« 2022シーズン以降、どちらかが複数得点を挙げ引き分けがない長崎熊本戦 | トップページ | 勝ってする反省は、負けてする反省より大きな力になる »

2025年2月16日 (日)

被爆80年 めざせ勝ち点80 V・ファーレン長崎2025の旅が始まる

2025年2月15日、J.LEAGUE開幕の朝
これまでの予想・目論見といった雑念が去りとても澄んだ気持ちで迎えている。
ここからは1試合ごとに事実が確定し、すぐ過去に消え去る。
サッカーが始まると、穏やかに過ごす一週間もあれば、沈んだ一週間もある。
そういう意味で去年は穏やかに過ごす週が多かった。
今年もできるだけ穏やかに過ごしたい。


エジガル、フアンマの更新とエドゥアルドの加入が同時リリースされた2025年1月8日、脳内 AImoto は ロアッソ熊本 オオキ監督の穏やかな笑顔を思い浮かべながら、試合前談話を予想していた。

【問】
いよいよ開幕です。今の心境を聞かせてください
【答】
まず今日は開幕戦、九州ダービー、そして初めてのピースタということで選手も熊本から駆けつけたサポーターもワクワクしてると想います。
ただワクワクだけじゃダメなんで、サポーターと笑って熊本に帰れるよう選手たちが戦ってくれると想います。

【問】長崎を相手にどのような戦いを挑みますか?
【答】去年ピースタで行われた4試合を見たのですが、いずれも先制したチームが大勝しているんですよね。
0-0も僅差もロースコアもない。先制した時された時、どう対処するか・・そういったところを選手とはよく話しました。


AImoto が言うように^^;)
ピースタでの過去4試合は先制したチームが3点差で勝利している。
得点できなかったチームはない、ということはクリーンシートもない。
先制するに越したことはないが、先制された時に打ち合いにいかず「一旦落ち着いて」さらに守ることで勝機、引き分け機を狙っていくのがアウェイチームの戦い方となるだろう。それは、ホームの長崎にも言えることだ。


Jリーグ公式ホームページにあるJ2順位表
すべての欄に「0」が並んでいる
だが、あと数時間後にはここに「1」や「3」といった数字が入り始め「勝ち点」で降順ソートされる。
今は下から3番めの「V・ファーレン長崎」
11月の最終節が終わる時には、上から1行めか2行めになっている
そのために、さぁV・ファーレン長崎2025の旅を始めよう!

J1_80

まずは AImotoの開幕戦メンバー予想から^^;)
ちなみにこの予想は2月13日(木)夜に書き、姉にメールで送った。
姉からは「おもしろいね」と返事がきた。

<スタメン>
GK 後藤雅明
DF 増山朝陽 エドゥアルド 櫛引一紀 米田隼也
MF 山口蛍 名倉巧 加藤大
FW マルコス ギリェルメ マテウス ジェズス 笠柳翼
<ベンチ>
GK 原田岳
DF 飯尾竜太朗 照山颯人 高畑奎汰
MF 山田陸 澤田崇
FW エジガルジュニオ 山﨑凌吾 松澤海人

これが100万円がかかっている「スタメンくじ」だったら違った予想をするが^^;) これはAImoto監督の考え。
大半のチームにとってシーズン初戦の課題は「連携不足」
去年終盤の連勝メンバーから移籍・離脱選手のみ入れ替えた。


2月14日(金)16時現在
Weather Newsアプリの「ココ天気」によるとPeace Stadiumの15日19時の予報は「くもり」気温9度
20時以降→翌6時まで「1mmの雨」となっている。
ピースタでは 2024年【38節】愛媛FC戦も雨交じりだった。

Weather Newsの「ココ天気」は住所・施設で2週間先まで、1時間ごとは3日後までの予報を見ることができる。
「荷物に雨具を入れるか否か」サッカー観戦準備ではとても重宝している。これが無料なんて(Weather Newsの本社がある)幕張に足を向けて寝られない^^)


2025年2月15日(土)
明治安田J2リーグ【1節】
V・ファーレン長崎 - ロアッソ熊本

キックオフのおよそ2時間前、J.LEAGUE公式サイトにスタメンが発表される。
試合会場の一般開場も2時間前。
待機列を前に詰め始めた頃、誰かが「スタメン出た!」と声を上げ、一斉にスマホをのぞき込む。
NPBを長く見てきて、スタメンは場内でウグイス嬢から聞くものだったので、初めは新鮮だった。

17:45スタメン発表
<スタメン>
GK 後藤雅明
DF 関口正大 照山颯人 エドゥアルド 高畑奎汰
MF 山田陸 山口蛍 マテウスジェズス
FW マルコスギリェルメ エジガルジュニオ 笠柳翼
<ベンチ>
GK 原田岳
DF 飯尾竜太朗 米田隼也 櫛引一紀
MF 増山朝陽 名倉巧 澤田崇
FW 松澤海人 山﨑凌吾

AImoto監督の予想は大外れ^^;)
近くで見ている人たちの予想がほぼ的中していた。
照山颯人のレーザービーム・フィードを見たい。

<主なサポートメンバー>
GK 富澤雅也
DF 新井一耀 岡野洵
MF 中村慶太 加藤大 松本天夢
FW フアンマ デルガド エメルソン ジョップセリンサリウ 青木俊輔 齋藤遼太

つづく


V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

« 2022シーズン以降、どちらかが複数得点を挙げ引き分けがない長崎熊本戦 | トップページ | 勝ってする反省は、負けてする反省より大きな力になる »

V・ファーレン長崎」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2022シーズン以降、どちらかが複数得点を挙げ引き分けがない長崎熊本戦 | トップページ | 勝ってする反省は、負けてする反省より大きな力になる »