« 対レノファ山口FC 2022シーズン以降は負け越し ホーム0勝3敗、アウェイ2勝1分 | トップページ | ちょっと詳しすぎる東京マラソンの歴史 2003年~2010年 »

2025年2月21日 (金)

ドクターイエローT4 廃車回送 スジ公開 で追ったT4編成 浜松への片道切符ラン

その言葉は僕のハートにビビッときた

ドクターイエローT4 廃車回送 スジ公開

記憶が確かならば・・
その言葉がX投稿されたのは 1月29日夜、ドクターイエローT4編成がまさかのラストラン・リプライズを終えて大井車両所に帰った後だったと想う。

新幹線限定鉄道ファンは長いので「廃車回送」「スジ公開」その言葉は知らなくても、すぐに意味を理解した。
そうか、大井車両所から東海旅客鉄道浜松工場への回送も、こうして情報がわかるのだなと。いつもの「のぞみ検測」と同じように

その日から「ドクターイエローT4 廃車回送 スジ」のチェックを始める。
最初の情報は 2月26日6時台とでた。
なるほど、ドクターイエローが走るとなれば各駅で混乱を来すので、早朝に済ませてしまおうという魂胆だな^^;)
と想ったが、廃車回送は概ねこの時間帯に行われているという情報もあった。
どれが本当で、どれが憶測で、あるいはとばしているネタか・・
そこは情報収集能力が問われるところ。まずは、カレンダー 2/26の枠に「T4回送」と書き込んだ。

事態が動いたのは半月後(動いているのは僕だけだが)
あらたに「20日6時台」「20日11時台」説がもちあがり3説体制となった。

最後の本線走行「浜松への片道切符ラン」を見逃さないためには、諸説の早いほうから順に対応する必要がある。
20日説に備えて、予め目を付けておいた見送り(撮影)場所の下見に赴く。
当然ながら誰もいないその場所で、やってくる新幹線を撮影してはベストポジションと思える第1希望①から②③を決めた。
当日の人出は読めないが、競合がいるのは確実だろう。

そして迎えた回送当日
「20日6時台」説に備えて家を出たが「大井車両所を出ていない」という情報が投稿されており一旦戻る。
そして「11時台」に備え 見送り場所へ到着。
既に20人ほどの先客あり。だが僕が目を付けておいた①は無人。先着した撮り鉄の皆さんその反対側に密集していた。
試しにそちらをのぞいてみると、確かに構図がいい。けれど、もう僕が入れる隙間はない。②③にはそれぞれ1人先客がいた。
初志貫徹ということで①に陣取り、アングル・倍率などを決めていく。

僕が選んだ①が不人気な理由は「上りとかぶる」アングルだからだ。新幹線は日本の自動車交通と同じで左側通行。下ってくる列車を向かって左から撮ると、ちょうど上りが来た時に車体がかぶってしまう。
東海道新幹線は"片道で3分に1本"と言われており間隔が狭い。
「どうか上りが来ませんように」と祈るしかない


Xで「東京駅を出た」という投稿を確認すると、カメラに切り替えて撮影に集中する。あたりは誰もいないので動画でいけそう。
この時黄色い声がした・・
保育園のお散歩タイムだろうか。引率の先生に連れられた子ども達。僕の周りに群がった(がらがらだから)

となりに立った女の子が「これ、さっき怪我したの」といって僕にキズを見せる
確かに大きめのキズパワーパッドが貼られている。けっこう大きいねと僕は応える
「ドクターイエローって、こわされちゃうの?」
僕は応えに窮する。確かにカタチあるモノが壊れていく、壊されていく無常を僕は感じていなかった

「しーだって」
ワイワイと黄色い声をあげている子ども達に先生が言った。
むこうの撮り鉄集団から先生が注意されたらしい
確かに、動画を撮る人もいるなかで喋らないというのは撮り鉄マナーではあるが・・

予定の時刻がきて僕はレンズに集中する
きたっと想ったらそれはN700。どうやら全体にダイヤが遅れているらしい。そういえば「雪の影響が出ている」というX投稿があった。
「くる?しんかんせん! しんかんせんだけきた」女の子が言う

恐らくこの数分後だなと、僕は集中を切らさずにいると今度こそ来た
女の子は沈黙を守っている
ちょっと驚いた。黄色い声援も含めてこの風景だと想っていたから。ドクターイエローだけに・・

Dy_20250220
動画はこちら!

動画でもわかる通り、この数分に上りが1本もこなかったのは行幸だった

T4編成がくだっていくと「あっという間だったね」先生が言った

そうなんだ。僕も初めてドクターイエローを見た時「つちのこかっ」と想った(心の声)

16両編成を見慣れている東海道新幹線沿線の民にとって、7両編成のドクターイエローは異様に短い。あっという間に通り過ぎるのだ。
先生は僕に「ありがとうございました」と言い、すぐに子どもたちと引き上げていった。なんの「ありがとう」かはわからなかった。
僕もすぐにその場をあとにした。

そして、暖かい場所で沿線の仲間達があげる写真・動画を追う。
仕上げは「鉄道写真ニュース」さんのYou Tube動画で、ドクターイエローT4編成が東海旅客鉄道浜松工場に収まるところを見届けた。

しらべて、撮って、こうして書く ドクターイエローのお陰で今日も三度幸せ
あと2年はT5編成で幸せを満喫しよう^^)

ど素人!ドクターイエロー講座

| |

« 対レノファ山口FC 2022シーズン以降は負け越し ホーム0勝3敗、アウェイ2勝1分 | トップページ | ちょっと詳しすぎる東京マラソンの歴史 2003年~2010年 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 対レノファ山口FC 2022シーズン以降は負け越し ホーム0勝3敗、アウェイ2勝1分 | トップページ | ちょっと詳しすぎる東京マラソンの歴史 2003年~2010年 »