« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2024年6月の30件の記事

2024年6月30日 (日)

「サイアク」を「サイコー」に変えてくれたマルコスのスーパーゴール!

2024年6月29日(土)19:00
明治安田J2リーグ【22節】
徳島ヴォルティス V・ファーレン長崎
鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム


<スタメン>
GK 原田岳
DF 増山朝陽 櫛引一紀 田中隼人 米田隼也
MF 秋野央樹 加藤大 マテウス ジェズス
FW マルコス ギリェルメ エジガル ジュニオ 笠柳翼
<ベンチ>
GK 若原智哉
DF 成瀬竣平 白井陽貴
MF 名倉巧 山田陸 松澤海人
FW フアンマ デルガド

なんと、なんと驚いた
スタメンはこの3連戦まったく同じ
中2日の連戦ゆえ数人の交替があると想っていた
ベンチに中村慶太が戻ってこないのは(2試合前)藤枝戦でウェンデルに受けた肘打ちの影響なのだろうか・・

長崎から期限付移籍中のフェハーズ・マファウド・カイケは【12節】から10試合連続フル出場中だが、この試合は契約により出場できない。


<前半>
3分【V長崎】 中盤で奪った増山朝陽そのまま持ち込むミドル 1stシュート左へ
5分 接触でスネを蹴られていたエジガルが一旦治療に出るが1分で戻る
14分【徳島】 1stCK 内田がヘッドで叩きつけるが右へ
24分 ブラウンノアを止めた米田隼也に今季初イエロー

27分【V長崎】 エリアすぐ外で増山が倒されてFK
こぼれ球をマルコス>笠柳翼とつなぐ 翼のゴールへ向かうボールをエジガルがヘッドで軌道を変えて左へゴール 長崎先制!

33分【徳島】 負傷したと想われる渡に替えて坪井
36分【徳島】 エルシーニョからのパスを受け坪井ターンからのミドルがクロスバーを叩く
41分【徳島】 地を這う難しいアーリークロスを原田よく押さえる


<後半>
笠柳翼→松澤海人
エジガル→フアンマ デルガド

3分【徳島】 柿谷のロングスローフェイクからクロス 原田が落としたボールを掴み損ねて坪井に決められる 同点
3分【徳島】 エリア内にチャージした坪井を原田が一歩遅れて倒しPK 今季大橋侑祐主審担当試合は(栃木戦につづき)2試合ともPKを与えた
15分【徳島】 前回栃木戦ではPKをキャッチした原田 左に跳び読みを当てたがブラウンノアが蹴ったボールはその先を通過 逆転される

まさかのGK連続ミス これを取り返さないと!

10分 加藤大→山田陸
12分【V長崎】 松澤海人がドリブルからエリアすぐ外で倒されFK シュートに至らず
36分【V長崎】 アタッキングサードで奪った海人がドリブルしてミドル右へ
37分 マテウス→名倉巧 増山→成瀬竣平
成瀬竣平は長崎移籍後リーグ戦初出場
39分【V長崎】 名倉がGK前に鋭く入れたクロスはスアレスがキャッチ 名倉がよくボールに絡みいいボールを出している。調子を上げているのではないか

試合時間は残り10分を切った
負けている時の時間はなんて早く過ぎるんだろう
GKのミス2つで「連続負け無しが止まる」「首位陥落」
「サイアク」という言葉を1年に1度だけ使っていいとしたら、今でしょという状況
だが、ここから先にドラマが待っていようとは

マルコスが受けて出して縦横無尽に駆け回る
焦れずにカタチのある攻めを続けていた長崎に感動の瞬間が訪れる

42分【V長崎】 エリアすぐ外正面でフアンマが倒されFK ボールには秋野央樹とマルコス
秋野が一歩下がったタイミングでマルコスほぼ助走なしで壁の右を抜く弾丸シュート 遅れたスアレスの遙か先右隅のネットに突き刺さる 長崎同点
このシーンは後から何度も映像をみた。スアレスだろうか「ひだりひだり」と叫んでいる。手前を歩いている田中隼人はボールを見ていない・・それぞれの意図を想像して楽しい

additional timeは6分
50分【徳島】 髙田のカットインミドルは枠の上へ

感動的な勝ち点1を得て今節の首位堅持を決めた
挨拶にきた選手たちを画角に納まらないくらいの長崎サポーターが拍手で迎える
秋野が原田のお尻をぽんと叩く。110度くらい誰よりも深くお辞儀した原田に原田コールが送られた
課題に学び、さらに成長する。それを勝ち点を取りながらできて実にありがたい。

この1週間僕らは「サイアク」ではなく「サイコー」に近い気分で過ごすことができる。

【お知らせ】7月14日ヴァンフォーレ甲府戦 V・ファーレンサポーターと往く新宿駅⇔スタジアムバスツアー 参加者募集中



V・ファーレン長崎ブログもくじ

 

| |

2024年6月29日 (土)

櫛引一紀がDFWの名乗りをあげたのは去年の鳴門だった

21試合を終えてV・ファーレン長崎は13勝7分1敗 勝ち点46で1位
勝ち点差 2位:3 3位:3 6位:12
前戦の2点差勝利により得失点差が2位横浜FCと並んだ(+23)


2024年6月29日(土)19:00
明治安田J2リーグ【22節】
徳島ヴォルティス V・ファーレン長崎
鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム

■V・ファーレン長崎からみた徳島との対戦成績
5勝5分7敗 22得点 19失点


<2017シーズンの徳島戦>
●3月12日【3節】away 徳島 3-1 V長崎
○9月10日【32節】home V長崎 2-1 徳島

<2018シーズンの徳島戦>
対戦なし(V長崎がJ1にいた)

<2019シーズンの徳島戦>
○5月25日【15節】home V長崎 1-0 徳島
△9月14日【32節】away 徳島 1-1 V長崎


<2020シーズンの徳島戦>
●8月8日【10節】away 徳島 3-1 V長崎
この試合は 3月7日に【3節】として組まれていたがコロナ禍により延期された。試合の2日前、徳島にコロナ陽性者が出て当日にも1人が再検査となったことで、当日の13時(キックオフ6時間前)になってようやく開催が発表された。
渡井と垣田は異次元の迫力で、二人がゴール前に迫ってくると無事で済むよう祈るしかなかった。

●9月30日【23節】home V長崎 0-1 徳島
・後半43分【徳島】
イバルボのパスミスを奪われて徳島が一気にエリアへ侵入 徳重が蹴り出したボールが岸本へのダイレクトパスになる 岸本が徳重の前に入れたクロスに渡井がちょんと足を合わせてゴール 渡井が巧いと言えばそれまでだが「ふつーそれは入らないでしょ」というキツネにつままれたゴール

<2021シーズンの徳島戦>
対戦なし(徳島がJ1にいた)

<2022シーズンの徳島戦>
△ 4月3日【8節】away 徳島 0-0 V長崎
・後半48分【徳島】
アーリークロスからのシュート3連発を富澤が2度、最後は江川が身体で止める。ここまで90分やってきたことをムダにしない懸命の守備で引き分け
試合を終えて両チームの選手が、まるで家族のように長い時間讃え合った。2018年から長崎の応援を始めて以来、これだけ「No side」な両チームを見た記憶がない。

● 10月8日【40節】home V長崎 1-2 徳島
・前半17分【徳島】
縦パス一本から藤尾がナイストラップからミドル 笠原が手に当てたがゴールに吸い込まれた
・前半36分【徳島】
CK シュートの軌道を西谷が変えてゴール 0-2
・後半28分【V長崎】
カイオが正面でナイスキープ そのトラップが流れたところに走りこんだ米田隼也がゴール 2人め、3人めの動きの大切さを米田が見せた


<2023シーズンの徳島戦>
○ 4月16日【10節】away 徳島 0-4 V長崎
・前半26分【V長崎】
右から笠柳翼がグラウンダークロス フアンマにピタリと合って長崎先制!
・後半9分【V長崎】
左CKクレイソン ショートコーナーから戻してクレイソンのクロス DF櫛引一紀が左隅の狭いところへビューティフルゴール! 櫛引は長崎に来て初得点 後にDFWを襲名する端緒となった
・後半42分【V長崎】
加藤聖左からのCK クリアを再び拾いゴールラインまで突破してクロス 待ってましたと櫛引両足を踏ん張ってヘッドで突き刺す「2点決めたのは人生初」
・後半44分【V長崎】
カイオと米田の見事な連携、オフサイドラインぎりぎりで左サイドの裏へ抜けてクロス 宮城天蹴り込む

● 10月28日【40節】home V長崎 1-2 徳島
・前半10分【V長崎】
米田隼也の美しいサイドチェンジ 増山からカイオ ナイスコントロールで長崎先制!
・前半34分【徳島】
CK クリア後の処理で波多野とディフェンスの連携が悪く安部がヘッドで押し込む もったいない失点
・後半24分【徳島】
カウンターから白井がコントールショットを決めて逆転


<2024シーズン前半の徳島戦>
○ 4月13日【10節】home V長崎 6-1 徳島

<スタメン>
GK 原田岳
DF モヨマルコム強志 新井一耀 田中隼人 米田隼也
MF 秋野央樹 加藤大 マテウス ジェズス
FW 増山朝陽 エジガル・ジュニオ 笠柳翼

・前半3分【V長崎】
マテウスが起点となり笠柳翼がドリブル 加藤大がエリア内に侵入してシュート GKスアレスがキャッチできずエジガルが詰めて長崎先制!
・前半11分【V長崎】
2本めのCK 加藤大 エジガルが下がりながらフリーでコントロールヘッド 2-0
・後半1分【V長崎】
田中隼人から米田隼也へタテに入れる 米田がワンツーでポケット侵入 クロスをエジガルがヘッド
・後半9分【V長崎】
エリア内でつなぎ秋野が縦クロス 笠柳翼反転ナイスボレーで今季初ゴール 4-0
・後半19分【V長崎】
マルコスがエリア内へスルーパス フアンマがDFを滑らせてから左隅へ決める
・後半41分【V長崎】
秋野からのロングボール オフサイドなしで裏抜けしたフアンマ右へ蹴り込む 6-0 長崎はチーム史上最多得点
・後半44分【徳島】
自陣で秋野がノールックでボールを背後にはたくと相手へのパスになり渡に決められる 6-1


■鳴門での直近5試合
●2017年3月12日【3節】 徳島 3-1 V長崎
△2019年9月14日【32節】 徳島 1-1 V長崎
●2020年8月8日【10節】 徳島 3-1 V長崎
△2022年4月3日【8節】 徳島 0-0 V長崎
○2023年4月16日【10節】 徳島 0-4 V長崎

【お知らせ】7月14日ヴァンフォーレ甲府戦 V・ファーレンサポーターと往く新宿駅⇔スタジアムバスツアー 参加者募集中

| |

2024年6月28日 (金)

【あと100日】 ピースタパス チケット争奪戦・展望

ピースタ初戦【34節】大分戦まであと100日
今回はピースタの初戦チケット争奪について、現状を整理する。


■どれくらいの枠を争奪することになるか?

・ピースタ席数
席数:約20,000席
仮にAWAY席割り当てを収容人員の5%とした場合、20,000×5%=1,000席。一般販売前に売り出す枠は19,000席


■ピースタパスと単券
2024年6月13日
V・ファーレン長崎公式サイトに「ピースタパス」「単券」の初回情報が掲載された

「ピースタパス」とは
V・ファーレン長崎 2024シーズンピースタ3試合の固定席チケット

「単券」とは
1試合ごとのチケット(通常チケット)


■ピースタパスの概要
対象試合:【34節】大分戦【36節】鹿児島戦【38節】愛媛戦
購入対象者:2024SEASON SEAT保持者、V-Lovers会員(PREMIUM会員・LIGHT会員)

今後の情報はV・ファーレン長崎公式アプリ【MYPAGE】に随時公開される。


■発表済みの予定

6月18日発表
ピースタ見学ツアー事前予約受付
SEASONSEAT保持者:6/19(水)19:00~
V-LoversPREMIUM会員:6/20(木)19:00~
V-LoversLIGHT会員:6/21(金)19:00~

6月28日・6月30日・7月2日
ピースタ見学ツアー開催


以下は従来の販売スケジュールに照らした予想。
(実際のスケジュールはV・ファーレン長崎公式サイト・公式アプリに掲載)

■チケット販売 時系列の予測・予定

8月24日 【最速/1次先行】
ピースタパス 2024SEASON SEAT保持者販売開始
8月25日 【2次先行】
ピースタパス V-Lovers会員(PREMIUM会員)販売開始
8月27日 【3次先行】
ピースタパス V-Lovers会員(LIGHT会員)販売開始
*ピースタパスの一般販売はない

9月14日
ピースタ単券チケット FC(PREMIUM)先行販売開始
9月15日
ピースタ単券チケット FC(LIGHT)先行販売開始
9月17日
ピースタ単券チケット 一般販売開始

10月6日
こけら落とし【34節】大分トリニータ戦

10月27日
【36節】鹿児島ユナイテッドFC戦

11月10日
【38節・最終節】愛媛FC戦


■初戦チケット入手確率予想 【あと100日】時点

・「ピースタパス」
【最速/1次先行】【2次先行】
2024SEASON SEAT保持者・V-LoversPREMIUM会員
「ピースタパス」100%
 ↓↓
【3次先行】
V-LoversLIGHT会員
「ピースタパス」 90%
 ↓↓
・「単券」
2024SEASON SEAT保持者・V-LoversPREMIUM会員
「単券」 70%
 ↓↓
V-LoversLIGHT会員
「単券」 30%
 ↓↓
一般販売
「単券」 0%
*AWAY以外は先行で完売と予想
*AWAYは発売日に完売と予想


6月末に「ピースタ見学ツアー」が実施されればムードも高まるだろう。
上記の確率予想は「ピースタパス」の価格設定により変わってくる。
価格が低めに設定された場合は、さらに厳しくなるだろう。
【お知らせ】
7月18日にこの記事の情報「更新版」を掲載します。記事一覧は以下のもくじに掲載していますので、ブックマーク登録していただければ幸いです。


ピースタのこけら落とし試合に参戦したい!

| | | コメント (0)

2024年6月27日 (木)

21試合を終えて試合数が揃い、長崎が首位に立った

2024年6月26日(水)19:00
明治安田J2リーグ【19節】
V・ファーレン長崎 いわきFC
トランスコスモススタジアム長崎
トラスタでの残り試合はあと「6」

6月9日に予定されていたが、長崎がルヴァン杯を行ったため延期されていた試合。
長崎は既に「後半戦」2試合を消化したが、いわきFC戦が「前半戦=一巡目対戦」の最終戦となる。


<スタメン>
GK 原田岳
DF 増山朝陽 櫛引一紀 田中隼人 米田隼也
MF 秋野央樹 加藤大 マテウス ジェズス
FW マルコス ギリェルメ エジガル ジュニオ 笠柳翼
<ベンチ>
GK 若原智哉
DF モヨマルコム強志 白井陽貴
MF 名倉巧 山田陸 松澤海人
FW フアンマ デルガド

ベンチから中村慶太が外れ名倉巧が入った
互いに中3日の試合だが両チーム共にスタメンは前節と同じ


<前半>
7分【V長崎】 1stCK左 連続攻撃するがシュートに至らず
10分【V長崎】 マテウス右遠目からシュート GKキャッチ
21分【いわき】 正面でFK 山下が直接狙い枠の大きく上

長崎は繰り返しハイラインの裏を狙いオフサイドに掛かる
32分【V長崎】 笠柳翼がエリアに差し込みエジガルのシュートは左へ
長崎は遠目からのクロスが精度を欠いている

44分【V長崎】 マルコスからの横パス 増山朝陽トラップからシュート「きた」と想ったが左へ引っかかる
45分【V長崎】 笠柳がGK前にグラウンダー エジガルあと1歩届かず
いわきとの試合はいつも渋い。1点を巡る攻防だろうな
そう思っていたら意外な後半となる

雨のなか♪俺らみな歌いつづける♪の大合唱が聞こえる
このチャントは選手たちの魂を揺さぶっただろう

<後半>
4分【V長崎】 裏に出したボールをマルコスが快速で収め地を這うクロス これを正面にいた増山「気をつけ」のポーズでスルー 左にいた笠柳翼が右ポストに当てる美しいゴール  長崎先制!

11分【V長崎】 最終ラインから田中隼人が裏へ鋭いボール オフサイドラインを見事に破った加藤大がGKと1対1 見事に左スミへ流し込む 渋い試合のはずが2-0になって気が緩む僕^^;)

20分【いわき】 右スローインからファーへのクロス 山口がヘッドで折り返し大森ヘッドで決められる いわき得意のカタチで1点差 僕は戦慄が走る

21分 エジガル→フアンマ デルガド 笠柳翼→松澤海人
24分【V長崎】 松澤海人ドリブル>カットインでシュート GKが弾く
29分【いわき】 秋野が奪われてカウンター 谷村のシュートは右へ
35分 加藤大→山田陸
36分【いわき】 ワンツーから山下のシュートは右へ

「決めきれなければ、決められる」の格言どおり、今度は長崎
38分【V長崎】 フアンマ・マルコス・増山でつなぎ右サイドを突破 増山がポケット侵入クロス フアンマヘッドで3点め

41分 マテウス→名倉巧 マルコス→モヨマルコム強志
ここからの長崎は「試合巧者」ぶりをみせて試合を締め切った

ぐるぐるに合わせてかけ声をかける長崎のサポーター
挨拶にきた選手たちに笑顔で拍手するいわきサポーターさん
その姿が美しかった。やっぱり、サポーターはこうじゃなくちゃ


V・ファーレン長崎は2020年9月5日【17節】AWAY金沢戦(△1-1)終了時以来のJ2単独首位に立った。

【お知らせ】7月14日ヴァンフォーレ甲府戦 V・ファーレンサポーターと往く新宿駅⇔スタジアムバスツアー 参加者募集中

| |

2024年6月26日 (水)

【最終話】いつの日か THE RHAPSODY TOURの公式ビデオを手に入れて、大音響で鳴らしたい

We Are the Champions News of the World
アダム・ランバートとの合唱
若い頃のような高い声は出ないけれど、咳が出て声を出すのもきついけれど、今できる範囲の声で僕は唄う。
社会と会社において、どの局面でも Champion だったことがない僕には、未だにこの歌の意味はよくわからないけれど、今を精一杯生きている、ここに来た僕ら、ここに来たくても来られなかった仲間たち、そういうすべての人々に思いを寄せて僕は合唱した。


God Save the Queen A Night at the Opera
僕らが撤収作業をしているのに、楽屋からギターを持って出てくるリッチー・ブラックモアのような例外を除けば、ライブにおいては誰もが客電が点くことで「もうアンコールはないな」と諦めて家路を急ぐ。
QUEENの場合「オペラ座の夜」B面最後に収録された「God Save the Queen」の音源がライブの終わりを意味する。

21:25
客電が点いた

退場の列につく人
興奮冷めやらず、感想を言い合う人
僕はせっかくならば少しだけ話したかったが、一期一会の仲間に挨拶だけして出口に向かった。
丸ノ内線の「後楽園」駅は人で溢れていたが、それでも1本めの電車で家路に就くことができた。


翌朝
「クイーンロスあるな」
これが起きて一番めの独り言

「最後だったらしめしめ」と想っていた
もうちょっと、わかりやすく言うと「これが最後の来日かも」と想って参戦し、そこに立ち会ったことは記念になると想っていた。

けれど、ホントに最後だったら寂しすぎる。
ブライアン、ロジャー ラストはあっさりとしたお別れだった

クィーンのこと考えたら目がさえてしまった
右肩が痛い
慣れない「一本釣り」をしてしまったから


1982年のクィーン参戦を生涯の誇りとして生きてきた僕は、42年後まさかの"最後の日本公演に参戦"という行幸を得た。
この来日、そしてクィーンのワールドツアーが、これで最後だったのかは明確に語られていない。
もう一度見たい。また来て欲しい。次も行きたい。
僕はそう想っている。他の誰かと同じように。

僕はそれとは別の希望も抱いている。
アダム・ランバートをクィーンに迎えたアルバムを歴史に刻んでくれないだろうか。
クィーンと共に生きたクィーンファンのために
後生を生きるすべての音楽ファンのために


2024年2月27日
公演での募金について、主宰者からリリースがあった。

クイーン+アダム・ランバート公演 募金寄付のご報告
クイーン+アダム・ランバートの各公演で、ご来場の皆様からお預かりした募金は、日本赤十字社石川県支部へ寄付させていただきました。
募金金額 ¥1,741,294


2024年5月2日
UNIVERSAL MUSIC JAPAN のウェブサイトでツアーグッズの再販がアナウンスされた。
販売リストを見たところ、人気商品のリストックではなかった。


2024年6月
ライブから4ヶ月が過ぎた。
ライブ会場には複数の公式カメラが入っていたので、いずれ「THE RHAPSODY TOUR 2024 LIVE VIDEO」が発売されると拝察するが、現時点では公式の映像作品については、リリースが見つからない。
発売されたら手に入れて、どこか大音響でかけられる場所を探して聴いてみたい。

おわり




QUEEN THE RHAPSODY TOUR 2024年2月14日

| | | コメント (0)

2024年6月25日 (火)

カップ戦で底上げした伏線を回収して首位を獲りに行くV・ファーレン長崎

20試合を終えてV・ファーレン長崎は12勝7分1敗 勝ち点43で暫定2位(長崎が1試合少ない)
勝ち点差 1位:0 3位:0 6位:+9
横浜FCが連勝清水が連敗、1位⇔3位が入れ替わった


2024年6月26日(水)
明治安田J2リーグ【19節】
V・ファーレン長崎 いわきFC
トランスコスモススタジアム長崎

■V・ファーレン長崎からみたいわきとの対戦成績
1勝1分0敗 1得点 0失点


<2023シーズンのいわき戦>
○ 4月29日【12節】away いわき 0-1 V長崎 *初対戦
・前半8分【いわき】
右奥FKからの連続攻撃 一度は防いだかと想ったら笠柳翼が自陣でボールを奪われる。エリア内でフアンマが防いだかと想ったら、また奪われて谷村のシュートはゴールポスト
・前半15分【V長崎】
自陣からヴァウドのロングボール 追い風に乗りフアンマが高木和徹と1対1 「来た!」と想ったら高木和の恩返しビッグセーブ
・後半26分【V長崎】
宮城、秋野が絡んだ左への展開 米田が中央へナイスパス 鍬先が思い切り打つ こぼれ球に詰めるGK高木和とフアンマ 一瞬早くフアンマがトー・アウトで押し込み長崎先制!
・後半34分【いわき】
CK 嵯峨のシュートが弧を描き波多野から遠ざかる「まずい」と想ったらクロスバー

初遠征のいわきグリーンフィールドは、攻められている記憶しかない激戦を長崎が制した


△ 8月6日【29節】home V長崎 0-0 いわき
<スタメン>
GK 波多野豪
DF 増山朝陽 岡野洵 櫛引一紀 米田隼也
MF 澤田崇 鍬先祐弥 カイオ マルコス
FW 名倉巧 フアンマ

・前半10分【V長崎】
カウンター マルコスと高木和徹の1対1シュートは高木和がナイスセーブ
・後半48分【V長崎】
左サイド中村慶太からのクロスを鍬先祐弥がシュート「これは来た」と想ったが右に外れる

長崎は中盤の競り合いでは劣勢だったが、自陣で根気よく守り無失点。攻撃では惜しい場面多々 "いつもの精度"を欠いた


■直近のいわきFC
いわきFCは5月26日の17節徳島戦(1-1の引分)でDF照山颯人(18節以降欠場)とMF大西悠介(右腓骨骨折 全治2ヶ月)が負傷退場。
17節を終えて7勝6分4敗勝ち点27で8位だったが・・・

●6月2日【18節】いわき 1-2 仙台
-6月9日 長崎がルヴァン戦のため試合なし
△6月16日【20節】いわき 1-1 甲府
○6月22日【22節】山口 0-3 いわき
2点めの有馬がハーフウェイラインからドリブルして決めたゴールは見事だった

20試合を終えて8勝7分5敗(+14)勝ち点31で8位(消化が1試合少ない)
主力2人を欠いた後も堅調に順位を維持している

【お知らせ】7月14日ヴァンフォーレ甲府戦 V・ファーレンサポーターと往く新宿駅⇔スタジアムバスツアー 参加者募集中

| |

2024年6月24日 (月)

F組1位通過決定 インパクトメンバーの底上げが進むポルトガル 優勝まであと「4」

ユーロ2024 グループリーグ【1節】を終えてポルトガルはF組2位
1位 トルコ 3pt +2
2位 ポルトガル 3pt +1

■F組ラウンド16の可能性(日本時間)
○数字はMatch Number

7月1日1:00
③C組1位 - DEF組3位

7月2日4:00
⑥F組1位 - ABC組3位

7月3日4:00
⑧D組1位 - F組2位


2024年6月23日1:00
F組【2節】 トルコ(40位) - ポルトガル(6位)
トルコが2ndの白、ポルトガルが1stユニフォーム着用

<スタメン>
・GK
ディオゴ・コスタ(22)
・DF
ペペ(3)
ルベン・ディアス(4)
ヌーノ・メンデス(19)
ジョアン・カンセロ(20)
・MF
ジョアン・パリーニャ(6)今大会初出場
ブルーノ・フェルナンデス(8)
ヴィティーニャ(23)
・FW
クリスチアーノ・ロナルド(7)
ベルナルド・シウバ(10)
ラファエル・レオン(17)


<前半>
5分【トルコ】 GK-DF間にクロス DFルベン・ディアス(4)がクリア
21分【ポルトガル】 DFヌーノ・メンデス(19)がエリア内でマイナスクロス 相手DFに当たりFWベルナルド・シウバ(10)の前へ シウバ右隅に決めてポルトガル先制!
27分【ポルトガル】 ジョアン・カンセロ(20)のスルーパスはロナルドと意図が合わず相手DFへ ところがDFアカイドゥン(4)がGKに返したパスが大きくずれてそのままゴールイン 僕は過去に見たことがないオウンゴール
30分【トルコ】 エリア内にドリブル侵入したアクトゥルコール(7)のシュートはGKディオゴ・コスタ(22)がファインセーブ


<後半>
MFパリーニャ(6)→MFルベン・ネベス(18)今大会初出場
FWレオン(17)→FWペトロ・ネト(25)

10分【ポルトガル】 自陣から裏へのボール ラインぎりぎりで抜けたロナルドはGKと1対1だったが、より確率の高い併走するフェルナンデスに砂糖をまぶしたパス フェルナンデスが決める

・砂糖をまぶしたパス
味方選手をゴールキーパーと1対1にさせるような見事なパス
ポルトガルのフットボール用語
*参考文献「砂糖をまぶしたパス」市之瀬敦

23分 DFカンセロ(20)→DFネルソン・セメド(2)
38分 DFペペ(3)→DFアントニオ・シウバ(24)今大会初出場
43分 MFヴィティーニャ(23)→MFジョアン・ネビス(15)今大会初出場


【2節】でロベルト・マルティネス監督は先発で2人、途中出場で3人を初起用。これでフィールドプレーヤー23人中18人が出場時間を得た
厚い選手層を活かし底上げしていく采配は頼もしい。


【2節】を終えてポルトガルはF組1位
ドイツ、スペインに続いて首位通過を決めた

1位 ポルトガル 6pt +4
2位 トルコ 3pt -1
3位 チェコ 1pt -1
4位 ジョージア 1pt -2

F組1位通過によりラウンド16の日程が確定
7月2日 4:00(日本時間) ABEMAは全試合生配信
Match Number⑥ ポルトガル - ABC組3位


■ABC組【2節】終わりの状況 (pts)
A:ドイツ(6)スイス(4)スコットランド(1)ハンガリー(0)
B:スペイン(6)イタリア(3)アルバニア(1)クロアチア(1)
C:イングランド(4)デンマーク(2)スロベニア(2)セルビア(1)

■ABC3位の行方

・日程(すべて4:00 グループ内同時刻開催)
6月24日A組【3節】
 スコットランド - ハンガリー
 スイス - ドイツ
6月25日B組【3節】
 アルバニア - スペイン
 クロアチア - イタリア
6月26日C組【3節】
 デンマーク - セルビア
 イングランド - スロベニア

イタリア、イングランドが相手では1位通過の恩恵が乏しい
モドリッチ擁するクロアチアには大会直前の親善試合で(ロナルドが出場していないが1-2で)敗れている


ただ、ポルトガルはユーロ公式戦「12戦負け無し(12連勝)」のチーム
首位通過を決めたため【3節】ジョージア戦は主力を休ませ、出場機会が少ない「インパクトメンバー」の底上げが図れる。
2大会ぶりの優勝に向けてあと「4勝」

次の試合
2024年6月27日4:00
F組【3節】 ジョージア(75位) - ポルトガル(6位)

ユーロ2024 ポルトガルの軌跡

| | | コメント (0)

2024年6月23日 (日)

最後までバランスを崩さず、奪首に向けた3連戦の初戦をとったV・ファーレン長崎

2024年6月22日(土)19:00
明治安田J2リーグ【21節】
V・ファーレン長崎 藤枝MYFC
トランスコスモススタジアム長崎


<スタメン>
GK 原田岳
DF 増山朝陽 櫛引一紀 田中隼人 米田隼也
MF 秋野央樹 加藤大 マテウス ジェズス 
FW マルコス ギリェルメ エジガル ジュニオ 笠柳翼
<ベンチ>
GK 若原智哉
DF モヨマルコム強志 白井陽貴
MF 中村慶太 山田陸 松澤海人
FW フアンマ デルガド

前節と同じスタメン
モヨがベンチに戻った

ぽつぽつ雨のトラスタは湿度が高い

<前半>
3分【藤枝】 シマブクのクロス 折り返されるがなんとかクリア
7分【V長崎】 エリア周辺で連続攻撃 マルコスの差し込んだパスを加藤大がシュート GK北村海チディが弾いたところにエジガル 対角線にナイスころころシュート 長崎先制!

13分【V長崎】 カウンターから笠柳翼のシュートはクロスバー
21分【藤枝】 エリアすぐ外でFK 西矢が直接狙い枠の上
23分【V長崎】 マルコスの折り返しを加藤大がミドル 枠の上

26分【V長崎】 笠柳翼のナイスフリックからのカウンター マテウスからアーリー縦クロス エジガルが受けるがトラップミス 走り込む「快速マルコス」に藤枝DFが戻り遅れる エジガルから走り込むマルコスへ「砂糖をまぶしたパス」中央GK上に決める 2-0

31分【V長崎】 増山朝陽が右サイドを快速ドリブル突進 エジガルのシュートはわずか右
41分【藤枝】 浅倉廉が負傷交替


<後半>
入りから藤枝が攻勢を強める。これは仙台戦でも見られた、もはや「傾向」
後半だけ飲水タイムができたらいいのに^^)

3分【藤枝】 エリア内でDF川島のシュートは大きく上
7分【藤枝】 カウンター藤枝9矢村健のターンシュートを原田ナイスセーブ
11分【V長崎】 加藤大→山田陸 陸は「2」のサイン
14分【V長崎】 マテウスが奪ったかに見えたがファウルの判定「?」
18分【V長崎】 エジガル→フアンマ デルガド 笠柳翼→松澤海人
22分【V長崎】 右からマルコスのクロス フアンマ両足を踏ん張りヘッドわずか左
25分【V長崎】 敵陣で奪ったマテウス 前に出たGKの背後にシュート枠の上

33分【V長崎】 マルコス→中村慶太 増山→モヨマルコム強志
ここから長崎がボールを持つ時間が増えていく

37分【V長崎】 フアンマが羽交い締めされてファウルをもらう
39分【V長崎】 エリアすぐ外でFK 慶太が直接狙うが左へ
39分 ウェンデルが慶太にジャンピングエルボーでイエロー(累積4枚め) 危なすぎるよウェンデル
35分【藤枝】 矢村のミドルは原田キャッチ


他会場では横浜FCが5-0で勝利。得失点差で逆転されてしまった。
清水が調子を落とす一方、横浜FCが連勝しておりパリ五輪前の前半戦は「三つ巴」の様相を呈してきた。

いわきFCは【17節】徳島戦(1-1の引分)でDF照山颯人とMF大西悠介が負傷して以来、3試合ぶりの勝利。AWAYで好調山口を破った

次の【19節】いわきFC戦を消化して試合数が並んだ時、長崎は首位に立つ可能性がある。

【お知らせ】7月14日ヴァンフォーレ甲府戦 V・ファーレンサポーターと往く新宿駅⇔スタジアムバスツアー 参加者募集中

| |

2024年6月22日 (土)

僕は「イニュエンドウ」当時、フレディとメンバーの苦悩を知らなかった

The Show Must Go On Innuendo
フレディ・マーキュリーが存命中に急いで創りあげたアルバム
フレディの病状を何も知らない僕は「イニュエンドウ」に接した時、ただ「重苦しいな」そして、僕が待っているようなQUEENではない「期待外れだ」と想った。

1991年11月
フレディが病に冒されていたことは、その訃報で初めて知った。
当時の僕は「パソコン通信」を始める前で、情報源といえばテレビと新聞のみ。
私の記憶が確かならば・・その悲報は確かテレビニュースでもたらされた。
「亡くなるはずのない人が亡くなる」という経験は、若い頃はそう多くない。
事情も知らず「期待外れ」だと想っていたことにばつが悪かった。

アダムが歌うこの曲に、フレディがスタジオマイクに向かう壮絶な姿を想う。
いろいろな言葉を後付けできると想うが、僕はただ悲痛な気持ちを感じていた。


Bohemian Rhapsody A Night at the Opera

BANIさんさんからとんとんと肩を叩かれる
あっちをみて
振り返ると、東京ドームの三塁側内野スタンドには一面にスマホライトが照らされていた
おぉそうか、ここでそういうことするのね
僕はサコッシュからiPhoneを取り出し、画面をスワイプしてコントロールセンターを開き懐中電灯のアイコンをタップする

9年前「Mr.children Stadium Tour 2015 未完」の時は、そうと知らずにスマホのバックライトだけ点けて翳していると、隣にいた女子が「ちょっと貸してみ」と代わりに点けてくれた^^;)
今はもうスマホに疎い人じゃない


アンコール
音源の「ボヘミアンラプソディ」でメンバー休憩している間に、フレディの姿が映し出される

Ay-Oh (Live Aid) ボヘミアンラプソディ(SOUNDTRACK)
ランニングおじさんではなく、今度は"本物"のフレディとのコール&レスポンス

つづいてアダムとのエーオかなと想ったがそれはなかった
フレディに敬意を表したということか
もう遠慮はいらないのに
アダムもクィーンの名の下に集う僕らの仲間なのだから


We Will Rock You News of the World
スクリーンに「フランク」が映し出される
「フランク」は「世界に捧ぐ」のジャケットに登場したロボット。当時は「雑誌の表紙に登場したキャラクター」という触れ込みだった。いつから「フランク」と呼ばれるようになったのか僕は知らない。今回の来日時にはさっぽろ雪まつりにも登場した。
そうなると「QUEEN フランク フィギュア」でしらべるのが僕の悪いクセ。1点トイ製品が見つかったが、あまり似ていなかったので手を出さずに済んだ^^)

黒いジャケット&スラックスのブライアンがカッコイイ
この曲のギターソロをを撮ることが今日のミッション2
♪We Will Rock You を唱和して、目の前でブライアンがソロを弾く
控えめに言って最高、幸せ以外の言葉では定義できない

We will rock you ブライアン・メイのギターソロ(動画)


Radio Ga Ga Works
そして冒頭につづいて2度目のRadio Ga Ga
何度も映像でみてきたRadio Ga Gaクラップの中に、今日は自分がいる
できれば10mくらい上空にドローンを飛ばして自撮りしたい景色だ




QUEEN THE RHAPSODY TOUR 2024年2月14日

| | | コメント (0)

2024年6月21日 (金)

トラスタでは最後のリーグ戦・ホーム2連戦

仙台戦のラストプレーは長崎サポーターに大いなる喜びと勇気をもたらし、ダイジェスト映像を何度も見返すことになった。

ハーフウェイラインで原田が蹴ったFKをフアンマが競った後、仙台の郷家が倒れ込んでいる。恐らく接触したフアンマのファウルをアピールしたのだろう。だが笛が鳴らずプレーが続くので起き上がったところに慶太からのクロスが入る。フアンマのマークに戻ることはできず、マークがルーズになったフアンマはコースを狙ったヘッドが打てた。
サッカーは無限の偶然が積み重なる。勝負は紙一重だ。


20節(19試合)を終えてV・ファーレン長崎は11勝7分1敗 勝ち点40(1試合平均2.10)で暫定2位
勝ち点差 1位:-3 3位:0 6位:+6
(長崎は1試合消化が少ない)

ちなみに前回J1昇格を決めた2017年シーズンの折り返し(21戦終了)は10勝5分6敗 勝ち点35(1試合平均1.66)で4位だった


2024年6月22日(土)19:00
明治安田J2リーグ【21節】
V・ファーレン長崎 藤枝MYFC
トランスコスモススタジアム長崎

■V・ファーレン長崎からみた藤枝との対戦成績
1勝1分1敗 5得点 3失点


<2023シーズンの藤枝戦>

● 2月25日【節】away 藤枝 2-0 V長崎 初対戦
・前半2分【V長崎】
GKが前に出ているのをみてフアンマがロングシュート左へ逸れる。これが入っていれば・・
長崎は再三の好機を逸し、0-0で後半へ
・後半9分【藤枝】
榎本啓吾がエリア内で絶妙の横パス。渡邉が面を合わせ右に蹴り込み藤枝先制
・後半35分【藤枝】
杉田の突破から久保がシュート 決定的な2点めが入る

○ 10月7日【38節】home V長崎 5-1 藤枝
・前半25分【V長崎】
波多野からつなぎ米田のフィードをマテウス-フアンマでワンツー 中村慶太がコースを探してシュート DF小笠原に当たってゴールに吸い込まれる 長崎先制!
・前半40分【V長崎】
相手のパスミスが起点となりカイオのクロスがラインを割ったかと想ったがマルコスがダメ元で粘る。マテウスが緩やかなクロスを挙げるとフリーのフアンマがコントロールヘッド 2-0
・後半14分【V長崎】
ショート、ハイボールと連続CKの3つめはグラウンダー。DFW櫛引一紀がターンして蹴り込む(今季6ゴールめ)
・後半34分【V長崎】
カイオが長い足でパスカットすると松澤海人へ。コート半面を一気に独走するとエリア内で(囮になった安部大晴の外)フアンマへ 見事なコントロールショット チームのシーズン新記録「23」ゴール
・後半41分【藤枝】
オープンな展開となり田中の右クロスから中川のヘッドで失点 4-1
・後半42分【V長崎】
ハーフウェイラインで奪うと米田が裏に抜けるジョップへ 角度のないところから足を振ると右ポスト直撃 跳ね返りをDF鈴木が避けきれずオウンゴール


<2024シーズン前半の藤枝戦>
△ 2月24日【1節】away 藤枝 0-0 V長崎
<スタメン>
GK 原田岳
DF 米田隼也 田中隼人 岡野洵 飯尾竜太朗
MF 加藤大 秋野央樹 名倉巧
FW 笠柳翼 フアンマ・デルガド 増山朝陽
<ベンチ>
GK 若原智哉
DF 新井一耀
MF マテウス ジェズス マルコス ギリェルメ 澤田崇 山田陸
FW 松澤海人

・前半13分【藤枝】
矢村から裏へ抜ける中川へのスルーパス 真横から見ていた僕は「オフサイド!」と叫んだが副審の旗は揚がらず。エリア内で浅倉が決定的シュート 原田岳が体に当ててポストに跳ね返り米田がクリア この試合でここが最も危なかった

・前半31分【V長崎】
初めての好機 球際で勝ち左サイドを抜けた米田のクロスで名倉のシュートはブロックに遭う 序盤「球際で負けてる」と想っていたが、ここからスイッチが入ってきた

・後半39分【V長崎】
決定的シーン エリア内でカイトが競ると永田の広げた左手に当たる「ハンド!」僕らは一斉に叫んだが大坪博和主審の笛は鳴らず カイトのシュートは枠の右に逸れた。

【お知らせ】7月14日ヴァンフォーレ甲府戦 V・ファーレンサポーターと往く新宿駅⇔スタジアムバスツアー 参加者募集中

| |

2024年6月20日 (木)

「GOAL CHECK」で取り消されても、ポルトガルが逆転で初戦スタート

ユーロ2024の日本での放送は直前まで決まらなかった。
今回はUEFA.tvでハイライトだけと観念しかけていた時、WOWOWとABEMAの放送が決まった。
ABEMAは全51試合を無料配信(ユーロでは初めて)
「全試合無料」は2022年W杯につづく取組。ABEMA株爆上がりである。


■ポルトガルの初戦

2024年5月21日
代表メンバー26人発表

6月4日
負傷したMFオタヴィオ(アルナスル)に代わりMFマテウス・ヌニェスを招集

6月19日4:00
F組【1節】 ポルトガル(6位) - チェコ(36位)

<スタメン>
GK ディオゴ・コスタ(ポルト)
DF ぺぺ(FCポルト) ディオゴ・ダロト(マンU) ルベン・ディアス(マンC)
MF ジョアン・カンセロ(バルセロナ) ベルナルド・シウバ(マンC) ブルーノ・フェルナンデス(マンU) ヴィティーニャ(パリ・サンジェルマン) ヌーノ・メンデス(パリ・サンジェルマン)
FW クリスティアーノ・ロナルド(アル・ナスル) ラファエル・レオン(ミラン)


ポルトガル国歌「ア・ポルトゲーザ」をチーム全員が肩を組み歌う
右端のキャプテン・ロナルドは左手をエスコートキッズの肩に置いている。そのキッズが全力で国歌を歌っていて、今日はロナルドもいつもより多めに歌っている
この瞬間は特別なもの
2年に1度この歌を聴くと、かつてデコとバルセロナに熱中していた記憶が蘇り懐かしい

ホーム扱いのポルトガルが1stユニフォーム(赤シャツ×緑パンツ)
チェコは2ndの白 

<前半>
自陣ではボールサイドに密集して守る ゾーンディフェンスか?
自陣からのビルドアップは時折足下で止めて出し処を探す
エリア内へタテのラストパスを狙うのが欧州ならでは

7分【ポルトガル】 エリア内で背後からのクロスをロナルドがヘッド1stシュートは左へ
時折チェコが裏にロングボールを入れるが、ポルトガルが安定してボールを保持する
16分【ポルトガル】 最終ラインに隙なく並ぶチェコ ヌーノ・メンデスがミドルを狙うが枠の右
19分【ポルトガル】 1stCK左 ヴィティーニャが蹴り相手のクリアに遭う
23分【ポルトガル】 ブルーノ・フェルナンデスの無回転ミドルシュートはDFに当たりCK
24分【チェコ】 カウンター ポルトガルが全力で戻る 足が速い! ヴィティーニャがクリア
33分【ポルトガル】 フェルナンデスがGK前へスルーパス 抜け出したロナウドのシュートはGKが好反応をみせて弾く
38分【ポルトガル】 カウンター エリア縁で倒されたかに見えたラファエル・レオン 実はシミュレーションでイエロー

今回のチームは(いつも以上に)足が速い


<後半>
チェコが前線を上げる 5人が並ぶ後列とコンパクトに連動して、相変わらず隙は生まれない
12分【ポルトガル】 正面でFK 無回転で落とすには絶好の距離 ロナルドがいつものルーチンから仁王立ち ボールはGK正面

先にメンバー交代したチェコが試合を動かす
17分【チェコ】 左右から連続クロス ウラジミール・クーファルが落としルカシュ・プロヴォド(14)がエリア外からダイレクト これがDF、GKをかいくぐり左スミへ決まる チェコ先制

これを蹴られたら仕方ないビューティフル・ゴール
なんて言っていられない
試合を制して勝負に敗れる、今日はサウダージの日なのか・・
少しずつココロに哀しみの雪が積もり始めるが、交代メンバーが流れを変える

18分【ポルトガル】 FWレオン→FWディオゴ・ジョタ(リバプール)
24分【ポルトガル】 大外を狙ったクロスをヌーノ・メンデスが高い打点のヘッド GKが弾いたボールをロビン・フラナーチ(4)が蹴り込んでしまいオウンゴール ポルトガル同点!

26分【ポルトガル】 エリア内でボールを奪ったベルナルド・シウバのシュートはGKが右手一本で防ぐ
32分【ポルトガル】 ヴィティーニャのミドルシュート GKの前で難しいバウンドとなるがぎりぎりセーブ

守り続けるチェコ選手の顔に疲労が見える。ポルトガルは焦れず攻守にやることは変わらない

41分【ポルトガル】 ジョアン・カンセロからのクロスをロナルドが対角線ヘッド 右ポストの跳ね返りをジョタが押し込む ポルトガル逆転!
だが、ここでくせ者「GOAL CHECK」が入る
前日のベルギー(3位) - スロバキア(48位)戦ではベルギーがVARで2ゴールを取り消され敗れている
VAR介入によりロナルドの左手がわずかに出ていてオフサイド ゴール取消

42分【ポルトガル】 3人 攻撃的交代
OUT:DFヌーノ・メンデス MFヴィティーニャ DFジョアン・カンセロ
IN:FWペドロ・ネト(ウォルバーハンプトン) FWフランシスコ・コンセイソン(FCポルト) DFネルソン・セメド(ウォルバーハンプトン) このメンバーが逆転を呼び込む

additional timeは4分
47分【ポルトガル】 自陣から左タッチライン沿いに浮き球 途中出場のペドロ・ネトが収めドリブル エリア内からクロスを入れると(先ほどオウンゴールの)ロビン・フラナーチ(4)の股を抜けたところに途中出場のフランシスコ・コンセイソンが居て蹴り込む 「GOAL CHECK」も入らず今度こそ逆転!
コンセイソンはすぐユニフォームを脱いで走り出しイエロー^^;)


ボール支配率70% エリア内できちんと体を張り、チェコをCK0 に押さえた守備力にこのチームの底堅さを見た

F組【1節】 トルコ(40位) 3-1 ジョージア(75位)
トルコが先制するがジョージアが同点に追いつく 最後は同点を狙いGKが上がったCKからカウンターで無人のゴールに3点め

【1節】を終えて1位トルコ、2位ポルトガル
【2節】は1-2位対決

ユーロ2024 ポルトガルの軌跡

| |

2024年6月19日 (水)

ポルトガルのユーロ2024が始まる

クリスチアーノ・ロナルドにとって6度めのユーロ
ポルトガルは予選7連勝(の時点)で本戦出場を決めた
前回(ユーロ2016)王者として臨んだ前回大会「ユーロ2020」はベスト16で敗退
今回は2大会ぶり2度めの優勝を目指す


ポルトガル代表の応援を始めた理由はデコが居たからだが、2010年W杯を最後にデコが代表引退した後も応援を続けている。

2004年に同時代表デビューした盟友クリスチアーノ・ロナルドが今も代表にいるというのもあるが、恐らくロナルドが代表を退いた後も贔屓であることは変わらないと想う。

ポルトガルのサッカーは美しくもの悲しい
攻撃はパスをつなぐ欧州スタイル。攻め続けた挙げ句、及ばなかった時は「どうしてなんだ」と哀しい
キャプテンの色が出るのか、集う選手たちの人柄がいい。
フィーゴやクアレスマのような荒くれ者もいたが、今は皆人懐っこい。
サウダージは郷愁、切なさ、憂鬱な気持ちなどの意味を持つポルトガル語。彼らにはこの言葉が似合う。


■前回大会「ユーロ2020」(1年延期により2021年開催)のポルトガル
監督:フェルナンド・サントス(2014年~)

2021年6月16日
F組1節 ハンガリー 0-3 ポルトガル○

6月20日
F組2節 ●ポルトガル 2-4 ドイツ

6月24日
F組3節 △ポルトガル 2-2 フランス
3位でグループリーグ突破

6月28日
ラウンド16 ベルギー 1-0 ポルトガル●

3位突破チームは「ラウンド16」で1位チームと当たる。
グループリーグで天敵ドイツに2点差で敗れたこと。そもそもフランス、ドイツが集う「死の組」に入ったことが敗退の主因だった。


ユーロ2024 ポルトガルの記録
監督:ロベルト・マルティネス監督(2023年)
2022年W杯ではベルギーを率いてグループリーグ敗退

2022年12月
フェルナンド・サントス監督退任
2023年1月
ロベルト・マルティネス監督就任

【予選】
グループJ
ポルトガル ボスニア・ヘルツェゴビナ アイスランド ルクセンブルク
スロバキア リヒテンシュタイン 

2023年3月23日①
ポルトガル 4-0 リヒテンシュタイン
クリスチアーノ・ロナルドが2ゴール 単独首位

3月27日②
ルクセンブルク 0-6 ポルトガル
クリスチアーノ・ロナルドが2ゴール 単独首位

6月17日③
ポルトガル 3-0 ボスニア・ヘルツェゴビナ ブルーノ・フェルナンデスが2ゴール 単独首位

6月20日④
アイスランド 0-1 ポルトガル クリスチアーノ・ロナルドのゴール 長いVARチェック後ゴールが認められた 単独首位

9月9日⑤
スロバキア 0-1 ポルトガル ブルーノ・フェルナンデスのゴールでグループ2位スロバキアに勝利

9月11日⑥
ポルトガル 9-0 ルクセンブルク
チーム歴代最多ゴール ブルーノ・フェルナンデスが1ゴール3アシスト クリスチアーノ・ロナルドは累積警告で出場停止

10月13日⑦
ポルトガル 3-2 スロバキア
クリスチアーノ・ロナルドが2ゴール グループ2位のスロバキアに勝利 7連勝で予選突破決定

10月16日⑧
ボスニア・ヘルツェゴビナ 0-5 ポルトガル
クリスチアーノ・ロナルドが2ゴール

11月17日⑨
リヒテンシュタイン 0-2 ポルトガル
クリスチアーノ・ロナルドが先制ゴール

11月20日⑩
ポルトガル 2-0 アイスランド
ブルーノ・フェルナンデスの先制ゴール 予選10連勝


【親善試合】
6月5日
親善試合 ポルトガル 4-2 フィンランド
ロナルド出場なし

6月9日
親善試合 ポルトガル 1-2 クロアチア
ロナルド出場なし

6月12日
親善試合 ポルトガル 3-0 アイルランド
ロナルド2ゴール


【本戦】(日本時間)
2024年6月19日4:00
F組1節 ポルトガル - チェコ

2024年6月23日1:00
F組2節 トルコ - ポルトガル

2024年6月27日4:00
F組3節 ジョージア - ポルトガル


ユーロ2024は全51試合をABEMAが無料配信する。

ユーロ2016 ポルトガル優勝の軌跡

ユーロ2024 ポルトガルの軌跡

| | | コメント (0)

2024年6月18日 (火)

【あと110日】 長崎全県集客のために「長崎スタジアムシティ・パーク&ライド」を

ピースタこけら落とし試合(10月6日)まであと110日。
こうして開業が近づいてみると、身が引き締まる思いがする。
僕が引き締まることはないのだが、高田旭人さんをはじめジャパネットHDに集う皆さんにしてみれば、この「夢事業」が本当に採算分岐点を超えていくのか。身震いがすると想う。

多くの方がこの新しい街を訪れて賑わい、幸せを噛みしめる機会になるといいと想う。


これまでトラスタに通っていた佐世保のサポーターが、引き続き「ピースタにも通おうかね」と想ってもらいたい。

ピースタは最寄駅(長崎駅)から近い。
これまでクルマで移動していた人にとって、電車移動したら意外と便利ということになれば、身近になるのではないか。

佐世保からみて「長崎は遠い」その物理的な距離は縮まらない。
ここでは「時間」「費用」を比較してみたい。

■佐世保→トラスタ(クルマ移動)
片道:58 分 (73 km)
自動車専用道路利用1,570円
駐車場1,500円
ガソリン代:2,500円
往復費用概算:7,140円

■佐世保→ピースタ
片道:122分(81.4km)
JR在来線 1,680円 (*高速バス 1,450円)
往復費用概算:3,360円

1人移動ならば安くなり、2人移動ならばトントン
こうしてみるとネックは「費用」ではなく「時間」


「スタジアム直行バスツアー」のような企画は、不便な場所にあるスタジアムでは時短に有効だが、長崎スタジアムシティの場合、それに当たらない。
それに「最低催行人数」が設定されるため、催否が不安定となる。安定的に確保できる交通手段が必要だ。


長崎への移動にはJR以外に高速バスもあり、ダイヤによってはバスのほうが所要時間が短い。
ただ、最大のネックは佐世保駅(最寄駅)⇔自宅間の移動だ。

これまでクルマ移動してきた人にとって、自宅⇔最寄駅が路線バスというのがネックになる。
20時以降に終わる試合では、帰りはバスの最終便に間に合わない。
それでは、6月~9月のナイトゲームシーズンには参戦できなくなる。


そこで佐世保駅だけでなく、シーサイドライナー停車各駅に「観戦パーク&ライド」があるとよいと想う。

自宅から最寄駅まではクルマで行く
最寄駅からシーサイドライナーに乗って長崎へ
これならば、20時以降にピースタを出ても帰りの心配が要らない。


予約は「ピージー」(NTTドコモ)などのスマホアプリで行う
料金は1試合あたり1,000円~1,500円程度の料金で1日停め放題
あちこちの最寄駅で「長崎スタジアムシティパーク&ライド」が整備されれば(鉄道沿線の)長崎全県からの集客につながると想う。

JR、鉄道各社、自治体、駐車場経営者、リージョナルクリエーション長崎の皆さん、ぜひ「長崎スタジアムシティ・パーク&ライド」のご検討をお願いします。


ピースタのこけら落とし試合に参戦したい!

【お知らせ】7月14日ヴァンフォーレ甲府戦 V・ファーレンサポーターと往く新宿駅⇔スタジアムバスツアー 参加者募集中

| | | コメント (0)

2024年6月17日 (月)

ナイトゲームシーズン始まる ラストプレーで「負け無し」を引き寄せた仙台遠征組と「アルカスPV」

長崎は2週間ぶりのJ2リーグ戦
<後半戦>初戦だが1試合消化が少なく、これが折り返しの19試合め。

V・ファーレン長崎は11勝6分1敗 勝ち点39
2試合消化が多い横浜FCが連勝して暫定3位となった

今節から「ナイトゲームシーズン」に移行する。
手元の集計では長崎は「ナイトゲームに強い」

以下はデイゲーム(16時以前KO)⇔ナイトゲーム(17時以降KO)の平均勝ち点
今季序盤好調のため「0.06」差に縮まっているが、2023年までは「0.14」ポイント、ナイトゲームの数値が高い。
これから始まるナイトゲーム11試合(30節以降はKO時刻未発表)で「夜の数字」を積みあげていきたい。

2020~2023シーズン

2020~2024シーズン前節まで

 


2024年6月16日(日)18:00
明治安田J2リーグ【20節】
ベガルタ仙台 V・ファーレン長崎
ユアテックスタジアム仙台

仙台は水曜日AWAY徳島戦(敗戦)を終えて中3日
長崎は水曜日HOME讃岐戦(勝利)を終えて中3日
移動も含めてイコールコンディション

<スタメン>
GK 原田岳
DF 増山朝陽 櫛引一紀 田中隼人 米田隼也
MF 秋野央樹 加藤大 マテウス ジェズス
FW マルコス ギリェルメ エジガル ジュニオ 笠柳翼
<ベンチ>
GK 若原智哉
DF 白井陽貴
MF 名倉巧 中村慶太 山田陸 松澤海人
FW フアンマ デルガド

中村慶太が今季初めてリーグ戦のベンチ入り
モヨマルコム強志が2試合ぶりにベンチを外れた
天皇杯で負傷交替した新井一耀も居ない

【2節】トラスタでは仙台も1stユニフォームを着用
今節ユアスタで長崎は2ndユニフォームを着用
これは昨シーズンと同様

恐らく話し合いにより長崎はユアスタで1stを着てもよいところを敢えて2ndを着ているものと推察する

<前半>
3分【V長崎】 1stCK エジガルヘッドはGK林がナイスセーブ
8分【V長崎】 裏抜けした米田隼也の左クロス エジガルヘッドは枠の上
12分【V長崎】 右サイドを高速で抜けたマルコスのクロスがDF小出の手に当たりPK マルコスがボールを持ち蹴りたそうだったが加藤大が説得
14分【V長崎】 エジガルがGK林が跳んだ逆の左中ほどにワールドクラスキック 長崎先制!
16分【V長崎】 ハーフウェイラインで奪ったエジガル1対1シュートを左に外す
18分【V長崎】 秋野央樹のミドルシュートはGK林がナイスセーブ
23分【V長崎】 GK林がパンチングで前に出たボールを加藤大がヘッド DF真瀬がクリア
35分【仙台】 相良の叩きつけるボレーは枠の左に外れる
仙台はパスミスが多く、2ndは長崎が優勢
この日行われていた年に1度のアルカスSASEBOパブリックビューイング(以下PV)で見ていた親戚は「長崎上手くなった」と実感したという


<後半>
1分【V長崎】 カウンター マルコスのクロス「これは決まった」と想ったが、マテウスあと1歩届かず
9分【仙台】 オナイウのクロスを郷家がダイブヘッド 同点
12分【V長崎】 マルコスのクロス、マテウスのシュートは林がビッグセーブ

13分 ユニフォームをつかまれていたほうのマルコスにイエロー^^;) 副審はきちんと進言してほしい
19分 笠柳翼→松澤海人 エジガル→フアンマ デルガド
29分 加藤大→山田陸

30分【仙台】 菅田 無人のゴールにヘッド 枠の上
36分 マテウス→中村慶太 マルコス→名倉巧
中村慶太はリーグ戦今季初出場 まさか慶太が大仕事をするとは・・・
40分【仙台】 左CK 名願のヘッドはクロスバー
47分【仙台】 GK林からのボール(嫌な予感)中山がフリック松下が左スミへ決める 仙台逆転・・・

「シーズンダブル」「暫定3位」「負け無し途絶」
あまりに重苦しい現実に、どう向き合おうかと雑念がよぎる
だが、まさかの劇的瞬間が訪れる

50分【V長崎】 相手のファウルでハーフウェイラインからのFKは原田岳が出てきて蹴る 山田陸のシュートは相手DFに当たり力なく跳ね返る「万事休す」かと想った時、ルーズボールを慶太がトラップからのクロス 密集の中からフアンマがヘッドで右隅に突き刺す 長崎起死回生の同点 ここで長い笛

年に1度開催の「アルカスSASEBOPV」には300人弱が集まった。
これまでアルカスPVは「負け無し」を継続していると聞いて、高木琢也さんは「今日は安心して観られる」と言っていた。ヴィヴィくんは「カッコイイ」と声をかけるとサムアップしてくれた。
ラストプレーで「負け無し」を引き寄せるとは、アルカス恐るべし^^)
来シーズンは1回といわず、4回くらいやってほしい。なんなら19回でもいいけど^^)

【お知らせ】7月14日ヴァンフォーレ甲府戦 V・ファーレンサポーターと往く新宿駅⇔スタジアムバスツアー 参加者募集中

| |

2024年6月16日 (日)

「愛にすべてを」で入る幸せスイッチ「自分の曲だ」と想える世に出た時に立ち合った曲

Crazy Little Thing Called Love The Game
「愛という名の欲望」はフレディ・マーキュリーの作品
同じ「ザ・ゲーム」に収録された Another One Bites the Dust 「地獄へ道づれ」ジョン・ディーコン作と時々誰が作ったか記憶が混濁する(僕の中では)
この2曲がQUEENを「大衆に受け容れられた時代」につないだと想う。「ボヘミアンラプソディ」「伝説のチャンピオン」のような代表曲ではないが欠かせない。QUEENいろいろできるよという面を見せてくれる。


You Take My Breath Away A Day at the Races
Who Wants To Live Forever A Kind of Magic

事前にセトリを見た時「You Take My Breath Away」が入っているのは意外な印象だった
会場ではアルバム音源が流されて、実際の演奏はなかった


ギターソロ
プロジェクションマッピングに合わせてブライアンが日本の古謡「さくらさくら」 ドヴォルザーク「家路」を奏でる
これはこのライブを象徴する感動的なシーンなのだが、本音を言うならば「ブライトンロック」でデジタル・ディレイ・マシンを使ったブライアンのギターソロが聴きたかった


Is This the World We Created...? The Works
世界の終わりを暗示するようなプロジェクションマッピング
僕はここにリラックスして音楽を楽しみに来ているのだが、ここでは何らかのメッセージ性を持たせたいのだろうと想っていた。
彼らには伝えたいメッセージがあり、僕は曖昧にそれを受け取る


A Kind of Magic A Kind of Magic
プロジェクションマッピングは一転して鮮やかな彩り
混沌とする2024年にこの曲がぴたりと来る
できれば今、ブライアンロジャーに現代のQUEENの曲を書いてほしい

名古屋公演ではここでKiller Queen
名古屋ではHammer To Fallがなかった

Don't Stop Me Now Jazz
この曲は2023年NHK紅白歌合戦で演奏された
僕はその時初めてアダム・ランバートを見たのだが、印象を1つに決めるのは止めた。彼がQUEENにいる理由があるはずだ。2ヶ月後それを確かめにいこうと想っていた。
ライブを終えて紅白の録画を見返してみた。
司会者の「ボーダレスです」というくどいMCがなければよかったと想う

客席に立ちコール&レスポンスして聴くと、紅白で聴いた時とはまるで違った。誰が歌っているとかは気にならず、QUEENの曲として違和感がなかった


Somebody To Love A Day at the Races
「愛にすべてを」が流れると僕は幸せスイッチが入るようになっている
ボヘミアンラプソディのようにコーラスが美しい曲で、僕にとってのリアルタイム1stアルバム「華麗なるレース」に入っていた

その曲が時を経て名曲になってから聴くのと、名曲が生まれた瞬間に聴くのは違う
僕にとってボヘミアンラプソディは前者で、この曲は後者
前者には敬意がつきまとう。後者は友達のような親しみがある。
「自分の曲だ」と想えるのは、世に出た時に立ち合った曲だと想う。

この曲はジョージ・マイケル&クイーンの音源をApple Musicで聴くことができる
*1992年4月 ウェンブリー・スタジアム フレディ・マーキュリー追悼コンサートでの演奏

目の前では、アダム・ランバートが何事も無かったように歌い上げている。
言葉にすると拙いが、この時僕は「やはり上手い人が歌うとこの曲は映える」と考えていた^^)




QUEEN THE RHAPSODY TOUR 2024年2月14日

| | | コメント (0)

2024年6月15日 (土)

ここまで引き分けがない長崎対仙台戦


2024年6月16日(日)18:00
明治安田J2リーグ【20節】
ベガルタ仙台 V・ファーレン長崎
ユアテックスタジアム仙台

■V・ファーレン長崎からみた仙台との対戦成績
4勝0分3敗 7得点 7失点


<2018シーズンの仙台戦> J1
●3月31日 5節 away 仙台 1-0 V長崎
○9月22日 27節 home V長崎 1-0 仙台


<2022シーズンの仙台戦> J2
●5月8日 15節 home V長崎 0-2 仙台
・前半25分【仙台】
遠藤がファーに居た内田へ 折り返しをフリーの富樫敬真がダイビングヘッド 勇猛果敢な「恩返しゴール」
・後半48分【仙台】
前掛かりで攻めるV長崎に対して、カウンターから氣田亮真が粘って右隅に「恩返しゴール」 絵に描いたような「恩返し試合」

○7月23日 28節 away 仙台 1-2 V長崎
・前半11分【V長崎】
加藤大がふわっとしたボールを入れる エジガルが1トラップ入れて対角線にゴール。仙台の選手が一斉に「ハンド」を主張。松本大主審は副審の意見を聞くがゴールが認められる
・後半21分【V長崎】
エリア内でカイオがドリブルで粘り右CK 加藤聖の鋭く低いCKをニアに走り込んできた山崎亮平がダイレクトで右隅に蹴り込む
・後半46分【仙台】
クロスに中山と奥井諒が競ると奥井が押したとしてPK 仙台が1点を返す
試合後、SNSで「V・ファーレン長崎の選手に危害を加えることを予告する」投稿が行われ、V・ファーレン長崎はベガルタ仙台、宮城県警と連携して対応すると発表した。


<2023シーズンの仙台戦> J2
○4月1日 7節 away 仙台 0-1 V長崎
・後半4分【V長崎】
大竹>カイオ>増山とワンタッチでつなぐ 増山が右サイドのスペースに出したボールに左から宮城天が回って追いつき左でフリーのフアンマへ 1トラップで対峙する真瀬の重心を外すとゴール右すみにナイスシュート 長崎先制!(V・ファーレン長崎アウェイ通算250ゴール)
審判員交流プログラムでイングランドから来たトムイールドさんは、取りすぎず取らなすぎず好ゲームを演出。両チームの元監督テグさんの解説も好試合を演出した。

○11月4日 41節 home V長崎 2-1 仙台
松澤海人が磐田戦に次いで2度めの先発
入団後【22節】以来19試合先発していたマルコス ギリェルメが初めてベンチからも外れた
故障から復帰したエジガル・ジュニオが21節以来のスタメン
・前半15分【V長崎】
松澤海人怒濤の突破でゴールへ向かいユニフォームを引っ張られて失うが、こぼれた所にフアンマ 左足で左隅にコントロールショット 長崎先制!
・後半15分【仙台】
エリア外で受けた加藤ワントラップして白井陽貴を交わして右隅にナイスミドル
同点に追いつかれた長崎に「シーズン終戦」の影が忍び寄ったが・・
・後半46分【V長崎】
名倉巧がワンツーでエリア侵入 クロスはDFにクリアされるが高橋峻希が拾ってクロス エジガルがヘッドで折り返しフアンマが渾身のヘッド クロスバーに当たり地面に叩きつけられたボールをGK林が慌てて小脇に抱える
「決まったのか、決まってないのか」
佐藤アナが叫ぶなか副審がゴールのジャッジ。劇的な勝ち越しゴールで昇格の望みを最終節につなげた


<2024シーズン前半の仙台戦>
● 3月2日【2節】home V長崎 1-2 仙台
<スタメン>
GK 原田岳
DF 山田陸 新井一耀 田中隼人 米田隼也
MF 秋野央樹 加藤大 名倉巧
FW 増山朝陽 フアンマ・デルガド 笠柳翼

・前半47分【仙台】
GKのロングキック 落下点で秋野が山下良美主審にファウルをとられる そのFKを菅田にナイスヘッドで決められてしまう
・後半30分
判定基準が変わったのか、あれだけとっていた軽い接触のファウルがなくなっている
・後半32分【仙台】
自陣で山田陸が後ろからのチャージで倒されたがノーファウル\^^)オイオイ
そこから一気に攻め込まれて中山に決められる
・後半40分【V長崎】
増山のクロスが一旦左に流れたがカイトが拾い狙い澄ましてクロス ピンポイントでエジガルヘッド! 長崎今季初得点


長崎は今シーズンのリーグ戦で唯一敗れている仙台との再戦となる。

【お知らせ】7月14日ヴァンフォーレ甲府戦 V・ファーレンサポーターと往く新宿駅⇔スタジアムバスツアー 参加者募集中

| |

2024年6月14日 (金)

2024年V・ファーレン長崎の天皇杯 2年ぶりの初戦突破

2024年、V・ファーレン長崎の天皇杯が始まる
「元旦、オリスタ、決勝」に燃えた2019年のような熱い戦いが今年は見られるだろうか


■前回の讃岐戦
2017年11月11日
【41節】V長崎 3-1 讃岐
・前半27分【V長崎】
飯尾竜太朗のクロスを乾大知が触ってゴール 長崎先制!
・後半17分【讃岐】
馬場賢治が左からゴールに向かうクロス 木島徹也がわずかに触って試合は振り出しに戻る
・後半28分【V長崎】
右サイドからフアンマのクロス こぼれ球に猛然と詰めた前田悠佑が右隅に決めて勝ち越し
・後半37分【V長崎】
碓井鉄平のクロスに翁長聖が走り込んで押し込む

トラスタでの最多入場者22,407人を記録
これが収容人員20,258人を超えた唯一の試合
この試合に勝利した長崎は初めてのJ1昇格を決めた


2024年6月12日(水)19:00
天皇杯2回戦
V・ファーレン長崎 カマタマーレ讃岐
トランスコスモススタジアム長崎

<スタメン>
GK 富澤雅也
DF モヨマルコム強志 新井一耀 白井陽貴 五月田星矢
MF 山田陸 瀬畠義成 名倉巧
FW 澤田崇 フアンマ デルガド 松澤海人
<ベンチ>
GK ルカ ラドティッチ
DF ヴァウド 成瀬竣平 
MF 中村慶太 西村蓮音 安部大晴
FW 七牟禮蒼杜

ルカ ラドティッチ初ベンチ入り
中村慶太が今季初めてベンチ入り
富澤雅也今季初出場
白井陽貴に捲土重来の機会が訪れた

讃岐は1回戦からスタメンが5人代わっている

天皇杯2回戦は6試合がインターネット配信:JFATVで配信されるがこの試合は対象外。従って速報はクラブ公式と現地組によるSNS書き込みが頼り。ハイライトはJFATVが配信する。


<前半>
1分【V長崎】 相手DFの甘いクリアを拾いフアンマ>名倉>海人とエクストラパス 海人が左スミに決めて長崎先制!
3分【V長崎】 澤田崇が右サイドで粘ってグラウンダーのクロス さほどタイトな守備がこない中、フアンマ デルガドがコースを見定めて右隅へ 2-0
44分【讃岐】 サイドからのクロスに左合修土が合わせる 2-1


<後半>
13分【V長崎】 敵陣でルーズボールを拾い山田陸がドリブル突破対角線に流しこむ 3-1
20分 名倉巧→中村慶太 瀬畠義成→安部大晴
中村慶太今季初出場
25分【讃岐】 川西翔太に決められる 3-2
26分 新井一耀→ヴァウド
41分 五月田星矢→成瀬竣平

V長崎 3-2 讃岐
長崎は2年ぶりの天皇杯初戦突破


天皇杯2回戦(対岸の対戦)
アルビレックス新潟 4(PK3-1)4 ギラヴァンツ北九州
デンカビッグスワンスタジアム

■次戦日程
7月10日(水)19:00
天皇杯3回戦
アルビレックス新潟 V・ファーレン長崎



V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2024年6月13日 (木)

5分でわかる「ユーロ2024」

motoさん、ユーロが始まりましたね
今度もポルトガル強いですよ

前回の「ユーロ2020」はデコ仲間からのメッセージでユーロが始まっていたことを知った。
今回はしっかりとしらべて待ち構えている。
ただ、テレビ中継だけが決まらない。恐らくこのまま日本では放送・配信なしで大会に入ることになりそうだ。


「ユーロ」とはフットボール(サッカー)欧州選手権
EU加盟国のうち数カ国共通で流通している通貨「ユーロ」は2002年使用開始だが、こちらの「ユーロ」は第1回大会が1960年。さらに歴史は長い。


■ユーロの歴史(ポルトガル寄り)
1960年
フランスサッカー協会会長アンリ・ドロネーが発案
第1回「ヨーロッパ・ネイションズカップ」という名前でフランスで開催

1968年
「ユーロ」に名称が変わる

2004年
第13回ポルトガルで初開催(ポルトガル開催は現時点で1度だけ)
クリスチアーノ・ロナルドデコが初出場
ポルトガルは決勝でギリシアに0-1で敗れた

2016年
第16回フランス開催 16→24チーム参加に拡大 ポルトガルが初優勝(現時点では1度だけ)

2021年
初めて延期されてユーロ2020 第17回開催

2024年
第18回ドイツ開催


■ユーロの競技 概要
出場:各国の代表24チーム
国別の世界大会W杯とは2年ずらして4年に1度、欧州でサッカーが一番強い国を決める大会

世界の強豪国は欧州と南米に集中している。
W杯における「なぜこの地域が4枠なのか」という地域のチームが居ない分、出場国はユーロは強豪揃いとなる。


■ユーロ2024 概要
前回の「ユーロ2020」はその名の通り2020年開催予定だったが、コロナ禍により1年延期された。
大会名称は「東京2020」と同様「ユーロ2020」のまま行われた。
従ってパリ五輪がそうであるように「ユーロ2024」も前回から3年といつもより短い間隔で行われる。


■ユーロ2024 出場権(24チーム)
・開催国ドイツ
・予選10グループ(【A】~【J】)に分かれ1位、2位の20チーム
・プレーオフ(パスA・B・C)勝者 3チーム


■ユーロ2024 本大会競技 概要
▼グループリーグ 6グループ(【A】~【F】)
各グループ1,2位+各グループ3位のうち成績上位4チーム
 ↓↓
ここからノックアウト
▼決勝トーナメント1回戦(ベスト16)
▼Quarter Final(ベスト8)
▼Semi Final(ベスト4)
▼Final


■ユーロ2024 時系列の記録
2018年9月27日
ドイツ開催を決定

2022年10月9日
予選組合せ抽選会

2023年3月23日
予選開幕

2023年10月13日
予選グループJのポルトガルが7連勝で出場権獲得

2024年6月14日(金)
開幕

2024年7月14日(日)
決勝


■ユーロ2024 日本での放映権
予選:DAZNが独占配信
本戦:配信未定(なし)

本戦は「ユーロ1996」から「ユーロ2020」まで7大会連続でWOWOWが放送していた。
*一部の試合はTBSなど地上波でも放送
欧州サッカーファンには4年に1度WOWOWに入っていた人が少なくない。
従来はBS受信設備またはケーブルテレビ契約が必要だったが「ユーロ2016」からはパソコンでも視聴できるようになった。

日本では放映なしかと想われたが、6月8日WOWOWがユーロ2024放映権獲得を発表した。

6月19日5:00(日本時間)
F組1節 ポルトガル - チェコ

ユーロ2024 ポルトガルの軌跡

| | | コメント (0)

2024年6月12日 (水)

アダムに親しみがわいた「手を取り合って」肩の力が抜けた「Tie Your Mother Down」

Love of My Life オペラ座の夜

待ってました!
ブライアンがランウェイに出てきて椅子に座る
僕の席は右寄り"ブライアンサイド"ではあったが、GOLD席といえども肉眼で捉えるには遠い。ランウェイはようやく"そこに居るな"と実感できる距離

「一緒に歌ってください」
ブライアンがそう言ったから、僕らはこのキーの高い曲を必死に歌った

Love of my life 「ブライアン・メイ 一緒に歌って」(動画)

フレディの映像と歌声が重ねられた演出に、それぞれの思いを寄せた。
ある人は涙無しには見られなかっただろうし、ある人は現実ではないフレディを登場させる演出にハマれなかっただろう。


Teo Torriatte (Let Us Cling Together) 華麗なるレース

この曲は僕がQUEENファンになった時にリアルタイムで発売されていた「華麗なるレース」B面最後の曲
日本語の歌詞が入っているというところに、中学生だった僕は強くドラマ性を感じてハマっていく。

手を取り合って ブライアン・メイ(動画)

手を取り合って アダム・ランバート(動画)

「oh be strong」
このパートのシンガロングを撮ることが今日のミッション1
原曲では2番は英語なのだが、この日はアダムが日本語で歌ってくれた。ここでぐっと親しみが増した


スクリーンに若き日のロジャーのドラム捌きが投影される
(1981年モントリオール公演)
ロジャーがそれをみて「Young man!」そして自分を「Old man!」とやって笑いを誘う。僕は反射的に笑ったけどそれほど可笑しくなかった。

ドラムソロ


Under Pressure Hot Space
1981年11月にシングル発売
QUEEN初めての共作。「こういうこともするんだよ」と可能性が広がることがファンとして嬉しかった。
1982年の「Hot Space」にも収録
原曲はデヴィッド・ボウイとフレディ
この日歌うのはアダム・ランバートとロジャー


Tie Your Mother Down A Day at the Races
この曲をやらなかったら金を返せとは言わないが、やってくれたら3割増し払うよ^^;)と言いたいくらい僕にとっては大切な曲
リアルタイム1stアルバム「華麗なるレース」A面の1曲め
ドラマティックなイントロからブライアンのカッコイイギターが絡むと、それだけでごはん三杯はいける。

僕が初めて歌詞の意味を知ったのもこの曲
当時聴いていたビートルズ、ボストンといった洋楽は、英語で歌詞を覚えていたが訳詞に興味はなかった(50年過ぎた今も歌詞の意味は知らない)
インターネット翻訳もポケトークもない時代。リーダー(和訳の授業)の予習もしない僕が辞書をひいて翻訳に挑むことは無かったが、シンコーミュージックから出たQUEENの特集本に載っていた和訳で、いくつかの曲の意味を知った。

「'39」はイメージしていた以上の物語にあふれていたが「Tie Your Mother Down」は、近所の高校生バンドが書きそうな(今で言う)やんちゃな歌詞。なんだ、肩の力が抜けた歌もあるんだと親しみがわいた。

いつか、このライブの映像が発売されたら、じっくりと楽しみたい。


QUEEN THE RHAPSODY TOUR 2024年2月14日

| | | コメント (0)

2024年6月11日 (火)

天皇杯2回戦 長崎は"あの日"以来の讃岐戦

「なぜリーグ戦の最中に関係ない試合(カップ戦)をやるのかよくわからない」
プロ野球ファンの知人がそんなことを言っていた。
僕自身がかつて"そちら側"にいてサッカーを横目で見ていたから気持ちはわかる。

今は"こちら側"から見解を述べておきたい。

V・ファーレン長崎は5日、9日、12日と「カップ戦」3連戦
YBCルヴァンカップ2,天皇杯1

ここでは、天皇杯に絞って言うと「ある方がふつう」ということになる。
プロサッカーがある諸外国で国王がいる国ではEC(Emperor's Cup)があり、プロリーグ日程の合間に行われている。
日本でもサッカー、バスケット、バレーボールなどいくつかの競技で天皇杯・皇后杯が行われている。プロと社会人の硬式野球には天皇杯はない。


■サッカー天皇杯の歴史
1921年
第1回開催(バスケット天皇杯と同じ年)

1972年
出場資格属性が取り払われオープン化

1993年
J.LEAGUE始まる
第73回はJ.LEAGUE10チームを含む32チームが出場

2017年大会
「天皇杯 全日本サッカー選手権大会」の名称では最後の開催

2018年
「天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会」に名称変更

2024年
第104回大会開催中


サッカー天皇杯は、サッカークラブチーム日本一を決めるカップ戦
略称:EC(Emperor's Cup)
略称はメディア、クラブが使っているが非公式なもの
初夏に全国の都道府県内予選からから始まり、年末または翌年元旦に決勝開催
2024年の場合、1回戦の都道府県代表決定戦にJ3クラブが登場
2回戦からJ1、J2リーグクラブが登場する


■天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会
出場チーム:88
優勝チームには2025/26シーズンAFCチャンピオンズリーグの出場権が与えられる


■V・ファーレン長崎の対戦相手は讃岐
2024年6月12日(水)
天皇杯2回戦
V・ファーレン長崎 - カマタマーレ讃岐
トラスタ
讃岐との対戦はJ1昇格を決めた"あの試合" 2017年【41節】以来
トラスタ最後の年に讃岐との再戦が実現するとは不思議な巡り合わせだ。


■V・ファーレン長崎からみた讃岐との対戦成績
3勝4分1敗 9得点 6失点
※J.LEAGUE Data Siteより


■讃岐の天皇杯1回戦
三菱水島FC(岡山県代表・中国リーグ)3-4 カマタマーレ讃岐(香川県代表・J3)
福山通運ローズスタジアム(広島県福山市)

三菱水島FCが2-0と先行したが延長の末に讃岐が逆転勝ち

試合経過 (背番号)
<前半>
42分【三菱水島】 MF宮澤龍二(10)がFKを直接決めて先制
<後半>
3分【三菱水島】 FW綱島絢士郎(18)のゴールで追加点
14分【讃岐】 FW岩岸宗志(23)のクロスをFW赤星魁麻(19)が合わせて1点差
38分【讃岐】 MF内田瑞己(66)のクロスをFW赤星魁麻(19)が合わせて同点
<延長前半>
7分【讃岐】 途中出場のMF吉田陣平(14)がドリブルから決めて逆転
<延長後半>
1分【讃岐】 MF前川大河(13)のスルーパスを途中出場のMF川西翔太(10)が決める
16分【三菱水島】 FW綱島絢士郎(18)のゴールで1点を返す



■長崎県代表の三菱重工長崎

5月25日
1回戦 東海大学熊本(熊本県代表)0-4 三菱重工長崎サッカー部(長崎県代表)

6月12日
2回戦 
清水エスパルス - 三菱重工長崎サッカー部
IAIスタジアム日本平

三菱重工長崎の応援をする場合「ゴール裏ベンチ右」を購入する。
天皇杯のチケット販売ページでは(J.LEAGUE試合のような)ホーム/ビジターの表記はされない。メインスタンドからみて「右」「左」で表記される。
「ゴール裏ベンチ右」に清水サポーターが混ざることはないと想われる。

三菱重工長崎の安部真一選手はV・ファーレン長崎安部大晴選手のお父さん。ピッチでの活躍に注目したい。



V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2024年6月10日 (月)

J2クラブで唯一YBCルヴァンカップに残っていた長崎 プレーオフラウンドで敗退


2024年6月9日(日)18:00
2024JリーグYBCルヴァンカップ
プレーオフラウンド【第2戦】
V・ファーレン長崎 アルビレックス新潟
トランスコスモススタジアム長崎

両チーム共にコンディションに纏わる条件は同じ
・第1戦から中3日
・新潟→長崎の移動
・試合後中2日で天皇杯2回戦(新潟はホームで対北九州戦)


<スタメン>
GK 原田岳
DF 増山朝陽 櫛引一紀 田中隼人 米田隼也
MF 秋野央樹 加藤大 マテウス ジェズス
FW マルコス ギリェルメ エジガル ジュニオ 笠柳翼
<ベンチ>
GK 若原智哉
DF モヨマルコム強志 新井一耀
MF 名倉巧 澤田崇 山田陸 瀬畠義成 松澤海人
FW フアンマ デルガド

第1戦で負傷交替した新井一耀がベンチに入りひと安心


<前半>
7分【V長崎】 笠柳翼がドリブルエリアすぐ外でFK 低いボールをいれたがシュートはできず
10分【V長崎】 エリア前でつなぎマテウスのシュートは右ポスト「あと10cm」
24分【V長崎】 秋野央樹がミドルGK弾いたところに詰めたマルコスはオフサイド
38分【新潟】 CK 舞行龍ジェームズのヘッドは増山がよく寄せて枠の上

ハーフタイム雨が激しくなる

<後半>
4分【V長崎】 エリア内で笠柳翼のシュート GK阿部セーブ
5分【V長崎】 左CK マテウス当てたがゴールに向かわず

25分【V長崎】 マルコスからのパスをマテウスがスルー 加藤大の折り返しをエジガルが押し込む(公式発表はオウンゴール)長崎先制!
26分 エジガル→フアンマ 笠柳翼→松澤海人

34分【新潟】 秋山がタテに速いクロス長倉がピタリとヘッドで合わせて同点

37分 加藤大→山田陸 マルコス→澤田崇
41分【新潟】 エリアすぐ前ダニーロ・ゴメスが直接狙う 原田岳がビッグセーブ
43分 増山朝陽→モヨマルコム強志

V・ファーレン長崎 1-1 アルビレックス新潟

■プレーオフラウンド結果
アルビレックス新潟 1勝1分 ※新潟の勝ち抜け
V・ファーレン長崎 0勝1分


J2で最後まで残っていた長崎はここでYBCルヴァンカップ敗退
9月7日(土)に組まれていたJ2リーグ戦【30節】清水戦は予定通りおこなわれる


6月8日・9日で行われたJ2リーグ【19節】を踏まえた結果
V・ファーレン長崎は11勝6分1敗 勝ち点39で2位
勝ち点差 1位:-4 3位:+2 6位:+8
*いわきと長崎は【19節】未消化(1試合少ない)



V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2024年6月 9日 (日)

流れの中ではやられていない長崎 新潟とのトラスタ決戦へ

「ルヴァンに出なければならないJ1からの降格組は、J2シーズン序盤に苦戦する」
去年までそんな事例をみてきたので、一見するとJ2で唯一ルヴァンで勝ち残ったことはデメリットにみえる。
「早く負けてリーグ戦に集中を」と想った人もいるだろう。

だが、去年と今年では様相が異なる。
去年まではグループリーグ(20チームを5グループに分け2回戦総当たり)で1チームあたり「6試合」する必要があった。
勝ち上がった8チームで行うプライムステージは決勝まで最大「3試合」

2024年は全面的に大会方式が変わりすべてノックアウト
1stラウンド「3試合」
プレーオフラウンド「2試合」
プライムラウンド最大「5試合」

2023年までの大会方式では序盤(3~5月)に負荷が高い。
しかもJ2では(J1から降格した)一部のチームのみ参加だったので不利な要因として挙げられていた。
一方、今季は勝ち進むにつれて負荷が高くなる。

2023年まではJ2内で出場チームだけが「6試合」多かった。
2024年は最も多いチーム(長崎)とその他チームの差は「2~4試合」

「選手層の底上げ」「モチベーションの低い選手が減る」というメリットが「主力の疲労」というデメリットを上回れるか。
僕らにできることは声を出し手を叩き応援するしかない。


■プレーオフラウンド第1戦
アルビレックス新潟 2-1 V・ファーレン長崎●

・前半17分【V長崎】
エリア前で山田陸とフアンマのワンツー 山田陸がトリッキーなループシュートで長崎先制!

・後半24分【新潟】
五月田がファウルをとられて(イエロー)新井が負傷交替 3分ほど間が空いたFK ストーンの位置に入った澤田のクリアが逆サイドに居た小見の足下へ落ちてナイスボレーを決められる

・後半35分【新潟】
エリアに入れた浮き球を競った白井がバンザイの形で手に当ててPK 若原が読みを当てて跳んだが長倉のキックがギリギリに決まる

2失点はいずれも危機とは言えない状況で不用意に与えたセットプレー。そこは失敗の経験から学べばいいし、流れの中ではやられていないことに自信をもっていい。


■プレーオフラウンドのレギュレーション
勝利数が同じ場合、次の勝敗基準は「2試合の得失点差」
アウェイゴールルールはない。

第2戦の結果
V長崎が「2点差」以上で勝利した場合、長崎が勝ち抜け
V長崎が「1点差」で勝利した場合、前後半15分の延長戦
決着が付かない場合PK戦(各チーム5人ずつ。5人で決まらない場合、6人目以降は1人ずつ)
引き分け以下の場合、新潟が勝ち抜け


■島田譲と加藤大
島田譲は2020年に長崎から期限付移籍で新潟に行き2021年に完全移籍した。
加藤大は2020年に新潟から期限付移籍で長崎に来て2021年に完全移籍した。

□今季の出場
島田譲:今季J1リーグ戦17試合中9試合469分出場
・ルヴァン:2戦ともフル出場
加藤大:今季J2リーグ戦18試合中18試合1381分出場
・ルヴァン:3戦とも途中出場(合計91分)
※J.LEAGUE Data Siteより

□プレーオフラウンド第1戦
島田譲:スタメンフル出場
加藤大:ベンチ入り、出場なし

第2戦、長崎はリーグ戦メンバーの出場が予想される。
加藤大の活躍を見たい。



V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2024年6月 8日 (土)

【あと120日】 長崎くんちとYOSAKOIさせぼ祭り

ピースタこけら落とし試合まであと120日。

10月6日にピースタでこけら落としの大分戦を観た翌日は、長崎くんちの初日。
子供の頃からテレビでその名前は知っているが見たことがない。
よその佐世保のご家庭のことはわからないが、少なくとも我が家では「くんちのあっけん、長崎にいかんば」という話しにはならなかった。
今回は「その日長崎にいる」せっかくの機会なので初観覧しようと想ってしらべる。

ちなみに長崎県外の方のために説明すると、佐世保の人(恐らく長崎市内以外の長崎県民)は長崎市のことを「長崎」と呼ぶ。
そして「長崎」の人たちの間では、長崎に来ることを「来崎」というらしい(これは2001年に知った)


■長崎くんち
寛永11年(1634年)を始まりとする長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭
*長崎商工会議所のウェブページより

日程は毎年10月7日から3日間と決まっている。
「令和6年長崎くんち」は10月7日(月)8日(火)9日(水)
ピースタこけら落としの翌日から始まるこの日程は、遠征組にはありがたい。
ただ対戦相手は近場の大分なので、その日のうちに帰られる方が大半だろう。


【主な日程】
2024年6月1日
「小屋入り」 稽古が始まった

6月7日7時
諏訪神社(現地)でさじき席の販売開始

6月10日
さじき席インターネット・電話販売開始

7月1日~20日
「長坂整理券」はがき応募受付

踊場正面の「長坂」は無料観覧席として開放されている。
「長坂整理券」はこの「長坂」観覧の整理券。
今回はこの整理券に応募して当たれば「長坂」観覧、外れたらそのあたり^^;)で雰囲気を感じようと想う。


長崎くんちの翌週には、佐世保でYOSAKOIがある。

■YOSAKOIさせぼ祭り
高知市のよさこい祭りを源流とする佐世保のイベント

日程は毎年10月下旬の金曜日から3日間。
「第26回YOSAKOIさせぼ祭り」は10月18日(金)19日(土)20日(日)

YOSAKOIが始まったのは1998年。
僕は既に「元佐世保民」となっていて里帰りは盆と正月。
10月に父が還浄して帰省した年に初めてYOSAKOIに触れた。

人が集まって踊る姿は心を揺さぶる
初めて見るYOSAKOIに大きく心を動かされた
さらに全国の皆さんに知られるようになってほしい

2025年以降、ピースタ、ハピアリに遠征される「旅サポーター」「旅ブースター」の皆さん。10月下旬の試合ならば、ぜひ「YOSAKOIさせぼ祭り」に立ち寄ってください。

佐世保バーガー、レモンステーキ、アジフライ
そして佐世保と言えば甘いマヨの「サンドイッチ」
美味しいものがたくさんありますよ!


ピースタのこけら落とし試合に参戦したい!

| |

2024年6月 7日 (金)

取り返しがつく舞台で課題が出ることは「試合数が多いことのメリット」

2024年6月5日(水)19:00
2024JリーグYBCルヴァンカップ
プレーオフラウンド【第1戦】
アルビレックス新潟 V・ファーレン長崎
デンカビッグスワンスタジアム


■前節までのリーグ戦成績

新潟J1:17節を終えて5勝4分8敗 勝ち点19で15位
長崎J2:18節を終えて11勝6分1敗 勝ち点39で2位

前節の成績
新潟:アウェイ 3-1で町田を破り「中3日」
長崎:アウェイ 3-2で水戸を破り「中2日」


<スタメン>
GK 若原智哉
DF 成瀬竣平 新井一耀 白井陽貴 五月田星矢
MF 山田陸 澤田崇 瀬畠義成
FW マルコス ギリェルメ フアンマ デルガド 松澤海人
<ベンチ>
GK 富澤雅也
DF モヨマルコム強志 ヴァウド
MF 名倉巧 笠柳翼 安部大晴 青木俊輔 マテウス ジェズス
FW エジガル ジュニオ

安部大晴が今季初めてベンチ入り
5月24日に二種登録が発表された青木俊輔(法政大)が初ベンチ入り
新潟のメンバー表を見ていて「あ、吉満いま新潟にいるのか。吉満ほどでもJ1ではカップ戦のサブなのか」と想っていたら・・・

<前半>
【新潟】事前発表では控えだったGK吉満がスタメン出場
レノファにいた吉満、反応の良いセーブと低い弾道のフィードは敵に回したくない存在
今季ここまでのリーグ戦ではベンチ入りもない。従って今季初出場

2分【新潟】 自陣で新井が長倉に奪われ1対1のシュート 若原智哉ビッグセーブ 僕らには幸先良いイメージ漂う
8分 自陣で奪われるがDF総掛かりで逃れる
新潟が2ndボールをとり続ける時間帯

9分【V長崎】 1stシュート マルコスがドリブルで持ち込みミドルシュート吉満の正面
17分【V長崎】 エリア前で山田陸とフアンマのワンツー フアンマの浮きパスを山田陸がちょん蹴りすると、前にいた吉満を超えたループシュートとなる 吉満ダイブして戻ったが届かず 長崎先制!

32分【V長崎】 松澤海人がドリブル2人抜きカットイン ミドルシュートは吉満がセーブ
33分 背後から手を使って止めた成瀬竣平にイエロー 手はやめて・・・
34分【新潟】 エリアすぐ外でFK 蹴ったボールより強く跳ね返ったと想ったら壁のフアンマが真芯ヘッドでクリア
40分 CBトーマスデンが足を傷めて交替
45分【V長崎】 ドリブルから松澤海人のシュートまたも吉満がナイスセーブ
46分 新井が相手と交錯して足を傷める(68分に交替)


<後半>
0分 成瀬竣平に替えてモヨマルコム強志
8分【V長崎】 ハーフウェイラインからマルコスがドリブル マイナスクロスに走り込んだフアンマの弾丸シュートは吉満がセーブ
9分 ファウルをとられたフアンマが副審に抗議してイエロー
21分 プレー後にわずかに手をかけた五月田星矢に今村義朗主審すかさずイエロー これは厳しすぎる
結局この判定が失点に直結する
23分 新井一耀→ヴァウド

24分【新潟】 五月田イエローからのFK ストーンに入った澤田のクリアが小見の前にこぼれてナイスボレーを決められる

29分 澤田→マテウス ジェズス 松澤→笠柳翼

35分【新潟】 エリア内に入れた浮き球 白井がバンザイの形で手に当ててPK 若原智哉がしっかり読んで跳んだが長倉のキックがギリギリに決まる

37分【V長崎】 山田陸の縦パスを受けたフアンマの弾丸ミドルが左ポスト 跳ね返りはマルコスがあと1m左にいれば・・・

38分 マルコス→青木俊輔 青木俊輔はプロ初出場 ゾーンディフェンスの立ち位置を堅実に守っていたがグッドプレーは見られなかった
47分 後ろから手を出して止めた山田陸にイエロー
今日は「手」にまつわる難儀な試合になった


人は経験からしか学べない
成功も失敗も
取り返しがつく舞台(カップ戦の1stレグ)で課題が出ることは「試合数が多いことのメリット」
チームは一段ずつ高みを目指していく。



V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2024年6月 6日 (木)

QUEENの「評価が二分された時代」と「大衆に受け容れられた時代」の分岐点

I'm In Love With My Car A Night at the Opera

アルバムがそうであるようにロジャー作の曲をロジャーが歌う
さっきまで城門のようなステージセットだと想っていたステージ両脇の巨大モニターにステージが映し出されていて、ロジャーの顔をようやく大きく捉えることができた

キャブレターという単語を覚えたのはこの曲
♪four wheeled friends now!
のところを高い声で歌いきるのが、いつもこの曲の勝負処だった
(誰かと競うあるいは聴かせるわけじゃないけれど)


Bicycle Race Jazz

アダム・ランバートがバイクセットに乗って表れる
いやらしく腰を振るボーカリストがクィーンの舞台に立っているという現実を今受けとめて僕は笑った
後で想えば、この瞬間にアダムとブライアンとロジャーのショーを楽しむスイッチが入った


I Was Born To Love You Made In Heaven

日本では数多くのCMに使われている、クィーンとしては晩年のヒット曲
当初のファンであると公言が憚られた頃を過ぎ、大衆に受け容れられたクィーン-を象徴する曲

クィーンは「評価が二分された時代」「大衆に受け容れられた時代」に分かれている。
その境目にchapter point を打とうとした時、僕の中では2つの考え方がある。
1,「世界に捧ぐ」で「We are the champions」が世に出た時
2.1985年ウェンブリーでの「ライブエイド」

「評価が二分された時代」では、クィーンが好きというロックファンの友達はいなかった。
だからと言って誰かに虐げられたり、屋根裏の部屋で隠れて聴いたわけでもない。
クィーンのレコードを大きな音で聴き、それに合わせて全力で歌うことが幸せであり、クィーンを誰かに普及するつもりもなかった。

「大衆に受け容れられた時代」が訪れたのは意外だった。
「ジャズ」「ザ・ワークス」といったいくつかのアルバムの出来に失望し、もうダメかなと想っていたからだ。

僕が「三度の飯よりクィーンが好き」と公言するようになったのは、フレディがこの世を去った後のことだ。
そう言っても誰も眉をひそめない。
「誰それ」という人は居ないし「そうなんだ」とにっこり笑ってくれる。

大衆曲を抜群の出来で歌い上げたアダムを見てブライアンが笑っていた


I Want It All The Miracle

アルバム「ミラクル」の1曲として聴いても、あまり心に響いていなかったが、この壮大な舞台装置とクィーンの生演奏という特殊な環境に臨場すると、これがなかなか感動的

ブライアンの声は今も澄んでいる
できれば今日彼が「'39」を弾き語ってほしい
ここまで名古屋・大阪・札幌会場のセトリに「'39」が入っていないことは知っていたけれど




QUEEN THE RHAPSODY TOUR 2024年2月14日

| | | コメント (0)

2024年6月 5日 (水)

デンカビッグスワンスタジアムは「未勝利スタジアム」の1つ 新潟との過去対戦内容

2024年6月5日(水)19:00
2024JリーグYBCルヴァンカップ
プレーオフラウンド【第1戦】
アルビレックス新潟 V・ファーレン長崎
デンカビッグスワンスタジアム

アルビレックス新潟とは2年ぶりの対戦となる

■V・ファーレン長崎からみた新潟との対戦成績
YBCルヴァンカップ:初対戦
J2リーグ:2勝3分3敗 12得点 12失点


<2019シーズンの新潟戦>
○ 5月11日【13節】home V長崎 3-2 新潟 ※初対戦
呉屋大翔、大竹洋平、畑潤基が得点

●11月24日【42節】away 新潟 2-1 V長崎
・後半13分【V長崎】
この試合が長崎でラストゲームの髙杉亮太がゴールを決めるが、清水崇之副審の(微妙な)オフサイド判定でノーゴール
「髙杉、長崎で有終の美を飾る」ゴールは成らなかった


<2020シーズンの新潟戦>
△ 9月2日【16節】away 新潟 2-2 V長崎
・前半42分【V長崎】
ファビオと競ったイバルボのヘッドが渡邉新太の頭に当たりオウンゴール
・後半1分【V長崎】
秋野のアーリークロスを大竹がDFを背負いながらバックヘッドで決める
・後半19分【新潟】
中島のシュートを徳重がこぼし鄭大世が詰めて押しこむ
・後半AT4分【新潟】
本間至恩の至近距離シュートを徳重は手に当てたが止めきれず

○11月28日【37節】home V長崎 2-0 新潟
・前半29分【V長崎】
ハーフウェイラインから秋野→氣田の縦パス 左にはたいて江川がナイスクロス 富樫が押しこむ
・後半22分【V長崎】
カイオのパスをエジガルが落とし秋野が大竹へ。大竹は粘って粘ってふわりとクロス エジガルがヘッドで押しこむ


<2021シーズンの新潟戦>
● 3月6日【2節】away 新潟 1-0 V長崎
・後半6分【新潟】
「それのどこがファウルなの?」というファウルを取られてFK
高木が直接狙うと秋野の足に当たってゴールイン
・後半11分
本間至恩が毎熊に足の裏を見せたキック。2枚目のイエローで退場
・後半42分【V長崎】
秋野から縦の浮かせたボールをフレイレが落とし富樫が押しこみゴールイン! と想ったらフレイレの位置がわずかにオフサイド
・後半AT2分
ゴールマウスのそばにいた堀米悠斗が交替。遠いタッチラインから出ようとした(=ルール違反)ため秋野が早く出るよう促すと堀米が秋野の胸を突く。新潟のラフプレーに後味の悪さが残った

△ 10月16日【34節】home V長崎 1-1 新潟
DF近藤和彦が出場停止 MF本間至恩が前週の負傷で欠場
・前半13分【新潟】
左サイドでキレイなワンツー。ペナルティエリアにいた鈴木に渡り右隅に決められてしまう
・前半34分
新里涼が自陣でトラップミス。鈴木に奪われたところで足を掛けて倒し一発レッド。長崎は一人少なくなる
・後半24分【V長崎】
右CK 加藤聖は中央へ鋭いボール。大外から大きく跳んできた二見宏志がヘッドで左にたたき込み同点!
・後半30分【V長崎】
右サイドからFK 加藤聖の絶妙なキックをウエリントンハットがゴールイン! だが西村雄一主審が長崎のファウルをとりゴールを認めなかった。一発退場にゴール取り消しと残念な試合だった


<2022シーズンの新潟戦>
● 4月23日【11節】away 新潟 2-1 V長崎
当時は松田浩監督
・後半22分【V長崎】
クリスティアーノが右サイドから高速クロス エジガルがヘッドで突き刺す 長崎先制!
・後半27分【新潟】
右CK 島田譲のキックを藤原が押しこむ
・後半30分【新潟】
入って3分の本間至恩が左サイドをドリブル突破、高木にナイスボレーで決められる

△ 7月30日【29節】home V長崎 2-2 新潟
同月8日、本間至恩のベルギーリーグ1部 クラブ・ブルッヘ(クラブ・ブルージュ)への移籍が発表された

<スタメン>
GK 富澤雅也
DF 村松航太 江川湧清 櫛引一紀 加藤聖
MF 五月田星矢 加藤大 澤田崇 植中朝日 米田隼也
FW エジガル・ジュニオ
<ベンチ>
GK 原田岳
DF 奥井諒 二見宏志 高橋峻希
MF 大竹洋平
FW 山崎亮平 都倉賢

・前半13分【V長崎】
圧倒的に新潟がボールを保持するが、初めてのチャンスを長崎がモノにする。ロングボールから相手に当たったボールをエジガルが巧みにトラップ 高速ストレートシュートで長崎先制!
・前半47分【新潟】
逆サイドに振ったボールから藤原奏哉がナイスゴール
・後半5分【新潟】
右から左へボールをつなぎ、鈴木孝司のシュート 櫛引懸命のカバーも届かず 新潟が逆転
・後半12分【V長崎】
富澤からつなぎ五月田星矢が中央突破、エジガルから澤田崇 澤田がエリア内で倒されてPK エジガルが左上隅の「見ているこちらの寿命が縮むような」難しいコースに決めて同点


HOMEトラスタでは2勝2分で「負け無し」
AWAYスワンSでは1分3敗で「勝ちなし」
デンカビッグスワンスタジアムは「未勝利スタジアム」の1つ
よりよい結果で第2戦(6月9日)のトラスタへつなげたい

【お知らせ】7月14日甲府戦 非公式バスツアー開催アンケート実施中



V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2024年6月 4日 (火)

V・ファーレン長崎の応援は失点から切替の速さ世界一 副審・第4審の適切な行動とは

2024年6月2日(日)14:00
明治安田J2リーグ【18節】
水戸ホーリーホック V・ファーレン長崎
ケーズデンキスタジアム水戸

17節を終えて水戸ホーリーホックは4勝6分7敗 勝ち点18で16位
森直樹監督に代わった14節以降は、戦績が好転している。
○【14節】水戸 2-0 熊本 ※暫定指揮
○【15節】山形 0-1 水戸
△【16節】水戸 1-1 大分
●【17節】清水 2-1 水戸

この試合が終わると長崎の日程はルヴァン2、天皇杯1。
6月26日に追いつくまで、いわきFCと長崎は「消化試合が1つ少ない」チームとなる。
ここでは「試合数が1つ少ない相手に追いつけない」プレッシャーをライバルチームにかけたいところ。

<スタメン>
GK 原田岳
DF モヨマルコム強志 櫛引一紀 田中隼人 米田隼也
MF 秋野央樹 加藤大 マテウス ジェズス
FW 増山朝陽 エジガル ジュニオ 笠柳翼
<ベンチ>
GK 若原智哉
DF 新井一耀
MF 澤田崇 山田陸 松澤海人
FW マルコス ギリェルメ フアンマ デルガド

モヨが【14節】大分戦以来のスタメン復帰
次週はルヴァン2連戦のため、モヨにはここで90分がんばってほしい

<前半>
水戸が超ハイプレスの前から守備で入る
長崎はボールこそ失わないが自陣で逃げる展開
見ていて「それほど入りそうじゃない雰囲気」から長崎にゴールが生まれる
2分【V長崎】 自陣から秋野央樹がロングボール マテウスがすらしてエジガル収める。さらにマテウスとワンツーからエジガル左に流れて対角線にナイスゴール長崎先制!

12分【V長崎】 増山がヒールで落としエジガルの弾丸シュートはGK正面松原が弾く

Weather Newsの予報では「14時台くもり」だったが、雨が強まり合羽を着込む

<後半>
1分【水戸】 甲田の思い切りのよいシュートが米田隼也のブロックで高く上がる。偶発的ハイボールの処理に手間取っていると落合陸に決められる。バックビジター席の目の前で起きた惨事。モヨ、コースを切れなかったか・・
だが、ここで寸時も応援を停めないのが長崎のゴール裏
この切替の速さは世界一ではないだろうか

15分【水戸】 エリア内にハイボール入れて競り合い またも落合陸の前にこぼれて決められる 水戸逆転
長崎ゴール裏は何事もなかったかのように応援を続ける

合羽の首筋から雨が体にしたたり落ちる
体は冷たいが応援は熱い
ゴール裏に隣接する「バックビジター自由席」は「ゴール裏ビジター自由席」とは違って水戸ルールでは立ち上がり歌い続けることはできない。
ともすれば大人しく観戦するエリアとなるが、今日は初めて応援に来たらしい仲間を連れたリーダーの指導^^)で熱い応援が続いている。
その熱が周囲に伝播していく

17分【V長崎】 モヨが右サイドを個人技で抜きクロス>エジガルがドンピシャヘッド 長崎同点!
モヨ、失点の借りをとり返した!

44分【水戸】 齋藤の弾丸ミドルは原田岳の正面 反応よく弾き返す(CKにはしなかった)


遠いサイドで選手が密集して試合が止まった。榎本主審が走り寄ってペナルティマーク(以下PM)を指したような気がしたけど、場内がどよめいていない
なにが起きているのか、僕らは見守るしかない

既に大型ビジョンのデジタル計時は消えている(45:00を過ぎると消える)
additional timeのボードは見落とした。周りの仲間も誰もみていない
後半キックオフからスタートしたV長崎G-SHOCKのストップウオッチは51:00を計時している。

周りの誰もが固唾を呑んで見守る
榎本主審が下平監督のところへ行く
僕は「長崎に不利な判定だから説明するのだな」と想う
その後、副審・第4審と話してからピッチに戻ると改めてPMを指さす
ここで水戸サポーターがどよめく

PKなのか・・
榎本主審、今度は森監督に説明に行く

帰宅後に映像で確認するとこの中断の際、水戸の選手がPMを耕す>長崎の選手が整地する>耕す>整地するという攻防があり、最後は櫛引がPMの上にしゃがみ込み長崎の選手が周りを守っていた^^;)

PKとなったシーンは米田隼也がナイスドリブルからエリア内のマテウスへ。ボールはゴールに向かう姿勢のマテウスの足下にありコントロールできる状況
タックルした前田の足はボールではなくマテウスの残り足を「蟹挟み」マテウスが倒れた


ここでなにが起きていたのかは藪の中
ただ常日頃、主審が事実と異なる判断をした際「副審・第4審は見えていたんじゃないか」と想うことがある。

「ファウルだったけど主審は取らなかった。大事になるならここは黙っておこう」

という事なかれ主義の行動は J.LEAGUE内では評価対象だが、ファンから見える数値に表れない。
J2にVARを入れることよりも「副審・第4審が言うべき意見を伝え、主審が柔軟に聞く」といいと思う。
応援するチームにとっての損得ではなく、J.LEAGUEをよりよいものにして、失望でファンが離れないために必要なことだ。

副審 桜井大介、小出貴彦。第4審山岡良介
もしも、そこに適切な行動があったのだとしたら・・・
2023シーズンで終了した「Jリーグジャッジリプレイで取り上げて」があれば、副審・第4審の「ナイスプレー」のほうで取り上げたい。


57分【V長崎】 PKとなれば僕らにはフアンマ デルガドというワールドクラスのPKキッカーがいる。フアンマが右にいつもの浮き球で決めた
歓喜するゴール裏+バックビジター
さぁ、最後まで気を引き締めて・・と想っていたら選手が整列を始めていて試合が終わったことに気づいた

さっきまで居た仲間達はみなゴール裏へ。僕はバックビジターから遠目の絵を撮った。時おり画角を背後に振りながら・・・

雨の中、水戸で2年ぶりのカンターレ 2024年6月2日(動画)

コロナ禍明け 久しぶりのカンターレ 2022年9月14日(動画)

16:30頃
スタジアムで復路からの乗車希望者を加え、バスツアーは満席で現地を出発

16:45 友部SA(茨城県笠間市)で休憩
当初予定の休憩地は守谷SA(上り)だったが、渋滞などの諸事情に鑑みて友部SAへ。この選択は茨城土産を買うのには好都合だった。

「いばらきってメロンなのかな」
どこかのチームのユニフォームを着た女性が言う
ヨコにいる友達は「どうなんだろ~」と曖昧な反応

「2022年の国の統計によると茨城県鉾田市(ほこたし)のメロン産出額は75億3000万円で市町村別の全国1位です」
メロどら(水戸市亀印製菓)を握っていた僕は、心の声が出そうになるのをこらえた^^)

19:20 東京駅帰着
当初計画よりも40分早く帰り着くことができた
次回「関東アウェイ戦バスツアー」は 7月14日甲府戦
五輪ブレーク(2bye week)前
この試合を勝てば、V・ファーレン長崎に集うすべての皆さんが「3週間を穏やかな気持ちで過ごすことができる」というとても大切な試合。
既に志波さんが催行に向けたアンケートを開始している。



V・ファーレン長崎ブログもくじ

| | | コメント (0)

2024年6月 3日 (月)

ほぼ満席のV・ファーレン長崎非公式バスツアーは、思いのほか早く水戸にたどり着いた

2024関東アウェイ戦【第5戦】
水戸戦は2年ぶりに志波さん企画のバスツアー(クラブ非公式)が催行された。
当初試算されていた費用は6,500円だったが、試合が近づくにつれて参加者が最低催行人数から上振れて"ほぼ満席" おとな 5,000円で行われた。
いつも、志波さんのきめ細かい準備には頭が下がる想いだ。


水戸は2019年に初めて志波さんがバスツアーを企画催行した時の目的地。

【22節】2019年7月13日(土)
水戸ホーリーホック 2-1 V・ファーレン長崎●

手元の記録によると、あの日も東京駅は曇り空だった。
試合後半に雨が強くなり「合羽を出そう」と荷物に眼を下ろした時、長谷川悠のゴールが決まった。

その日、丸の内中央口から外に出ると路面が濡れていて「雨が降ったのかな」と思ったら、それは打ち水システムの実証実験。
駅前の広場には大勢の外国人が寝そべったり、座り込んだりしていて古代ローマのテルマエかと思った。
あれから5年が経たった東京駅。寝そべる外国人はいなくなり、座る場所が整備されたこともあり、地べたに座り込む人も見かけない。


東京から水戸は北東に向かって直線距離で100km
さらに直線を引くと海に抜けてしまう。
従って東京の人が「北東が2倍・3倍吉」の月に(100km以上離れていることが望ましい)吉方旅行をする場合、水戸が一択の候補地となる

東京から北東の吉方旅行 水戸三泊の旅


2024年6月2日(日)
9:00 東京駅集合
今回もV・ファーレン長崎後援会様からいただいた差し入れのお菓子とハリセンが参加者に配られた。

途中、つくばエクスプレの「柏の葉キャンパス」駅で参加者をひろい常磐自動車道へ
法律に則った所定の休憩は「パサール守谷(守谷SA)下り」
*高速道路は東京に向かうのが上り、その逆が下り。

守谷SAには(下り・上りとも)「オレンジジュース自販機」がある。
500円を投入すると、そこに見えているオレンジがゴロゴロと転がって砕かれジュースとなって出てくる。
誰かが飲まないかなと見張っていたが、誰も飲まなかった^^;)

守谷SAは茨城県守谷市にある。
群馬・栃木・静岡へのバスツアーでは通過県のSAに寄ることがあり「群馬に行ったのに埼玉の土産を買ってくる」ということが起きる。
守谷SAは目的地水戸と同じ茨城県なので、そこは安心かと想っていたが、商品を裏返してみると茨城県産のものを見つけられなかった。

スタジアムで「お土産」をもらうことになっているので、その内容をみて足りないものを帰りの守谷SA(上り)で買うことにした。


11:20 ケーズデンキスタジアム水戸着
予報が雨ということもあってか渋滞も無く、予定よりも早く着いた。
試合時間の予報は「雨1mm」で動いていない(Weather Newsより)

去年、水戸に来たのは猛暑の最中 8月12日
おもてなしブースとなりのテントではペットボトル飲料が200円で売られていて「安っ! ほんとにいいんですか」と言ったら、スタッフさんが氷の下からよく冷えたアクエリアスを出してくれた^^;)

いつもならば、ここでの入場後ルーチンはまずレジャーシートを敷くことだ。
ゴール裏はすべて芝生席であり、椅子もコンクリートの段差もない。
ピッチに向かって傾斜しているので、飛び跳ねていると少しずつ前に動いてしまう^^;)

だが今回は「バックビジター(お土産付)」席にした。
2022年に"3年ぶりのカンターレ"をした時、こちらの席だったからだ。
あの時は声出しが一部解禁の頃で、バックビジターが"声出しエリア"として売られていた。

コロナ禍明け 久しぶりのカンターレ 2022年9月14日【36節】水戸0-1V・ファーレン長崎

水戸サポーターはいわゆるゴール裏ではなく、バックスタンドで声出し応援する。当時は声を出す場所=バックスタンドということで、ビジターもバックスタンドだったのだろう。

■現在のルール
常時立ち上がって声出し応援できる場所
ホーム:バックホーム自由席のみ
ビジター:ゴール裏ビジター自由席のみ


お土産付チケット購入は群馬戦に続いて2度め。
バックビジター自由席 3,100円との価格差は1,500円の4,600円。
*群馬ビジター自由席(ゴール裏)では価格差1,400円だった
早めに前売り販売が終わるため、直近になってチケットを買う人にはその存在が知られていない。

正田醤油スタジアムでは、ビジターゲートのスタッフさんが誰も「お土産付」の存在を把握していなかったが、ここではしっかりと把握されていた。
一旦ビジターゲートを出て、スタジアムを半周して5分でお土産の受け渡し場所へ。そこで渡されたお土産はちょっと意外なものだった。

つづく



V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2024年6月 2日 (日)

「クィーンまだいけるよ」と袖を引いてくれたジョンの名曲「地獄に道連れ」

MCを挟まず Hammer To Fall
ここまで「The Works」から3連発

今こうして聴くとなんとしっくり来るんだろう

1984年クィーンの新譜をワクワクしながら待っていた僕は「The Works」をレコード店に予約して買った。当時既に貸しレコード店はあったが、クィーンだけは所有欲に駆られたし2,500円に見合う1枚だと想っていたからだ。
ところが、僕は「The Works」に魅力を見いだせなかった。Radio Ga Gaはまぁまぁだけどあとはなぁ・・
率直な語り言葉でいうと「いい曲がない」と想った。
音楽評論家の皆さんは、その豊富な経験の書庫から見事な言葉をひねり出してくるが、素人にはそんな術がない。
「この曲いいな」
「いい曲だな」
そこに尽きる。

1984年の僕は長年「三度の飯より好き」だったクィーン品質が毀損されたと感じ「レコード店に予約して買う」から「新譜が出たら借りる」音楽に降格してしまった。

この曲に限らず「The Works」以降の曲には、同じことを想う曲が多い。
佐野元春さんの言葉を借りれば、それは僕が「大人になった」ということなのだろう。
聴く側の内面が遷移するのに合わせ、心に響く音楽も変わっていく。


Fat Bottomed Girls Jazz

私の記憶が確かならば・・この曲はJazzからシングルカットされたバイシクルレースのB面にカップリングされた
アルバムJazzには「自転車」「肉付きの良い女達」をモチーフにしたと想われる、たくさんの裸の女性たちがサイクリング車にまたがってスタートラインに並んでいるポスターが封入されていた。
確か誰もが全裸だったと想う。ヘルメットをかぶっていない方も多かった。
コンプラ全盛の現代ならば即アウトだが、当時でも「不適切にも程がある」と想った人は居たのだろう。
理由は不明だが、大田区立図書館には、他の全クィーンCDが所蔵されているのに Jazzだけが所蔵されていない。


合唱に参加する
10年前の僕は、ライブ参戦すると(知っている曲は)全曲を全力で歌っていた。
だが2015年にMr.childrenの未完ツアーで桜井和寿さんの次の言葉を聞いてから態度を改めた。

「歌う時は周りの顔色を見てね。今日は桜井和寿、本物の歌を聴きに来たのに(となりの人の歌に)お前の歌を聴きに来たんじゃないって思われますから」

Mr.children Stadium Tour 2015 未完 2015/9/5 日産スタジアム


Another One Bites the Dust The Game

この曲は「クィーンまだいけるよ」と僕の袖を引いてくれたジョンの名曲
「THE GAME」の歌詞カードを見ていて邦題「地獄に道連れ」というクールな曲の作者がジョン・ディーコンだと知った時、意外だったが嬉しかった。
アルバムに占める比率は少いジョンの曲と言えば、オペラ座の夜からシングルカットされた「マイベストフレンド」や 世界に捧ぐの隠れた名曲「永遠の翼」の印象。
叙情的というか優しいというか、もしその時代にこの言葉があれば「ほっこりする」とでも言ったかも知れない(言っておいて気持ちが悪い)

だが、この曲は違った。
ベースラインだけで、これだけカッコイイ前奏を成立させてしまうというアイデアに泣いた。
ジョンがこんなイカした曲を書くとなると、これから先のクィーンまだまだ驚かせてくれそうだなと大学生の僕はワクワクした。
1980年まだ福岡には貸しレコード屋はなくて、聴きたいレコードは2,500円で買っていた。
前作「JAZZ」にちょっとした停滞感を感じていた僕は、この曲が代表するクィーンの質の高さを再確認できて嬉しかった。「元を取った」と想わせてくれた曲だ。

作者のジョンはとっくにクィーンに居ないので、サポートメンバーのニール・フェアクローがベースを弾いている。

QUEEN THE RHAPSODY TOUR 2024

| | | コメント (0)

2024年6月 1日 (土)

コロナ咳に効いた薬 コロナ後遺症の咳が止まった日数

大規模病院の高田医師が処方してくれた「レルベア」の服用を始める。

■レルベア200アリプタ30吸入用
効能・効果
・気管支を広げる
・気道の炎症を抑える
用法・用量
1日1回 1吸入

プラスチックケースに入っていて、フタを開けて吸入口に口をつけて吸入する薬。メカニカルで楽しい。

1日に1回しか吸えないので、1粉たりとも無駄にしたくない。
フタを開ける前に肺活量検査のように息をすべて吐ききる
フタを開けて口を付ける
一気に吸う
蓋を閉めて仕舞う

結論からいうと、このレルベアがコロナの咳を止める決定打となった。
これまでにのんだ市販薬の咳止め、都心クリニックの処方薬は全く効かなかったが、レルベアは嘘のように咳が止まっていった。
ちょうど、この頃が咳が止まる時期だったのかも知れないが、効果があったことは疑いの余地がない。

レルベアを5日連続で服用して2日休む。
1週間後に大規模病院で呼吸機能検査の予約があり、高田医師から「検査の2日前からレルベアの服用を休止するよう」言われていた。


45日め
大規模病院で呼吸機能検査
朝のレルベアをこの日も吸っていないが、咳が出ていないことに気づく。

検査室で呼吸機能検査のあと、高田医師の診察。
「咳も出ていないようですから、このまま様子見で終わりになると想います。次回予約します?」

お願いします!と即答する。
人気の高い病院なので一旦予約が途切れると、とりづらくなる。
念には念を入れる。
17日後に診察予約を入れてもらった。
その日は罹患から62日め、咳が出始めてからちょうど8週間にあたる。

8週間までは「遷延性咳嗽」
それを過ぎると「慢性咳嗽」
その境目となる。

帰宅して、1日1回のレルベアを再開した。

46日め
咳は一切でなかった

47日
咳が出てレルベアを想い出して吸う^^;)

48日~49日
夕方になると少しだけ咳が出た

50日め
長時間の屋外活動だったが、咳は少しだけ
周囲に「咳をしている人」として不快な印象を与えずに済んだ

51~55日め
咳は一切でなかった
コロナ罹患からずっとお世話になっている「龍角散ののどすっきり飴」をなめる回数も少しになった

56日め
夕方、少しだけ咳が出た
結果的にこれが「コロナの後遺症としての咳」としては最後になった
従って、このお話のタイトルである「4年遅れのコロナ 咳がとまるまで*日間の記録」の*にはまる数字は「56」
罹患からかぞえて、ちょうど8週間で咳が止まった。

57日め
咳は一切でなかった
この日をもってレルベア吸入を休止して様子をみる
レルベアの吸入回数(日)は12回(日)だった。

58~61日め
咳は一切でなかった

62日め
大規模病院 高田医師の診察
「これで終了です。また咳が出たら来てください」

患者に寄り添う、その一言が嬉しい。
名残惜しかった。後ろ髪引かれる思いで診察室を出た。
もしまた咳が出るようなことがあれば、市販薬や不親切なマチ医者には目もくれず、高田医師を頼ろうと想う。

おわり

4年遅れのコロナ 咳がとまるまで*日間の記録

| | | コメント (0)

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »