« アンコールがないとは知らなかったM.S.G.公演 マイケル・シェンカーが40年前と変わらぬマイケル品質で応えてくれた | トップページ | フェルナンド・サントス監督の「戦術ロナルド抜き」が炸裂 ポルトガルベスト16突破 »

2022年12月 7日 (水)

個の力・球際・精度でも負けない日本 PKが下手なのではない。課題は「ゴール9分割」

【R16】12月6日(火)0時
日本(E組1位) - クロアチア(F組2位)
フジテレビ ABEMAが放送

<前半>
序盤はクロアチアがボール回し、日本は自陣に引きこもっていたが、30分を過ぎて攻め急がずボールを地面に着けて回し始めると、クロアチアがお休みに入る
すると、ここからクロアチアのリズムが崩れていく
42分【日本】右ショートコーナーからのクロスが入った密集で前田が蹴り込み、日本が今大会初めて先制


<後半>
10分【クロアチア】かなり遠めからのピンポイント・クロスをペリシッチが角度をつけたナイスヘッド。防ぎようがない質の高いプレーでクロアチアが追いつく
17分【クロアチア】モドリッチが無回転シュート 権田がナイスセーブ
18分 三笘IN


<延長前半>
8分 モドリッチOUT
14分【日本】三笘がロングドリブルから切れ込みドライブシュート GKが反応よくセーブ。日本は「個の力」でも負けていない


<延長後半>
日本はコンディションで上回り「球際」で勝ち続ける。パス「精度」も高い。
9分【日本】エリア内に押し込む鎌田がポストして遠藤、ここで右へ出してしまう。ムリ筋のシュートか、後ろのスペースにいた吉田麻也に預けていたら・・


<PK戦>
クロアチア 3-1 日本
このPKをみて、サッカーのPKは新時代に入ったのだと想う。

■PKの枠と結果
日本:[I]×[G]×[F]○[G]×
クロアチア:[D]○[E]○[外]×[G]○


ゴールを9分割した時[G][I]の枠は50%の確率で止められてしまう。「PKは運次第」と言われるのは、GKの読みが当たるか否かが運次第ということだ。
過去そして今回のW杯でも、世界のトップ選手はPKを[D][F]に「高速」で蹴っている。この枠はGKの読みが当たっても手が届かない。
[G][I]に蹴る場合も「高速」という要素が加わる。GKの飛んだ方向に蹴っているのに、その手より先にボールが通り抜けていく。

「低速」で[G][I]に蹴る時代が終わっているということだ。
狙ったコースに「高速」で蹴れない場合、PKの名手ブルーノ・フェルナンデスのようにフェイクを入れて、GKを先に動かすという技もある。
PKの名手は11人要らない。通常の試合ならばピッチに1人。ノックアウト(トーナメント)のカップ戦でも5人いればいい。

120分でドローの後にPK戦となる「ノックアウトのカップ戦」を戦う機会は多くない。
日頃からやっていないことはできない。
PKが下手なのではない。そこが課題なのである。


■ポルトガル - 日本 初対戦実現確率
試合前5% → 試合後0%
夢だったポルトガル - 日本の初対決は、またもお預け。
できればテストマッチではなく、次回W杯の楽しみにしたい。

W杯2022ポルトガルの軌跡

| |

« アンコールがないとは知らなかったM.S.G.公演 マイケル・シェンカーが40年前と変わらぬマイケル品質で応えてくれた | トップページ | フェルナンド・サントス監督の「戦術ロナルド抜き」が炸裂 ポルトガルベスト16突破 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« アンコールがないとは知らなかったM.S.G.公演 マイケル・シェンカーが40年前と変わらぬマイケル品質で応えてくれた | トップページ | フェルナンド・サントス監督の「戦術ロナルド抜き」が炸裂 ポルトガルベスト16突破 »