« 成長途上のヴェルカ 「悔しい」と「情けない」の違い | トップページ | ホームに有利な「4000人の攻防」満員大歓声のアウェイは難しい »

2023年11月 9日 (木)

2023年奇遇の地「千葉」 全力の声とクラップで選手と共に戦いたい

「最初と最後が千葉とは奇遇だね」
2023シーズン日程が発表された時、サポーター仲間と言い合った。

「秋にはここで昇格を見届けるかもしれないね」
5月15日千葉ポートアリーナでヴェルカのB1昇格を見届けた時、ブースター仲間と言い合った。

そして迎える千葉との最終節・・・
41節を終えてV・ファーレン長崎は17勝11分13敗 勝ち点62で8位
長崎が千葉に勝ち、山形-甲府が引き分けると長崎が6位となりプレーオフに進める。ゼイワンへの途はまだつながっている。


2023年11月12日(日) 13:00
J2リーグ【42節】
ジェフユナイテッド市原・千葉 - V・ファーレン長崎
フクダ電子アリーナ

■V・ファーレン長崎からみた千葉との対戦成績
8勝5分6敗 21得点 22失点

<2019シーズン>
○ 6月 2日【16節】away 千葉 1-4 V長崎
●10月12日【36節】home V長崎 0-2 千葉

<2020シーズン>
○ 8月19日【13節】home V長崎 2-0 千葉
○ 11月21日【35節】away 千葉 0-1 V長崎

<2021シーズン>
△ 5月15日【14節】home V長崎 2-2 千葉
● 8月28日【27節】away 千葉 2-0 V長崎

<2022シーズン>
● 5月25日【18節】home V長崎 0-2 千葉
前半9分
【千葉】カイオが「それがファウル?」というファウルを取られてFK。折り返しを新井に決められてしまう
後半22分
【千葉】エリア内でカイオのクリアミスが富澤の前にいたチアゴへのパスとなり「ごっつあんゴール」

○ 9月3日【34節】away 千葉 0-1 V長崎
後半9分
カイオ、白井陽貴が自陣で見事にボールを回し高橋からクレイソンへ クレイソンはハーフウェイラインで巧みに相手を交わすと、裏に抜ける都倉へスルーパス オフサイドラインぎりぎりで飛び出した都倉賢がGKと1対1。足下に見事に流し込んだ


<2023シーズン前半の千葉戦>
● 2月18日【1節】home V長崎 0-1 千葉

<スタメン>
GK 波多野豪
DF 今津佑太 櫛引一紀 増山朝陽 米田隼也
MF 鍬先祐弥 カイオ・セザール 澤田崇 安部大晴
FW エジガル・ジュニオ フアンマ・デルガド
*両チームともに1stユニフォームを着用

<前半>
11分【V長崎】 エジガルのクロスにフアンマが合わせに行くが阻まれる
46分【V長崎】 こぼれ球をひろった安部大晴がドリブル、そのまま左足を振り抜くと左ゴールポスト これがあと右に数cm寄っていれば・・・何度考えたことか
フアンマが前からよくボールを追っている
長崎は、よく動いていてオフボールの待つ位置がいい。それなのに後半は別のチームのようになる

<後半>
千葉の攻勢で始まる
6分【千葉】 田口がエリア外からシュート 右ポストで跳ね返る 小森がゴール目の前まで来ていて蹴り込み千葉先制

千葉は関係性がよく、長崎はなかなかマイボールにできない。たまにとっても、攻め急いで味方につなげない悪循環

35分 櫛引一紀を背後からのタックルで倒した田中にレッドカード
49分【V長崎】 左CK GK波多野が上がる。マークが付いていない波多野にボールが来たが、ディフェンスがクリア
こぼれ球を拾った椿がハーフウェイラインからシュート。ボールが無人のゴールに向かう。歓声が沸き上がる。大竹洋平が全力疾走。わずかに左へ逸れた

安部のポストは味方がおらず、田口のポストは小森がいた
サッカーは、ゴールという奇跡の数を競うゲーム。試合が決まるのは、1つの想定、1つのパス、紙一重だ。
ただ「安部のポスト」は僕らV・ファーレン・サポーターにとっては、今シーズン最大の「たられば」と言えるだろう。オセロの石が雪崩を打って反転するように、あの●が○だったらと。
新戦力のGK波多野豪、左SB増山朝陽は「いい選手が来てくれた」と嬉しくなった。フアンマが攻守に貢献、あれだけ走ったのにフル出場したことに驚いた。


■2019シーズン移行のフクアリ
○ 2019年 6月 2日【16節】 千葉 1-4 V長崎
○ 2020年11月21日【35節】 千葉 0-1 V長崎
● 2021年8月28日【27節】 千葉 2-0 V長崎
○ 2022年9月3日【34節】 千葉 0-1 V長崎

【41節】の勝利で千葉は既にプレーオフ進出を決めている(5位または6位)
千葉長崎戦のチケットは、アウェイ自由席(ゴール裏)以外はすべて千葉の「会員限定」で売られており、人数で圧倒されるのは間違いない。
それでも、我々は1人ではない。全力の声とクラップ(メガホンなど)で選手と共に戦いたい。

【お知らせ】いつもバスツアーなどでお世話になっている志波さんが、11月12日(日)の千葉戦後、秋葉原で「懇親会(V・ファーレン長崎後援会協賛)」を企画されています
詳細・お申し込みはこちら



V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

« 成長途上のヴェルカ 「悔しい」と「情けない」の違い | トップページ | ホームに有利な「4000人の攻防」満員大歓声のアウェイは難しい »

V・ファーレン長崎」カテゴリの記事