秋には千葉で昇格に立ち会いたい
千葉が急上昇している。
ジェフユナイテッド市原・千葉は、直近10試合で7勝2分1敗 勝ち点23。
【30節】away山形戦で0-1で敗れ11位。そこから5連勝で6位に上がった。
直近10試合負け無しの清水(6勝4分 勝ち点22)よりも勝ち点を挙げている。
□直近10試合:26節~35節 勝ち点ランキング
千葉 23
清水 22
群馬 21
山形 19
磐田 18
岡山 17
東京V 16
町田 15
V長崎 14
水戸 14
徳島 14
□直近5試合:26節~35節 勝ち点ランキング
千葉 15
岡山 12
清水 11
徳島 11
水戸 11
群馬 10
磐田 8
東京V 8
V長崎 8
山形 7
町田 5
長崎にとって町田・磐田はもちろん強敵なのだが、対戦を残している千葉、徳島が長崎より好結果を残している。
ただ、好調なチームは(長崎以外の)上位を倒してくれるかも知れない。
2023年5月
awayの地千葉ポートアリーナで長崎ヴェルカがB1昇格を決めたことで、僕らにV・ファーレン長崎との「B1、J1同時昇格」イメージが沸いた。
最終節がaway千葉戦であることから「秋には再び千葉で昇格に立ち会うかもしれないね」と仲間と話した。
ただ、その時のイメージは「最終節で長崎が自動昇格を決める」というものだった。千葉が中位にいたからだ。
□15節終了時の成績
長崎 勝ち点26 4位
千葉 勝ち点17 15位
ここに来て、その絵図は変わった。
最終節ではプレーオフ進出とその順位を賭けて戦い、プレーオフを千葉で戦う可能性も出てきた。
5月の「千葉遠征3日間」の前は、できれば昇格を賭けた試合はホーム長崎でやって欲しいと想っていた。その方が勝つ確率が上がるというのもあるが、そのプレッシャーが怖かったからだ。
もう今は違う。「どんとこいプレーオフ」だ^^)
もちろん、プレーオフ決勝はトラスタでやって欲しい。だが、関東アウェイ組にお鉢が回ってくるならば、どーんと引き受け仲間・選手と共に戦いたい。
佳境を迎えたJ1昇格争い残り7試合。
V・ファーレン長崎がこの位置で戦えることは、V・ファーレン長崎に集う仲間の誰にとっても幸せなことだ。
最後の試合が終わるまで、心を一つにして大いに愉しみたい。
⇒【お知らせ】 10月1日 磐田戦 有志バスツアー参加者募集中!
| 固定リンク | 0
「V・ファーレン長崎」カテゴリの記事
- 米田、残ってくれ(2023.12.09)
- 長崎スタジアムシティのレンガ「名を刻む」に申しこみ、街に参加する(2023.11.23)
- 秋野央樹とV・ファーレン長崎 4年半の記憶-後編-(2023.11.22)
- 秋野央樹とV・ファーレン長崎 4年半の記憶-中編-(2023.11.21)
- 秋野央樹とV・ファーレン長崎 4年半の記憶-前編-(2023.11.20)