« 「黄色い新幹線を見ると幸せになれる」理由 ドクターイエローT4編成ラストラン | トップページ | 日本の政治は怖すぎる 僕の国会中継の原風景 »

2025年2月 2日 (日)

初日から速さに目を見張ったFLAGSHIP STOREの会計オペレーション

ピースタ4つのGATE
 
■ケルヒャーGATE
ノース側階段を上ってすぐ左(長崎ゴール裏左)
 
■Sodik GATE
ハピアリのそば(長崎ゴール裏右)
 
■長谷工不動産ブランシエラGATE
サウス階段を上ってすぐ右
 
■Juniper Mist AI GATE
浦上川階段(そういう名称ではない)から上ってすぐ
WELCOME STAND(ビジター)入口
 
 
ヴェルカのハピアリこけら落とし戦は激戦の末、ヴェルカが勝利で飾ることができた。
長崎ヴェルカ 76-68 サンロッカーズ渋谷
 
場内の飲食販売は少し混乱していて、食券を買い求める販売機でスタPAYが使えなかった。
それでもお店のスタッフは親切・にこやか・一生懸命 とても好感が持てた。
 
 
高比良寬治のマーキングを頼んでおいたSASEBOユニをピックアップするためFLAGSHIP STOREへ。
試合直後の店内は大混雑していた。
これがアリーナ隣接クラブグッズショップの威力だ。
入れ違いに出てきた知人は「レジの行列をみて買うのを諦めた」が、僕がお店の中央あたりから並び マーク・スミス顔パネルの会計を終えるまで 9分しかかからなかった。
スタPAYなどのオリジナルPay決済、ゴールド会員割引といった複雑なオペレーションがありながら、初日でこの速さは尋常ではない。
「本気の準備」を重ねていたことが窺われた。
 
 
21:56
ノースから臨時便に乗れた
「新地中華街行きますか」と尋ねると「新地行きます」
ノースから五島町、新地方面に行くには「1番に乗ればよい。3番はダメ」ということは後に「ピース旅2」の時に教えてもらった。
 
井之頭五郎のような一人飯は苦手だが、せっかく久しぶりの長崎。
20代の頃、得意先と呑み歩いた銅座から思案橋をふらりと歩いてみたが、なつかしのお店は見つからず、セブンイレブンでおにぎりとサンドを買ってピース旅初日は終了。
 
 
10月5日
ピース旅2日め
 
よし、レンタカー借りよう
長崎入りを当初予定より1日早めた時、そう思いついた。
 
しばらく行っていない稲佐山や、オープンして以来1度行きたいと想っていた「出島和蘭商館跡」に行こう。「長崎平和マラソン」のコースである女神大橋も渡ってみたい。
それらを効率よく回るには、やはりクルマがほしい。
 
「銅座ホテル レンタカー」で検索すると、ホテルのウェブサイトに「宿泊&レンタカー」のバナーが出ていた。
「ホテルに頼めば安心だな」
そう思いWEB予約に進んだが、貸出場所の指定方法がわからない。ふつうホテルの近くだと想うのだが・・
そこで、ホテルに電話して直接予約することにする。
 
「宿泊予約をしているmotoです。レンタカーをお願いしたいです。使うのは10月5日10時から16時の6時間です」
「お待ちください」
オペレーターさんは手元の資料をしらべ、すっくと立ってこう言った。
 
「6時間1,000円ですね」
ん、なんか安いな? と想ったら、それはホテル駐車場の料金だった。
改めて「クルマを借りたいのです」と伝えると「レンタカーのプランはやっていません」という。
先のバナーは旅行会社の企画ページのリンクだったらしい。
 
「レンタカーはご自身で手配を」とのことなので、レンタカー会社を紹介してもらった。
A社はウェブサイトで、B社は直接電話をかけてしらべる。
場所:A社はホテルから徒歩圏内。B社は「長崎電気軌道」に乗って数駅離れている
料金:A社はB社の2分の1
料金もさることながら、旅においては「時間が貴重品」A社に決めた。

ハピアリ・ピースタこけら落としに参戦するピース旅日記(もくじ)

| |

« 「黄色い新幹線を見ると幸せになれる」理由 ドクターイエローT4編成ラストラン | トップページ | 日本の政治は怖すぎる 僕の国会中継の原風景 »

旅行・地域」カテゴリの記事