« J2クラブで唯一YBCルヴァンカップに残っていた長崎 プレーオフラウンドで敗退 | トップページ | アダムに親しみがわいた「手を取り合って」肩の力が抜けた「Tie Your Mother Down」 »

2024年6月11日 (火)

天皇杯2回戦 長崎は"あの日"以来の讃岐戦

「なぜリーグ戦の最中に関係ない試合(カップ戦)をやるのかよくわからない」
プロ野球ファンの知人がそんなことを言っていた。
僕自身がかつて"そちら側"にいてサッカーを横目で見ていたから気持ちはわかる。

今は"こちら側"から見解を述べておきたい。

V・ファーレン長崎は5日、9日、12日と「カップ戦」3連戦
YBCルヴァンカップ2,天皇杯1

ここでは、天皇杯に絞って言うと「ある方がふつう」ということになる。
プロサッカーがある諸外国で国王がいる国ではEC(Emperor's Cup)があり、プロリーグ日程の合間に行われている。
日本でもサッカー、バスケット、バレーボールなどいくつかの競技で天皇杯・皇后杯が行われている。プロと社会人の硬式野球には天皇杯はない。


■サッカー天皇杯の歴史
1921年
第1回開催(バスケット天皇杯と同じ年)

1972年
出場資格属性が取り払われオープン化

1993年
J.LEAGUE始まる
第73回はJ.LEAGUE10チームを含む32チームが出場

2017年大会
「天皇杯 全日本サッカー選手権大会」の名称では最後の開催

2018年
「天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会」に名称変更

2024年
第104回大会開催中


サッカー天皇杯は、サッカークラブチーム日本一を決めるカップ戦
略称:EC(Emperor's Cup)
略称はメディア、クラブが使っているが非公式なもの
初夏に全国の都道府県内予選からから始まり、年末または翌年元旦に決勝開催
2024年の場合、1回戦の都道府県代表決定戦にJ3クラブが登場
2回戦からJ1、J2リーグクラブが登場する


■天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会
出場チーム:88
優勝チームには2025/26シーズンAFCチャンピオンズリーグの出場権が与えられる


■V・ファーレン長崎の対戦相手は讃岐
2024年6月12日(水)
天皇杯2回戦
V・ファーレン長崎 - カマタマーレ讃岐
トラスタ
讃岐との対戦はJ1昇格を決めた"あの試合" 2017年【41節】以来
トラスタ最後の年に讃岐との再戦が実現するとは不思議な巡り合わせだ。


■V・ファーレン長崎からみた讃岐との対戦成績
3勝4分1敗 9得点 6失点
※J.LEAGUE Data Siteより


■讃岐の天皇杯1回戦
三菱水島FC(岡山県代表・中国リーグ)3-4 カマタマーレ讃岐(香川県代表・J3)
福山通運ローズスタジアム(広島県福山市)

三菱水島FCが2-0と先行したが延長の末に讃岐が逆転勝ち

試合経過 (背番号)
<前半>
42分【三菱水島】 MF宮澤龍二(10)がFKを直接決めて先制
<後半>
3分【三菱水島】 FW綱島絢士郎(18)のゴールで追加点
14分【讃岐】 FW岩岸宗志(23)のクロスをFW赤星魁麻(19)が合わせて1点差
38分【讃岐】 MF内田瑞己(66)のクロスをFW赤星魁麻(19)が合わせて同点
<延長前半>
7分【讃岐】 途中出場のMF吉田陣平(14)がドリブルから決めて逆転
<延長後半>
1分【讃岐】 MF前川大河(13)のスルーパスを途中出場のMF川西翔太(10)が決める
16分【三菱水島】 FW綱島絢士郎(18)のゴールで1点を返す



■長崎県代表の三菱重工長崎

5月25日
1回戦 東海大学熊本(熊本県代表)0-4 三菱重工長崎サッカー部(長崎県代表)

6月12日
2回戦 
清水エスパルス - 三菱重工長崎サッカー部
IAIスタジアム日本平

三菱重工長崎の応援をする場合「ゴール裏ベンチ右」を購入する。
天皇杯のチケット販売ページでは(J.LEAGUE試合のような)ホーム/ビジターの表記はされない。メインスタンドからみて「右」「左」で表記される。
「ゴール裏ベンチ右」に清水サポーターが混ざることはないと想われる。

三菱重工長崎の安部真一選手はV・ファーレン長崎安部大晴選手のお父さん。ピッチでの活躍に注目したい。



V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

« J2クラブで唯一YBCルヴァンカップに残っていた長崎 プレーオフラウンドで敗退 | トップページ | アダムに親しみがわいた「手を取り合って」肩の力が抜けた「Tie Your Mother Down」 »

V・ファーレン長崎」カテゴリの記事