Axisバードスタジアムでガイナマンに会いたい^^) 成るか「旅観戦」で鳥取県初訪問
2024シーズンの「J2順位表」を見た時は、その後「明治安田J3リーグ」タブを開いてJ3順位表をのぞいている。
ガイナーレ鳥取は今、何位だろう?
J3で2位以内に入ると翌年はJ2へ上がって来る。3~6位のプレーオフも含めて3チームが昇格する(J2との入れ替え戦なし)
そうなれば長崎との対戦がある。
それは「47全都道府県制覇!」に向けてラスト1ピースとなった鳥取県を訪れる最大の動機づけになる。
これまで未踏県は「福島」「山形」「鳥取」の3県が残っていたが、
2023年、福島県に【12節】いわきFC戦、山形県に【27節】山形戦で初訪問することができた。
10節を終えてガイナーレ鳥取は3勝4分3敗 勝ち点13で10位。勝ち点差 1位:-8 2位:-7 6位:-3
ポジティブな言葉を使えば「虎視眈々と上位を窺っている」というところだ。
いや、マテウスよ。じゃなくて待てよ^^;)
長崎は来シーズンもうJ2には居ないんじゃないのか
そうか、鳥取が上がってきても対戦はないのか
「旅観戦」での鳥取初訪問は現実味を帯びてこないな・・・
そう想っていた僕に驚愕・o・;)のニュースが飛び込んできた。
2024年5月22日(水)時間未定
YBCルヴァンカップ1stラウンド3回戦マッチNo.40
V・ファーレン長崎 - Game22勝者 (4月24日開催 鳥取or浦和)
会場未定
YBCルヴァンカップ2回戦で長崎が磐田を破った後、3回戦の相手は「鳥取 - 浦和」の勝者と発表されたのだ。
会場はマッチスケジュール表で左側に記されたチームのホームで開催されている。これに当てはめると・・・
浦和が勝った場合→埼玉スタジアム2○○2 ※4/25加筆 会場はトラスタと発表された
鳥取が勝った場合→Axisバードスタジアム
鳥取が3回戦に進めば、V・ファーレン長崎の鳥取遠征が実現する。
早速、その場合に備えて下しらべる。
4月18日朝、2回戦鳥取対浦和レッズ戦のチケットをみると、なんとゴール裏(アウェイ)が完売していた(ホームは残っている)
2018年、トラスタのアウェイゴール裏に赤い軍団がひしめき合っていた映像が蘇る。
ガイナーレ鳥取は鳥取県全県をホームタウンとするフットボールクラブ
1stユニフォームカラー:ライトグリーン
■ホームスタジアム
Axisバードスタジアム
入場可能数:16,033人
住所:鳥取県鳥取市蔵田423
オールガイナーレYAJINスタジアム
入場可能数:7,890人
住所:鳥取県米子市安倍1-1
AxisバードスタジアムへのアクセスはJR鳥取駅から路線バスまたはシャトルバス。
「旅観戦」する場合、鳥取駅近辺に宿を取るとよい。
羽田空港⇔鳥取砂丘コナン空港(鳥取空港)は ANAが1日5便運航している。
14,270円から
【ガイナーレ鳥取の歴史】
1983年
設立
2007年
ガイナーレ鳥取に改称 JFL参加
2011年-2013年
J2初昇格
2012年2月17日
マスコット「ガイナマン」誕生
大和ハウスのCM「ダイワマン」篇は2009年に登場しているので、参考くらいにはしたのかも知れない
2014年
この年から新たに創設されたJ3に参加(現在に至る)
2024年5月22日(水)19:30
YBCルヴァンカップ1stラウンド2回戦 マッチNo.22
ガイナーレ鳥取 - 浦和レッズ
Axisバードスタジアム
鳥取が勝てば鳥取初訪問が実現するし、浦和が勝てば2018年以来6年ぶりの埼玉スタジアム2○○2遠征ができる。行く手を楽しみに見守りたい。
【お知らせ】4月27日 関東アウェイ戦第3戦 群馬-V・ファーレン長崎 非公式バスツアー(池袋⇔スタジアム直行)参加者募集中
| 固定リンク | 0
« 関東アウェイ戦 昨年は「1.25」 2024は1試合平均勝ち点「2点超え」に向けて後押ししたい | トップページ | まずはコイントスに勝ちたい。「決めきれなければ、決められる」正田醤油スタジアム群馬での戦い »
「V・ファーレン長崎」カテゴリの記事
- 長崎のコントロールに唸ったピースタ初の連戦で2連勝(2025.03.24)
- アウェイ戦「スタジアム初カンターレ」はちょっと遠い遠征の動機づけ(2025.03.23)
- スローイン時に主審がバニシング・スプレーでラインを引くのは初めて見た! (2025.03.21)
- 2021シーズンに初対戦 ホームでは1度しか勝てていない長崎秋田戦 2021~2023年対戦内容(2025.03.20)