« 【1Q】からピタリと揃う「GoGoヴェルカ」コールは、バスケットLIVEでは聞こえていなかった | トップページ | B.LEAGUE PREMIER参入に向けた長崎ヴェルカの現在地 »

2023年12月16日 (土)

いつもと変わらない、そして慌てない、頼れる選手たちを推せた幸せな立飛の夜

2023年12月13日(水)
天皇杯3次ラウンド
アルバルク東京 - 長崎ヴェルカ
立川立飛アリーナ


●【2Q】 A東京 45(22-19)45 VELCA
1:13 【VELCA】 JBユーロステップで2Qの先取点 アルバルク1stTIME OUT! 23-28
2:10 【VELCA】 馬場がDFを背負いキックアウト>松本健児リオン高弾道3p 23-33
昨シーズン中盤フリースローに苦しんだリオン、終盤から高弾道のフリースローに切り替えて精度を上げた。今シーズンは3pもよく決まりだしている。リオンが猛練習を積んでいることを僕らは知っている

2:36 【VELCA】 マット・ボンズのスティールから馬場がファウルドローン さほど大きくないブーイングの中FT○○ 23-35
3:36 【VELCA】 小針幸也のステップバックミドルをボンズがタップ 26-37

ここですぐにメガホンを突き上げて「ディーフェンス」コールに切替
トランジション(攻守の切り替え)の速さがヴェルカスタイルならば、ヴェルカーズスタイルもそれが相応しい・・・
と言うのは後付けで、コールが揃うのは2コールめからなので、最初の1コールを早くすることにした
それにしても、アルバルクのショットがよく落ちている。今日が特別すごいというわけではないヴェルカの守備。1つ落とす度に気持ちがいい。次も落とさせようと「ディーフェンス」コールに力がこもっていく

5:56 JBがスティールを受け点差が詰まると前田健滋朗ヘッドコーチが1stTIME OUT! OFFICIAL TIME OUTはB.LEAGUE独自のルールであり天皇杯にはない 34-39
7:20 【VELCA】 馬場3pフェイクでDFを置き去りにしてBABA BOOM アルバルクTIME OUT! 36-44
10:00 【A東京】 ブザービーター3pで追いつく 45-45


<ハーフタイム>
「いやぁヴェルカ面白いですね。特に11番と14番の選手がいい。試合の流れをよく読めている」
いつもは某クラブチームの運営に当たっている郷さん(仮名)が言う。
これまでも1度ヴェルカの試合を観たいと言っていて、ようやくこの試合で叶った。
我らが「佐世保の星」高比良寬治を褒めてくれるなんて、さすがプロ。
お礼にビールを一杯おごるよと言ったら、現金の持ち歩きがなく諦めていたというので僕が払ってPayPayで返してもらう。
PayPayはいつもお金を払うものとして使っているが、こうしてもらってみると便利だ。
PayPayの受け渡し、LINEの連絡先、AirDropでキョドるのは年寄りのお約束なので「わ、ほんとに来た」と驚いておいた。


3Qが始まるのがやけに早いなと想ったら、天皇杯はハーフタイムが15分。B.LEAGUEよりも5分短い。
ど素人!バスケットボール観戦用語
慌ててのど飴を2個一緒に頬張る。のど飴を口に含んでの「GoGoヴェルカ」コールはなかなか難しい。3Qが始まる前に潰しておこうと、いつもよりガリガリとかみ砕く。ちなみに「なぜ、すぐに飴を噛んでしまうのか?」を13年来研究してきたが、ようやく解明できそうなので、近くこの場で発表しようと想っている。


○【3Q】 A東京 54(9-23)68 VELCA
後半はヴェルカが敵陣に向かって攻める。今シーズンからB.LEAGUE、天皇杯ともに前後半の攻撃方向が前後半逆になった。
(試合前練習を自陣ブースター前でおこなうため)

1:46 【VELCA】 JBのスティールからリオンドライブで先取点 45-47
5:40 【VELCA】 荒谷裕秀のスティールからリオンファストブレイクドライブ チーム創設以来リオンの正確なドライブがどれだけチームを救ってきただろうか 49-55
8:06 【VELCA】 劣勢でもないところでとったTIME OUT!からチャンミンククがセット&3p突き放しにかかる 49-64
これは、いけるんじゃないか・・少しずつ心に喜びの雪が積もる^^;)
できれば勝って帰りたい、そう想っているということは、少し心にゆとりがあるから。だが、B1トップチームはそう簡単ではなかった


●【4Q】 A東京 79(25-19)87 VELCA
「ディーフェンス」コールはいつの間にかテンポが走る。ホームではショットクロックに合わせてテンポを上げる演出が行われているが、ここではロジャー・テイラーになった気分で、できるだけ一定のリズムを心がける。元々リズム感があるほうではないので難しかったが「ちょっと遅いかな」と想うくらいで丁度よかった

1:35 7点差となり前田健滋朗HCがTIME OUT! 61-68
タイムアウトの間、速攻でのど飴を口に放り込む
3:21 【VELCA】 ターンオーバーから1対4で持ち込んだJBがユーロステップ 点差がつまり苦しい中JBが頼りになる 63-74

バスケットLIVEで映像を確認していると、このあたりから僕らの「ディーフェンス」コールが聞こえ始める。

3:58 【VELCA】 パーキンズの3pが落ちて跳ねたところにいたJBが3p アルバルクラストTIME OUT! 65-77
プレーが再開する。あれ、どっちだっけ?と考えていると隣の方が「ディフェンス」と教えてくれる^^;)
4:12 ゴール下の競り合いでボールアウト アルバルクボールの判定に馬場雄大、コートエンド最前列に陣取ったカメラガール達^^)に「撮ってるよね?」とシャッターポーズ。Entertainer BABAちゃん おもろい

残り2分を切って2点差。ショット前のファウルでパーキンズのゴールがノーバスケット。この日最大のピンチ。もうここはプレーが停まっていようが応援せずにいられない。ここで遠慮したら悔いが残る。
「バスケットボールではプレーが停まっている時にコールしてはいけない」という不文律があるや無しや、それは帰宅後にBardに聞いてみることにする。

■Bardの見解(抜粋)
選手の集中を妨げてしまう可能性があるため、一般的には避けるべきとされています。
特に、フリースローやタイムアウトなどの重要な場面では、コールは控えたほうがよいでしょう。

8:24 【VELCA】 スローインで再開というところで前田健滋朗ヘッドコーチがラストTIME OUT! 79-81
8:41 【VELCA】 狩俣昌也のレイアップはブロックに遭うが、前田さん(ゴールテンディングの)HCチャレンジ 79-81

TIME OUT!ではないので立ったままハドルを組む選手たちに「GoGoヴェルカ」コール
すると(ロスター外の)森川正明がコールに合わせて右手を挙げてくれた。嬉しかったし笑った

右手を挙げる森川正明(ベロさんのXポスト)

8:53 テーブス海のバウンスパスがミスになりターンオーバー 流れがヴェルカへ 79-81

□ターンオーバー
ショットミス以外で攻撃権が移ること。ディフェンスのスティール、オフェンスのパスミス、バイオレーションなど

9:09 【VELCA】 JBスピンターンからスクープショットを決めきる! 79-83

試合結果
アルバルク東京 79-87 長崎ヴェルカ

試合を終えて馬場が1人ベンチ後方の通路へ向かう
「あれ、そっちは出口じゃないよ」
と想ったらそこには拓摩GM ハグを交わして喜び合っている。嬉しい光景だ。

共に声を出して応援した仲間とも互いに健闘をたたえ合う。
この雰囲気は5月のプレーオフGame3以来。
あの時「B1」に上がれたから、頼れる選手達がさらに加わり、僕らはここにいる。
でもまだ3年、お楽しみはこれからなのだ。

関東アウェイ組の「千葉遠征三日間」記録

文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!

| |

« 【1Q】からピタリと揃う「GoGoヴェルカ」コールは、バスケットLIVEでは聞こえていなかった | トップページ | B.LEAGUE PREMIER参入に向けた長崎ヴェルカの現在地 »

長崎ヴェルカ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【1Q】からピタリと揃う「GoGoヴェルカ」コールは、バスケットLIVEでは聞こえていなかった | トップページ | B.LEAGUE PREMIER参入に向けた長崎ヴェルカの現在地 »