B1昇格へ長崎ヴェルカの現在地 PLAYOFFSで2つ勝つための発展途上
12節を終えてヴェルカは15勝8敗(+156)で西地区2位、東西通して4位は変わらず
18勝5敗で佐賀・千葉・越谷が並び、ヴェルカはそこから3ゲーム差
この位置はよいのか、悪いのか
今シーズンは何を目指せばいいのか
ヴェルカの現在地をまとめておきたい。
今期、ヴェルカが目指すのが「B1昇格」とした場合、どうすればその位置に行けるのかを、前期「B2 PLAYOFFS 2021-22」のレギュレーションをもとに「予測」する。
【予測】
B2からB1へ昇格するのは2チーム。
「B2 PLAYOFFS 2022-23」で決勝に進んだチームが(その勝敗にかかわらず)B1へ昇格する。
■B2 PLAYOFFSに参加できるのは8チーム
【A】リーグ戦各地区の上位3クラブ(2×3=6)
【B】【A】の6チームを除く8チームのうち上位2チーム
まずは西地区で3位以内に入ることで出場当確(現時点で西地区2位)
ただし「出場順位」により、組み合わせが決まるので、できるだけ西地区の上位で終えることが望ましい。
■前期 B2 PLAYOFFSの出場順位
【凡例】
順位 基準
前期の当該チーム
1位 自地区1位・二地区間1位
ファイティングイーグルス名古屋
2位 自地区1位・二地区間2位
香川ファイブアローズ
3位 自地区2位・二地区間1位
仙台89ERS
4位 自地区2位・二地区間2位
熊本ヴォルターズ
5位 自地区3位・二地区間1位
西宮ストークス
6位 自地区3位・二地区間2位
福島ファイヤーボンズ
7位 ワイルドカード上位
佐賀バルーナーズ
8位 ワイルドカード下位
越谷アルファーズ
前期は1位名古屋、3位仙台が決勝に進み、その2チームがB1に昇格した。
12節までの現状を当てはめると、ヴェルカは4位
■競技方式
・トーナメント
・1位vs8位 2位vs7位 3位vs6位 4位vs5位
・2試合ずつ行う(いずれも上位チームのホームゲーム)
・1勝1敗となった場合は、別日に3試合めを行う
PLAYOFFSで「準々決勝」「準決勝」の2つを勝つとB1昇格が決まる。
仮に12節までの現状を当てはめると、初戦・準々決勝はホームで(12節時点で5位の)熊本との対戦となる。
■今期の日程予測
2023年5月5日(金)~9日
準々決勝
5月11日(水)~15日
準決勝
5月19日(金)~23日
決勝、3位決定戦
1つでも順位を上げるに越したことはない。できれば大一番はホームでやりたい。
ただ、大切なのはプレーオフを「故障者なしのベストメンバー」「チームの強度が高い状態」で迎えることだ。
シーズン途中でいくら強くても、シーズンを1位で終えても、B1には上がれない。
5月を最強で迎えるための発展途上。それがヴェルカの現在地だ。
| 固定リンク | 0
「長崎ヴェルカ」カテゴリの記事
- ここまで愛知県で1勝4敗のヴェルカが刈谷に乗り込む(2025.04.11)
- 今季は2割も勝率が高い! なぜヴェルカは水曜日に強いのか?(2025.04.08)
- 試合中三遠ベンチの爆笑が忘れられない 木林優がプロデビューした2024年の三遠戦(2025.04.04)
- 宇都宮に借りを返す舞台は整った(2025.03.29)
- 増林から来る「ネギばんばん」の皆さんを「カステラばんばん」で迎え撃つ! すべてホームが勝っている長崎越谷戦(2025.03.19)
コメント