« コロナ禍以降の東京マラソン 東京マラソン2023まであと1週間 | トップページ | 1つのゴール、そこからのいい守り、そして1つの勝利 »

2023年2月27日 (月)

思い返せば「これが入っていれば・・」が多かった前半の長崎

今回の有志バスツアーには、V・ファーレン長崎後援会様より「行くぞJ1Tシャツ」「栗饅頭」「五島茶」などを差し入れていただいた。

意気揚々と西へ進路をとったバスツアーだったが、東名高速道路では事故渋滞が起きていた。
週末の東名が混雑することを折り込み、キックオフの5時間半前に東京駅を出発している。
「キックオフに間に合うのか?」
といった緊迫感はない

10:21 秦野中井で東名を下りて下道へ。この機転が利くところは個人チャーターバスの強みだ
11:35 静岡県に入った
11:51 新御殿場から新東名に乗る
初めての新東名。継ぎ目が少なく快適な乗り心地 120km/hの制限時速 いつか、自分で運転して走ってみたい

12:10 駿河湾沼津SAで休憩
13:15 藤枝総合運動公園に到着

このスタジアムは、2022年6月より屋根付き観客席増設等の改修に入っている。
バックスタンド側は現在も工事中で、一切、客席はない。
専用球技場であり、ゴール裏からでもピッチがとても近い。スタンドがグランド・レベルより一段高いため見やすい
ビジター芝生席は背後から日を浴びて、後ろ頭に日差しが熱い


2023年2月25日(土)
Jリーグ【2節】
藤枝MYFC - V・ファーレン長崎
藤枝総合運動公園

<スタメン>
GK 波多野豪
DF 米田隼也 櫛引一紀 今津佑太 増山朝陽
MF 澤田崇 カイオ 鍬先祐弥 宮城天
FW エジガル フアンマ
<ベンチ>
GK 原田岳
DF 高橋峻希
MF 加藤大 名倉巧 大竹洋平
FW 都倉賢 クレイソン

年代別代表活動のためチームを離れた安部大晴に代わり、宮城天が初スタメン(前節との交替は1人)連動性を高める意味で、当面はメンバーを固定しようということだろうか。
加藤大、クレイソンがベンチ入りしており、故障ではないことがわかりひと安心

僕が当選した「サイン入りユニフォーム」の選手は、遠征に帯同しておらず、ユニフォームを掲げる機会はなかった。


<前半>
1分【V長崎】
最初のCK 今節は増山朝陽ではなく宮城天が蹴る
意思疎通の齟齬か?味方が誰も居ないところに蹴ってしまう

2分【V長崎】
GKが前に出ているのをみてフアンマがダイレクトシュート左へ
これが入っていれば・・

4分【V長崎】
奪ったフアンマ自ら持ち込み枠内シュート GKセーブ
これが入っていれば・・

序盤10分は長崎が攻勢 これは愉しい一日になるぞと想っていたのだが・・

藤枝はミスマッチの特性を活かしたいい位置にいて、おもしろいようにボールをつなぐ
長崎はチャージしてボールを引っかけるが、せっかく奪ったボールをつなげない
これは開幕戦と同じだ

16分【V長崎】
増山朝陽がFK 直接狙うサインプレーで米田が直前でかがむ GKがキャッチ
これが入っていれば・・

19分【V長崎】
オフサイドトラップを交わしたフアンマが1対1となるがDF榎本が体を投げ出して防ぐ
これが入っていれば・・

29分 シャツをつかんだ櫛引一紀にイエロー
32分 ファウルをアピールしたフアンマにイエロー

40分【V長崎】
敵陣奥深くでスローイン ゴール裏から、増山朝陽の姿が見えない^^;)
助走をとるため庇の下まで行っている
ロングスローはピッチ中央を越えたところに落ちたが・・
ヨコから見ているので、その飛距離に驚く
できれば、そこはヘディングで合わせて欲しい


前半、決定的シーンを何度も作ったのはV長崎
一方、藤枝はしっかりつないで試合をつくり(長崎と同様)細かくつないでエリアに入ってくる。
それを長崎は集中力高く防いでいる



V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

« コロナ禍以降の東京マラソン 東京マラソン2023まであと1週間 | トップページ | 1つのゴール、そこからのいい守り、そして1つの勝利 »

V・ファーレン長崎」カテゴリの記事