« N700Sに乗って最後のワゴン販売でカチコチアイスを買う旅 | トップページ | 親切でフレンドリーな水戸の皆さん »

2023年10月 1日 (日)

7年越し、水戸駅に鳩のオブジェを迎えに行く

コロナ禍が開けて初めてのお盆休みが始まろうとしていた日、三泊四日の吉方旅行で訪れて以来8年ぶりに水戸駅に降り立った。

11:55
品川駅の9番線に入線したひたち8号からは家族連れがたくさん降りてきたが、お盆のラッシュとは逆方向であり、それもすぐに途絶えた。

12:15
ときわ61号定刻発車
ワゴン販売がないことは事前にわかっていたので、ホームの自販機で缶コーヒーを確保してきた。
タリーズのキリマンジャロブレンドが意外に美味くて、一気飲みしそうになる。

特急ときわ・ひたちは、全席肘掛け前端にコンセントが装備されている。
車内ではJR東日本のフリーWi-Fiも飛んでいる。
情報セキュリティの仕事をしていた頃は(社則で禁止なので)口をすっぱくして「フリーWi-Fiは危ない」と言っていたが、もうそれは過去の話。今はギガの節約が優先だ。

今回もえきねっとで進行方向窓側のA席を予約。
頭上を見上げると、A席が緑、B席に赤ランプ。
つまり、当面の間、となりは空席ということがわかる。
お盆の里帰りで混み合うかと想っていたが、乗車率は75%ほど。


えきねっとのチケットレスサービスを利用しているので、運賃はスマホinのPASMO支払、特急券はデータ上も存在しない。

「指定席券、特急券をお持ちでない方は、空いている席にお座りください」
このアナウンスを聴く度に、疑問に思っている。
特急料金を払わずに乗車することを容認しているとは思えないが、実際にそういう人はいないのだろうかと。
検札はとうに廃止されている。
車掌さんが時折、頭上のランプに目をやりながら足早に歩いて行くことはあるが、巡回自体がないほうが多い。

13:44
ときわ61号 水戸定刻到着
改札内の「NewDays」に「豚べん」「牛べん」が売られていることを確認。これが帰路の楽しみだ。
改札を出ると「歓迎V・ファーレン長崎サポーターの皆さま」の文字が目に飛び込んできた。

水戸駅の方による手作りのボードに心温まって、コンコースを歩いていると地元男性に声をかけられた。
「今日はお手柔らかにお願いします」
ユニフォームを着て歩くと、こういう嬉しい出来事が起きる。
「もうウチ(水戸ホーリーホック)は尻に火がついていて。長崎さんは強いから・・・ それ、きれいなユニフォームですね」

互いに必死なのだ。それぞれのサポーターが、それぞれの不安と希望を併せ持って試合を迎えている。それは、サッカーを愛する仲間の幸せな共通点。
「うちも必死です。台風の影響がなくてよかったですね」
ユニフォームを褒めてもらえて、ちょっと誇らしかった。

男性が「尻に火が付いている」と言ったのは降格圏のことで【30節】時点で21位の徳島から+4点だった。その後、水戸は負け無しを続け【35節】時点ではプレーオフ圏まで-9点に迫っている。

水戸のサポーターさんと健闘を誓い合うと、続いてエクセルみなみで「水戸の梅」を確保。
銘菓「水戸の梅」は、2017年の水戸旅行で買って気に入り、今回はこれ一択。そして、ここからが旅の本題。
水戸駅には「鳩」を迎えにきた。

サッカー応援で水戸に来るようになってから、水戸戦はすべて「有志バスツアー」スタジアム直行だったため、水戸駅に降り立つのは6年ぶり。

前回、旅の終わりににエクセルの雑貨店で見つけた「鳩」
ガラスショウケースの一番下の段に、誰にも見つからぬようになのか、誰も買わないからそこに追いやられたのか、ひっそりと"二個"並んでいた。

あれから6年、その日の「鳩」は平和を想起させてくれるオブジェとして、あちこちと置き場所を変えながらも、いつも目に届く場所に置いた。
1個の木材から削り出した高い技術、これ以上のデフォルメはできないほどシンプルな造形。ありきたりの言い方でいえば「飽きの来ないデザイン」の鳩。
その愛着が増すにつれて、僕にはひとつの後悔が膨らんでいた。
「あの時"二羽"とも買えばよかった」
そして、それは「いつか、あの店に行ったら、もう1羽を買おう」に変わった。

昨今は、マスコット・キャラクター商品を買うことを「お迎えする」という。
思い入れが伝わってくる言い回しであり、他人がそれを言うことに違和感はない。
ただ、無生物を擬人化して書くのは、フィクションの舞台以外では躊躇する。
それでも、心の中では「もう一羽をお迎えしたい」と考えていた。


すぐ側に無人のカウンターがあったので、場所を借りて「水戸の梅」をリュックに詰め込んでいると、主のお姉さんが戻ってきた。案内カウンターだったのか・・
すみません、すぐどけます・・
と言いつつ、せっかくなので「鳩」の情報収集を試みた。

| |

« N700Sに乗って最後のワゴン販売でカチコチアイスを買う旅 | トップページ | 親切でフレンドリーな水戸の皆さん »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« N700Sに乗って最後のワゴン販売でカチコチアイスを買う旅 | トップページ | 親切でフレンドリーな水戸の皆さん »