« シーチケの「リセール」実体験まとめ | トップページ | 旅にサッカー観戦に役立つ東京マラソンの簡易リュック »

2024年11月21日 (木)

短い旅に好適なCABIN ZERO を手に入れた

10月1日(火)
旅の荷造りを始める
 
今回の旅用に新しいリュックを手に入れた。
購入のポイントは以下の3点
 
1,メイン収納がスーツケースのように広く開く
2,30L~40L程度の容量
3,リュックとして使える
 
当初、脳内はTHE NORTH FACE「BCヒューズボックス」一択だったが、メイン収納部が「かぱっ」と開かないので見送る。
そして「スーツケースのように開く」で見つけたのが「キャビンゼロCLASSIC 36L」
 
ブランド:cabin zero(イギリスのトラベルバックブランド)
価格:12,980円
航空機内持ち込み手荷物サイズ
リュック(背負う)ブリーフケース(片手で持つ 持ち手は2か所)3way
 
仕様
容量:36L(同シリーズで28L、44Lがある)
サイズ:45×30 マチ20cm
*44Lは 50×36 マチ17cm
ショルダー 44-87cm
持ち手 23cm
両側にマチ調整のサイドアジャスターベルト
内側:メッシュポケット、ジップポケット
背面:PCスリーブ
ロストバゲージ発見システム「OKOBAN」タグ付(登録追加料金はかからない)
 
結論からいうと今回の「5泊6日」ピース旅には十分事足りた。
・よかった点
機内の荷物棚に難なく入る
背負った時軽く感じる
・いまひとつな点
開口部は完全には開かない
地べたにたて置きする時用に底面に「底鋲」が欲しい

この旅では新たな工夫として、DAISOで買ったプラスチック製の小物ケースを日用品収納に使った。
移動時や旅以外の時はバッグ内が型崩れしないフレームとなり、旅先では収納ケースとして定位置が築ける。実際に使ってみて可も無く不可も無くだったが、次の旅でも起用するだろう。
 
 
先日のいわき遠征で受けた爆音音漏れ被害の体験により、耳栓代わりのイヤホンを持参する。
手持ちのBluetooth対応ウォークマン(W-WS623)をiPhone16Pro(iOS18.0)にペアリングさせようとしたが、うまくいかなかった。
iPhone13mini(iOS17.7)ではペアリングできているので、ウォークマンが古くてiOS18との連携がとれないのかも知れない。
そこを確かめようとWEBでSONYに問合せ。すいすいと目的地へ近づいて「やるな!SONY」と想ったが、いよいよ回答提示というところで・・・
 
\500のトライアルにお申し込みいただくと、今すぐ質問にお答えします。ご満足いただけなければ、いつでも解約していただけます。
 
サポートを有料にしている会社は知っているが、このタイミングで「お金を出したら質問に答える」なんて、よく考えるというか。僕だったらこんなことはしないというか^^;)
ウォークマンは諦めた。
 
イヤホン端子がなくなったiPhoneではイヤホンは無線が必須と想っていたが、Apple純正でUSB-C端子に挿せる「有線イヤホン」があったので即ゲット。
2,870円という値段は数万円するAirPodsを想うと安い。
 
 
10月1日
くらさき本店に電話問合せ
長年の念願である「鯨カツ弁当」を確実に手に入れるためだ。
旅の名物駅弁に凝っていた2010年頃から、その存在は知っていたが、電車で長崎に行く機会がようやく訪れた。
 
調製元のくらさきは浜町にある。長崎駅の売り場(長崎街道かもめ市場のファミマ)で取置ができるかを尋ねるとNG。
それでは、10月7日のお昼本店に取りに行きますというと、なんと「月木は休み。長崎駅にも並ばない」とのことだった。

ハピアリ・ピースタこけら落としに参戦するピース旅日記(もくじ)

| |

« シーチケの「リセール」実体験まとめ | トップページ | 旅にサッカー観戦に役立つ東京マラソンの簡易リュック »

旅行・地域」カテゴリの記事