SLIM H3ロケット 日本のロケット団は成功ラッシュ しらべるが選ぶ2023年の5大ニュース【4】
| 固定リンク | 0
| 固定リンク | 0
| 固定リンク | 1
| 固定リンク | 0
文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!
| 固定リンク | 0
文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!
| 固定リンク | 0
ハピアリ・ピースタこけら落としに参戦するピース旅日記(もくじ)
ハピアリ・ピースタこけら落としに参戦するピース旅日記(もくじ)
| 固定リンク | 0
文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!
| 固定リンク | 0
文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!
| 固定リンク | 0
その日、おじいさんは川に釣りに行った
すると上流からどんぶりのカタチをしたカップ麺が流れてきた
なに、博多とな。どん兵衛に東西があるのは知っていたが、博多が出たんだな
よし、1つもらおう
なに?1つじゃ売ってない。箱じゃないとダメ?
そうか、仕方ない、それならば箱でもらうよ
翌日、amazon川から箱が届いた。「利きどん兵衛博多仕立て」
大五郎、7分間 待つのじゃぞ
「わたしは大五郎じゃありませんよ」とおばあさんは言った
きっちり7分待ってフタをめくり、まず麺をすする
「ふつーそこは汁からじゃないんですか?」とおばあさんがツッコンだが「博多うどん」で重要なのは麺だ。
ん、ふつーじゃないか。ちょっと柔いけど
即座に箱買いを後悔したおじいさん
「博多うどん」と言えば、太くて四角い見た目なのに、噛んでみるとめちゃ柔いという違和感が命だ
(考えには個人差があるぞよ)
「博多仕立て」の麺は細かった。湯戻しが5分→7分になれば、どんな麺だって柔くなる。
おじいさんの心は「ふつーのどん兵衛と同じ麺」疑惑でもやもやしていた。
その日、おばあさんは川に散歩に行った。
すると、上流からどんぶりのカタチをしたカップ麺が流れてきた
フタには「東仕立て」とあった。おばあさんに1つの考えが浮かんだ。
「おじいさん、東を買って来たから食べ比べしましょう」
その夜は「東⇔博」比較の試食会となった。
レギュレーションは、麺の固さを同じにするため、湯戻しは「東⇔博」ともに5分とした。
スマホをにらんで5分が過ぎるとすぐ、おじいさんがフタを取る
「ありゃ、どっちが博多だったかな」
「左に置いたのが博多でしょ」とおばあさんが言う。
結論から言うと、博多の麺はやや細かった。そして、心なしか椿油を通した五島うどんのように、つるつるした喉ごしに想えた。
噛み応えは「博多」が柔い。おばあさんが言う
「麺を細くすることで、汁を吸いやすくしたんですかね」
それは一理あるなと思ったが、太くて柔いを期待した「博多」でこの麺はないな。
いつか、忘れた頃に同じ仕様が「五島仕立て」で出たら、納得するかも知れん。出しも「あご」出汁だし。
| 固定リンク | 0
文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!
| 固定リンク | 0
| 固定リンク | 0
| 固定リンク | 1
| 固定リンク | 0
| 固定リンク | 0
文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!
| 固定リンク | 0
ハピアリ・ピースタこけら落としに参戦するピース旅日記(もくじ)
| 固定リンク | 0
| 固定リンク | 0
文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!
| 固定リンク | 0
| 固定リンク | 0
| 固定リンク | 0
| 固定リンク | 0
文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!
| 固定リンク | 0
ハピアリ・ピースタこけら落としに参戦するピース旅日記(もくじ)
| 固定リンク | 0
ハピアリ・ピースタこけら落としに参戦するピース旅日記(もくじ)
| 固定リンク | 0
文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!
| 固定リンク | 0