があってお礼でも言われたら、motoさんが代表で聞いといてください」
サトウ君が皆の笑いを誘った。

しかし、その"万が一"が眼の前で起きていた。


あれ?飯塚に帰ったんやないと?

インターホンが鳴って、ドアを開けるとそこには夏休みの間、飯塚に帰ると言っていた高野が立っていた。

「そうたい。いや帰っとったちゃけど、今日学生課に学生証明ば取りに行ったとさ。そしたら隣でこの人が "motoさんていう方に子供が救助してもろたけん、お礼ばしたか"て言いよるやん。そばってん、学生課の人は名前だけじゃ、わからないです・・って言うてね。
おいも、借金の取り立てやったら知らんぷりしたばってんさ(笑)
悪いことじゃなかけん、あぁそいつなら隣に住んどーですよ。バイク?あぁ太かとに乗ってます。間違いなかですよっていうことになって。そいで一緒にお連れしたったい」

コロナ禍で三年ぶりのさとがえり(目次)

| | | コメント (0)

2022年12月14日 (水)

堅守、3ポイント、後半のヴェルカで首位越谷に連勝した週末

10節を終えてヴェルカは13勝6敗(+146)で西地区2位を維持。東西通しでは4位

【11節】Game1
12月10日(土)17:00
長崎ヴェルカ - 越谷アルファーズ
長崎県立総合体育館(アリーナかぶとがに)

■越谷アルファーズ
本拠地 埼玉県越谷市
設立 1997年
前シーズン 東地区4位
前節まで16勝3敗(+224)で東地区1位。東西通算でも1位
VELCAとは初対戦

パブロ・アギラール、ディクソンJrタリキは依然として故障者リストに登録中。試合前、山崎凜の欠場がtweetされた。

【1Q】
ボンズ、ギブス、狩俣、リオン、高比良が先発
ティップオフはギブスが跳び、ポゼッションは越谷
1:29 【越谷】 先制は越谷 0-2
2:42 【VELCA】 ギブスの3p 3-2
4:34 【VELCA】 LJ・ピークIN
5:16 【VELCA】 エドさん、この試合両チーム初めてのファウル
越谷にトラベリングが多発して助かっている
9:21 【VELCA】 ジョーダン・ヘディング3本めの3p 22-11
長崎ヴェルカ 22-11 越谷アルファーズ


【2Q】
0:11 【VELCA】 2Q から入ってすぐ近藤崚太の3p 25-11
VELCAは徹底して3pを試投するが入らず、ミス・スティールもあり点差が縮まる
4:52 【VELCA】 LJ・ピークFT○○○ 28-23
9:57 【VELCA】 ギブスがタフ3pを決め、リードして終える 37-34
長崎ヴェルカ 37-34 越谷アルファーズ


【3Q】
1:43 【VELCA】 レイバックで、ようやくボンズが初得点 39-37
3:23 【VELCA】 松本健児リオン果敢なドライブ&1 45-38
3:59 【VELCA】 ボンズのキックアウトから高比良寬治3p 48-38
5:53 【VELCA】 ボンズからのタッチダウンパスをLJ・ピークが決める 52-38
最大差21点をつけたが、最後は18点差で4Qへ
長崎ヴェルカ 63-45 越谷アルファーズ


【4Q】
VELCAはフロントコートに4人が入る守備をみせる
1:26 【VELCA】 ボンズFTの際、観客から手拍子に合わせて「MVP、MVP」と声出しがはいる。とても不愉快なシーンだった。
4:42 【VELCA】 LJ・ピークがフェイドアウエイ VELCAようやく4Qの初得点 65-58
5:05 OFFICIAL TIME OUT 65-60
6:23 【VELCA】 ジョーダン・ヘディング右コーナーから「値千金」のタフ3p 68-62
8:18 【VELCA】 リバウンドをとったギブスからのタッチダウンパスをボンズが決める 71-67
■試合結果
長崎ヴェルカ 77-70 越谷アルファーズ

 

【11節】Game2
12月11日(日)14:00
長崎ヴェルカ - 越谷アルファーズ

【1Q】
Game1と同じボンズ、ギブス、狩俣、リオン、高比良が先発
ティップオフはギブス ポゼッションは越谷
0:15 【VELCA】 ボンズがスティールからユーロステップで先制 2-0
1:45 【VELCA】 ボンズ左コーナーから3p 5-4
2:56 【VELCA】 LJ・ピークIN
5:25 【VELCA】 ジョーダン・ヘディングこの日最初の3ポイント 15-12
VELCAはミドルを多投した 成功率2/5
長崎ヴェルカ 24-17 越谷アルファーズ


【2Q】
0:16 【VELCA】 ギブスがゴール下で受けて先取点 26-17
4:07 【VELCA】 果敢な寬治ドライブ FT○○ 30-21
4:39 【VELCA】 エドさんがディープ・スリー 33-24
5:23 【VELCA】 ジョーダン・ヘディングの3p  OFFICIAL TIME OUT 36-25
6:05 【VELCA】 ダイス野口大介が左ウィング3p 39-25
VELCAは3ポイントがよく決まり、再大19点差をつけたが、越谷が追い上げ後半へ
長崎ヴェルカ 46-34 越谷アルファーズ


【3Q】
VELCAは猛スピードのパス交換ではいる。しかしショットが決まらず越谷に13連続得点を許す
5:13 【越谷】逆転 46-47 だがVELCAはすぐに主導権を取り戻す
5:41 【VELCA】 ようやく3Q初得点はジョーダン・ヘディングFT○○ 48-47
7:23 【VELCA】 ダイス野口大介左コーナー3p 51-49
8:33 【VELCA】 LJ・ピークFT○○ 55-50
9:02 【VELCA】 ギブスが元チームメイトの落合からファウルを受けてFT○○ 57-52
9:33 【VELCA】 エドさんフェイクを入れてタフ3p 60-54
長崎ヴェルカ 61-55 越谷アルファーズ


【4Q】
2:55 【VELCA】 松本健児リオン エア・レイバック 70-61
4:46 【VELCA】 エドさんスティールからのボンズドライブ 75-63
5:06 越谷がパスミスしたところでOFFICIAL TIME OUT 75-63
7:02 【VELCA】 JH めちゃタフ3pからの4点プレイ 勝利の流れをがっちり掴む 81-68
8:27 【VELCA】 ギブスFT○○ 2投目の前、落合に(見てろよとばかりに)合図を送る 87-71

■試合結果
長崎ヴェルカ 90-71 越谷アルファーズ

堅守越谷に引けを取らぬ守備、3ポイントを多投するVELCAスタイル、「後半のヴェルカ」も発動して東西首位の越谷に連勝。「手強さ」を魅せつけた。

ど素人!バスケットボール観戦用語

| |

2022年12月13日 (火)

W杯2022はベスト8! ポルトガル代表選手26人の活躍まとめ

【R8】12月11日(日)
モロッコ - ポルトガル
<後半>
4分【モロッコ】右サイドからのFK フリーで蹴ると絶妙のボールが入る GKコスタが反応よく弾き返す

6分 今大会(故障以外では)最も早い時間にフェルナンド・サントス監督が動き、ロナルドIN
DF ラファエル・ゲレイロ→DF ジョアン・カンセロ
MF ルベン・ネヴェス→FW クリスチアーノ・ロナルド

12分【ポルトガル】速攻からの右クロス ゴンサロ・ラモスがヘッドで初シュート 枠の上に外す
18分【ポルトガル】ブルーノ・フェルナンデスが正面ミドル コースを切られていてボール1個上

ポルトガルは早めに交代枠を使っていく
23分
FW ゴンサロ・ラモス→FW レオン
MF モンテネイロ→MF ヴィティーニャ
34分
DF ディオゴ・ダロト→FW リカルド・オルタ 前線の数を増やす

37分【ポルトガル】フェリックスが右サイドから枠内シュート GKブヌがナイスセーブ
今大会ここまで無失点(モロッコの1失点はオウンゴール)のブヌ。密集したDFの後ろに上手いGKが待っていて「入りそう」なワクワク感がない

41分【ポルトガル】ヴィティーニャ(V・M・フェレイラ)にイエロー(1枚め)
45分【ポルトガル】裏に抜けたロナルドがシュート GKブヌが押さえる

47分【モロッコ】2枚めのイエローでシェディラが退場 残り6分守るだけならば1人少ないのは影響が少ないと想われた
50分【モロッコ】カウンターから1対1となるが、GKコスタがビッグセーブ 終演を先に延ばす

モロッコ 1-0 ポルトガル

主力CBが2人故障で居なくなっても変わらぬ堅守のモロッコ
すべての選手がサボらず詰めて、戦う姿勢の勝利だ
ポルトガルの失点は「そこまでやらなくてもいいかな」という緩さが致命傷だった

ロナルドがロッカーへつづく長い廊下を歩いている。時折、目頭を押さえる
延長・PK戦を見越した戦術としてのベンチスタートは仕方ない。
だが、自分に先制のミッションは付与されなかった。
最後かも知れないW杯を去る長い廊下
自国大会だったユーロ2004でポルトガル代表デビューしたロナルドの18年に渡る長旅の終わりが、この人気のない廊下では寂しい。


■ポルトガル代表選手26人の活躍まとめ
【凡例】
背番号 名前/所属クラブ (出場試合数│プレータイム)

【GK】
22 ディオゴ・コスタ/FCポルト(5│450)
唯一の全試合フル出場。直近のテストマッチから出場し、今大会は好セーブを連発

1 ルイ・パトリシオ/ローマ(0│0)
長く正GKを務めてきたが、今大会は出場なし

12 ジョセ・サー/ウォルヴァーハンプトン(0│0)

【DF】
20 ジョアン・カンセロ/マンC(4│309)

4 ルベン・ディアス/マンC(4│360)
守備の要としてターンオーバー以外4戦フル出場

2 ディオゴ・ダロト/マンU(3│259)
韓国、スイス戦フル出場 韓国戦では前線でボールを受け先制点につなげた

19 ヌーノ・メンデス/PSG(1│41)
故障明けで出場。再び故障してしまった

24 アントニオ・シウヴァ/ベンフィカ(1│90)
19歳 代表初招集 韓国戦でフル出場

13 ダニーロ・ペレイラ/PSG(1│90)
初戦フル出場後、練習で故障してしまった

3 ペペ/FCポルト(4│360)
4大会連続出場 ペレイラ故障後の4試合をフル出場 スイス戦ではCKからゴール!

5 ラファエル・ゲレイロ/ドルトムント(4│280)
ガーナ、スイス戦フル出場 スイス戦の4点めを決めた

【MF】
14 ウィリアム・カルヴァーリョ/レアル・ベティ(4│215)

18 ルベン・ネヴェス/ウォルヴァーハンプトン(5│270)
グループリーグ3試合に先発

8 ブルーノ・フェルナンデス/マンU(4│360)
攻撃の要としてターンオーバー以外4戦フル出場 PKの妙技も見せた

6 ジョアン・パウリーニャ/フラム(3│38)

10 ベルナルド・シウヴァ/マンC(5│356)
前大会から連続出場 MFでは最多プレータイム

17 ジョアン・マリオ/ベンフィカ(2│84)
前大会から連続出場 ナイジェリアとのテストマッチでは得点したが本大会では無得点

23 マテウス・ヌニェス/ウォルヴァーハンプトン(2│73)

25 オタヴィオ・モンテネイロ/FCポルト(3│195)

16 ヴィティーニャ・V.M.フェレイラ/PSG(3│121)

【FW】
9 アンドレ・シウヴァ/RBライプツィヒ(1│26)
韓国戦に出場 FPでは最も少ないプレータイムだった

7 クリスチアーノ・ロナルド/無所属(5│289)
W杯5大会連続ゴール 技術・存在感は依然他を寄せ付けなかった

11 ジョアン・フェリックス/アトレティコ・マドリー(4│330)
ガーナ戦2点めの勝ち越しゴール スイス戦で2アシスト 精度の高いプレーをみせた

15 ラファエウ・レアオン/ACミラン(4│129)
途中出場から左タッチラインを切り裂く スイス戦チーム6点めのゴール

21 リカルド・オルタ/ブラガ(3│119)
韓国戦先制ゴール

26 ゴンサロ・ラモス/ベンフィカ(4│152)
決勝T2戦「戦術ロナルド以外」で先発 スイス戦でハットトリック ここから伸びて欲しい


W杯2022カタール大会。ポルトガルはベスト8。
直近のFIFAランキングは9位だったので、一定の結果を残したと言える。
ユーロ2024では、どのようなチームになるか、フェルナンド・サントス監督は続投してくれるか。これからもポルトガル代表に注目し、応援していきたい。

おわり

W杯2022ポルトガル ベスト8の軌跡(もくじ)

| | | コメント (0)

2022年12月12日 (月)

W杯2010「山本昌邦のウルグアイ講座」につづく「モロッコ礼賛」

【R8】12月11日(日)0時
モロッコ - ポルトガル
NHKG ABEMAが放送

<両チーム ベスト16での戦い>
ポルトガル 6-1 スイス
モロッコ 0-0 スペイン(PK3-0)
グループF1位のモロッコ、H1位のポルトガルが勝利した
モロッコはここまでの4試合でわずか1失点(ポルトガルは4失点)
モロッコのF組での得点は4(H組のポルトガルは6得点)

なんでもダービーにしたがる人にかかれば「ジブラルタル海峡ダービー」と呼ばれるであろう隣国スペインとのR16を勝ち上がったモロッコは、つづいてスペインの西隣に位置し、ともに大西洋に接する近隣国ポルトガルとの対戦。これは「大西洋ダービー」か。
アフリカ北部に位置するモロッコには「アフリカ勢初のベスト4進出」がかかっている。

一方のポルトガルには、デコ・ロナルド・フィーゴで臨んだ2006年ドイツ大会以来のベスト4進出がかかる。

W杯2006ポルトガル代表


<スタメン>
GK
コスタ
DF
ルベン・ディアス
ディオゴ・ダロト
ペペ
ラファエル・ゲレイロ
MF
ルベン・ネヴェス
ブルーノ・フェルナンデス
ベルナルド・シウヴァ
オタヴィオ・モンテネイロ
FW
ジョアン・フェリックス
ゴンサロ・ラモス

R16スイス戦から先発変更は1人(MFカルバーリョ→MFネヴェス)
「戦術ロナルド以外」を採用。延長>PK戦を想定した場合、これが妥当な手段だ。


<前半>
僕にとってはこの試合、最大のハイライトが訪れる
21分 観客席で試合を観ているデコが映る 所在なさげなうつろな表情がデコらしい。実況アナウンサーはこの日、カメラが抜いたVIPを誰も紹介しなかった。知らなかったのか、それが矜持なのか・・

2005年にバルセロナでばったりデコと会ったのがきっかけで始めたポルトガル・ファン。
2010年にデコが代表引退してからも続けてきた。今回ロナルドが代表を去ったとしても続けるだろう。
ポルトガル人に共感するのだ。特に2008年以降の選手たちは、皆親しみを覚える。
ポルトガル国歌も好きだ。

ボールをもたせるモロッコ
背後にロングボールを入れてポストプレーを狙うポルトガル
日頃「J2」の忙しい試合に見慣れているので、とても落ち着いて観られる

41分【モロッコ】アタッキングサードで競り合いに勝ったモロッコ 左サイドからクロス ネシリが高い打点からヘッドで先制
GKコスタは飛び出す判断、方向ともにずれていた。その後ビッグセーブを見せるだけに、この一瞬がもったいなかった。
DF陣も様子をみているようで、どフリーでクロスをあげさせた。ワンプレーに全霊を注ぐという点でモロッコに負けていた。
それが、この試合の全てだろう

44分【ポルトガル】ブルーノ・フェルナンデスのクロスのようなシュートがクロスバーを叩く
場内はモロッコ応援一色のため歓声が沸かず、惜しいシーンだったという実感が沸かなかった

「地元(カタール)の人もモロッコを応援すると言っていました」
「スタジアムの雰囲気がモロッコを後押ししている」
「歴史が変わる時はこんなとき」

NHKの解説は山本昌邦。試合を通して繰り返しモロッコ礼賛を述べた。
W杯2010では「ウルグアイびいき」を続けたことが記憶に新しい。
あの時は、勝ち進む間、ウルグアイ戦を担当し偏った解説をつづけた。今回またモロッコの試合でそれをやるのだろうか。

12年前、どのように偏っていたかは・・
山本昌邦のウルグアイ講座(2010年記事)

後半へつづく

W杯2022ポルトガル ベスト8の軌跡

| | | コメント (0)

2022年12月11日 (日)

W杯 警告リセットルール スター不在の決勝を回避する2008年改訂ルール

W杯2022カタール大会は準々決勝(ベスト8/R8)にはいった。
4試合が2試合ずつ2日に分けて行われる。ポルトガルは2日めの第1試合に登場する。
この準々決勝(ベスト8)が終わると、警告がリセットされる。


■W杯 累積警告と出場停止のルール
(2022年W杯現在のルール)

基本的なルールは(通常のリーグ戦・カップ戦)と変わらない
・累積警告2枚で、次戦出場停止
・レッドカード1枚で、次戦出場停止。

W杯のルール(2010大会以降)
・累積警告1枚は、グループリーグ終了時点でリセットされない。
・累積警告1枚は、準々決勝終了時点でリセットされる
リセットはこの1度きり。準決勝終了後のリセットはない

【例】
・グループリーグ終了時点で、累積2枚の場合、ベスト16戦が出場停止
・準々決勝終了時点で累積警告が2枚となった場合、準決勝は出場停止
・準決勝で退場すると、決勝/3位決定戦は出場停止


■W杯2006大会以前のルール
・累積警告のリセットはグループリーグ終了時に行われていた
・決勝トーナメント以降のリセットはない

ユーロ2008直前の 2008年5月にルールが変更された。
現行ルールのよい点は
「準決勝で警告1枚を受けても累積1なので、決勝/3位決定戦は出場できる」
というところだ。

決勝にスター選手が出場停止で出られないのは興ざめ。
仮にアルゼンチンとポルトガルが決勝に進んだとして、メッシとロナルドがピッチ・ベンチに居ない決勝はどれだけつまらないだろう。

2006年大会までは、準決勝で受けた1枚のイエローカードで累積2枚となり、決勝が出場停止になることがあった。
ルール変更により、準決勝でより思い切りのよいプレーができる環境となった。
現行ルールでは、準々決勝(ベスト8)で、多数の選手が出場停止になる確率が高い。準々決勝は、相対的にタレントが豊富なチームにとって戦いやすくなっている。

 

【R8】12月10日(土)0時
ブラジル 1-1 クロアチア○(PK4-2)
R16(ベスト16)の8試合で、グループ2位から勝ち上がったのはクロアチアだけ
(グループ1位で負けたのは日本だけ)
ホーム扱いはブラジル。ユニフォーム色の濃淡が異なるため両チームとも1stユニフォームを着用

延長前半にブラジルが先制。延長後半にクロアチアが追いつきPK戦へ。
日本戦でPKを3本止めたGKリヴァコビッチがブラジルのPKを2本止めて、2試合連続PK戦での勝利


【R8】12月10日(土)4時
オランダ 2-2 アルゼンチン○(PK3-4)
ホーム扱いはオランダ。ユニフォーム色の濃淡が異なるため両チームとも1stユニフォームを着用

アルゼンチンが2点先行。オランダは後半additional time11分に追いつきPK戦へ。
両チームともにGKがキッカーにプレッシャーをかけるアンフェアな行為があった。
だが、その行為はすべて裏目(ゴール成功)に出ていた。正々道々と戦うチームに勝利の女神が微笑むということだろう。
アルゼンチンは8枚のイエローカードをもらった。警告は試合後にリセットされたが、この試合で累積2枚に達した2人の選手(マルコス・アクーニャ、ゴンサロ・モンティエル)が準決勝では出場停止となる見通し


【R8】12月11日(日)0時
モロッコ - ポルトガル

前回対戦はW杯2018 グループリーグ2節
○ポルトガル 1-0 モロッコ
前半4分、ベルナルドがショートコーナーでモウティーニョへ。中央に入れたクロスにロナルドが頭から飛び込んで先制。
ただし、ポルトガルファンが快哉を叫んだのはここまで。
残る86分は高い位置でボールを奪うことを徹底したモロッコに防戦一方となった

■モロッコとW杯の歴史
モロッコと20年ぶりのW杯(2018年記事)

◇ポルトガルで警告1枚を持っているのは次の選手(負傷者を除く)
・DF 4 ルベン・ディアス
休養したグループ3節以外はフル出場する守備の要
・MF 8 ブルーノ・フェルナンデス
ゴールとアシストで数字を残している攻撃の要。PKの名手
・MF 18 ルベン・ネヴェス
グループリーグ3試合に先発 ここまで全試合219分出場
・FW 11 ジョアン・フェリックス
休養したグループ3節以外 240分出場

W杯2022ポルトガルの軌跡

| | | コメント (0)

2022年12月10日 (土)

世界初のマイボトルマラソン、世界初の美しく尊いランナーたち

配置に着きパイロンを並べ終えると、先頭のランナーが来るまでまだ30分ほどあった。
トラスコ湘南大橋からは、雪を頂いて真っ白になった富士山が見えている。

■トラスコ湘南大橋
相模川の最も河口寄りに架かる国道134号の橋がトラスコ湘南大橋(全長698m)
2010年に架け替えた際、日本の橋で初めて愛称に命名権(ネーミングライツ)を採用。
東京都港区に本社を置く機械工具卸の TRUSCO トラスコ中山が命名権を取得。
5年契約で、2020年4月からは3期めに入っている。
箱根駅伝のコースであり、湘南国際マラソンも毎回コースとして使用。湘南では往路7km、復路29kmにあたる。


湘南国際マラソンは第1回東京マラソンの翌月、同じ2007年に始まった市民マラソン。
箱根駅伝のコースであり、観光地湘南の海沿いを走る国道134号線を封鎖しておこなう。

コースから富士山が見えるのは「走っていて気持ちがいいだろうな」と思う人もいるが、実際に走った感想としては、景色が変わらず辛い。
このコースは、ほぼ一直線の走路を往復する「1way折り返しコース」
東行きでは「江ノ島」西行きでは「富士山」が遠くに見えている。
遠くに見えている目標は、地面を走っているとなかなか近づいてこない。意外とこれがつらい。

僕の理想コースは曲がり角の多いコースだ。今は辛くても曲がり角の先によきものが待っていると信じて頑張れる。
トップアスリートにとって曲がり角はタイムロス要因だが、ど素人!ランナーにとっては気分が変わるプラス要因だと考えている。


第17回大会は「世界初のマイボトルマラソン」として「マイボトル給水システム」が採用された。
通常の市民マラソンではランナーはドリンクをエイド(横浜マラソンの場合18か所)でもらう。
この大会では、ランナーが400mlのマイボトルを持って走り、200mごと200か所(蛇口数3,500)に設営された給水タンクから自分で水を汲む。

走る側に立てばタイムロスが多くなるのでは?と考えていたが、出走したランナーの意見をチェックしてみると、そうでもないらしい。

400mlのボトルを持っていれば、そう何度も「水を汲む」必要がない
エイドの渋滞によるタイムロスがなくなる
路上にゴミが落ちていない

この取組はいいんじゃないか?
この取組がこれから、他の大会に波及するのではないか?
と思えたのは、実際に目にしたランナーの振る舞いにある

トラスコ湘南大橋を渡り終えた往路7.8kmでランナーに拍手を送っていた時のことだ。
1人のランナーがボトルを落としてしまった。ボトルは地面に転がり後続のランナーはそれを避けて走っていく。
ランナーが切れる一瞬を狙ってボトルをコース外に出そうと、じわじわと近寄っていた時だ。
ひとりのランナーがボトルを拾って走って行った。

最後尾のランナーが行き過ぎるより少し早く、復路のランナーがやってくる。
僕らは道路を渡り復路29km地点に持ち場を変える。

すぐ手前には給食エイド(コース上6か所)があり、バナナを配布していた。
このバナナはけっこう美味かったらしい。「生涯で食べたなかで一番美味かった」という意見もあったくらいだ。そう言われると、僕も食べてみたかった。

市民マラソンにおいて、エイドでバナナを配ること自体は普通だ。
ただそれは、コロナ禍前ならば「皮を剥き、カットしたバナナ」
今回は「皮を剥かず、一本ままのバナナ」
眼の前を通り過ぎるランナーはバナナを食べながら、食べ終わった人は皮を手に持って走っている。
コース上にはゴミ箱は設営していない。
「これいいですか?」とボランティアにゴミを渡すランナーはいない。
ランナーはバナナの皮を持ったまま、トラスコ湘南大橋へ登っていく

人は「いい人モード」に入れば、いい人になれる

これは以前、ランニング雑誌の編集者に言われた言葉だ。
世界初のルールの下に集い、そこに身を置いた方たちは、ルールとマナーの鏡と呼べる2万人のランナーだった。
世界初の美しく尊いランナーたちである。

運用ルールにより「声出し応援」はできない
(屋外でマスク着用をしているのに声を出せないというのは疑問だ)
すべての人に拍手を送った
10km走ったくらいの筋肉痛になった

いつもならば、最終ランナーにつづいて警察の規制車両が通り過ぎると、道路の原状復帰(ゴミ拾い)となるが、ゴミは1つも落ちていない。パイロンを片付け交通規制を解除して任務を終えた。

スポーツボランティア記事もくじ

| | | コメント (0)

2022年12月 9日 (金)

3年ぶりの湘南国際マラソンのボランティアに選手村仲間で参加した

2022年12月4日(日)
3年ぶりの湘南国際マラソンが開催され、僕ら選手村仲間はスポーツボランティアとして参加した。

東京2020が終わり、選手村用語集のもとに集ったのが「選手村仲間」
選手村は目の前で競技が行われる現場ではなかったので、今度は皆でスポーツ現場でボランティアしようということになった。
そこで最初に申し込んだのが、2021年12月に予定されていた第16回湘南国際マラソン。あいにくコロナ禍により第16回は中止となり、今回は選手村仲間として2度目のエントリーである。


東海道線「沼津」行きに乗るため、川崎駅のホームに降りると、パックを背負った大勢のランナーがいた。
マラソンの朝、会場に向かう電車のホーム。懐かしい光景だ。
そこに滑り込んできたのは東京発、二宮行きの臨時特急「湘南国際マラソン1号」
E257系9両編成を使用した、全車指定席のクロスシートに、ランナーたちが乗り込んでいく。

僕のようなど素人!ランナーの場合、マラソンの朝はできるだけ体力を温存したい。事前予約で座席が確保できるのは、とてもありがたい。
それに乗りたい衝動に駆られたが、僕の降車駅は「茅ヶ崎」なので、指をくわえて出発を見送った。

東海道線沼津行きは、横浜、戸塚と停車駅ごとにランナーが乗り込んできてすし詰め状態になった。
僕が走った第1回大会の冊子には「出走者の70.6%は神奈川県民」とあった。
レース後に話した地元ランナーは「この国道はいつも渋滞していて、地元の人は皆頭に来てるんですよ。その道を封鎖して走るマラソンがあるって言うから、さぞ気持ちがいいだろうと思ってエントリーしたんです」と話してくれた。地元民にとって、この道路を専有するのは特別なことらしい。
おそらく、今回も地元ランナーが多いのだろう。

「がんばってください」
心のなかでランナー達に告げ、茅ヶ崎駅で下車。南口でバスを待っていると、選手村仲間が集まってきた。
ひと月前には横浜マラソンに団体参加したので、さすがに懐かしさは感じない。
神奈川中央交通 茅37 浜見平団地行に8分ほど乗り、南湖入口下車。
マラソンコースである国道134号は、まだ封鎖されていない。
コース沿いに歩き集合場所の浄水場に到着。

グループに分かれ、ユニフォーム(ウィンドブレーカー・キャップ)を受け取る。
大抵の大会でユニフォーム一式は譲渡されるが、今回の湘南は貸与。活動終了時に返却する。
これはとてもありがたい。着てこなくて済むし、持って帰らなくて済む。
大会ユニフォームは、普段遣いできるものではないので、即処分する人が多いと想う。回収・リユースは資源の有効活用という点でも理にかなっている。

しばらくすると、何台かの大型バスが敷地内に入ってきて縦列駐車した。関門で止められたランナーの収容バスだ。
その光景に既視感がある。ここは、僕にとって因縁の場所だった。

2007年3月の第1回湘南国際マラソンにランナーとして出場した。
現在とは逆向きで第1回だけは江ノ島発着。西湘バイパスで折り返し、湘南大橋を渡った先の31.1km第3関門の制限時間は4時間3分(ゴール制限時間は5時間40分)
それに3分及ばず、この場所から収容バスに乗った。

リタイアブログ「湘南に風は吹かず


今大会のスポーツボランティアは募集人員3,220人(先着)
前回(第16回)の募集は2,500人だった。
前回はワクチン接種+PCR検査が参加条件でありハードルが高かったが、今回は健康チェックリストの提出のみとなった。
それでも人員は十分に集まらず、募集期間を延長したが、十分な人員は確保できなかった。

この大会がボランティア確保に苦戦する理由は、東京・千葉・埼玉といった首都圏勢にとって参加が難しいことにある。
第1回はスタート/ゴールがコースの最も東京寄りの「江ノ島」で、そこに多くの人材を集めることができた。
第2回以降はコースの向きが逆になり大磯発着となったため、東京以東からの距離が遠くなった。
今回の持ち場である「茅ヶ崎」が最寄駅から始発に乗ってギリギリ。それより西側では難しくなる。距離が遠いということは交通費も高くなり、東京からの参加者は概ね2,500円を超える。

そうした課題は事務局も認識しており、今回は新宿駅、横浜駅からボランティア直行バスツアー(有料)を実施した。次回以降も東京勢集客の工夫が進むとよいと思う。

ボランティアの募集種別は3種類
【1】個人
【2】グループ(2~10人)
グループ外のリーダーのもと他のボランティアと共に活動
【3】団体(11人以上)
団体からリーダーを出し、原則団体単独チームで活動

当初は団体参加を目指したが、11人に届かずグループ参加となった。
それでもリーダーの配慮により、グループの一体感をもって行動することができた。

つづく

スポーツボランティア記事もくじ

| | | コメント (0)

2022年12月 8日 (木)

フェルナンド・サントス監督の「戦術ロナルド抜き」が炸裂 ポルトガルベスト16突破

【R16】12月7日(水)4時
ポルトガル(H組1位) - スイス(G組2位)
フジテレビ ABEMAが放送


<スタメン>
GK
ディオゴ・コスタ
DF
ルベン・ディアス
ディオゴ・ダロト
ペペ
ラファエル・ゲレイロ
MF
ウィリアム・カルヴァーリョ
ブルーノ・フェルナンデス
ベルナルド・シウヴァ
オタヴィオ・モンテネイロ
FW
ジョアン・フェリックス
ゴンサロ・ラモス


サプライズはロナルドのベンチスタート。フェルナンド・サントス監督は「戦術的オプション」と説明している。
代わって先発するのはベンフィカのゴンサロ・ラモス。直前のテストマッチで代表デビューしてゴールをあげている
ゴールも決めるんです・フェルナンデスがスタメン復帰


ホーム扱いのポルトガルは1stユニフォーム


<前半>
ハイプレスをかけるスイスがボールを握りペースを掴む
18分【ポルトガル】スローインからフェリックスがつなぎゴンサロ・ラモスが、GKもびっくりの狭いコースを打抜きポルトガル先制


ボールをワンタッチではたくと、味方がそこにいるポルトガル。この距離感・連携をしてくれるチームを応援するのは楽しい


33分【ポルトガル】右からの1stCKはフェルナンデス ペペが高い打点で打ち込む ベテラン・ペペの活躍は嬉しい 2-0


42分【ポルトガル】シェアがフェリックスを倒すが(イエロー)レフェリーが流し、フェルナンデスのラストパスをラモスが1対1 これはGKがナイスセーブ
「サッカーにおいて2-0は危険なスコア」というジンクスだけを懸念して後半へ



<後半>
5分【ポルトガル】自陣でボールを奪うと一気に人数をかける ポケットに侵入したダロトのクロスをラモスがGKの股下へ蹴り込む 3-0


スイスはコートに大きく広がっている。ということは距離感が遠い。ポルトガルがデュエルに勝つと一気に大きなチャンスになっている


11分【ポルトガル】エンボロがラフプレー。リスタートを自陣からつなぎゲレイロが慎重に対角線へ 4-0
点差がつき、次なる懸念は怪我と警告


11分【スイス】右CK ラモスの頭にあたり後ろに流れた大外でフリーのアカンジが蹴り込む
 4-1
13分 キュマルトにイエロー


22分【ポルトガル】GKコスタのロング・フィードをラモスのポスト フェリックスのラストパスを受けてラモスがハットトリック 5-1


27分 ポルトガルは3枚替え
3得点のラモス→オルタ
オタビオ→ヴィティーニャ
フェリックス→ここでロナルド


30分【ポルトガル】ゴール正面のFK ロナルドが仁王立ち FKは壁にもろ当たり「べちゃっ」とすごい音がする
35分 シウバ→ネヴェス


38分【ポルトガル】ロナルドが裏を取る 「オフサイド・ディレイ」によりプレーが流される中、しっかりGKとの1対1をゴールに流し込む


*オフサイド・ディレイ
オフサイド・オンサイドが際どい場合、副審がオフサイドと判断しても旗を挙げず、プレーが止まった時点で旗を上げること。
誤審によりプレーが止まることを防ぐ措置。オンサイドの場合、VARが助言する。


41分 フェルナンデス→レオン
45分【ポルトガル】GKから地面にボールを付けてつなぐ。左サイドで受けたレオン、中央でフリーのロナルドが待っていたが、直接ループシュート。意表を突かれたGK一歩も動けず


ポルトガル 6-1 スイス


過去の対戦成績(ポルトガル 7勝5分10敗)からは想像できないワンサイドゲームとなった。
ロナルドをベンチ・スタートしたサントス監督の「戦術的オプション」が見事にはまった。
W杯直前のテストマッチもロナルド抜きで4-0と完勝しており、ロナルド抜きのポルトガルの連動性は驚異的。


次は今大会「台風の目」といえる難敵モロッコ
「戦術ロナルド」か「戦術ロナルド抜き」か。
サントス監督がどちらの手を打ってくるか、準々決勝が楽しみだ。


W杯2022ポルトガルの軌跡




style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-4504970654611255"
data-ad-slot="7108462903"
data-ad-format="auto">


| | | コメント (0)

2022年12月 7日 (水)

個の力・球際・精度でも負けない日本 PKが下手なのではない。課題は「ゴール9分割」

【R16】12月6日(火)0時
日本(E組1位) - クロアチア(F組2位)
フジテレビ ABEMAが放送

<前半>
序盤はクロアチアがボール回し、日本は自陣に引きこもっていたが、30分を過ぎて攻め急がずボールを地面に着けて回し始めると、クロアチアがお休みに入る
すると、ここからクロアチアのリズムが崩れていく
42分【日本】右ショートコーナーからのクロスが入った密集で前田が蹴り込み、日本が今大会初めて先制


<後半>
10分【クロアチア】かなり遠めからのピンポイント・クロスをペリシッチが角度をつけたナイスヘッド。防ぎようがない質の高いプレーでクロアチアが追いつく
17分【クロアチア】モドリッチが無回転シュート 権田がナイスセーブ
18分 三笘IN


<延長前半>
8分 モドリッチOUT
14分【日本】三笘がロングドリブルから切れ込みドライブシュート GKが反応よくセーブ。日本は「個の力」でも負けていない


<延長後半>
日本はコンディションで上回り「球際」で勝ち続ける。パス「精度」も高い。
9分【日本】エリア内に押し込む鎌田がポストして遠藤、ここで右へ出してしまう。ムリ筋のシュートか、後ろのスペースにいた吉田麻也に預けていたら・・


<PK戦>
クロアチア 3-1 日本
このPKをみて、サッカーのPKは新時代に入ったのだと想う。

■PKの枠と結果
日本:[I]×[G]×[F]○[G]×
クロアチア:[D]○[E]○[外]×[G]○


ゴールを9分割した時[G][I]の枠は50%の確率で止められてしまう。「PKは運次第」と言われるのは、GKの読みが当たるか否かが運次第ということだ。
過去そして今回のW杯でも、世界のトップ選手はPKを[D][F]に「高速」で蹴っている。この枠はGKの読みが当たっても手が届かない。
[G][I]に蹴る場合も「高速」という要素が加わる。GKの飛んだ方向に蹴っているのに、その手より先にボールが通り抜けていく。

「低速」で[G][I]に蹴る時代が終わっているということだ。
狙ったコースに「高速」で蹴れない場合、PKの名手ブルーノ・フェルナンデスのようにフェイクを入れて、GKを先に動かすという技もある。
PKの名手は11人要らない。通常の試合ならばピッチに1人。ノックアウト(トーナメント)のカップ戦でも5人いればいい。

120分でドローの後にPK戦となる「ノックアウトのカップ戦」を戦う機会は多くない。
日頃からやっていないことはできない。
PKが下手なのではない。そこが課題なのである。


■ポルトガル - 日本 初対戦実現確率
試合前5% → 試合後0%
夢だったポルトガル - 日本の初対決は、またもお預け。
できればテストマッチではなく、次回W杯の楽しみにしたい。

W杯2022ポルトガルの軌跡

| | | コメント (0)

2022年12月 6日 (火)

アンコールがないとは知らなかったM.S.G.公演 マイケル・シェンカーが40年前と変わらぬマイケル品質で応えてくれた

Michael Schenker's 50th Anniversary Universal JAPAN TOUR 2022
今回のツアーには「マイケル・シェンカーの活動50周年」と2022年の新譜「UNIVERSALの日本ツアー」という2つの冠がついている。

また、2020年3月には、コロナ禍により「M.S.G.40周年」としての来日公演が中止となっており、コンサートグッズとしてはその時に売る機会を逸したタオル、クリアファイルなどが併せて売られていた。

このツアーは3会場とも全席完売により満席。
中野サンプラザは2,222人の定員に対して2,100人を入れているので、収容率は94.5%
コロナ禍の市松ではなく前後左右に人がいる。
幸い、両隣りの方は「ライブマナーの三要素」を満たしていてありがたかった。

・踊りまくってぶつかってこない
・「一本釣り*」で手をぶつけてこない
・開演中にスマホを使用しない

*「一本釣り」とは島津亜矢の人気曲ではなく、コンサート中に聴衆が一斉に右手でステージ方向を指し示すこと。肘を挙げた状態で前腕を折りたたむ動作。その繰り返し。(しらべるの造語)


しかし、前方座席のスマホ事情はひどかった。
一人がスマホで撮影する。するとその後ろの人も「いいのかな」と続く。また後ろが「僕もやっちゃう?」とつづく。
前の青年は曲が変わる度、スマホで撮影していた。座席番号で本人が特定されるというのに、度胸が座っている。
曲が佳境にはいる度に、視界に灯籠のような灯りが明滅するのは実に興ざめだった。
開演前、撮影についての注意喚起は型通りのものだった。「発見した場合、退出を求めることがある」くらいの抑止をしてほしいところだ。


「Rock Bottom」
マイケル在籍時のUFO「Phenomenon」に収録された曲
ライブではこの曲でギターソロが織り込まれる
ギターの部にはいると、ロメロが下手(左)袖に消える
交替で休憩なのだな。。
この時はそう考えていた。
それにしても、長いな。ロメロの喉を休めるためとはいえ、終わりがけはちょっと飽きてきた


ドラムセットのステージが低い。
1981年福岡サンパレス公演でドラムセット裏のドリンクプールにいた時、そこから観客席は見通せなかった。
僕の背より高いステージが組まれ、その上のツインドラムセットにコージーが座っている。
現代ライブでは、ドリンクがプレーヤーの側に置かれている。
ロニー・ロメロは間奏の間にドリンクを取っていた。
今となっては客の前で給水?するのは当たり前。
それもよりも1981年にドリンクプールがあったほうが謎だ。
その事情に詳しい方がいたら、その理由が知りたい。


行動範囲は狭いけれど、マイケルはとても楽しそうだ
時おり前列の客にアピールしてやりあう
残念なのは定位置から離れないことだ


まだ聴きたいかい?
ロメロが僕らに問いかける。え、言葉わからない?僕はスペイン語だけど・・
と言ってスペイン語で話しはじめる。
ロメロの母国チリの公用語はスペイン語。彼は2009年からスペインに移住している。
90分の立ちっぱなしはきつい。特に定点に留まる必要があるライブの場合なおさらだ。
足腰は限界に達していた。
そろそろ一旦終わってくれないかな・・
という願いも虚しく、マイケル・シェンカーがUFO在籍時のナンバー「Too Hot to Handle」

経口補水液のジェルがここで底をついた。
聴衆の熱気で気温が上がり、マスク内の熱も上がってきた。ここで倒れるわけにはいかない。みんなすごい体力だなと周囲を見渡す。

もう1曲聴きたい?
ロメロが指を一本立てて、すぐに「Only You Can Rock Me」へ

マイケルはライブの間、一度もステージ左手に来てくれなかった。
ギター・ベースとの掛け合いで中央に寄って来る。だがそこに国境線でもあるかのようにドラムスを境にするセンターラインを超えることはない。
一方、ロメロは右に左にと端っこへのお目見えを務めていた。

左手に座席がある僕らにとっては残念だ。
マイケルはいつも、そうなのか。もしかして、ギターとアンプがシールド(ケーブル)接続で、行動範囲が限られている?
座席を選べたら迷わず上手を選ぶのだが、抽選なので仕方ない。


曲が終わると、マイケルが「また会おう」と声をかけ、メンバーが左袖に消えていく。
G-SHOCKは20:33を表示している。
やっとこれで座れると想ったら、客電がついた
そして、聴衆が帰り始めた
あれれ、アンコールないの?
僕はアンコールがないことを知らず、ここで終わりという心の準備ができていなかった
あっさり、席を立ったファンには、昨今のM.S.G.はアンコールという形式を採らないことが共通理解されていたようだ。


M.S.G.ライブを終えて心地よさだけが残っている
マイケル・シェンカーは崇拝する神ではなく、愛すべきアイドルである
現役のうちに一度(観客席で)見ておきたいと思ってチケットを買った。
コロナ禍でありながらすべてのチケットが売れた。
それにマイケルがマイケルとしての品質で応えてくれた。

おわり



レインボー/マイケル・シェンカー ブログ目次

| | | コメント (0)

2022年12月 5日 (月)

火消し役、チームリバウンド、守備で進化するヴェルカが愛媛に連勝

9節を終えてヴェルカは11勝6敗(+112)で西地区3位から2位に上がった。東西通しでは4位

【節】Game1
12月2日(金)
愛媛オレンジバイキングス - 長崎ヴェルカ
伊予市民体育館

■愛媛オレンジバイキングス
本拠地 愛媛県松山市
設立 2015年
前シーズン 西地区5位
今シーズンは前節終了時 西地区4位

VELCAとは2度めの対戦。
天皇杯2022三回戦 愛媛 99-96 ヴェルカ
OT1終盤、古野がタフ3を決めた愛媛が勝利した
勝利の女神を悩ませた、ライバル愛媛との初対戦

【1Q】
ボンズ、ギブスのオンザコート2 高比良寬治が先発
ティップオフはギブスが跳びポゼッションは愛媛 愛媛が先制 2-0
0:53 【VELCA】 松本健児リオンがリバースショット 2-2
序盤はリードしたが、残り3分から追いつかれた
愛媛オレンジバイキングス 19-19 長崎ヴェルカ


【2Q】
2:02 【VELCA】 ジョーダン・ヘディングの3pで最初の得点 23-22
5:37 OFFICIAL TIME OUT 2-24
9:57 【VELCA】 ジョーダン・ヘディングの3pで逆転して終える
愛媛オレンジバイキングス 38-39 長崎ヴェルカ


【3Q】
0:12 【VELCA】 ダイス野口大介が左コーナーから3p 38-42
2:58 【VELCA】 3連続となる&1プレーで点差を離し始める 44-56
8:28 【VELCA】 ジョーダン・ヘディングのスティールからボンズがイージーバスケット 53-67
愛媛オレンジバイキングス 55-72 長崎ヴェルカ


【4Q】
2:17 【VELCA】 松本健児リオンのドライブからウィタカケンタがタップショット 62-81
愛媛はスタミナ切れか、集中力を失うのか、攻守にわたり質が落ちてきた
5:05 OFFICIAL TIME OUT 68-88
9:10 【VELCA】 帰ってきた近藤崚太のバンクショットで100
点乗せ 75-100
9:45 【VELCA】 近藤崚太の代名詞、バックステップで外に出て3p 77-103
愛媛オレンジバイキングス 77-103 長崎ヴェルカ
天皇杯での借りをまず1つ返した


【節】Game2
12月3日(土)15:00
愛媛オレンジバイキングス - 長崎ヴェルカ
2年ぶりの伊予市民体育館
金曜土曜開催の今節。カメラが映しているベンチ裏は昨日より客の入りが少なく見える

【1Q】
前日と同じくボンズ、ギブスのオンザコート2 高比良寬治が先発
ティップオフはボンズ、ポゼッションは愛媛 今日もマンツーマン
0:52 【VELCA】 スティールからボンズがイージーバスケット 0-2
3:05 【VELCA】 高比良寬治右ウィングから3p 4-5
ヴェルカがリードしたが愛媛が守備を強めて接戦となる
愛媛オレンジバイキングス 17-18 長崎ヴェルカ


【2Q】
2:58 【VELCA】 ジョーダン・ヘディングの3pで2Q 初得点 21-21
5:02 OFFICIAL TIME OUT 26-23
ヴェルカのショットが落ちる時間帯がつづき点差がつく
7:33 【VELCA】 LJ・ピークがエアウォークドライブを決めると愛媛は小刻みなTIME OUT! かなり警戒している 34-27
9:24 【VELCA】 LJ・ピークが24秒ぎりぎりでミドル ピークの存在感が増してきた 36-30
愛媛オレンジバイキングス 38-32 長崎ヴェルカ


【3Q】
0:42 【VELCA】 ゴール下で受けたボンズが決めて先制 38-34
ヴェルカの守備が強い!
4:07 【VELCA】 松本健児リオンが連続で3pを鎮め沈めて逆転 46-48
9:59 【VELCA】 愛媛はすでにチームファウル5 狩俣昌也がファウルをもらいFT〇〇
愛媛オレンジバイキングス 58-61 長崎ヴェルカ


【4Q】
0:16 【VELCA】 ボンズ右ウィング3p 58-64
2:24 【VELCA】 LJ・ピーク右ウィング3p 60-69
ヴェルカは(2人以上の)チームでディフェンス・リバウンドを取り始める
5:25 OFFICIAL TIME OUT 65-73
終盤にリオンがはいると機敏な守備でPGに顔を上げさせない。まさにリードした展開の「火消し役」
9:36 【VELCA】 愛媛はチームファウル5を超過 ウィタカケンタFT○×
■試合結果
愛媛オレンジバイキングス 72-80 長崎ヴェルカ
リバウンドで進化を見せたヴェルカが難敵、愛媛にアウェイで連勝。次節からも越谷、佐賀と上位対決がつづく。

ど素人!バスケットボール観戦用語

| |

2022年12月 4日 (日)

フェルナンド・サントス監督の采配が冴える ポルトガルが4つのミッション・コンプリート

日本代表戦は地上波でも中継があるが、グループリーグのうち18試合はABEMAの独占中継。
ポルトガルの試合は3試合中2試合が「ABEMA独占」で、この日はABEMAを居間のテレビで見ることにした。
Amazon Fire TV にABEMAアプリをインストール。それだけで特別な手続きなしで見ることができた。

日本のスタジオには影山優佳(日向坂46)と名波浩がゲスト出演。影山のW杯過去知識はすさまじく、その場を圧倒している。とてつもないタレントが現れたものだと、この時は想っていた。


【H3】12月3日(土)0時
韓国(28) - ポルトガル(9)
( )数字はFIFAランキング

■過去の対戦
2002W杯(韓国開催)グループリーグ3節で対戦
韓国 1-0 ポルトガル
その試合にポルトガルの選手として出場していたのが、現在は韓国の指揮を執るパウロ・ベント
パウロ・ベント監督は前節試合終了後の退場処分により、故郷ポルトガルとの対戦にベンチ入りできない。試合前ミーティング、試合中の無線等による助言もできない。代わってポルトガル人のセルジオ・コスタ・コーチが指揮を執る。

主審はファクンド・テーロさん
2022年10月アルゼンチン国内カップ戦で10人を退場させたことが報じられている(中央日報Web版)
*サッカーのルールでは「1チーム7人未満」では試合を開始・続行できない(サッカー競技規則 第3条 競技者 1. 競技者の数)


<スタメン> 名前 所属クラブ
GK
ディオゴ・コスタ FCポルト
DF
ジョアン・カンセロ マンC
ペペ FCポルト
ディオゴ・ダロト マンU(W杯初出場)
アントニオ・シウヴァ ベンフィカ(W杯初出場)
MF
ルベン・ネヴェス ウォルヴァーハンプトン
ジョアン・マリオ ベンフィカ
マテウス・ヌニェス ウォルヴァーハンプトン
ヴィティーニャ(V・M・フェレイラ) PSG(W杯初出場)
FW
クリスチアーノ・ロナルド 無所属
リカルド・オルタ ブラガ(W杯初出場)

スタメンを6人変更。初出場4人。これでフィールドプレーヤー23人が全員出場となった。
守備の要ルベン・ディアス、攻撃の要ブルーノ・フェルナンデス、アタッカーのジョアン・フェリックスなどプレータイムの多い主力、警告を1枚持った選手らをベンチに置く。

ホーム扱いの韓国が1stユニフォーム「赤」 ポルトガルは初めて2ndの「白」

<前半>
5分【ポルトガル】ペペからのロングボールをDFダロトが最前線で納める(なぜそこにいる?)折り返しをオルタがゴール ポルトガル先制 今大会、前半に先制されたアジアのチームが2-1で勝つジンクスが頭をよぎるが、負けても1位通過の確率が高いため、見ていて危機感がない
16分【韓国】1stCK ショートコーナーからゴールするがオフサイド
27分【韓国】CKからキム・ヨングォンがゴール 同点
同時開催カードでウルグアイが2-0でリード。ポルトガルは負けても1位通過が決まる状況となる。冷静に怪我なく、警告を受けずに戦って欲しい


<後半>
19分 ポルトガルが3枚替 ロナルドを早めに下げる
ロナルドのプレータイム(1-2-3節)87-81-64
ロナルド→アンドレ・シウバ
ルベン・ネヴェス→ラファエウ・レオン
マテウス・ヌニェス→ジョアン・パウリーニャ
21分【韓国】ファンインボムの強いシュートをコスタが反応よく弾き返す
36分 ポルトガルが交代枠を終える
ヴィティーニャ→ベルナルド・シウバ
ジョアン・マリオ→ウィリアム・カルバーリョ
additional time6分
46分【韓国】カウンター ファン・ヒチャンのゴール
韓国 2-1 ポルトガル


H組3節のもう1試合はウルグアイ2-0 ガーナ
ガーナに1位通過の可能性が残っていたが、ポルトガルの1位通過が決まった。
4時間後に始まったG組3節ではブラジルが敗れスイスが勝利し勝ち点が並んだが、得失点差でブラジルが1位。
ポルトガルのR16の相手はスイス、H組2位韓国の相手はブラジルに決まった。


敗戦は残念だが、ポルトガルはこの試合4つのミッション・コンプリート
1,1位通過
2,警告なし
3,ターンオーバー(休養)
4,怪我なし
フェルナンド・サントス監督がみごとな采配を見せた。

日本のスタジオでは影山優佳(日向坂46)が予想を的中させたことを語り、圧倒的な見識を披露。名波浩が「(自分は)要らないですね」と応じている。違和感の残るやりとりだった。

■ポルトガル - 日本 初対戦実現確率
試合前15% → 試合後5% 対戦の可能性は「決勝」のみとなった。両チームがあと3回ずつ勝つよう応援したい。

W杯2022ポルトガルの軌跡

| | | コメント (0)

2022年12月 3日 (土)

引く手あまたのロニー・ロメロ 僕らはロメロの全盛期に立ち会ったのかも知れない

Cry for the nation!
ん? なんかみんな歌ってるぞ!
ロメロが耳に手を当てて合唱を促す
クラ~~イ フォー ザ ネイションズ!
大合唱だ
あぁ、ライブにはこれがあった。これは気持ちいい。これがやりたかった
41年前、アルバイトで参加した時は、コージーの後ろでこっそり口ずさんでいたのを思い出した。

主催者(東京音協)が事前に開示している実施要項では、この公演は「大声エリアなし 定員2100人」だった。従って「声なし」公演だと理解していた。
だが、開演に際して場内での「声出し」に関する注意喚起、説明は一切なし。
マスク着用の歌唱は容認という運用のようだ。

既に日本でも、Jリーグでは「声出し応援試合」が行わている。それとここの違いはオープンエアのスタジアムと屋内のホールという「換気」の差。
期せずして、この日が声出し屋内ライブの再開体験となった。


「Red sky」
1983年、4作めのスタジオアルバム「Built To Destroy」からシングルカットされた懐かしい曲
ロメロは「一緒に楽しもう」とばかりに煽ってくる。
彼の求めに応じ、僕らは"れっどすかーい"を合唱する
それにしてもロメロ、過去ナンバーをどれも完璧に歌いこなしている
プロ中のプロだ
これからも、自分のバンドを持ちながら、老舗ハードロックバンドに参加するかも知れない。

歴史の長いミュージシャンのライブにおいて、残念な気持ちになるのはシンガーの声が出なくなっていることだ。
だが、シンガーが交代できるバンドの場合、時計の針を40年でも50年でも巻き戻すことができると知った。


There is no return!
聞き覚えのある「Sail the darkness」のフレーズをロメロが叫ぶ
そこから聴衆と、There is no return! の掛け合い
でもコロナ禍で合唱を忘れていた僕らは、うまく応えることができない
しびれを切らしたロメロのロングシャウトに僕らは大喝采
いったい、どんな肺活量なんだ!

やるな、ロメロ!
すごいな、ロメロ!
彼は皆の心のなかで大いに称賛されただろうし、これからさらに大きな称賛を受けるだろう。
これから始まる新たな物語。エレガント・ウェポンズなどで彼のプロジェクトが成功した時、僕らは「ロメロが41歳の時、MSGのシンガーで来てて、ライブに行ったんだよね。その時からロメロはすごかったね」と自慢げに言うだろう。


「Lights Out」
ロメロ驚愕の歌唱がつづく
このライブの予習で、かつてリッチー・ブラックモアが「ロニー・ジェームス・ディオ+フレディ・マーキュリー」と評したと知った。
Apple Musicで彼の歌唱を聴くと、いくつかのプロジェクトのライブでは、QUEENの楽曲を歌唱している。
それを聴くと「フレディに似てるな」と想ったが、この日の歌唱はロニー・ジェームス・ディオ・クオリティ。


「この曲はアルバム、ユニバーサルからの1stシングルだ」
ロメロが紹介して「EMERGENCY」
2022年5月リリースの「UNIVERSAL」の制作に、ロメロは5人のボーカルの1人として参加。この曲はロメロが歌唱している。

2022年の最新作「UNIVERSAL」はとても"いい曲"が多いアルバムだと想う。
昔の"いい曲"と今の"いい曲"が交互に並ぶことと、ロメロの歌唱が相まって、M.S.G.が「懐かしのバンド」だと想っている人はここには居ないだろう。


佐野元春ならば、スローなナンバーでは「座って聴いてください」と言ってくれるが、ロメロにそんな気遣いはない。そもそも、M.S.G.にはKISSの「Beth」のような、メロディアス・ナンバーが少ないのか。いずれにしても今日はやらない。


「Armed and Ready」
M.S.G.1stアルバム「神」の名曲はライブ中盤に演奏されていると、予習で把握していた。
知らなかったら「いつやるのかな」とヤキモキしただろう。
再び、双眼鏡を取り出してマイケルの一挙手一投足・・と言いたいところだが、中段にいるため足元は見えない。彼がどんなパンツを履き、靴を履いているのかは見えなかった。

次回最終話


レインボー/マイケル・シェンカー ブログ目次

| | | コメント (0)

2022年12月 2日 (金)

日本1位通過 ドイツ敗退 ポルトガル選手のプレイタイム

朝起きて、スマホを押し入れに隠す。あらゆる情報を遮断するためだ。
ABEMAにログインして「日本 - スペイン戦」のハイライトではなく「フルマッチ見逃し」をクリック
無事にネタバレなく、試合を見始めることができた。
見始めて15分後、押し入れで電話が鳴動しているのが聞こえた。その時点では日本が0-1でリードされていたが、その音は意外な結果を予感させた。急いで飛ばしながら25分で結末を確認した。


【E3】12月1日(木)4時
日本(24) - スペイン(7)
*( )数字はFIFAランキング

<前半>
日本の守備ブロックはゾーン・ディフェンスのよう。ゾーンといえば松田浩監督。懐かしさを覚える。
7分【日本】ペナルティエリア内でボールを奪うが一瞬の精度を欠く
11分【スペイン】精度の高いクロスをアルバロ・モラタがヘッドで決めてスペイン先制。ここからしのいで引分に持ち込めばいい
日本は「縦が25mくらい」のコンパクトなブロック。スペインがその外で回す
44分 吉田麻也がイエローをもらい、これで3バックの3人ともイエロー。この時点では厳しい展開と想われた

<後半>
三笘IN
2分【日本】伊藤が敵陣で奪い堂安がエリア外からミドル。これがGKの手を弾いて同点ゴール
8分【日本】三笘がスライディングで折り返し田中が押し込む ゴールラインを割っていたか?でVAR ゴールが認められて日本まさかの逆転

2節でスペインとドイツが引き分けたことで、日本に1位の可能性が残っていたが、それが現実に。日本まさかの1位通過。
ただ、ポルトガルとのベスト8対決の可能性は低くなった。

■ポルトガル - 日本 初対戦実現確率
試合前20% → 試合後15% H組3節でポルトガルが1位通過を決めると対戦の可能性は「決勝」だけになる

E組が終了して、ポルトガルにとって大きな行幸があった。
天敵ドイツがグループリーグで敗退したのである。
ドイツは3節でコスタリカに勝ったが、日本の勝利により3位となった。

ポルトガルにとって、ドイツと当たらないことが上位進出の重要なピース。
2大(にだい)大会(W杯・ユーロ)で唯一優勝したユーロ2016では、ドイツが対岸にいて準決勝でフランスに敗れた(決勝 ポルトガル 1-0 フランス)
今回ドイツがE組2位通過していれば、ベスト8で当たる可能性があった。


【H3】12月3日(土)0時
韓国(28) - ポルトガル(9)

ポルトガルは既にグループリーグ勝ち抜けを決めているが、順位は確定していない。順位により、ベスト16での対戦相手が違ってくる。

■ラウンド16の対戦相手
ポルトガルが居るH組の相手はG組
( )内はこの時点でのチーム
1位通過→マッチ【56】7日4時 対 G組2位(スイス)
2位通過→マッチ【54】6日4時 対 G組1位(ブラジル)

■3節の結果 勝ち点 順位
○ 9点 1位
△ 7点 1位
● 6点 1位または2位(ガーナがウルグアイに勝利した場合・得失点差次第)

ポルトガルは △引分以上で1位通過が決まる
1位通過の場合、4日後にR16が控える。サントス監督のターンオーバー、状況に応じた采配に注目したい。

■1節、2節のプレイタイム

【GK】
ディオゴ・コスタ 180
ルイ・パトリシオ 0
ジョセ・サー 0

【DF】
ジョアン・カンセロ 180
ルベン・ディアス 180
ラファエル・ゲレイロ 139
ダニーロ・ペレイラ 90
ペペ 90
ヌーノ・メンデス 41
ディオゴ・ダロト 0
アントニオ・シウヴァ 0

【MF】
ブルーノ・フェルナンデス 180
ベルナルド・シウヴァ 177
ルベン・ネヴェス 145
ウィリアム・カルヴァーリョ 116
オタヴィオ・モンテネイロ 55
ジョアン・パウリーニャ 12
マテウス・ヌニェス 9
ジョアン・マリオ 3
ヴィティーニャ 0

【FW】
クリスチアーノ・ロナルド 168
ジョアン・フェリックス 168
ラファエウ・レアオン 81
ゴンサロ・ラモス 12
アンドレ・シウヴァ 0
リカルド・オルタ 0

W杯2022ポルトガルの軌跡

| |

2022年12月 1日 (木)

ゴールも決めるんです、フェルナンデス ポルトガル2連勝でベスト16進出決定!

【H2】11月29日(火)4時
ポルトガル(9) - ウルグアイ(14)
*( )内はFIFAランキング

■過去の対戦
前回2018W杯 ベスト16で対戦
ウルグアイ 2-1 ポルトガル

<スタメン> 名前 所属クラブ
GK
ディオゴ・コスタ FCポルト
DF
ジョアン・カンセロ マンC
ルベン・ディアス マンC
ペペ FCポルト
ヌーノ・メンデス PSG
MF
ルベン・ネヴェス ウォルヴァーハンプトン
ブルーノ・フェルナンデス マンU
ベルナルド・シウヴァ マンC
ウィルアム・カルバーリョ ベティス
FW
クリスチアーノ・ロナルド 無所属
ジョアン・フェリックス アトレティコ・マドリー

26日の練習で負傷したDFダニーロ・ペレイラに代わり、W杯4度めのペペが出場
前節フル出場のラファエル・ゲレイロに代わり、ヌーノ・メンデスがW杯初出場
前節の試合で負傷。後半10分で交替したMFオタヴィオに代わり(替わって出場した)W・カルバーリョが先発
前試合で2点の起点になったブルーノ・フェルナンデス(8)の配球に注目したい

<前半>
3分【ポルトガル】カルバーリョが試合最初のシュート上へ外す
6分 ベンタンクールにイエロー
ポルトガルがボールをもち、ウルグアイは奪って縦に速い。これは2006年対戦時と同じ展開
17分【ポルトガル】ゴールそばのFK 出た!ロナルドの仁王立ち 壁に当たる

試合の分岐点となる場面が訪れる
32分【ウルグアイ】ベンタンクールがGKコスタと1対1 股抜きを狙ったシュートをお尻でビッグセーブ 終わってみればこのプレーが勝敗の分水嶺となった
37分 MFルベン・ネヴェスにイエロー
40分 故障を抱えており、初出場だったヌーノ・メンデスが故障交替 前節フル出場のラファエル・ゲレイロIN
44分 オリベラにイエロー
互いにハイテンションの好ゲーム。予定通り「もたせている」ウルグアイが不気味
ポルトガル 0-0 ウルグアイ

<後半>
5分 観客が乱入するが、カメラは映さない
6分【ポルトガル】初カウンター フェリックスが左サイドネットを揺らす

ペースはウルグアイに見えたが、得点はポルトガルに入る
9分【ポルトガル】左からフェルナンデスがアーリークロス。ロナルドがヘッドですらすとGKは動けずゴールイン
一旦ロナルドのゴールと発表されたが、その後、フェルナンデスの(W杯初)ゴールに訂正された
23分 MFルベン・ネヴェスに替えてFWラファエウ・レオン この交替は1節と同じ
26分 カバーニに替えてスアレスIN
29分【ウルグアイ】スアレスのダイレクト・シュートが右ポスト GKコスタもしっかり手が届いていた
31分(軽微なものだったが)フェリックスにイエロー

ポルトガルは足が止まりことごとく球際で負け、ウルグアイの同点ゴールは時間の問題と想われた36分、サントス監督の3枚替えでがらりと戦況が変わる
MFW・カルバーリョ→MFジョアン・パウリーニャ
FWフェリックス→MFマテウス・ヌニェス(初出場)
FWロナルド→FWゴンサロ・ラモス

43分【ポルトガル】ベルナルド・シウヴァが股抜きでエリア内へ。ハンドの抗議をしたディアスにイエロー だが、VARがはいりPK判定 additional timeは9分
PKの名手フェルナンデスがフェイントでGKの動きを見て左に決める
ポルトガル 2-0 ウルグアイ

ポルトガルは攻撃を緩めない。ウルグアイの気落ちも見られ、球際で勝ち攻撃で時間を使う
フェルナンデスが「3点めか」という惜しいシュート2本 52分はGKのファインセーブ 53分は左ポスト

前節は2点の起点になったブルーノ・フェルナンデスの配球に注目していたが、2ゴールとは恐れ入った
ポルトガル 2-0 ウルグアイ
ポルトガルは前大会ベスト16で敗れた雪辱を果たし、H組2位以内を確定した

■ポルトガル - 日本 初対戦実現確率
試合前15% → 試合20% より対戦確率が高くなる、ポルトガルの1位通過の可能性が高まった
*両チームが同じ順位でグループリーグを通過した場合、決勝(3位決定戦)まで当たらない

W杯2022ポルトガルの軌跡

| | | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »