Apple Musicにアップデートされるセトリ クィーンに予習は要らなかった
2024年2月10日(土)
「ホットスペースツアー」以来、42年ぶりにQUEEN来日ツアーに組み入れられた札幌公演が行われた。
Apple Musicには「7日大阪、10日札幌」分として2月7日更新のプレイリストが掲載された(全26曲)
その内容は、ネット上に掲載されている大阪、札幌のセトリと同じ。
今回はツアー公式セトリがApple Musicなど、いくつかの配信サイトでライブ終了後に公開されていた。
5ヶ月前、佐野元春「今、何処」ツアーに参加した際、"SNSアップロード禁止"のセトリが掲示された隠微な空間に行列したばかり。
セトリというと、口にちょっと手を当てながら秘密裏に話さなければならない情報だと思っていたので、公式セトリがサブスクで聴けるのには驚いた。
と同時に、Apple Musicに入っててよかった^^)
東京ドーム公演も即日Apple Musicで公開されるだろう。
暗闇のなか曲目をメモしたり、セトリ撮影の渋滞に並ばなくて済むのは、あとで整理して書こうという者にとって助かる。
■セトリ比較/名古屋・大阪・札幌3公演終了時点
・「Machines」で始まるのは同じ
・アンコール構成も同じ
・大阪と札幌は同じセトリ
・曲数は名古屋「27」 大阪・札幌「26」(God save the Queen含む)
・「I want to break free」「Killer Queen」は名古屋のみ
・「I was born to love you」は大阪・札幌で演奏
・僕が最も聴きたい「'39」は3会場とも演奏されていない。
ツアーの最終地 東京ドーム2daysでは、若干足し引きの変更が加えられると(希望的観測として)予想している。
僕はライブには予習して臨む。
今回はApple Musicで公開されたセトリがあったので、曲を集めてきて自分でプレイリストを作る手間が省けた。
そして、一回目を聴いた時に気づいたのだ。
「全部、知ってる曲じゃん」
QUEENの場合、ここ数年新譜が出ていないので予習は要らなかった。
これが 関心が薄れて up to date を怠っているアーティストの場合、久々のツアー参戦前には直近の作品を聴きこむ必要がある。
予習しないと現場で「この曲、知らないなぁ・・」となるからだ。
僕はそれが寂しい時間だと想う
でも、新鮮だと想う人もいるだろう
会場で踊る人がいれば、棒立ちの人もいるように、1つのカタチじゃ括れない。
そういえば、ツアー情報を探していて目が丸くなったことがある。
多くの人が演奏中の写真や動画を上げているのだ。
そして、その画角にはたくさんの撮影中スマホが映り込んでいる。
なかには「フル動画アップ終わりました」とYou TubeのURLを記した投稿もあった。
既に広告収入基準をクリアしたYou Tuberならば、閲覧回数に応じた広告収入がはいる。
それで稼ぐのは、さすがにアウトだと思う。
「これって、いいのか」
と想って主宰者「クリエイティブマン」のサイトで確認すると「スマホやコンパクトデジタルカメラであれば、写真・動画はお撮りいただけます」とあった。
B.LEAGUEのように、SNS投稿動画は「15秒以内」といった制限があるのか、それは当日会場での案内を待ちたい。
QUEEN THE RHAPSODY TOUR 2024年2月14日
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- 【あと140日】佐野元春45周年ツアーチケット落選?当選!(2025.04.12)
- ハートランドへの手紙 #5(2025.03.13)
- 【あと180日】佐野元春45周年ツアー チケット概要発表(2025.03.03)
- 【あと200日】なんと! 佐野元春45周年アニバーサリーツアースケジュール に「アルカスSASEBO」(2025.02.11)
- Bluetoothの無線化で古い有線スピーカーの寿命が延びた(2025.01.16)