« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月の31件の記事

2025年3月31日 (月)

バスツアーで藤枝へ 関東アウェイ組の1年が始まる 藤枝サのサイドはなぜ入れ替わったのか?

2025年3月30日(日)14:00
明治安田J2リーグ【7節】
藤枝MYFC V・ファーレン長崎
藤枝総合運動公園サッカー場


7:30
東京駅丸の内側の集合場所に、仲間達が集まってくる。
故郷を遠く離れ関東の地に暮らし、V・ファーレンがやって来る試合を楽しみにしている関東アウェイ組にとって、この日は正月のようなもの。

数人の方は、昨年11月千葉戦後に行われた懇親会(志波和幸さん主催)以来の再会。思い思いに挨拶を交わす。

今日初めて参加する方は少し緊張しているかも知れない。
ただ、コロナ禍に始まったこの「クラブ非公式バスツアー(以下、バスツアー)」は、バスの中でカラオケやビンゴ大会が始まったりしない。
道中は思い思いに過ごし、法定による休憩では、高速パーキングエリアを青のユニフォームで占拠する。
誰かと絡むこともできるし、個人的に過ごすこともできる。
仲間の一体感を感じることもできるし、便利な路線バスと想ってもいい^^;)

いつも、V・ファーレン長崎後援会さんから差し入れていただくお菓子は、みんなの楽しみ。
(帰宅してから開けてみたら)「勝栗」と「栗ひろい」饅頭が2つも入っていた。まずいつも長崎の試合を浄土で見守ってくれている父母にお供えして、明日食べようと思う。

集合時間ぴたりで全員が揃い、早めの東京駅発となった。

8:10
港北PA着 ここで、数人の参加者をピックアップする。
予定より1時間早いため、ここから乗る方がまだ着いておらず長めの休憩。
Xによると、ここには他の試合に行く他サポさんも集結していたらしい。

8:40
出発するとすぐ、日曜の朝恒例、東名の混雑が始まっていたが、車は流れていて止まることはなかった。

9:40
駿河湾沼津サービスエリアで法定による休憩
いつも、ここでお土産確保
1つは初めて買う虎家の「芋まんじゅう」パッケージの見た目が芋味の通りもんみたい^^;)で惹かれる。
そして、3年連続 村の駅(←社名です)の「海老せんべい」 これは美味しい。個包装なのでばら撒きにも好適。僕が手にしていると仲間から「また買ってる」とツッコまれる。

10:00
僕らが藤枝へ出発しようというところに、磐田行き千葉サポさんのバスツアーが入って来た。サッカーを生活の柱とする仲間に共感する。穏やかなサッカー日和になって嬉しい。

11:10
予定よりも1時間早く、藤枝総合運動公園サッカー場 到着
ちなみにJR藤枝駅から無料シャトルバス(片道20~30分)が運行されているが、バスツアーのお陰でまだ一度もお世話になっていない。


1924年、藤枝サッカーの原点「蹴球」が志太中(現藤枝東高校)の校技となってから、2025年の蹴球都市藤枝は「サッカーのまち101年め」を迎えている。

2023シーズンに改修を終えた藤枝総合運動公園サッカー場(略称:藤枝サ)
2024シーズンよりホーム/アウェイのサイドが入れ替わった。
1年前「2024年から藤枝サのホーム・アウェイのサイドが変わった理由」を Bard Gemini は知らなかったが、今年は以下のように教えてくれた。

(引用ここから)
藤枝MYFCの公式サイトに記載されています。
変更の理由は、
2024シーズンよりホーム芝生席・ビジター芝生席を入れ替えた運用とするため
(引用ここまで)

これは理由なのか?
こういうのを、そのまんまと言うんじゃないのか^_^
細かい事が気になるのが僕の悪いクセ
学習元の藤枝MYFC公式サイト内を15分ほど探したがわからず、現地で詳しい方に聞いた。

藤枝サの収容人数は改修前の5,056人から10,000人に増加。
*J2ライセンス基準:入場可能数 10,000人(椅子席8,000席以上)
改装に伴いアクセス、導線共に利便性が高い側をホーム側とした。

さらに細かいことが気になる僕は、多分ネットでしらべれば出てくると思いながらも球団名の「MY」の意味も尋ねた。

藤枝には上場企業がなく、大きなスポンサーがない。市民一人一人が「私のFC」という意味だそうだ。

大きなスポンサーに支えられている僕らは、日々もっとそれぞれに精進しなければならないなと想ったが、誰かに口にすると嫌みなので心に仕舞った^^;)

この試合は「新丸正90周年Anniversaryマッチ」
「新丸正」は、静岡県焼津市に本社を置く鰹節メーカー。オンラインショップ鰹節屋を運営している。
先着3500人に「鰹節屋がつくっただしを食べるお味噌汁」が配られ、ビジターの僕らももらうことができた。

藤枝のスタッフとボランティアさんは、皆フレンドリー。ゲートを通る度に挨拶してくださった。
スポーツボランティアをライフワークの1つとする僕は、その暖かさだけでこの街のファンになってしまう。

#長崎サポ藤枝遠征

4月2日につづく


V・ファーレン長崎ブログもくじ

| | | コメント (0)

2025年3月30日 (日)

J2リーグ2025 関東アウェイ戦初戦 藤枝では未勝利、未カンターレ

いよいよ、明治安田J2リーグ2025 関東アウェイ戦の初戦を迎える!
V・ファーレン長崎 関東アウェイ戦 2025年


2025年3月30日(日)14:00
明治安田J2リーグ【7節】
藤枝MYFC V・ファーレン長崎
藤枝総合運動公園サッカー場

■今季の藤枝
2024年12月24日
ブルガリア1部ヘバル・パザルジクからFWディアマンカ・センゴール・チェク[29]の獲得発表 189センチ セネガル出身
【6節】まで全試合出場 前節【6節】では初めてフル出場

2025年1月20日
磐田を契約満了となっていたMF金子翔太[50]の入団発表
【6節】まで全試合スタメン 【5節】いわき戦で今季初ゴール


■V・ファーレン長崎からみた藤枝との対戦成績
2勝1分1敗 得点5 失点3

●2023年2月25日 藤枝 2-0 V長崎 ※初対戦
○2023年10月7日 V長崎 5-1 藤枝
△2024年2月24日 藤枝 0-0 V長崎
○2024年6月22日 V長崎 2-0 藤枝

2勝はいずれもホームトラスタ
藤枝総合では1分1敗。未勝利
今季リーグ戦では5か所ある「未だカンターレを唄っていないスタジアム」の1つ。


■藤枝総合での過去対戦
<2023シーズン>
● 2月25日【2節】away 藤枝 2-0 V長崎

・前半2分【V長崎】
GKが前に出ているのをみてフアンマがダイレクトシュート左へ逸れる。これが入っていれば・・前半、決定的シーンを何度も作ったのはV長崎 藤枝はミスマッチの特性を活かしたいい位置にいて、おもしろいように細かくボールをつなぐ。長崎はチャージしてボールを引っかけるが、せっかく奪ったボールをつなげない。長崎は再三の好機を逸し0-0で後半へ

「決めきれなければ、決められる」悪い予感が現実となる
・後半9分【藤枝】
榎本啓吾がエリア内で絶妙の横パス。渡邉が面を合わせ右に蹴り込み藤枝先制!
35分【藤枝】 杉田の突破から久保がシュート 決定的な2点めが入る

試合後の挨拶にやってきた選手は誰もが沈痛な表情。増山朝陽が1人残って僕らの「長崎コール」にその都度、拍手で応えてくれた。共に戦いたい。そう想わせる姿だった


<2024シーズン>
△ 2月24日【1節】away 藤枝 0-0 V長崎

序盤、藤枝はロングボールを蹴ってくる。あえて予想外のスタイルで入って来た
・前半13分【藤枝】
矢村から裏へ抜ける中川へのスルーパス、これが通って大ピンチ
真横からみていた僕は「オフサイドだ」と確信したが、僕が確信しても副審の旗は揚がらずエリア内で浅倉が決定的なシュート、原田岳が体に当ててポスト、跳ね返りを米田がクリア ここが、この試合でもっとも危なかった。

・前半23分【V長崎】
増山朝陽の個人技でCK獲得 右CKは秋野央樹 クリアされたボールを加藤大がミドル 大きくふかしてしまう
・前半31分【V長崎】
初めての好機 球際で勝ち左サイドを抜けた米田のクロスで名倉のシュートはブロックに遭う 序盤は「球際で負けてる」と想っていたが、ここらでスイッチが入ってきた
長崎は中盤でよくボールを奪い、アタッキングサードではボールが動く。
藤枝のGK内山は攻撃時は自陣3分の1まで出てきてビルドアップ。長崎のクロスはよく前に出て防いでいる。
・後半13分【V長崎】
左CK 目の前で蹴る秋野 ぴたりとフアンマに合ったが芯を食わず

原田岳はリスタートを足下で止めて、慌てずにルートを選択していく。2021年に期限付移籍加入、2022年【31節】以来、久しぶりに訪れた先発機会。まずは無難にこなしてみせた。原田にビッグセーブの場面が訪れなかったことは、長崎の守備が機能していた証左だ

・後半15分【V長崎】 入って早々カイトの見せ場 秋野のロングボールを納めてドリブル勝利 ポケットからのクロスはフアンマ・増山それぞれ微妙に合わず
・後半39分【V長崎】
決定的シーン エリア内で松澤海人が競ると永田の広げた左手に当たる「ハンド!」僕らは一斉に叫んだがノーハンド カイトのシュートは枠の右

鰯の群れの守備、自陣で不用意なファウルトラブルなし、中盤の連動でボール奪取。「精度の高いクロス・シュートが1つあれば」という紙一重の攻撃。2023シーズンから格段の進歩を見せていた。


藤枝遠征では3年連続でクラブ非公式バスツアー(志波和幸さん主催)が催行される。
アウェイ遠征のネックである現地最寄駅⇔スタジアムの便の悪さがないため、実にありがたい。


V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2025年3月29日 (土)

宇都宮に借りを返す舞台は整った

【28節】
3月29日(土) 30日(日)
長崎ヴェルカ 宇都宮ブレックス
HAPPINESS ARENA

■宇都宮ブレックス
本拠地 栃木県宇都宮市
ホームコート ブレックスアリーナ宇都宮
設立 2007年
2022-23シーズン 【東】地区3位(32勝28敗)
2023-24シーズン 【東】地区1位(51勝9敗)CS QF敗退


■VELCAからみた対戦成績
2敗

<2023-24シーズンの対戦>
【23節】2024年2月10日(土)11日(日)
ブレックスアリーナ宇都宮

関東アウェイ戦だが、ほとんどのチケットはホームの先行販売で売れており、一般販売はまさに秒殺だった。
2021-22シーズンからヴェルカの応援を始めて4シーズン 「秒殺」でチケットが買えない経験したのは、このセットだけ。

Game1 ※初対戦
宇都宮ブレックス 101-81 長崎ヴェルカ

●【1Q】 宇都宮 33-16 VELCA
スターティング5:松本健児リオン、狩俣昌也、マット・ボンズ、荒谷裕秀、ニック・パーキンズ
選手紹介で荒谷に一段と大きな拍手
1:19 【VELCA】 ディフェンス・リバウンドからリオンドライブFT○○ 2-2
2:27 【VELCA】 荒谷カットイン old house match初得点 7-4

○【2Q】 宇都宮 54(21-29)45 VELCA
ワンサイドゲームも脳裏によぎったが、ヴェルカがやり返す
2:29 【VELCA】 リオンフローター ブレックスTIME OUT! 38-24
2:52 【VELCA】 荒谷右ウィング3p&1の4点プレー 8R 38-28
5:18 【VELCA】 馬場→リオンカットイン 44-33
9:43 【VELCA】 デボーン・ワシントン右30度3p 51-45
9点差で後半へ

●【3Q】 宇都宮 76(22-21)66 VELCA
1:15 【VELCA】 狩俣セット&3pショット 57-51
何度か6点差まで詰めたが、それ以上は詰まらなかった
8:58 【VELCA】 馬場キックアウト>チャンミンクク右コーナー3p 73-66

●【4Q】 宇都宮 101(25-15)81 VELCA
1:40 【VELCA】 リオンぐるりと空きコースを縫うドライブ 76-68
終始相手よりファウル数を少なくして進めた点はヴェルカの進歩。ただ、相手のチームファウル5超過を活かせなかった。


【23節】Game2
宇都宮ブレックス 長崎ヴェルカ
宇都宮ブレックス 97-76 長崎ヴェルカ

なんと、old house matchの荒谷裕秀がロスターを外れてしまった。

●【1Q】 宇都宮 37-15 VELCA
スターティング5:松本健児リオン、狩俣昌也、マット・ボンズ、馬場雄大、ニック・パーキンズ
4:04 宇都宮は100%メイクで20点乗せ 20-5
4:52 【VELCA】 パーキンズ左ウィング3p 22-8
宇都宮はファウルも使い強めの守備で試合を決めに来ている。

●【2Q】 宇都宮 56(19-12)27 VELCA
1:34 【VELCA】 ボンズ>小針カットイン 47-21
4:53 【VELCA】 このセット初めて高比良寬治IN 49-23
5:36 【VELCA】 宇都宮はとことんショットはファウルしてくるボンズFT○× 49-24
6:52 【VELCA】 ボンズ左コーナー3p 51-27
29点差で後半へ(Game1は9点差)
それでも、ヴェルカはここからブースターに魅せてくれた

○【3Q】 宇都宮 74(18-23)50 VELCA
宇都宮が比江島を休ませてスタートすると、ヴェルカが14Rをつくる
1:31 【VELCA】 ボンズベースラインドライブ 56-29
2:04 【VELCA】 馬場雄大キャッチ&左ウィング3p 56-32
3:55 【VELCA】 榎田拓真セット&左ウィング3p 14R 56-41
24点差で4Qへ

○【4Q】 宇都宮 97(23-26)76 VELCA
ヴェルカは攻守に吹っ切れたような思い切りの良さが出てきた
4:43 【VELCA】 リオンオフェンスリバウンドからレイアップ 86-62
7:24 【VELCA】 ボンズ腕を捕まれる(あれはアンスポじゃないのか)腕を痛めてさすっていると宇都宮ベンチから「早くしろ」 FT○○ 92-70


去年同様、今季も高い勝率で東地区首位を走る宇都宮。
去年は宇都宮で2試合。今年はHAPPINESS ARENAで2試合。
バウンスバックの舞台は整った。

文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!

| |

2025年3月28日 (金)

交代枠で「今の長崎」炸裂! バレなかった「きめろっコール」「風」が起こしたまさかの新幹線渋滞

17時の開場と同時に入場。横断幕設置を見届けてから僕がしたことは、バス停「下小出」ルートの確認だった。
スタジアム沿いにぐるりと4分の1周して出口を確認。バス停までの所要時間は17分と割り出すと、座席に戻った。


2025年3月26日(水)19:00
2025JリーグYBCルヴァンカップ
グループ5 1stラウンド1回戦
ザスパ群馬(J3) - V・ファーレン長崎
正田醤油スタジアム群馬
ザスパクサツ群馬は2024年より名称は変えず、呼称をザスパ群馬としている。

<スタメン>
GK 原田岳
DF 齋藤遼太 新井一耀 照山颯人 米田隼也
MF 澤田崇 松本天夢 名倉巧
FW 青木俊輔 山﨑凌吾 エメルソン
<ベンチ>
GK 富澤雅也
DF 田所莉旺 名越一樹
MF 西村蓮音 山田陸 マルコス ギリェルメ 増山
FW 七牟禮蒼杜 ジョップセリンサリウ

見たかったあの人、記念すべきデビュー
ある意味、とても豪華なメンバー
最終的にはルールの運用もあり、ベンチから7人が出場できた


<前半>
コイントスは群馬がとったようで、チェンジサイドなし。群馬が風上に立ち、僕らのゴール裏に向かって攻めてくる
赤城おろしを味方に付けたチームは手強い
いつの頃からなのかはわからないが、2022年に初めてここに来て以来、ゴール裏から見る群馬はいつも手強い。
スピードのあるパス回し、風に乗った左右ウィングへの深いボール
そして今日は中盤の球際への速さ
長崎はそこでほとんど負けている。
群馬の攻めが近くて見やすいと言うこともあるが、群馬の攻めが際立つ

去年終盤の5連勝からつづく「今の長崎」ではなく、数年前 耐えて活路を見いだしていた「昔の長崎」を想い出しながら、並行して考えているのは「帰りの足」

22:13 前橋発高崎行きの両毛線(りょうもうせん)に乗らないと、最終の東京行き新幹線に間に合わない。
21:50 シャトル2便が「渋滞なし 15分」で前橋駅に着けばセーフだが、ドキドキする。
21:10 シャトル1便がもしも満車で乗れなかった場合、バス停「下小出」まで歩き、21:33の路線バス「前橋駅行き」に乗るプランを想定していた。

群馬で最終新幹線を逃した場合、現地に泊まるしかなく、そこは避けたい。
去年の清水戦で、数人の仲間がその憂き目に遭った。
人には言えないが、90分で勝って終わって欲しい^^)
そのためには、先制されるのだけは困る・・・

43分【群馬】 自陣のパスをカットされた流れで小野関虎之介に決められてしまう 長崎ベンチが何かを主張している。オフサイドだったということか

19:50
前半終了
いつもならば、前半が何時に終わったかなんて書き留めていない^^)
ここまでは、大きく止まることなく試合が進んでいる


<後半>
11分【V長崎】 最初の交代枠は 増山朝陽 マルコス ギリェルメ ここから「今の長崎」が始まる
23分【V長崎】 増山のふわりと浮かしたクロス 米田隼也が倒されてPK 山﨑凌吾が右にグラウンダーで蹴るとGKキム ジェヒに弾かれてしまう

増山が入ってからは「いっれっろっコール」の度に「きめろっコール」をしていたが、皆さんの声が大きいのでバレなかった^^)

38分【V長崎】 米田隼也のクロスをジョップセリンサリウが競ったこぼれ球をマルコス ギリェルメ 体ごとゴールイン 長崎同点!

20:56
additional time5分を経て後半終了
さぁ難しくなった^^)
復路電車利用の仲間と作戦を練る前に、まずは情報収集
ゲートのスタッフさんにシャトルバス運行を確認に行く
・試合終了後10分発は変更なし
・21:10のバスは出ない
・延長決着の場合、その10分後に出発
・タクシーを予約しては?


<延長前半>
どっちがどっちに攻めているのか脳が混乱している^^)
7分【V長崎】 マルコスのFK 野瀬翔也のクリアがオウンゴール 長崎逆転!

延長前半終了
事前にリストアップしておいたタクシー会社に電話をかけるが、どこにもつながらない。
ここで、試合結果に拠らず後半終了と同時にシャトルバス待機列に並ぶことを決めた。試合後の選手挨拶は「現地」の大きな楽しみだが、背に腹は代えられない。

<延長後半>
「今の長崎」の魅力「奪ってから手数を掛けないゴール」が続く
4分【V長崎】 パスカットからジョップセリンサリウのナイス・スルーパス マルコス>増山朝陽 [3-1]
7分【V長崎】 増山朝陽 中盤でパスカットから裏へロングボール マルコスがGKと1対1を制して [4-1]
12分【V長崎】 松本天夢→西村蓮音
この時「延長は前後半1人ずつ交代できる」とルールが変わったのかと想っていた。後で「相手に脳しんとうによる交代が1名あった場合、追加で1名の交代枠と交代回数が与えられる」のだと仲間が教えてくれた。

■延長戦の交代枠ルール
最大6名 4回(ハーフタイム、延長戦開始前、延長戦ハーフタイムを除く)


21:40
試合終了
カンターレは誰かが動画を上げてくれるのを電車の中で見ることにして、荷物をまとめて外に出る。
スタジアムからの乗り場は往路のシャトルが着いた場所。
シャトルバス乗り場がビジター側ゲートに近いのは珍しい。
待機列は10人弱。
スタッフさんが「空車のタクシーが2台ありますよ」と教えてくれる。
すぐに4人ずつに固まって相乗り
「助かった」異口同音に誰もが口にして車内は盛り上がった。
タクシー代は2,000円 4人で割ると500円。シャトルバスの350円と大差ない。
「ライドシェアの普及スピードを上げなければ」と政治家でもないのに一瞬考えてしまった。

22:13
前橋発 両毛線高崎行き
21:50定刻に出発したシャトルバス組も間に合った

22:36
はくたか578号
自由席は想ったより混んでいたが、2人掛けの窓際を確保。
これに乗ってしまえば大丈夫。あとは寝ていても東京に着く・・・
はずだった。
幸せな気持ちでスマホに手を伸ばして試合を振り返っていると、大宮の手前で列車が止まった。
お昼に東北新幹線が「風」のため不通になっていた余波が続いており、大宮-東京間がまさかの「新幹線渋滞」を起こしていた。
*東北新幹線・上越新幹線は東京大宮間を共用している

「京浜東北線への乗換をご検討ください」
アナウンスが入るが、まだ最寄り最終まで余裕がある。
「不幸なことは自分には起こらないだろう」という楽観主義バイアスではないか?と自問したが、大宮乗換はスルー(これがいけなかった)

大宮を出ても、さらに不定期に列車は止まる
ここで車掌さんから驚愕のアナウンスが入る
「上野駅到着見通しは35分遅れの23:53です」
早く言ってよ~ その情報、大宮の手前で欲しかった

さらに予定は遅れ、上野に着いた時点で最寄り最終電車を逃すことがわかったが、最後のあがきと上野で降りて在来線へ走る。
上野駅あたりの新幹線は地下を走るため、上野駅はかなり階層が深い。
乳酸がたまる、喉が渇く・・
来年、マラソンに復帰したらこの想いをするのかと気持ちが沈む。

最寄駅への最終は逃したが、接続駅ではすぐにタクシーがきた。
サイアクではない。そこそこにスリリングな体験を人生に加えることができたのは行幸。
「風」に纏わる奇妙な群馬の1日が終わり、僕はローソンで買ったサンドとオムすびを橫目にして、1話の原稿を書いた。


V・ファーレン長崎ブログもくじ

| | | コメント (0)

2025年3月27日 (木)

「風」に纏わる奇妙な群馬の一日

2025年3月26日(水)19:00
2025JリーグYBCルヴァンカップ(以下ルヴァン)
グループ5 1stラウンド1回戦
ザスパ群馬(J3) - V・ファーレン長崎
正田醤油スタジアム群馬

関東アウェイ戦2025の開幕戦は群馬
ルヴァン1stラウンドは下位ディビジョンのホームゲームとして開催される。
*J2同士のような同ディビジョン対戦は前季リーグ順位が下位


東京駅に着くと、新幹線改札はごった返し
地べたに座り込んでいる人が多い・・・ということはこの事態が長引いているのがわかる
東北新幹線は強風のため東京-盛岡間で運転を見合わせていた。
初めて東京駅から乗る上越新幹線。昨日までこれが「なに新幹線」なのか知らなかった。22番ホームに上がって初めて行先が新潟だと知った。


14:40
とき325号
初めてのトレインデスク

東海道新幹線の「S-work」は ABC席のB席をつぶして間仕切りをつくるものだったが、こちらでは2人掛けのDE席でも売られている。果たしてどんなものなのか・・

乗車してポケットに入っている説明書きを見て理解した。
利用例:パソコン、読書、WEB会議、通話
配慮する側には休息、食事があった。
通常とはマナーが逆転している。声出しありなので「寝て行きたい」「飲食したい」人は他の車両をということだった。

それでも、車内アナウンスは一律に「通話はデッキで」と流れるし「お土産、お茶はいかがですか」とワゴン販売もくる。もしかしてトレインデスク車両では「弁当、おつまみ」と言った文言を外す配慮をしているのかもしれない。

これは、休息してはいかんと思い^_^
スマホでこの原稿を打っている。
昨夜の時点でとなりD席は空いていたが、若いビジネスマンがパソコンを広げていた。トレインデスク ほぼ満席 人気である。
仕事の雰囲気を出そうと、持ってきたiOSキーボードを取り出したが、テーブルに置いたiPhoneの字は鮮明で隣からも丸見え。「若いビジネスマン」のところを読まれてはいけないので、すぐに仕舞った。
それにしても、となりのビジネスマン引っ切りなし高速にキーを打ち続けている。小説家なのか

高崎は上野、大宮の次。わずか47分で着く。
2022年は在来線で来たので、ずいぶん遠くに来たもんだと思ったが、今日はそうでもない。
かつて、藤井風が訪れたという願掛けだるま発祥の地「少林山達磨寺」にいけなかったので、コンコースにあった逹磨を撮影^^;) 旅のお楽しみ「顔出しボード」を探したが、見つからなかった。
復路の移動がタイトになった場合に備えて、ここで土産物を確保(これは正解)


15:43
両毛線小山行きは乗り継ぎ列車待ちで1分遅れの発車
新前橋を出るとアナウンス
「前橋までは強風のため速度を落として運行します。到着が数分遅れます」
確かに早足で歩いている人と同じくらいの速さ。


16:01前橋着
16:00のシャトルバス一便は行ってしまったかなと思ったら、この試合は16:30が一便だった。
風が強い。帽子を飛ばされぬよう手で押さえる

ザスパ公式には「大旗→使用禁止」「横断幕は自由席最前列のみ」といった強風時の臨時ルールが掲出された。

16:15頃には1便のバスが乗り場に着き乗車できた。
16:30
鉄道か
とツッコミたいくらい正確に前橋駅南口 東横イン前を出発
こんなところにもクラブの真摯な姿勢が現れる。

運用は試合ごとに異なり、通常「1便2台」だが、この日は「1便1台」と聞いている。

■前橋駅→スタジアム 所要時間
2022年に利用した記録
往路16:30発 23分
復路21:10発 13分

16:48
今回は18分で正田醤油スタジアム群馬到着して待機列につく。
時折、立っているのが難しい風が吹き帽子を仕舞った。
マスクが浮く風なんて初体験
流石に今日は大丈夫かと甘く見ていたが、やはり、赤城おろしは手強い
志波さんじゃないけど、ヘルメットが欲しい


17:00
開場。去年、ピースタ(最終節)で会って以来の仲間たち。ここに来るといつもの顔に会える。
「ゴール裏ってやっぱりいいですね」と、未体験の方に伝えたい。

風に煽られて最前列の横断幕張りが難航する

去年来た時は初めて販売された「お土産付ビジター自由席」を購入した。
J.LEAGUE おみやげ付チケット
お土産の「もちぶたカレー」と「利根きらり(ごはん)」はそろそろ食べなければと想っている(賞味期限が切れている^^)
今年は(去年同チケットを購入した)群馬・水戸を確認したところ販売されていない様子だった。あまり、伸びなかったのかも知れない。
リーグ、クラブ旗は掲揚されておらず、ヤマザキビスケット以外のスポンサー看板は寝かされている。


風は吹いているが、赤城おろしの本領は影を潜めている。どうか、このまま収まって欲しい・・・
と試合前には考えていたが、今日は最後までこの「風」にやられることになる。

つづく


V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2025年3月26日 (水)

甘辛にしたらよかった「一平ちゃん」ショートケーキやきそば

10年ぶりにカップ焼そば評論家脳が喜ぶニュースが飛び込んできた。
それを知ったのはメーカーのプレスリリースではなく、Xでフォローしている方の投稿だった。

「また出たのか・・・」
僕がそう想ったのは、この焼きそばが9年ぶり2度目の発売だからではなく、10年前に食べた「チョコ味」を想い出したからだ。

■一平ちゃんの記録
1995年
 一平ちゃん発売
2016年1月
 一平ちゃん夜店の焼そば チョコソース発売 184円
2016年12月
 一平ちゃんショートケーキ味発売
2025年1月
 一平ちゃん夜店の焼そば 大盛 クリームシチュー味発売
2025年2月17日
 一平ちゃんショートケーキ味 2度目の発売 264円
 *一平ちゃん30周年バースデーケーキという趣向
2025年2月20日
 一平ちゃん発売30周年


「これは美味いはず」と想った2025年1月発売「クリームシチュー味」が大きく想定外だったこともあり、今般の「ショートケーキ味」はネタとして接した。
チョコ味の時は数日コンビニを徘徊したが、現代には「カップ麺の雄」として強い味方の「ヨドバシ.com」がある。

ヨドバシ.comは家電量販店の通販なのだが、日用品、書籍、食品、スポーツ用品まで手広い。
カップ麺については、地方限定品や、定番には並びづらいレア品までリストされており、定期的にスマホで見て回ると楽しい。

南米大陸で最も長い川方面のように「セット売り」「プレ値売り」ではなく、1個から(送料無料で)取り寄せることができる。
100円のボールペン替え芯1本でも頼めてしまうのだが、それではヨドバシさんに悪いので、ある程度カートにためてから注文している。

自分で食べる用にいくつか買い、1つは10年前「チョコ味」の時も評価を依頼した焼きそばファンのR氏に渡した。

R氏の評価は、概ね以下の通り。
「ひたすら、甘い」
「粉末ソースは、ほぼ砂糖」
「甘辛くしたらよくなるという次元ではない」

顔をしかめながら教えてくれたことが、とても勉強になった。
人が「おいしくない」と言っているのに、それをそのまま迎えに行くことはしない。僕は手探りで食べることにした。
・・・と言っても、カップ焼きそばを食べるときはいつもそう。いきなり全ての具材・ソースを全投入し、納豆のように「これでもか」と均等に混ぜることはない。

僕が大好きな言葉は「不均一」
所定の具材と自ら用意したトッピン具材を漸次投入しながら、どこが美味しいかを探っていく。


■商品の特徴 明星の紹介ウェブページより引用
(ここから)
・前回発売時より甘さに振り切った味わい
・スポンジケーキの食感をイメージした、もっちり感のある麺
・スポンジケーキの香りをつけて、ショートケーキの生クリームをイメージしたソース(以下「砂糖」と呼ぶ)
・ピンクのとろっとした甘酸っぱいいちごソース
・具材:ごろっとしたダイスイチゴ /ピンク色の焼き菓子
・甘い味わいはコーヒーにもピッタリ
(ここまで)


今回もまず、仕様通り「5分」待つ(チョコ味は3分だった)
できあがった「もっちり感のある麺」を、まず素麺(すめん)で食べる。
なかなかいい。この麺にいろいろ具材を合わせたい
いちごソースと具材をごく小さい面積に全投入して、そこに「砂糖」をふた振りして食べる。
あぁ、確かに甘い。でもこれで経験として十分だ。このまま全麺的に付き合う必要はない。

ここで、用意しておいた セブンイレブン「国産若鶏100%使用のイシイのミートボール」投入
"廉価のミートボールは合成肉という名の肉ではないものが使われている"という評論を書籍で読んでから買い控えていたが、この商品はその懸念がない。価格もお安く、恐らく「僕が選ぶ今年のベストセブン大賞」に選ばれるだろう(笑)

Img_e7435
ミートボールonやきそばは、大村湾のように安定で美味い

肉の上に(大量に残している)「砂糖」を一振りかけてみる
これはいい!甘辛くすればよかった(よくなった)
「砂糖」はとっておいて、他の料理にも使うことにした。


2016年1月、チョコやきそばの記事で僕は「ソースを通常の辛いものにすればよかったのだ」と書いた。
「砂糖」の使い方を工夫して甘辛い具材を足すなど、適切な対応を取れば「ショートケーキやきそば」はかなりいける。コーヒーに合うかは別として・・・
倉庫から消える前に買っておこうとヨドバシ.comを見たら、既に「販売を終了しました」に替わっていた。次に会えるのはまた10年後だろうか・・・

カップ焼そば評論家

| | | コメント (0)

2025年3月25日 (火)

関東アウェイ戦2025開幕戦は 2025JリーグYBCルヴァンカップで正田醤油スタジアム群馬へ

2025年3月20日
2024JリーグYBCルヴァンカップ
グループ5 1stラウンド1回戦
ツエーゲン金沢 0-1 湘南ベルマーレ
・後半30分【湘南】 オウンゴール

群馬長崎戦勝者 次戦の相手は湘南に決まった。


2025年3月26日(水)19:00
2024JリーグYBCルヴァンカップ
グループ5 1stラウンド1回戦
ザスパ群馬 - V・ファーレン長崎
正田醤油スタジアム群馬


■V・ファーレン長崎からみた群馬との対戦成績
17勝1分2敗 得点43 失点18
*リーグ戦

<2013シーズンの群馬戦>
○【17節】away 群馬 1-2 V長崎 ※初対戦
○【24節】home V長崎 1-0 群馬

<2014シーズンの群馬戦>
○【1節】home V長崎 2-0 群馬
○【26節】away 群馬 2-4 V長崎

<2015シーズンの群馬戦>
○【5節】away 群馬 0-1 V長崎
○【25節】home V長崎 1-0 群馬

<2016シーズンの群馬戦>
△【19節】home V長崎 2-2 群馬
●【36節】away 群馬 3-0 V長崎

<2017シーズンの群馬戦>
○ 2月26日【1節】home V長崎 4-0 群馬
○11月19日【42節】away 群馬 1-4 V長崎

2018、2019シーズンはdivisionが異なり対戦なし

<2020シーズンの群馬戦>
○ 8月12日【11節】home V長崎 3-1 群馬
○ 11月8日【32節】away 群馬 1-2 V長崎

<2021シーズン群馬戦>
○ 4月10日【7節】away 群馬 1-2 V長崎
・前半1分【群馬】
長崎のCKからカウンターで加藤に決められる
・後半22分【V長崎】
フレイレからロングボール 背走したエジガルが収め前に出たGKの頭上にちょん蹴りで決めて長崎同点!
・後半29分【V長崎】
ルアンのパスカットから秋野-亀川-エジガルとつなぎ、エジガル振り向きざまのシュートが右隅に決まり逆転

○11月3日【37節】HOME V長崎 4-1 群馬
・前半38分【V長崎】
スローインからの展開 植中-カイオのワンツーから植中が的確に決め 長崎先制!
・後半4分【群馬】
ウエリントンハットが右サイドでボールを失い群馬のCK。ヘッドを富澤がセーブしたかに見えたが跳んでいた毎熊晟矢が押しこんでしまいオウンゴール [1-1]
・後半5分【V長崎】
植中が右サイドでカイオへ渡すと、右サイドからエリア内へ侵入して鋭いマイナスクロス 澤田が面を作ってゴール 勝ち越し
・後半13分【V長崎】
CKを米田が蹴る 江川が逸らしたボール植中が後ろ足で押しこむ [3-1]
・後半42分【V長崎】
群馬のCKをカイオが拾ってカウンター 左で手を挙げていた加藤聖へ股抜きクロス 加藤聖が面を合わせてゴール


<2022シーズン群馬戦>
○3月30日【7節】away 群馬 2-3 V長崎
・前半3分【V長崎】
右サイドからのクロスを都倉賢が合わせて長崎先制!
・前半18分【V長崎】
中盤でボールを奪い、右サイドをクリスティアーノが突進して足を振り抜く。ゴール裏に居る僕らには斜めの弾道がキレイにみえてゴール左上のネットに突き刺さった
・前半47分【群馬】
アタッキングサードでFK ふわりと上がったボールを天笠泰輝が「それが入るのか」というナイスゴール [2-1]
・後半21分【群馬】
ペナルティエリア内で小島が折り返し奥村が同点ゴール
・後半32分【V長崎】
中盤でボールを奪うとエジガルが右サイドのクリスティアーノへ 縦のドリブルから後ろ足で90度角度を付けるトラップでDFを抜きエリア侵入 左足を振り抜くとGK櫛引が押さえる「あぁダメか」と思った次の瞬間、長峯滉希主審の長い笛! 櫛引の脇をすり抜けたボールがラインを越えていた

○6月18日【22節】home V長崎 2-0 群馬
原田武男V長崎U-18監督が代行指揮
・前半10分【V長崎】
鍬先祐弥のパスカットから左サイドを崩し米田からのボールを加藤大がナイストラップで縦へ送る 走り込んだ鍬先のクロスに植中朝日が巧みに左隅へ決めて 長崎先制!
・前半29分【V長崎】
ハーフウェイラインから江川湧清が蹴ったロングボールをエジガルのナイストラップ GK櫛引は前に出ていて無人のマウスへゴール


<2023シーズン群馬戦>
● 4月8日【8節】away 群馬 1-0 V長崎
・前半35分【群馬】
自陣から縦に速いカウンター 左サイドの川上がナイストラップでDF2人を交わして中央に入れると佐藤に押し込まれてしまう

○ 9月9日【34節】home V長崎 2-1 群馬
・後半2分【群馬】
マテウスのトラップミスで与えたCK こぼれ球を佐藤が蹴り込み群馬先制
・後半18分【V長崎】
スローインからマテウスのクロス 大外でフアンマがトラップしてGKの足下にゴール 長崎同点
・後半36分【V長崎】
GK櫛引のミスキックで得たスローインからの流れ 松澤海人とジョップがワンツーでエリアに迫る ファウルを受けた今津佑太が素早いリスタートからフアンマとワンツー、ゴールラインぎりぎりで折り返すとジョップが「バイシクル」でニアに決める 長崎逆転!


<2024シーズン群馬戦>
○ 4月27日【12節】away 群馬 1-2 V長崎
・前半5分【V長崎】
右から1stCK加藤大 マテウスがヘディング 相手選手の背中に当たりゴールイン 長崎先制!
・前半9分【V長崎】
エジガルが角度を変えたこぼれ球にマテウスが大外で詰めて押し込む [2-0]
・前半27分【群馬】
笠柳翼がプレスを受けて戻したボールがずれて平松周に拾われ北川に決められてしまった [2-1]

○ 9月22日【32節】home V長崎 2-0 群馬 ※トラスタ最終戦
<スタメン>
GK 若原智哉
DF 青木義孝 ヴァウド 田中隼人 米田隼也
MF 秋野央樹 マテウス ジェズス 安部大晴
FW マルコス ギリェルメ ジョップセリンサリウ 澤田崇
<ベンチ>
GK 原田岳
DF 照山颯人
MF 加藤大 中村慶太 山田陸 笠柳翼 増山朝陽

・後半1分【V長崎】
米田のアタックでCK獲得 左CKマルコス ぴたりとジョップ ジャンプもせずにヘッド GK前に立っていた安部大晴が足で向きを変えてJ.LEAGUE初ゴール 長崎先制!
・後半29分【V長崎】
群馬は自陣でパスを回す時間が多い ミスパスを澤田が奪取 マルコスがDFをかわしGK櫛引が前に出たのをみて右隅へ浮かす 巧い! 2-0

2025年の関東アウェイ戦は、例年より遅い開幕からの「週2連戦」
今年も関東アウェイ組の僕らに球春がやってきた。


V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2025年3月24日 (月)

長崎のコントロールに唸ったピースタ初の連戦で2連勝

■前節までの秋田
無得点試合がなく7得点
小松蓮[10]は 今季5戦連続 6得点
今治0-1秋田○
愛媛 1-2 秋田○
藤枝 2-1 秋田●
山形 4-2 秋田●
●秋田 1-3 札幌

■元長崎選手の出場
畑潤基 2023年41試合 2024年33試合 2025年全5試合
村松航太 2024年32試合 2025年全5試合
吉岡雅和 2025年4試合
この試合、吉岡は秋田で初スタメン


2025年3月23日(日)14:00
明治安田J2リーグ【6節】
V・ファーレン長崎 ブラウブリッツ秋田
Peace Stadium Connected by SoftBank
*ピースタではリーグ戦初の「ホーム2連戦」

<スタメン>
GK 後藤雅明
DF 関口正大 櫛引一紀 エドゥアルド 高畑奎汰
MF 山口蛍 加藤大 マテウス ジェズス
FW 増山朝陽 エジガルジュニオ マルコス ギリェルメ
<ベンチ>
GK 原田岳
DF 米田隼也 照山颯人
MF 名倉巧 澤田崇 山田陸 青木俊輔 松澤海人
FW 山﨑凌吾

外国籍選手を4人スタメンに並べるのは【1節】【2節】以来、今シーズン3度め
山口蛍がシャツINで入場してくる
秋田のベンチ登録は2枠を残し7人

<前半>
コイントスは秋田が勝ち「ボール」選択
2分【秋田】 1stCK 小松の肘が後藤雅明に入る
5分【V長崎】 初めてハーフウェイラインを超える^^;)
8分【V長崎】 1stCKマルコス GK山田元気キャッチ
16分【秋田】 カウンター 小松>梶谷政仁 シュートは左へ外れる

19分【V長崎】 山口蛍が中央を通しマテウス ナイスターンからドリブル 正面アークの外から左足で左を巻く 長崎先制!

22分 スローインの度に助走で位置をずらす秋田 下平監督が「おいおい」と指摘
24分【V長崎】 エジガルジュニオが正面から強いシュート 山田正面
29分【V長崎】 カウンター マテウスのシュート 山田ナイスセーブ
35分【秋田】 エリア内梶谷のシュートを櫛引一紀ブロック
38分 エジガルのユニを引っ張り井上竜太にイエロー
41分【V長崎】 山口蛍が何らかの故障 山田陸に交代 長引かないことを祈る!


<後半>
6分【V長崎】 カウンター 増山朝陽が右の関口正大に預けクロス マテウス右足で角度を変えて左スミへ [2-0]
13分【秋田】 畑潤基IN
16分【V長崎】 エジガルのスルーパス>マテウス 増山のシュートはGK山田に弾かれたがマルコスが詰める [3-0]
18分【秋田】 カウンター 村松航太のシュートは後藤雅明がファインセーブしたが続くCKを村松に押し込まれる [3-1]
23分【V長崎】 エジガル→山﨑凌吾 高畑奎汰→米田隼也

79分【秋田】 ここまで平均77分出場の小松OUT 7戦連続ゴールで止めきった

43分【V長崎】 左CK 増山が折り返し DFのクリアをマテウスがヘッド 人生初ハットトリック [4-1]
44分【V長崎】 増山→青木俊輔 マルコス→松澤海人
additional timeは5分
49分【V長崎】 松澤海人が敵陣で競り勝ち「砂糖をまぶしたパス」青木俊輔が1対1を決めてプロ初ゴール

中盤での激しいせめぎ合いは見応えがあり、見ていて疲れた。長崎のゲームコントロールに唸った。

いよいよ今週は、待ちに待った「関東アウェイ戦2025」開幕。群馬→藤枝と2連戦。体調を整えて、しっかり応援したい。


V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2025年3月23日 (日)

アウェイ戦「スタジアム初カンターレ」はちょっと遠い遠征の動機づけ

僕がサッカー観戦で現地に足を運ぶ最大の楽しみは「試合後の選手挨拶」
それは長い間、観てきたNPBにはなかった。近年は一塁線に並ぶようになったが、一体感のない虚礼を見ても心が通わない。
僕が主将だったら、座らずに応援してくれたライトスタンドに挨拶に行くと想う。

海外サッカーを数試合現地観戦した時、FCバルセロナはゴール裏挨拶に来なかったし、そもそも自分がゴール裏に居なかった^^;)


J.LEAGUEでは試合が終わると、選手たちがゴール裏にやってくる。
我らがV・ファーレン長崎の場合、勝利した場合はサポーターと共にカンターレを唄う。

夏場のサラリーマンが生ビールを前にして「このために生きてる」というように、僕はカンターレで「長崎が1つになる」光景を見ながら、同じことを想う。

カンターレが唄えなかったコロナ禍の頃は「スタジアム初勝利」を楽しみにしていたが、今は「スタジアム初カンターレ」

ちょっと遠目の遠征では、それは大きな動機づけとなる。
そして、2025シーズンは「5回」も、そのチャンスがある。


V・ファーレン長崎とサポーターが未だカンターレを唄っていないスタジアム
2025シーズン開催試合

【1】2025年3月30日 藤枝MYFC
藤枝総合運動公園サッカー場
過去2戦●△ 未勝利

東京から藤枝MYFC戦を応援に行く 2025
クラブ非公式バスツアーバスツアー(志波和幸さんのX投稿)


【2】2025年4月6日 FC今治
アシックス里山スタジアム
FC今治と初対戦 当スタジアム初試合


【3】2025年4月19日 ヴァンフォーレ甲府
JIT リサイクルインク スタジアム
過去1勝
2022年、ようやく甲府で初勝利を挙げたが、 コロナ禍のため唄えなかった。
カンターレ解禁後の2シーズンは引き分けが続いている。

東京からヴァンフォーレ甲府戦を応援に行く 2025
*クラブ非公式バスツアーバスツアー企画あり


【4】2025年5月6日 カターレ富山
富山県総合運動公園 陸上競技場
過去2戦△●未勝利


【5】2025年8月17日 サガン鳥栖
駅前不動産スタジアム
過去1戦● 未勝利


「スタジアム未カンターレ」と知って、遠征を迷っていた富山行きを決めた。

■公共交通
北陸新幹線 125分 13,360円
富山駅 臨時直行バス 25分 270円

■富山開催 過去2試合
2013年7月20日 【25節】 △ 1-1
2014年6月28日 【20節】 ● 0-1

富山市は仕事で1泊したことはあるが未観光。これから「るるぶ」「まっぷる」でしらべたい。


V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2025年3月22日 (土)

この夏には新「ビエネッタ」発売か? リッツ→ルヴァン パターンがビエネッタ→バリッチェで再現される

今年も間もなくルヴァンカップ(2025JリーグYBCルヴァンカップ)が始まる。
J.LEAGUEを長く見ているファンならば、かつては「ナビスコカップ」という名前だったことを覚えているだろう。

僕が2018年にJ.LEAGUEを見始めた時「なぜナビスコカップはルヴァンカップになったのかな」と疑問を持ちしらべた。
その時と同じことが、2025年 アイス業界の「ビエネッタ」でも起こるかもしれない。

■なぜナビスコカップはルヴァンカップになったのか?
ナビスコカップの冠スポンサーはかつて「ヤマザキナビスコ」だったが、2016年9月より「YAMAZAKI BISCUITS COMPANY(以下、YBC)」に改称した。
その年のJ.LEAGUEカップは、グループリーグまでを「ナビスコカップ」として開催。ノックアウトステージから「YBCルヴァンカップ」に改称した。

社名が変わったから大会名が変わったのだが、細かい事が気になるのが僕の悪いクセ。
「なぜ社名を変えたのか」という疑問を有耶無耶にできず、さらにしらべた。

その理由は「ヤマザキナビスコ」の人気商品「リッツ」にあった。
同社はナビスコ(米国)とのライセンス契約で「リッツ」を製造販売していたが、これを解消。
「リッツ」後継商品として新たに「ルヴァン」を発売すると同時に社名を「YBC」に変更した。

2016年9月、新「リッツ」をモンデリーズジャパンが発売。
ナビスコは2012年よりモンデリーズインターナショナル(米国)の子会社

2018年当時、両方を買ってきて食べ比べてみたが、目隠しテストではまったくどちらかわからなかった。


時は流れて、2025年2月「ビエネッタ問題」が起きた。
森永乳業(以下、森永)がビエネッタシリーズを3月末で販売終了すると発表した。
僕がそれを知ったのは3月上旬。それからいつもビエネッタを買っていたコンビニやドラッグストアを回ったが、どこにもなかった。
「もしかして」と想って、南米大陸で最も長い川方面をみると「2個4,000円」相場で売られていた。

さようなら、ビエネッタ
こんなことならば、最後の1個はもっと名残惜しんで食べればよかった(溶けるだろ^^;)
そう想ったが後の祭り
・・・と想っていたら、3月10日新たな情報がもたらされる。
ここから、しらべることによって「ルヴァン・ビエネッタ案件」がつながった。


発端は1980年代に遡る。

1983年9月
森永がユニリーバ(英国)とのライセンス契約でケーキアイス「ビエネッタ」を日本販売開始

2025年2月10日
森永がビエネッタ販売終了をリリース

2025年3月10日
「バリッチェ」東海北陸の量販店・ドラッグストアで発売

2025年3月31日
ビエネッタ販売終了


バリッチェはチョコ、ストロベリーの2種展開。希望小売価格300円(ビエネッタカップは270円)
販売地域が限定されており、東海北陸の皆さんがたくさん買うか否かで、これからの展開が決まっていく。

森永は2016年より、冠スポーツイベント「ツアーオブバレーボール」(中学生のバレーボール教室)を開催しているが「ビエネッタカップ」という名前ではないので変更はない(はず)

「バリッチェ」はチョコを割りながら食べ進むアイスと紹介されているが、昨夏に発売された某社のアイスと趣向が似ている。
「ビエネッタ」のような硬軟のハーモニーはない。
かつて、リッツがルヴァンに代わった後、ライセンス元会社から「新リッツ」が出たように、どこかの会社から新「ビエネッタ」が発売されるかも知れない。

| | | コメント (0)

2025年3月21日 (金)

スローイン時に主審がバニシング・スプレーでラインを引くのは初めて見た! 

<2024シーズンの秋田戦>
△ 4月22日【11節】home V長崎 2-2 秋田
秋田がチェンジサイド
・前半24分【秋田】
ショートコーナーからの流れ 川野の折り返しを櫛引一紀がオウンゴール
・後半27分【V長崎】
加藤大のワンタッチを起点に好機 エジガルが裏に抜ける縦パス マルコスがGK圍と1対1を右隅に決める 長崎同点! マルコスが一瞬顔を押さえる仕草にぐっときた
・後半30分【V長崎】
マルコスからの裏に通すパスをフアンマが収めてドリブル こぼれ球をエジガルが的確に決めて逆転
・後半35分【秋田】
なんの変哲もないロングスローから大石がミドルナイスゴール

○ 10月20日【35節】away 秋田 V長崎
<スタメン>
GK 若原智哉
DF 増山朝陽 ヴァウド 田中隼人 米田隼也
MF 秋野央樹 安部大晴 名倉巧
FW マルコス ギリェルメ マテウス ジェズス 笠柳翼
<ベンチ>
GK 原田岳
DF 櫛引一紀 白井陽貴
MF 中村慶太 山田陸 松澤海人
FW フアンマ デルガド

・前半21分【秋田】
才藤龍治の左ロングスロー 佐藤が押し込み秋田先制 「今季秋田の逆転負けは1度だけ」というデータが紹介される
・前半31分【V長崎】
左CKマルコス ヴァウドドンピシャヘッドはGK山田のファインセーブに遭う
・前半33分【V長崎】
マテウスが前からチャージ トーキックで当てると GK>DFのクリアがマテウスの前へ マテウスGK山田の上に浮かす技ありシュート 長崎同点!
・前半45分【秋田】
左ロングスロー 位置をずらす秋田に対して下平監督が抗議していたところ、吉田哲朗主審がスプレーでラインを引く(スローインのライン引きは初めて見た^^)
・前半48分【V長崎】
プレスからマテウスのシュート 跳ね返りを笠柳翼が高速クロス ファーで詰めたマルコスが狭いところにシュート 長崎逆転!
22分 笠柳翼→松澤海人 名倉巧→フアンマ デルガド
名倉巧は前からの守備で有機的に絡み長崎の流れを作った(これが終盤5連勝につながる)
・後半30分【秋田】
畑潤基の至近距離シュートを若原智哉がビッグセーブ!
・後半43分
マテウスがレイトタックルでイエロー(【35節】にして当季1枚め)


トラスタでの長崎秋田戦 1勝2分1敗
● 2021年5月5日【12節】home V長崎 1-2 秋田 ※初対戦
△ 2022年6月25日【23節】home V長崎 0-0 秋田
○ 2023年4月22日【11節】home V長崎 4-2 秋田
△ 2024年4月22日【11節】home V長崎 2-2 秋田

 

■2024年春 トラスタでの対戦前は【12節】を終えて・・・
V・ファーレン長崎は8勝3分1敗 勝ち点27で2位
ブラウブリッツ秋田は5勝3分4敗 勝ち点18で9位

■2025年春 ピースタでの初対戦前は【5節】を終えて・・・

[V・ファーレン長崎]
3勝2分 勝ち点11で3位
勝ち点差 1位:-4 2位:-1

[ブラウブリッツ秋田]
開幕からaway4連戦だった秋田は 2勝3敗勝ち点6で13位
今治0-1秋田○
愛媛 1-2 秋田○
藤枝 2-1 秋田●
山形 4-2 秋田●
●秋田 1-3 札幌


今シーズンは「アクチュアル・プレーイングタイム(以下APT)」=実際にボールが動いている時間 を長くするため、コンタクトプレー判定の精度を上げることが審判に求められていた。「ノーファウルに(誤って)笛を吹かない」ことが目標であり、ルールも判定基準も一切変わっていない。
しかし シーズン序盤、取るべきファウルを取らず「汚いプレーをした者勝ち」という状況が生まれたため、明確ではないが【3節】あたりからは「ファウルはファウル」という当たり前の状況に戻っている。

■2024年のAPT J2
1位 清水 54分43秒
2位 長崎 54分23秒
 :     :
20位 秋田 43分00秒

■2024年のAPT J2
1位 長崎 59分58秒
2位 熊本 59分11秒
 :     :
19位 秋田 48分20秒

※数字は Football LAB より

「正々道々」見応えのあるサッカーをして、勝ち点を積みあげる。
僕が応援しているチームを誇りに想う。


V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2025年3月20日 (木)

2021シーズンに初対戦 ホームでは1度しか勝てていない長崎秋田戦 2021~2023年対戦内容

J2リーグは【5節】までの50試合で「スコアレスドロー」は5試合、8チームが経験した(今治 大分が2度)
【2節】
△今治 0-0 藤枝
△大分 0-0 いわき
【4節】
徳島 0-0 熊本
大分 0-0 水戸
【5節】
今治 0-0 富山


3月16日
V・ファーレン長崎は笠柳翼の負傷(全治8週間)を発表した。
3月8日、ベガルタ仙台戦で右小趾基節骨を骨折。
「右小趾基節骨」は小指の付け根の骨。家具の角などに足をぶつけた時にも折れることがある。
仙台戦(3月8日)から8週間後は、4月25日【19節】いわきFC戦あたり。
「GW4連戦」が始まるところであり、順調な回復を祈りたい。


J2リーグ【6節】は、3月26日(水)の「2025JリーグYBCルヴァンカップ」1stラウンド1回戦を控え、条件統一のために今シーズン初めて全試合同日開催。


2025年3月23日(日)14:00
明治安田J2リーグ【6節】
V・ファーレン長崎 ブラウブリッツ秋田
Peace Stadium Connected by SoftBank


■V・ファーレン長崎からみた秋田との対戦成績
3勝4分1敗 得点11 失点8

<2021シーズンの秋田戦>
● 5月5日【12節】home V長崎 1-2 秋田 ※初対戦
セットプレーでやられた試合。吉田孝行監督を解任したV長崎は松田浩監督の登録が間に合わず、佐藤一樹ヘッドコーチが指揮を執った。
・前半34分【V長崎】
カイオが左サイドのルアンへ。ルアンのふわりとしたクロスにエジガルが絶妙の走り込みでヘッド。GK田中一歩も動けず 長崎先制!
・後半32分【秋田】
ハーフウェイラインからのFK 普通ならばセットしない位置だが秋田はセット。GK田中が蹴ると武颯にナイスボレーを決められてしまう
・後半39分【秋田】
CK ストーンのカイオがヘッドでクリアに跳ぶが当たらず、後ろにいた谷奥の頭に偶発的に合ってゴール。セットプレー2つで秋田が逆転

△ 8月22日【26節】away 秋田 1-1 V長崎
・前半38分【V長崎】
右CK 加藤聖 1度は秋田ディフェンスに跳ね返されたボールを拾ったあと、ウエリントンのシュートが山田に当たってゴールイン 長崎先制!
・後半29分【秋田】
交代で入ったばかりの武颯にナイスターンからフリーでシュートを打たれてしまい同点


<2022シーズンの秋田戦>
○4月17日【10節】away 秋田 0-1 V長崎
対戦3戦めで対秋田戦初勝利
・前半11分【V長崎】
左CKからのクリアボールをぽんぽんと中に放り込む度に秋田がヘッドでクリア。その応酬に走りこんだ加藤聖が左足を振り抜く。青木翔大の緩慢なブロックもありシュートは対角線のネットへ 長崎先制!

△6月25日【23節】home V長崎 0-0 秋田
原田武男コーチが代行指揮
・前半 セカンドボールを収めて攻撃を続けるのは秋田。敵陣でのFKはすべてセットして得点を狙う。この頃から秋田のアクチュアル・プレーイングタイムの短さが話題になり始めていた。
・後半8分【V長崎】
植中朝日のクロスを澤田崇がスルー エジガルが決めた! と想ったらGK田中雄大がビッグセーブ 田中に少なくとも2点は止められて引き分け 田中雄大は2023年から広島に在籍。まだJ1リーグ戦出場はない。


<2023シーズンの秋田戦>
○4月22日【11節】home V長崎 4-2 秋田
・前半1分【V長崎】 いきなりビッグチャンス
クレイソンがドリブル左からゴールへ迫る ポケットへ走り込んだ加藤大へ股抜きパス フアンマのシュート跳ね返りに詰めた笠柳翼が蹴り込みプロ初ゴール 長崎先制!
・前半31分【V長崎】
1stCK 左からクレイソン 前節でみせた(キッカーに戻す)サインプレーはカットされたが、再度クレイソンがGK前にクロス フアンマが巧みなヘッドで押し込む 「セットプレーの秋田」にセットプレーで2点め
・前半36分【秋田】
一瞬のカウンター 梶谷のシュートが波多野の手の先に決まる(プロ初ゴール)[2-1]
・前半46分【V長崎】
FK クレイソン・加藤大がワンツーで位置を変えてクロス 秋田DFの跳ね返りをDFW櫛引一紀が蹴り込み2試合連続ゴール[3-1]
・前半48分【V長崎】
秋田がゴールに迫る トラップミスを拾った米田隼也が左足一閃! ゴールへ走るフアンマに入りGKと1対1 右隅に決めて今日2点め[4-1]
・後半41分【秋田】
エリア内の混戦から丹羽が押し込む

△9月15日【35節】away 秋田 0-0 V長崎
・前半34分【V長崎】
増山朝陽のクロスをカイオがドンピシャのヘッド GK圍がビッグセーブ
・後半42分【V長崎】
左サイドを突破した米田隼也の背後から中村亮太が後ろ足を掛けて倒す(清水修平主審 ノーファウル判定)米田は手を負傷して担架で運ばれる。
中村亮太は今季ここまで1試合(1節)7分の出場。2月19日にクラブから「今治戦で負傷。左ハムストリング肉離れで全治8週間」と発表されている。
つづく

V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2025年3月19日 (水)

増林から来る「ネギばんばん」の皆さんを「カステラばんばん」で迎え撃つ! すべてホームが勝っている長崎越谷戦

【16節】
2023年1月7日・1月8日
越谷市立総合体育館

Game1 越谷 84-76 ヴェルカ●

【1Q】越谷 19-21 ヴェルカ
スターティング5:松本健児リオン 狩俣昌也 マット・ボンズ 高比良寬治 ジェフ・ギブス
0:34 【VELCA】 松本健児リオンがドライブで先制 0-2
9:59 【VELCA】 山本エドワードがブザービーター3p 19-21
【2Q】越谷 18-3 ヴェルカ
1:54 越谷が逆転 結局このまま最後まで追いつけなかった 22-21
3:34 【VELCA】 狩俣昌也のディープ・スリー これで「3000得点」 25-24
※クォーター3得点はヴェルカのチーム史上最低
【3Q】越谷 20-28 ヴェルカ
4:59 【VELCA】 ギブス テクニカル・ファウルの判定に前田健滋朗ヘッドコーチがコートに入り抗議 44-34
0:01 【VELCA】 ギブスがブザービーター3p
最大14点差を5点差に詰めて4Qへ
【4Q】越谷 27-24 ヴェルカ
0:44 【VELCA】 ジョーダン・ヘディングのドライブがテンディングとなりゴールが認められる(現場ではよくわからなかった) 57-56
5:13 【VELCA】 きた! ダイス野口大介が眼の前(右コーナー)から3ポイントを決めてくれた 71-66
6:44 【VELCA】 ギブスが5ファウルとなり、全速でベンチへ走る
当時、声は出せなかったが 精一杯の拍手を送っていた

Game2 越谷 83-78 ヴェルカ●

【1Q】越谷 15-22 ヴェルカ
スターティング5:狩俣昌也 マット・ボンズ 高比良寬治 ジョーダン・ヘディング 野口大介
前日4Qで活躍したダイスが先発。珍しくボンズのオンザコート1でスタート
6:58 【VELCA】 ウィタカケンタがターンから決める 6-19
最大14点差をつけたが、5ファウルを超えてからは詰められて7点リードで終える。ゾーンディフェンスがはまり、リバウンドもとれており悪くない
【2Q】越谷 15-18 ヴェルカ
0:14 【VELCA】 テレンス・キングFT×○ キング物足りない 15-23
2:26 【VELCA】 ギブスが崩れた態勢からナイスショット 19-25
幕間の90秒を利用して「越谷の神原(かんばら)裕司アシスタントコーチが長崎市出身で実家が豚まん屋さんである」と紹介される。細かすぎる情報に増田明美かと想った^^)
0:01 【VELCA】 ギブスが崩れた態勢からブザービーター超ディープスリー
【3Q】越谷 34-16 ヴェルカ
越谷が15点のラン(連続得点)をつくる
7:50 【VELCA】 ウィタカケンタが左ウィングから3p 56-56
ここから越谷8点のラン 越谷にビッグクォーターを作らせてしまった
【4Q】越谷 19-22 ヴェルカ
1:55 【VELCA】 狩俣が連続で3p 66-64
8:01 【VELCA】 高比良寬治が3pを決めた後、着地で足を傷め×のサイン ベンチに下がる 79-75
9:20 【VELCA】 ジョーダン・ヘディングトップ3p 80-78


<B1 2024-25シーズン>
【7節】
2024年11月6日(水)
越谷アルファーズ 80-67 長崎ヴェルカ●
越谷市立総合体育館

ヴェルカは馬場雄大が欠場中
序盤は互角だったが 【2Q】から徐々に離される
ハーフタイムに隣りのVELCAブースターから「これは何が悪いんですか?」と問われ率直な意見を言った。それは守備の相性・強度についてだった。
【3Q】から強度は上がったがスコアは離されてしまった。

それでも 水曜日の越谷に多くのVELCAブースターが駆けつけ、合わせた訳でもないのにそこそこ応援の一体感があり幸せな夜だった。
会場に着く前、僕は「カステラばんばん(1,200円)」が売り切れていないか気が気ではなかった。
B1昇格プレーオフで強豪アルティーリを破った^^) 越谷名物の応援グッズ「ネギばんばん」の発売は2022年1月22日。
長崎戦の前には「VSネギばんばん」(何処かで聞いたような・・・)と題してVELCAコラボ「カステラばんばん(1,200円)」をエノキ(榎田拓真)がSNS上で告知していた。
運よく畑(売り場)から"最後の1本"を収穫してレジにいくと・・・
お姉さん「これネギりますか?」
moto「あ、ネギりたいです」
お姉さん「1,000円です」
忘れられない思い出になった^^)

FLAGSHIP STOREの皆さん、越谷ブースターさんから「これネギれますか」と言われたら「それは増林(ましばやし=ホーム体育館の所在地)でお願いします」と言ってあげてください^^)


長崎越谷 ここまでの対戦5試合はいずれもホームチームの勝利。
越谷は初ハピアリ。いつもは増林で「ネギばんばん」を叩いている皆さんに長崎を楽しんでほしい。
4ヶ月前の11月6日、越谷でネギった「カステラばんばん」は 姉に託した。
(首から提げていくと言っていた^^)
長崎スタジアムシティで 両チームブースターの交流が生まれますように^^)
#長崎越谷

文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!

| | | コメント (0)

2025年3月18日 (火)

ギブちゃんハピアリに凱旋! ジェフ・ギブス長崎最後の夜

今シーズンのシーズンシート。僕がそこに座ったのは開幕節2試合だけで、あとはリセールか兄姉へシェアしている。
いつも以上に姉はこの mid week game を楽しみにしている。なぜなら、ギブちゃんが長崎に来るからだ。


僕が初めてB.LEAGUEを見た2021年11月5日

さいたまブロンコス - 長崎ヴェルカ(深谷ビッグタートル)では、隣りに黄色いユニを着た方がいた。
細かい事が気になる僕の悪いクセで「それ、どこのユニですか?」と尋ねると彼は「宇都宮ユニです。ジェフ・ギブスを応援に来ました」と言って 等身大ギブスの顔ボードを見せてくれた。
子どもの頃からプロ球技は「チーム」を応援してきた(今で言う箱推し)僕は、割かし驚いた^^)
その後も越谷戦では「ダイス野口大介を追っかけている」というレバンガブースターとも出会った。

例えるならば、僕が王貞治を応援にホークスの試合を訪れるようなものか・・
僕の辞書には今もない「個推し」だが、初体験の取組としていつかやってみたい。誰にしようかな^^)

そんなこんなで^^;)
ギブちゃん推し、噂の長崎スタジアムシティ行ってみたい、テレビドラマでやっていた軍艦島にも行きたいかもという方・・・
もしかすると神原(かんばら)裕司アシスタントコーチ(長崎市出身)ご実家の豚まん屋さん(桃太呂の豚まんと推定)目当てで・・

この水曜日には、いろいろな旅のワクワクを求めるブースターさんと、暖かい長崎ブースターの交流が生まれそうだ。


【25節】3月19日(水)
長崎ヴェルカ 越谷アルファーズ
HAPPINESS ARENA

■越谷アルファーズ
本拠地 埼玉県越谷市
ホームコート 越谷市立総合体育館
設立 1997年

2023-24シーズン B2【東】地区2位
東西4位で日本生命 B2 PLAYOFFS 2023-24に進出
Semi Final でアルティーリ千葉を2勝0敗で破りB1昇格
B.LEAGUE PREMIER 2026-27シーズンのチームには入っていない


B1リーグでは、他地区チームとのリーグ戦は1シーズン2試合。
長崎越谷 今シーズンは互いのホームで1試合ずつ対戦する。
長崎ホーム組、関東アウェイ組いずれのブースターも越谷戦を現地応援できる。

■VELCAからみた対戦成績
B2リーグ 2勝2敗
B1リーグ 1敗


■過去の長崎越谷戦
<B2 2022-23シーズン>
【11節】
2022年12月10日・11日
長崎県立総合体育館
当時、越谷は東西1位
ヴェルカはパブロ・アギラールが長期離脱中

Game1 ○ヴェルカ 77-70 越谷 ※初対戦

【1Q】ヴェルカ 22-11 越谷
ボンズ ギブス 狩俣 リオン 高比良が先発
1:29 【越谷】 先制は越谷 0-2
2:42 【VELCA】 ギブスの3p 3-2
【2Q】ヴェルカ 15-23 越谷
徹底して3pを試投するが入らず、ミス・スティールもあり点差が縮まる
4:52 【VELCA】 LJ・ピークFT○○○ 28-23
9:57 【VELCA】 ギブスがタフ3pを決め、リードして終える 37-34
【3Q】ヴェルカ 26-11 越谷
1:43 【VELCA】 レイバックで、ようやくボンズが初得点 39-37
3:23 【VELCA】 松本健児リオン果敢なドライブ&1 45-38
最大21点差をつけたが 最後は18点差で4Qへ
【4Q】ヴェルカ 14-25 越谷
VELCAはフロントコートに4人が入る守備をみせる
1:26 【VELCA】 ボンズFTの際、観客から手拍子に合わせて「MVP、MVP」と声出し 不愉快なシーンだった
6:23 【VELCA】 ジョーダン・ヘディング右コーナーから「値千金」のタフ3p 68-628:18 【VELCA】 リバウンドをとったギブスからのタッチダウンパスをボンズが決める 71-67

Game2 ○ヴェルカ 90-71 越谷

【1Q】ヴェルカ 24-17 越谷
0:15 【VELCA】 ボンズがスティールからユーロステップで先制 2-0
ヴェルカはミドルを多投 成功率2/5
【2Q】ヴェルカ 22-17 越谷
0:16 【VELCA】 ギブスがゴール下で受けて先取点 26-17
6:05 【VELCA】 ダイス野口大介が左ウィング3p 39-25
3ポイントがよく決まり、再大19点差をつけたが、越谷が追い上げ後半へ
【3Q】ヴェルカ 17-21 越谷
VELCAは猛スピードのパス交換ではいる。しかしショットが決まらず越谷に13連続得点を許す
9:02 【VELCA】 ギブスが元チームメイトの落合からファウルを受けてFT○○ 57-52
【4Q】ヴェルカ 26-16 越谷
2:55 【VELCA】 松本健児リオン エア・レイバック 70-61
4:46 【VELCA】 エドさんスティールからのボンズドライブ 75-63
8:27 【VELCA】 ギブスFT○○ 2投目の前、落合に(見てろよとばかりに)合図を送る 87-71

つづく

文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!

| | | コメント (0)

2025年3月17日 (月)

"決まった!" 佐藤肖嗣さんの名調子 100回は聴いたので覚えてしまった

2025年3月15日(土)16:00
明治安田J2リーグ【5節】
V・ファーレン長崎 徳島ヴォルティス
Peace Stadium Connected by SoftBank

<スタメン>
GK 後藤雅明
DF 関口正大 櫛引一紀 エドゥアルド 高畑奎汰
MF 加藤大 山口蛍 名倉巧
FW 増山朝陽 マテウス ジェズス 松澤海人
<ベンチ>
GK 原田岳
DF 米田隼也 新井一耀 照山颯人
MF 山田陸 青木俊輔 マルコス ギリェルメ
FW 山﨑凌吾 フアンマ デルガド 

青木俊輔 プロ初ベンチ入り
加藤大今季初出場(ピースタ初出場)
CBは照山に代えて櫛引一紀が今季初スタメン
笠柳翼・エジガルジュニオが今季初めてベンチ外
前節ベンチを外れた米田隼也がベンチ入り
そして、なんと言ってもフアンマ デルガド今季初ベンチ入り

■フアンマ これまでのピースタ出場
2024シーズン
【34節】大分戦 後半14分 名倉巧→フアンマ
【36節】鹿児島戦 後半25分 名倉巧→フアンマ


<前半>
徳島がコイントスに勝ちチェンジサイド(ピースタ初)
2分【V長崎】 関口正大のアーリー縦クロス>攻め残っていたエドゥアルド ボレーシュート惜しくも左
徳島はデータ通り今日もタックルが多い。須谷雄三主審ファウルは流さずしっかり取っている。

14分【徳島】 カウンター 杉本のシュートはGK正面 助かる
18分【V長崎】 マテウスのドリブル>松澤海人のシュートはGK田中ナイスセーブ
20分あたり しばらく徳島の時間帯をしのぐ
24分【V長崎】 高畑奎汰のミドル エリア内に詰めた朝陽は相手に掴まれていたが・・
28分 海人の足を踏んで杉森にイエロー
35分【V長崎】 マテウス起点のカウンター 海人のナイスヒール>名倉巧のナイスシュートはGK田中 今日イチのファインセーブ
37分【徳島】 カウンター 杉本>児玉のシュートは後藤雅明がナイスセーブ
38分【V長崎】 ビッグチャンス 名倉巧のシュート跳ね返りを朝陽 徳島の選手が体を張って塞ぎ枠の上へ
徳島がここまで4試合で(PKの)1失点という理由がわかる。
この守備を破るのは高い技術のシュートか、数的優位のカウンターか・・・


<後半>
【徳島】 杉森→バルセロス
杉森がイエローを1枚もらっており、リスク管理のためと想われる
徳島がボール保持する時間が多いが、パスミスも散見される
奪われたら全速力で戻るということが徹底されている

14分【V長崎】 名倉巧→フアンマ・デルガド 松澤海人→マルコス ギリェルメ
フアンマ 今季初出場 ピースタ3度めの出番はいずれも名倉との交代
20分【V長崎】 朝陽がタオルでボールを拭きロングスロー 長崎の時間が来ている

25分【V長崎】 ハーフウェイラインで加藤大がプレスをかけてフアンマからのカウンター マテウスが長い距離を運びエリア内へ「砂糖をまぶしたパス」 朝陽が速く地を這うクロス 両チームの選手がボールに滑り込む

フアンマ魂のスライディング・シュートはGK田中のわずか右をすり抜けていた
針の穴を通すような、3人の高い技術が結集した美しい連携のゴール

いつになく大音量のフアンマ・チャントが響く中試合再開
こうなると残り「20分」は長い
27分【V長崎】 加藤大→山田陸
28分【V長崎】 スローインからマテウスのナイス・スルーパスで速攻 マルコス・朝陽がGKと「2対1」 重なってしまいマルコスのシュートは上へ

32分【V長崎】 自陣の守り フアンマが山口蛍に何か話す 蛍はわかったわかったという素振り
34分【V長崎】 関口正大がナイスキープで得たFK ここでもフアンマはエドゥアルドと何かを確認 「勝ちたい」気持ちが画面越しにあふれ出してくる マルコスのキックはわずかにフアンマの頭上を越える

35分 裏抜けしようとした朝陽を倒して西野にイエロー
長崎サポーターのチャントが大きく聞こえる。Revive Team Meeting の成果として、田河毅宣社長の指示でリボンに歌詞が表示されるようになった効果が現れている

この終盤に長崎はこれぞハイプレス! ボールを敵陣で試合を進める。この姿勢が素晴らしい!

39分【徳島】 エリア内の坪井にボールが渡り至近距離シュート「やられた」と想ったら櫛引一紀が顔でブロック! スミに入りそうなコース、まさに「顔で1点止めた」勝ち点2に相応しいプレー!

42分【V長崎】 関口正大→米田隼也 増山朝陽→青木俊輔
青木俊輔はJ2リーグ戦初出場
44分【V長崎】 中央にいた青木俊輔が初シュート 青木 Aggressiveだ!

additional timeは5分
45分【V長崎】 青木俊輔がエンドライン沿いにドリブルでエリア侵入からのクロス あと少し右ならばマルコスがフリーで合わせていた

47分【V長崎】 フアンマから青木 ドリブルで中央から2本めのシュート Aggressive! でもそこは右に流れてキープじゃないのか・・と想ったが、その後もマルコスが山田陸が2点めを狙い続けた 「せこいキープをするな」と合意があったのかも知れない。
47分【徳島】 バルセロスのシュートはライナーで右へ抜ける ヒヤリ
長崎はハイプレスを維持、押し込まれすぎずに時間を使い切る。新しい長崎を見た!


「決まった! 長崎先制! 決めたのはやはりこの人 フアンマ デルガド 今シーズン初出場で今シーズン初ゴール~」

"決まったアナ"佐藤肖嗣さんの名調子。多くのサポーターがリポストしていて100回はリプレーで聴いたので台詞を覚えてしまった^^)
「決まった 長崎先制!」でごはん三杯はいける^^) スマホの着信音に設定する方法を誰か教えてほしい^^)


V・ファーレン長崎ブログもくじ

| | | コメント (0)

2025年3月16日 (日)

「寝る前にベッドでスマホを見てはいけません」1本のニュースから激震の1週間が始まる

「寝る前にベッドでスマホを見てはいけません」

よい子を諭す親のことばではなく、睡眠不足・慢性疲労に悩む現代の大人への戒め。スマホ画面の光が脳を刺激し、睡眠の質が落ちるというのが、そのロジックだ。
その日、僕は違う意味でこの戒めにハマることになる。


3月9日(日)
仙台戦を引き分けた翌日の深夜「なにかあるかな」とベッドでスマホを見ていた僕は、スポーツ紙「スポニチ」の電子版「スポニチアネックス」が「横浜FCがJ2長崎からFWフアンマ・デルガドを緊急補強へ」と報じた記事を見た。
「緊急補強か?」という「?」マークの見出しならば「スポーツ紙あるある」話半分に流せるが、記事には以下のようにあった。

(引用ここから)
関係者によれば既にクラブ間で合意。早ければ今週中にも発表される見通しという。
(引用ここまで)
スポニチアネックスの掲載記事

名も無き者のコタツ記事ではない。新聞社が取材して書いた記事には信憑性の高さを感じてしまう。「これは決まりなのだな」と暗い気持ちになった。

寝る前にこんなニュースを見るとは想わなかった。
「寝る前にベッドでスマホを見てはいけません」
なかなか止められない習慣だが、せめて「寝る前にニュースを見るのは止そう」と決めた^^)


3月10日(月)
一夜明けて、僕はまず「Google先生」を開き「スポニチ 誤報」で検索した。
いくつかの誤報にまつわる記事がみつかったのは救いだったが、事態はなにも変わっていない。


3月11日(火)
フアンマ デルガドがインスタに「次の試合のことを考える」と投稿し、山口蛍とクラブ公式アカウントがイイねをつけたという記事が出た。(football tribe)
苦悩の24時間を経て、事態は明らかに好転している。
ここからは、一旦カーペットに転がった「落胆」を拾い上げ、枕棚に仕舞って暮らすことができた。
ただ、こんな週末が訪れるとは思ってもみなかった・・・


2025年3月15日(土)
明治安田J2リーグ【5節】
V・ファーレン長崎 徳島ヴォルティス
Peace Stadium Connected by SoftBank

[V・ファーレン長崎]
長崎は難敵(磐田 仙台 徳島)3連戦の3戦め
・対戦前順位(相手が)上位:3位 5位 4位
・今季「J2優勝」を目標に掲げる

前節【4節】仙台戦は今季初めて「シュート数」「枠内シュート数」ともに相手を下回った。
昨シーズンは10試合あり5勝3分2敗
home5 away5
平均1.8pt (参考:全38試合平均1.97)

【2節】仙台 home ●1-2
【4節】山口 away ○1-0
【8節】山形 home ○2-0
【17節】千葉 home ○1-0
【23節】熊本 home ○2-0
【26節】横浜 away △ 0-0
【29節】栃木 home △ 1-1
【30節】清水 away △ 1-1
【33節】岡山 away ● 0-1
【35節】秋田 away ○ 2-1


[徳島ヴォルティス]
徳島は難敵(長崎 山形 大宮)3連戦の初戦

【4節】を終えて2勝2分 勝ち点8で4位
○藤枝 away 2-0
○仙台 home 1-0
△いわき away 1-1
△熊本 home 0-0
*失点1はJ2リーグ最小

2月8日、徳島はキャプテンMF岩尾憲とMF高田優の怪我を発表した。
岩尾は2月1日のトレーニングで負傷し、左ハムストリング損傷と診断。復帰まで約6週間。高田も1月29日に左ハムストリング損傷。復帰まで約10週間と発表された。
岩尾の「6週間」はちょうど長崎戦のタイミングだったが、ベンチには入っていない。
*J.LEAGUEに「故障者リスト」はない。

つづく


V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2025年3月15日 (土)

誤って眉を剃り落としてしまったら、どうすればいい?

誤って眉毛を剃り落としてしまった

その日、大切な会食を2日後に控えていた。
日頃、顔そりはしていない僕は 少しだけ整えようと想い、電動コームを取り出す
手入れをしているうちに、眉毛のカタチが左右違うことに違和感をおぼえた
ちょっと、なんとかしよう・・
眉にコームを当てたあと、見慣れぬ光景が広がっていた

眉の中間をそり落としてしまった
鏡の中に見ているこの状況を明日じゅうにはなんとかしないと・・

「誤って眉を剃り落としてしまった時、どうしたらいい?」
すぐにジェミニ(生成AI)に尋ねてみた。ジェミニは言った
「アイブロウペンシルやパウダー: 剃り落とした部分を埋めるように描き足します」(一部を抜粋)

どれも知らない単語だ。そのキーワードで「Google先生」に聞くと、候補の先頭に我らがヨドバシ.comが表示された。
ヨドバシならば今日頼めば明日届くぞ!
さっそく、その商品をカートに入れると「今すぐのご注文で明日お届け」と出た。
これは、急がないと。配送〆時間を過ぎて明後日になる前に決済を終えなければ・・

秒殺で売り切れるコレクターグッズを選ぶ時の集中力を動員
ただ、右も左もわからないので「強そう」なのと「弱そう」なの、合わせて2つを選ぶ。
強そうなのは「眉毛に白髪があるとオジンですよ」と謳っているビナ薬粧「メンズ眉墨ブラック」
弱そうなのは セザンヌ「超細芯アイブロウ」


翌日お昼過ぎ、ヨドバシ.comから配達完了(ポスト投函)メールが届いた。

ポストに入る品は投函>メール送信してくれると、玄関応対しなくて済むのでとても助かる。

まず「これはない」と想ったのは「メンズ眉墨ブラック」
こちらは眉を描くと言うより、ブラシで塗る眉の白髪染めだった(知識を得た後になってみればわかることだが)
今のところ僕の眉は黒い^^)

汗や涙でアイシャドーが流れ落ちた芸能人のイメージが浮かんだ。濃密に塗るのは二次災害が怖い。

そして頼みは「超細芯アイブロウ」
7色展開されており、ネット上に色見本があって選びやすい。黒に近いのはナチュラルグレー(05)これで正解。
*アイブロウ(眉墨)とは眉の形を整える化粧品

本体を回すと芯が出てきて「足りない部分」に塗ってみるとあら不思議^^;)
あっという間に眉毛を剃り落としたことが(自分でも)わからなくなった。
商品説明に「眉尻の1本1本まで描ける0.9mmのアイブロウ」とあるので、1本ずつ丁寧に描くのかと想っていたが、僕に言わせれば「フツーに塗って隙間を埋めるだけ」


こうして迎えた会食当日、誰からも「眉毛の異変」を指摘されることはなかった。

眉を剃り落とした時は「おわった」と想ったが、瓢箪から駒。アイブロウで眉を描くという初体験を手にしてしまった。

せっかく買ったものなので「メンズ眉墨ブラック」もいつか、試してみたい^^)

アンチエイジング講座

| | | コメント (0)

2025年3月14日 (金)

USBケーブルが何のものかわからなくなる 名札グッズ

iOS専用の折り畳み無線キーボードを手に入れた。

箱の中には充電用のUSBケーブルが入っている
USB-Cだろうなと想ったら TYPE-Bプラグ
いまどきこれかと想いつつ、何処に保管しようかと考える。
少なくなったが、今でもBプラグの機器はいくつか使っている。

引き出しにしまうと、何が起きるか容易に想像がついた。
「これ、どれに付いていたケーブルだっけ」問題だ。

機器の付属品を締まっている引き出しには、無数の電源・USBケーブルが入っている。
長い間そこにあり、ビニタグを解いていないものもある。
これ捨てていいよな・・
思い切って捨ててもいいと想うのだが「本当に大丈夫なのか?」 それが本来使われるべきだった機器に影響がないかは知りたい。

数ヶ月前、久しぶりにウォークマンを使おうとしたら充電ケーブルが見当たらず、amazonで買い直したことがあった。
どこかのタイミングで「思い切って」捨てたのだろうが、その思い切りはいつも裏付けに乏しい。

できれば、仕舞い込む前にこのケーブルに名前を書きたい。
だが、ケーブルもプラグも小さくて名前は書きづらい。

そうだ、今時おなじことで悩んでいる人は多いはず
きっと、ネット上にはすでにこうしたケースの解決グッズが出ているに違いない。

さっそく「Google先生」に尋ねてみる

USBケーブルが何のものかわからなくなる 名札グッズ
 ↓↓
amazonで「一目で何に繋がっているかわかる ケーブル用 名札バンド」が見つかった。結束タグにPCなどのアイコンが付いたグッズだ。
だが、僕ののぞみとは違う。
僕が欲しいのは「何に使うのかがわかるケーブル」であり「何に繋がっているか」ではない。


USBケーブルが何の充電ケーブルかわからなくなる
 ↓↓
「おうちデトックス」というサイトでマスキングテープを使う方法が紹介されていた。
できれば、専用グッズが欲しいところだが、それが見つかるまでの間は、このお知恵を借りることにする。

ただ、僕が持っているマスキングテープはコレクターグッズかお土産品なので、何らかのデザインが施されており書き込めるスペースがない。
ほかになにか無いか? 剥がした時にべたつかないテープ・・
その時、手術した際の患部保護に使っていたサージカルテープが余っているのを想い出した。
一定期間経過後に用途を失ったが、なにか使えるかもと薬箱に眠らせていた。
「思い切って」捨てなくてよかった^^)

ちゃんちゃん と、これで終わるつもりでいたが、数分後に考え直した。
いやいやいやいや
やはり、今の世の中、日用品の業者さんがここに目を付けない訳はない
再度「Google先生」に、今度は直球で勝負してみた。

USBケーブルに名前を書くグッズ

たくさんあった^^;)
結論からいうと「Trilancerケーブルコードラベル」を購入した。
ベルクロ(マジックテープ)でケーブルを挟み込むところがいい。
35個という入り数もいい。大量に在庫を抱えなくて済む。

amazonの商品ページで紹介されている使用例で、家電ケーブルの他にあったのが「鍵(KEY)」
引き出しには「これなんの鍵だろう」とわからず、捨てるに捨てられない鍵がある。
「植物の名前」には笑った。
テレビ廻りの配線やコンセントに刺さっているプラグがどの家電かを書いておくのも便利。
ベルクロで付け外しが容易なので、他にも思いも寄らぬ用途が出てくるかも知れない。

Trilancer

プラケースが薄型で、収納時に引き出しに収めやすくて秀逸!

Trilancerケーブルコードラベル amazon販売ページ

| |

2025年3月13日 (木)

ハートランドへの手紙 #5

アルカスSASEBO公演まで【あと170日】

2025年3月13日
佐野さん69歳の誕生日おめでとうございます。

「これからもずっと僕の持てる音楽への情熱の限りを みなさんに捧げたいと思います」
デビュー30周年ツアーファイナルの最後、舞台の上で佐野さんがこの手紙を読み上げてから15年。元春と僕らはまだその約束の橋の上にいます。

2010年 佐野元春 若き血潮の30周年

3月12日にリリースされたアルバム「HAYABUSA JET l」いいですね。
これら元春クラシックスの再定義が、ライブ会場のよい音響で聴けるのはとてもワクワクします。


Moto's Web Server 30周年もおめでとうございます。
僕ら「元春主義者」の集まりである元春HPから提案して"日本で初めてのホームページ"ができていくのは夢のような時間でした。

元春デビュー45周年もおめでとうございます。

ツアーにはいつもならば 東京か神奈川の会場に足を運ぶのですが、今回は郷里の 佐世保 がスケジュールされたので、アルカスSASEBO公演を mofa で申し込みました。

ファンクラブでチケットが4枚申し込めるので、佐世保の姉、そして旧友ご夫妻を誘いました。
この3人は特別、元春ファンというわけではないのですが(笑)
「佐世保に元春が来るばい。一緒に行かんね」
と誘うと 即答 で「行く!」と言ってくれました。

ちなみにこういう場合、九州の人は「行くばい」とは言いません。
それはNHK連続テレビ小説「おむすび」の見過ぎです。
(考えには個人差があります)


アルカスSASEBOは 佐世保駅チカにある船のカタチをしたホール。
アルカスSASEBOのFACEBOOKには、こうあります。
(ここから)
〈残響時間/反響板状態〉
※音場支援on 空席時2.6秒 満席時2.3秒
※音場支援off 空席時2.2秒 満席時2.0秒
(ここまで)

■概要
住所:〒857-0863 長崎県佐世保市三浦町2-3
佐世保駅から徒歩5分
指定管理者:佐世保地域文化事業財団
オフィシャルパートナー:ジャパネットHD

■施設
大ホール:多目的ホール 全席使用時2,000席(車椅子10席含む)
1F・2F・3F


■アルカスSASEBO 時系列の記録
2000年
竣工
2000年10月
ホールボランティア サーブ(SAV:佐世保・アルカス・ボランティア)制度開始
*2024年度は54名が活動している
2001年
3月1日、オープン
2009年3月3日
さだまさしアコースティックコンサート
2012年4月
「佐世保市児童管弦楽団」を前身とする「アルカスSASEBOジュニアオーケストラ」発足
2013年9月
7日、おとなが楽しむAnn Sally公演
8日、おやこで楽しむAnn Sally公演
2022年~2024年
J.LEAGUEクラブV・ファーレン長崎のパブリックビューイング開催

2025年8月30日(土)
大ホールで佐野元春45周年アニバーサリー・ツアー開催


僕の記憶が確かならば・・
佐野さんが佐世保に来られるのは43年ぶり2度め
1982年11月19日 Rock & Roll Night Tour
(その公演が行われた花園町の佐世保市民会館は2017年に閉館)

1人でも多くの人に声を掛けて、全力で「計画」と「当日」と「振り返り」を楽しもうと想っています。
佐野さんの健康とツアーの成功を祈っています。

アルカスSASEBOのステージ上から「来たばい」と言ってくれたら、きっと佐世保っ子は喜びます(笑)

#佐野元春8月30日アルカスSASEBO満席プロジェクト
ハートランドへの手紙集


【情報】

2025年3月13日20時~(90分)
20時よりオンライン生番組「元春TV ショー」配信
元春 TV SHOW #003 - 佐野元春 45 周年アニバーサリー・パーティー
出演:佐野元春とザ・コヨーテバンド
料金:配信チケット 3,500 円(税込)
【URL】https://stagecrowd.live/s/sc/group/detail/10571?ima=4543

ど素人!佐野元春講座

| | | コメント (0)

2025年3月12日 (水)

マルコス ギリェルメが「終了間際の長崎」FKを決めた前回の徳島戦

【4節】を終えてV・ファーレン長崎は2勝2分 勝ち点8で5位
勝ち点差 1位:-4 2位:-4 3位:-1

【4節】終了時点でJ2リーグは同順並びが解消し、それぞれが単独順位となった。
上位6チームにJ3からの昇格チームが3チームとも入っており、下位3チームにJ1からの降格チーム2チームが入っている。


2025年3月15日(土)16:00
明治安田J2リーグ【5節】
V・ファーレン長崎 徳島ヴォルティス
Peace Stadium Connected by SoftBank

長崎からの期限付移籍が2年めに入ったフェハーズ・マファウド・カイケは【4節】まで 3試合111分出場 スタメン1。全試合ベンチ入りしているがレギュラーではない。契約により長崎戦には出場しない。


■V・ファーレン長崎からみた徳島との対戦成績
5勝6分7敗 22得点 19失点
(前期まで)長崎が負け越している5カード(磐田・徳島・鳥栖・札幌・大宮)の2つめ。
ちなみに昨シーズンは長崎が負け越していた4カード(清水・熊本・徳島・岡山)は4勝3分1敗と好成績。長崎の力が高まっていることを証明した。
今期も初戦の磐田に勝利しており、その流れを続けたい。


<2017シーズンの徳島戦>
●3月12日【3節】away 徳島 3-1 V長崎
○9月10日【32節】home V長崎 2-1 徳島

<2018シーズンの徳島戦>
対戦なし(V長崎がJ1にいた)

<2019シーズンの徳島戦>
○5月25日【15節】home V長崎 1-0 徳島
△9月14日【32節】away 徳島 1-1 V長崎

<2020シーズンの徳島戦>
●8月8日【10節】away 徳島 3-1 V長崎
●9月30日【23節】home V長崎 0-1 徳島

<2021シーズンの徳島戦>
対戦なし(徳島がJ1にいた)

<2022シーズンの徳島戦>
△ 4月3日【8節】away 徳島 0-0 V長崎
● 10月8日【40節】home V長崎 1-2 徳島


<2023シーズンの徳島戦>
○ 4月16日【10節】away 徳島 0-4 V長崎
・前半26分【V長崎】
右から笠柳翼のグラウンダークロス フアンマ デルガドにピタリと合って長崎先制!
・後半9分【V長崎】
左CKクレイソン ショートコーナーから戻してクレイソンのクロス 櫛引一紀が左隅の狭いところへビューティフルゴール! 櫛引は長崎に来て初得点 DFWと呼ばれる端緒となった
・後半42分【V長崎】
加藤聖左からのCK 自らクリアを再び拾いゴールライン際まで突破してクロス 待ってましたと櫛引両足を踏ん張ってヘッドで突き刺す「2点決めたのは人生初」
・後半44分【V長崎】
カイオと米田の見事な連携、オフサイドラインぎりぎりで左サイドの裏へ抜けてクロス 宮城天が蹴り込む

● 10月28日【40節】home V長崎 1-2 徳島
・前半10分【V長崎】
米田隼也の美しいサイドチェンジ 増山朝陽からカイオ ナイスコントロールシュートで長崎先制!
・前半34分【徳島】
CK クリア後の処理で波多野とディフェンスの連携が悪く安部にヘッドで押し込まれる もったいない失点
・後半24分【徳島】
カウンターから白井にコントールショットを決められる


<2024シーズンの徳島戦>
○ 4月13日【10節】home V長崎 6-1 徳島
・前半3分【V長崎】
マテウス ジェズスが起点となり笠柳翼がドリブル 加藤大がエリア内に侵入してシュート GKスアレスが弾きエジガルが詰めて長崎先制!
・前半11分【V長崎】
2本めのCK 加藤大 エジガルジュニオが下がりながらフリーでコントロールヘッド [2-0]
・後半1分【V長崎】
田中隼人から米田隼也へタテに入れる 米田がワンツーでポケット侵入 クロスをエジガルがヘッド
・後半9分【V長崎】
エリア内でつなぎ秋野央樹が縦クロス 笠柳翼反転ナイスボレーで今季初ゴール 4-0
・後半19分【V長崎】
マルコス ギリェルメがエリア内へスルーパス フアンマ デルガドがDFを滑らせてから左隅へ決める
・後半41分【V長崎】
秋野からのロングボール オフサイドなしで裏抜けしたフアンマ右へ蹴り込む [6-0] 長崎はチーム史上最多得点
・後半44分【徳島】
自陣で秋野がノールックでボールを背後にはたくと相手へのパスになり渡に決められる

△ 6月29日【22節】away 徳島 2-2 V長崎
<スタメン>
GK 原田岳
DF 増山朝陽 櫛引一紀 田中隼人 米田隼也
MF 秋野央樹 加藤大 マテウス ジェズス
FW マルコス ギリェルメ エジガル ジュニオ 笠柳翼
<ベンチ>
GK 若原智哉
DF 成瀬竣平 白井陽貴
MF 名倉巧 山田陸 松澤海人
FW フアンマ デルガド
中2日3連戦だったがスタメンは3連戦まったく同じ

・前半27分【V長崎】
エリアすぐ外で増山が倒されてFK こぼれ球をマルコス>笠柳翼とつなぐ 翼のゴールへ向かうボールをエジガルがヘッドで軌道を変えてゴール 長崎先制!
・後半3分【徳島】
柿谷のロングスローフェイクからのクロス 原田が足下に落としたボールを掴み損ねて坪井に決められ同点
・3分【徳島】
エリア内にチャージした坪井を原田が倒してPK 前回栃木戦ではPKをキャッチした原田 読みを当てたがブラウンノアが蹴ったボールはその先を通過 まさかのGKミスで連続2失点

重苦しい展開にも関わらず、焦れずにカタチのある攻めを続けていた長崎に感動の瞬間が訪れる
・後半42分【V長崎】
エリアすぐ外正面でフアンマが倒されFK ボールには秋野央樹とマルコス
秋野が一歩下がろうとしたタイミングでマルコスがほぼ助走なしで壁の右を抜く弾丸シュート 遅れたスアレスの遙か先右隅のネットに突き刺さる 長崎同点!
「終了間際の長崎」
試合後マルコスは「中2日で重たい感じはあった。今日は岳がミスったけど、負けた時も勝った時も全員のもの」と語った。


V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2025年3月11日 (火)

3連敗の後 2連勝中の大阪エヴェッサ戦 初めてのAsueアリーナ大阪

40試合を終えてヴェルカは18勝22敗で西地区6位
前節の勝利で5位広島と同率に並んだ。
ワイルドカード2位の千葉ジェッツまでは残り20試合で「8差」

今シーズンのB1は3月の東アジアスーパーリーグ(EASL)開催期間から mid week game が4週つづき、1週空いてまた3週つづく。
EASL出場チームは「11連戦」と過密日程だが、そうでないチームは緩やかな日程となる。


【24節】3月12日(水)
大阪エヴェッサ 長崎ヴェルカ
Asueアリーナ大阪(大阪市中央体育館)
大阪エヴェッサは今シーズン初のAsue開催

■大阪エヴェッサ
本拠地 大阪府大阪市
ホームコート おおきにアリーナ舞洲
設立 2005年
2022-23シーズン 【西】地区5位 27勝33敗
2023-24シーズン 【西】地区7位 25勝35敗(ヴェルカは同地区6位 27勝33敗)
2024-25シーズン 【西】地区3位 21勝19敗

■VELCAからみた対戦成績
B1リーグ 2勝3敗(3連敗の後2連勝中)
天皇杯 1勝

■過去の対戦

2023年9月23日 初対戦
天皇杯2次ラウンド
長崎ヴェルカ 86-62 大阪エヴェッサ
ホワイトリング(長野市)

<2023-24シーズン>
2023年12月23日・24日
B1【23節】
おおきにアリーナ舞洲
Game1 大阪エヴェッサ 97-95 長崎ヴェルカ●
【1Q】 互いに高確率で3pを沈めるハイスコアゲーム
【2Q】 馬場雄大のFTが高確率 1点リードで折り返し
【3Q】 JB ドライブ&1+ハマーのテクニカルファウルで&1の4点プレー
【4Q】 馬場ブザービーター3p 最後まで追い詰めて終える

Game2 大阪エヴェッサ 90-72 長崎ヴェルカ●
○【1Q】 ヴェルカは積極的なペイントアタックを見せる
●【2Q】 マット・ボンズの右ウィング3pで追い上げる
●【3Q】 リードされた展開では1stチャンスでボールが動かず3p試投も少ない。選手が楽しめていないバスケットはヴェルカらしくない
●【4Q】 長期離脱していたカロイアロが復帰、このセットは大阪エヴェッサの復活祭となった

2024年4月27日・28日
B1【35節】
佐世保市体育文化館
このセットは「SASEBO Editionユニフォーム」を着用。会場でも販売された。
Game1の試合前、佐世保市とのマザータウン協定調印式を行った

Game1 ●長崎ヴェルカ 85-87 大阪エヴェッサ
【3Q】 マット・ボンズコースト・トゥ・コースト>ユーロステップ>レイバックで「B1 1000得点」達成
【4Q】 終盤タフショットを決められた分 わずかに及ばず

Game2 ○長崎ヴェルカ 84-66 大阪エヴェッサ
マザータウン佐世保でのラストゲーム
【1Q】 小針幸也アタックのオフェンスリバウンド>マット・ボンズ 長崎先制!
【2Q】 TIME OUT明けのデザイン 狩俣サイドステップでマークを外して左ウィング3p リードして前半を終えるビッグプレー
<ハーフタイム>
サプライズゲストで森カンナ登場 みごとフリースローを決めた後「ブーイングを受けてフリースローしたい」という泣きの1回を外す

【3Q】 「佐世保の星」高比良寬治のしぶといディフェンスでスティール JBドライブ
【4Q】 榎田拓真のダイブで残したボールをつなぎボンズ左コーナー3p まさに「ザ・ヴェルカスタイル」


<2024-25シーズン>
2024年10月23日(水)
B1【4節】
HAPPINESS ARENA
○VELCA 81-79 大阪エヴェッサ
マット・ボンズ凱旋試合 ヴェルカが大接戦を勝ちきった


・今シーズン残り3戦の日程
【24節】3月12日 away Asueアリーナ大阪
【36節】5月3日4日 away おおきにアリーナ舞洲 *最終節
今期大阪との対戦はホーム1:アウェイ3試合

| |

2025年3月10日 (月)

リモコン操作でタイフォンが鳴る! ライトが光る! 縮尺 1/45 日本一巨大で精密なドクターイエロー模型がクラウドファウンディング受付中

子どもの頃に欲しかった「仮面ライダー光る!回る!変身ベルト」みたいなタイトルだが、子どもの頃に感じたドキドキが蘇るニュースを聞いた。

はじめに知った時は「1/45(Oゲージ)だから見栄えがするし、手持ちの0系と並べて飾れるな」くらいの静かな気持ちだったが、クラウドファウンディング受付初日にリリースされた仕様のなかに「リモコンで警笛(タイフォン)が鳴る」という記述を見つけて、穏やかじゃいられなくなった。

Dy_45r

(C)JR東海

■リモコン操作できるドクターイエロー
・T4編成7号車から収録した警笛音(タイフォン)などが鳴動
・標識灯(白色灯・赤色灯)の点灯切り替え
・白色灯はハイビーム、ロービームの切り替え
・運転室内の照明が点灯
・添乗員室(50席)の照明が点灯

2012年に手に入れたバンダイ「大人の超合金 新幹線0系」も客室内と光前頭が点灯するが、手動で操作しなければならない。警笛音は鳴らない。
(いつか電池を入れようと想って13年放置していた^^;)

923形ドクターイエロー(T4編成)引退企画~幸せの黄色い 新幹線があなたのお手元に~
・923型にちなみ「923台」限定
・価格:239,000円(クラウドファウンディング)

・制作:JR東海×実車の製作図面を持つ日本車両×鉄道車両模型の老舗カツミ
・日本車両の鉄道グッズ専門店『日車夢工房』の鉄道模型製作スキームを活用

■仕様
・縮尺:1/45
・ゲージ:32mm(Oゲージ)
・サイズ:L607mm×W75mm×H88mm
*大人の超合金新幹線0系は L559mm

【923台限定】923形ドクターイエロー(T4編成)ディスプレイモデルを作りたい!

当初2つの支援モデルが設定されたが、既に【特別セット】予定数100は終了している。
現在受付が続いているのは【通常セット】のみ。


■【通常セット】 2点セット
・239,000円
・予定数 823
・7号車(東京方先頭車両 添乗員室)ディスプレイモデル
・製造所銘板:ドクターイエロー出荷時と同じ製法で今回再現したレプリカ品

※参考 【特別セット】 3点セット
・331,300円
・予定数 100 (既に終了)
・7号車ディスプレイモデル
・製造所銘板
・再生アルミ製車両形式図プレート

車両形式図はT4編成の車体を原料にした再生アルミ製プレートをレーザー彫刻した特別品。
ドクターイエローのコレクターグッズは世に多いが、ドクターイエローの車体を再利用したグッズは「ドクターイエローボスジャン」とこの車両形式図の2点のみ。


■クラウドファウンディング
・目標金額:120,000,000円
・受付期間:2025年3月3日~5月29日

3月3日の受付開始まで「2つの種類があること」「単価」は公開されておらず、総額の1.2億円を限定数の923で割り、単価を130,010円と予想していた。

受付開始日時の10分前にアクセスすると、既に「支援1人 331,300円」が入っていた。
「え? もう始まってるの?」と想ってすぐに「支援する」をクリックしたが押せなかった。

ドクターイエローの人気と923という限定数に鑑みて「秒殺」を恐れていた僕はパソコン、スマホを並べてアクセス殺到に備えていたが、開始時刻に再読み込みすると、あっさりとページが更新された。

13万円という腹づもりがあったのと、本体だけ手に入ればいいと判断して23.9万円のほうに進む。
呆気ないほどカンタンに申込みが確定できた。
ページを再読み込みすると「支援2人」どうやら僕はドクターイエロー模型の支援者 1番乗りだったらしい。だからと言ってどうってことないけど^^)

3月7日時点で【特別セット】100セットが終了 3,310万円を集めた。
目標金額からそれを引くと 8,690万円
これを【通常セット】の単価 239,000円で割ると「363.59」

限定数は「923」だが「464」セットの申込みがあった時点で目標達成=製作決定となる。
受付開始から1週間経過した3月10日10時現在、製作決定まであと「300」

その日が待ち遠しい。

ドクターイエローのコレクターグッズ

| | | コメント (0)

2025年3月 9日 (日)

愛と平和を心に一生懸命応援する長崎サポーターへ「おみやげは勝ち点1」

2025年3月8日(土)13:00
明治安田J2リーグ【4節】
ベガルタ仙台 V・ファーレン長崎
キューアンドエースタジアムみやぎ(Qスタ)

「12月対戦」試合後
インタビューの堅実な受け答えが、敬意に溢れており「人として素晴らしい!」と想ったFW中島元彦(試合で2得点。シーズン13得点5アシスト)は、シーズンオフ所属元のセレッソ大阪に復帰(背番号13) ここまで全4試合205分に出場(直近2試合スタメン)2得点を挙げている。


現地入りした仲間によると仙台駅からQスタへの「シャトルバスは往復3,000円。JR路線バスは臨時便が増発されており余裕で乗れた」という。
クラブの皆さんのご努力に敬意を表したい。


<スタメン>
GK 後藤雅明
DF 関口正大 照山颯人 エドゥアルド 高畑奎汰
MF 山田陸 山口蛍 名倉巧
FW 増山朝陽 マテウス ジェズス 笠柳翼
<ベンチ>
GK 原田岳
DF 櫛引一紀 新井一耀
MF 加藤大 澤田崇 松澤海人
FW マルコス ギリェルメ エジガルジュニオ 七牟禮蒼杜

前線は「12月対戦」とは異なるマテウス-名倉の縦関係
ベンチにSB要員が1人も入っていないのは珍しい
飯尾竜太朗 米田隼也 が外れ、新井一耀 七牟禮蒼杜が今季初ベンチ
60分過ぎのお楽しみ「インパクトタイム」で、どのような交代になるのか楽しみだ


<前半>
長崎は2ndユニ コイントスに勝ち今季初のチェンジサイド
6分【仙台】 シンプルなロングボールを収めて真瀬拓海が1stシュート 上へ
仙台はシンプルなロングボールをサイドに入れている
9分【V長崎】 増山朝陽のロングスローからマテウスの右足シュートは空振り
15分【仙台】 ロングボールから荒木駿太の巻いたミドルはわずか右 危ない!

23分【V長崎】 右サイドで関口正大から増山 ドリブルしてマテウスとのワンツーから左足シュート DFに当たりゴールイン 長崎先制! 今季<前半>初得点

25分【仙台】 DF石尾陸登に山田陸-山口蛍の間をあっさりワンツーで破られ 石尾プロ初ゴール 同点
37分 増山にイエロー


<後半>
今季初ハーフタイムの選手交代
笠柳翼→松澤海人
7分 アフターでエロンにイエロー
仙台はクロスが多く入るが、長崎は封印したかのようにクロスが入らない
13分【V長崎】 右CK高畑奎汰 照山颯人がヘッドで合わせたがGK林が押さえる
13分【仙台】 カウンターから相良竜之介のシュートは大きくふかす
17分【仙台】 長崎が自陣で奪われてビッグピンチ 相良のシュートは後藤雅明の正面
26分【V長崎】 いつもより遅めの交代 増山朝陽→マルコス ギリェルメ 名倉巧→エジガルジュニオ
40分 エドゥアルドにイエロー
45分【V長崎】 山田陸→澤田崇 枠を1枚残して交代終了 米田は体調不良だったのだろうか・・
additional time3分
46分 入ってすぐ澤田崇が自陣で好守備を魅せる
46分【V長崎】 ゴール正面からマテウスのミドル「終了間際の長崎」来たか?と想ったが枠の右へ 今日はマテウスの日ではなかった

攻撃機会をあまり作れなかった長崎。難しい状況下、勝ち点1のお土産を確保したことは幸運だと想う。


V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2025年3月 8日 (土)

東京マラソンスポーツボランティアの歴史 -後編-

■2017年
第11回
ボランティア定員:11,000人
従前の「先着巡」から「抽選制」へ移行
「VOLUNTAINER」が機を同じくして始まる。

VOLUNTAINER
「VOLUNTEER」と「entertainer」を掛け合わせた造語
正式名称:東京マラソン財団オフィシャルボランティアクラブVOLUNTAINER
読みは「ボランテイナー」だと想うが「ボランティナー」だと言う人もいる^^)

2016年10月6日
東京マラソンのボランティア登録制度「VOLUNTAINER」の登録受付開始
11月6日~11月25日
VOLUNTAINERのメンバーが応募
先着順→(定員を超えて)抽選となった
リーダーは登録制となり、登録者がエントリーできるようになった
VOLUNTAINERにより、東京マラソンボランティアは「第3の時代」に移行した。


■2018年
第12回
ボランティア定員:11,000人 抽選


■2019年
第13回
ボランティア定員:11,000人 抽選


■2020年
第14回
VOLUNTAINERの役割に「リーダーサポート」が加わった。
役割はリーダーを支え、大会スタッフと現場をつなぐこと。
他の大会でいうところの「ブロック長」的な役割といえる。
VOLUNTAINER"中の人"は「リーサポ」と呼んでいる。

初めてボランティアオリジナルグッズが(ネット通販で)販売された
コロナ禍により大会がMGCファイナルのみに縮小
既にアサインされていた11,000人から(リーダークラスの)800人に削減


■2021年
第15回
2020年大会従事予定者をアサイン(役割付与)
大会が延期され、この年は開催されなかった


■2022年
第15回
東京マラソン2021として開催
東京マラソン2020従事予定者をアサイン
体調管理アプリにより2月24日から大会をはさんで3月20日まで体調報告が求められた。


■2023年
第16回
2019年大会以来の"通常"開催
外国人参加者が激増して英語対応が増えた


■2024年
第17回
定員:10,000人
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行(2023年5月8日)を受け、声出し・マスク等への言及がなくなった


■2025年
第18回
定員:10,000人
東京ビッグサイト内の受付会場が(EXPOを開催する)南展示場から会議棟に代わった。
当日背負うナップザックがマチ付きになった(細かい)手指消毒液(ビオレu)の配布は継続
2024大会から参加している「Team DMHCランナー」を応援する取組としてマクドナルドハンバーガー1個無料券が配られた。
大会は最高気温☀のもとで行われた。ランナーの皆さんにとって過酷であることはもちろんだが、ボランティアにも過酷な条件となった。
ランナー向けにはスポンサーから飲料が用意されるが、ボランティアには水一滴すら渡されない。近くにコンビニや自販機がない場所(皇居に近いフィニッシュエリアなど)では、お昼には水が尽き困った人がいたという。


僕は東京マラソンボランティアを「3つの時代」に区分している。
1.2007-2009 笹川財団 時代
2.2010-1016 東京マラソン財団 時代
3.2017-現在 VOLUNTAINER 時代

VOLUNTAINER時代に移行してからは、より実績(積みあげ)を重んじる階層構造となり、国内では他に類のない安定した質と量のボランティア組織となった。
リーダーは講習を受け実践を積んでいる。

ただ、この仕組みが成立するのは「東京マラソン」が人を吸い寄せる人気大会であるがゆえ。
東京マラソン財団がプロデュースする「長崎ミュージックマラソン」において、どのようなボランティア活動が展開されるか興味深い。

一方では弊害もある。
階層構造が固定すると"できあがった組織"が生まれる。
組織の悪しき部分である"内向きの"状況が生まれやすい。顧客(ここではランナー)満足、それを前面で担うボランティアの満足よりも、組織の上意下達しか通じないという世界観。
また、スポーツボランティア組織にありがちなことだが、選考が「実績」「情意」に偏り「適性」の比重が下がる、それは一般参加者の満足感低下につながる。
言葉遣いが横柄、フレンドリーさに欠ける、上から一刀両断のような姿勢の人が上にいる組織を想像してみてほしい。
それでも、東京マラソンは参加者が集まってしまうので、見逃されがちだ。その組織のなかで生き残るためには、そこに迎合するしかないというのはサラリーマン社会に似ている。
おわり

東京マラソン講座

| | | コメント (0)

2025年3月 7日 (金)

ちょっと詳しすぎる 東京マラソン ボランティアの歴史

コロナ禍が一区切りしてスポーツ大会が再開した2022年秋以降、有志を募り東京マラソン、横浜マラソン、湘南国際マラソンのボランティアにグループ参加してきた。
そのなかで東京マラソンだけが「抽選」
東京マラソン、名古屋ウィメンズマラソンのように「出走権」が抽選となる大会はいくつかあるが「ボランティア参加」が抽選となる大会は希。
*リーダーが抽選という大会はある(さいたまマラソン)

過去例では「ラグビーW杯2019」のボランティアが抽選だった(外れた)
「東京2020」や「世陸2025」などは選考があるが「抽選」ではない。
2022年に始まった「東京レガシーハーフマラソン」は応募がVOLUNTAINERリーダーに限られ、応募多数の場合は抽選。ただ僕はリーダーではないので応募したことがない。

ここでは、ちょっと詳しすぎるというより、誰も書かないだろう東京マラソン・スポーツボランティアの歴史を書いていきたい。


【東京マラソン ボランティアの歴史】

■2007年
スポーツ振興のオーソリティ 笹川財団がサポート
応募者全員をアサイン
私の記憶が確かならば・・
予め定員の設定はなく、選考、抽選といった概念もなかった。

交通費の支給はないが、パスネット1,000円、クオカード1,000円、合計2,000円分のプリペイドカードが支給された。

2006年10月21日 募集開始
2007年1月 複数回に分けて説明会
大会前日 受付・直前説明会場は東京ドーム(この1度きり)
東京マラソン・オリジナルのキャップは途中で在庫切れ。遅くきたボランティアはasicsロゴ入り無地のキャップを受け取った。応募人数に対して歩留まりをみていて、まさかこんなに来るとは想っていなかったのかもしれない。

当日、僕はスタート会場の荷物預かりを担当した。
集合時間の6時には強い雨が降っており、急遽「東京メトロ」のロゴが入ったポンチョを配ることになった。この対応について事前に聞かされていなかったが、我も我もとポンチョを求めるランナーが喜ぶ顔をみて僕らには高揚感があった。
(毎回のルールだが)ボランティアはユニフォームの上に何かを羽織ることは禁止されているので、ずぶぬれで対応した。活動を終えてすぐ 仲間とマクドナルドに駆け込みホットコーヒーで生き返った。

当日は12,670人が参加
4月3日、メール便で「Thank you 12,670」と銘打った感謝状が届いた。
後年、感謝の言葉はメールで届くようになったが、この時はまだ「紙」だった。

阪神淡路大震災が起きた1995年は、日本の「ボランティア元年」と言われている。
第1回東京マラソンが行われた2007年は日本の「スポーツボランティア元年」と呼べるだろう。


■2008年
第2回
リーダー500人を一般公募
リーダーは終日研修を受講(受講費2,000円)
一旦締め切った11日後、2度めの募集メールが届いた
ボランティア定員:12,000人
先着順 9月3日に募集開始→10月1日定員に達して〆


■2009年
第3回
ボランティア定員:13,000人
先着順 10月1日に募集開始→11月7日定員に達して〆
この大会をもって笹川財団のサポートが終了した


■2010年
第4回
ボランティア定員:13,000人
リーダーは過去に東京マラソンでリーダー経験がある者に限られた
先着順 10月5日に募集開始→10月10日定員に達して〆


■2011年
第5回
ボランティア定員:10,000人
先着順 10月18日に募集開始→10月19日定員に達して〆


■2012年
第6回
ボランティア定員:10,000人
先着順 10月25日に募集開始→10月26日定員に達して〆
日本マクドナルドがボランティアパートナーとなり「TEAM SMILE」と名付けられた。

つづく

東京マラソン講座

| | | コメント (0)

2025年3月 6日 (木)

今年はQスタ よい戦いが続いているアウェイベガルタ仙台戦

【3節】を終えてV・ファーレン長崎は2勝1分 勝ち点7で4位
勝ち点差 1位:-2 2位:-2 3位:-1


2025年3月8日(土)

【4節】ベガルタ仙台 V・ファーレン長崎
キューアンドエースタジアムみやぎ

仙台のホームスタジアム「ユアテックスタジアム仙台(ユアスタ)」は2024年12月から2025年6月末の予定で芝生張替工事に入っており、当該期間は「キューアンドエースタジアムみやぎ(Qスタ)」で開催する。

Qスタでのホームゲーム開催は2013年11月10日以来。
Qスタは2022年3月16日に発生した福島県沖地震(最大震度6強)で一部損壊。2025年2月に修復が完了。

本来のホームスタジアム「ユアスタ」は、仙台市交通局の泉中央駅から徒歩5分、仙台駅からでも25分と好立地。
一方「Qスタ」は公共交通機関ではJRで仙台駅からバスに乗り継ぎ約1時間半。
シーズンに先立ち、クラブは仙台駅、泉中央駅、利府駅からシャトルバスの運用と自家用車の駐車場確保を調整すると発表している。

東北新幹線のおかげで、仙台の試合は東京から日帰り圏内。
ただし(ユアスタ再開まで)一時的運用となる(Qスタへの)シャトルバスが十分な台数運行されるのか不透明だ。


2025年3月8日(土)13:00
明治安田J2リーグ【4節】
ベガルタ仙台 V・ファーレン長崎
キューアンドエースタジアムみやぎ(Qスタ)

■V・ファーレン長崎からみた仙台との対戦成績
4勝1分3敗 得点9 失点9

<2018シーズンの仙台戦> J1
●3月31日 5節 away 仙台 1-0 V長崎 ※初対戦
○9月22日 27節 home V長崎 1-0 仙台 ※対戦初勝利


<2022シーズンの仙台戦> J2
●5月8日 15節 home V長崎 0-2 仙台
・前半25分【仙台】
遠藤がファーに居た内田へ 折り返しをフリーの富樫敬真が勇敢なダイビングヘッドで「恩返しゴール」
・後半48分【仙台】
前掛かりで攻めるV長崎に対して、カウンターから氣田亮真が粘って右隅に「恩返しゴール」 絵に描いたような「恩返し試合」

○7月23日 28節 away 仙台 1-2 V長崎
・前半11分【V長崎】
加藤大がふわっとしたボール>エジガルは1トラップ入れて対角線にゴール 仙台の選手が一斉に「ハンド」を主張したが認められて 長崎先制!
・後半21分【V長崎】
エリア内でカイオがドリブルで粘り右CK 加藤聖の鋭く低いCKをニアに走り込んできた山崎亮平がダイレクトで右隅に蹴り込む [2-0]
・後半46分【仙台】
クロスに中山と奥井諒が競ると「奥井が押した」とされPK 仙台が1点を返す
試合後、SNSで「V・ファーレン長崎の選手に危害を加えることを予告する」投稿が行われ、V・ファーレン長崎はベガルタ仙台、宮城県警と連携して対応すると発表した。


<2023シーズンの仙台戦> J2
○4月1日 7節 away 仙台 0-1 V長崎
・後半4分【V長崎】
大竹>カイオ>増山とワンタッチでつなぐ 増山が右サイドのスペースに出したボールに左サイドから宮城天が走ってきて拾い左サイドでフリーのフアンマへ 1トラップで対峙する真瀬の重心を外すと右過ぎにナイスシュート 長崎先制!
審判員交流プログラムでイングランドから来たトムイールドさんは、取りすぎず取らなすぎず好ゲームを演出。テグさんの解説も好試合を演出していた。

○11月4日 41節 home V長崎 2-1 仙台
松澤海人が磐田戦に次いで2度めの先発
・前半15分【V長崎】
カイト怒濤の突破でゴールへ向かいユニフォームを引っ張られて失うが、こぼれた所にフアンマ 左足で左隅にコントロールショット 長崎先制!
・後半15分【仙台】
エリア外で受けた加藤ワントラップして白井陽貴を交わして右隅に同点ゴール
・後半46分【V長崎】
名倉巧がワンツーでエリア侵入クロスはDFにクリアされるが高橋峻希が拾ってクロス エジガルがヘッドで折り返しフアンマが渾身のヘッド クロスバーに当たり地面に叩きつけられたボールをGK林が慌てて小脇に抱える
「決まったのか、決まってないのか」
佐藤肖嗣アナが叫ぶなか副審がゴールのジャッジ。長崎劇的な勝ち越しゴール


<2024シーズンの仙台戦>
●3月2日【2節】home V長崎 1-2 仙台
・前半47分【仙台】
GKのロングキック 落下点で秋野央樹が山下良美主審にファウルをとられる そのFKを菅田にナイスヘッドで決められてしまう
・後半30分
判定基準が変わったのか、あれだけとっていた軽い接触のファウルがなくなっている
・後半32分【仙台】
自陣で山田陸が後ろからチャージで倒されたがノーファウル\^^)オイオイ
そこから一気に攻め込まれて中山に決められる [0-2]
・後半40分【V長崎】
増山のクロスが一旦左に流れたが松澤海人が拾い狙い澄ましてクロス ピンポイントでエジガルヘッド! 長崎シーズン初得点

○6月16日【20節】away 仙台 2-2 V長崎
・12分【V長崎】
右サイドを高速で抜けたマルコスのクロスがDF小出の手に当たりPK マルコスがボールを持ち蹴りたそうだったが加藤大が説得
エジガルがGK林が跳んだ逆の左中ほどにワールドクラスキック 長崎先制!
・後半9分【仙台】
オナイウのクロスを郷家がダイブヘッド 同点
・後半36分
マテウス→中村慶太 慶太シーズン初出場
・47分【仙台】
GK林からのボール 中山がフリック松下が左スミへ決める 仙台逆転・・・
「シーズンダブル」「暫定3位」「負け無し途絶」
脳裏に過ったが「終了間際の長崎」タイムが訪れる
・50分【V長崎】
ハーフウェイラインから原田岳がFK ルーズボールを慶太がトラップからのクロス 密集の中からフアンマがヘッドで右隅に突き刺す 長崎起死回生の同点! ここで長い笛

2024年は、あと1度 年末に対戦したようだが、記憶が曖昧なので割愛^^)

2022年以降、アウェイ仙台戦は3戦とも「長崎先制!」よい戦いが続いている
2022 仙台 1-2 V長崎 ○
2023 仙台 0-1 V長崎 ○
2024 仙台 2-2 V長崎 △


V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2025年3月 5日 (水)

フルメンバーが揃って乗り込むSAGAアリーナ さぁここから「終盤に強いヴェルカ」

2バイウィーク明けの【22節】は西地区1位の琉球に対して、Game2で「バウンスバックのヴェルカ」を発動。
Game1でころ負けした時はあららららと想ったが、このカンバックでぐっと「終盤に強いヴェルカ」の雰囲気が出てきた。

球団史上ホームゲーム最多、HAPPINESS ARENAとしても最多 5,594人による応援は圧巻。
僕が今年シーチケを買ったハピアリの2階席からこの光景をぐるりと見渡すと鳥肌が立ち幸せに包まれる。この日はバスケットLIVEで見ていて鳥肌を超えて笑った。
特に"タイムアップか否か"IRS(Instant Replay System)時の「もう終わっていいよ」クラップには爆笑した^^)

マオールHCがいつも言ってくれる「ヴェルカファンがB.LEAGUEで1番」
最初は「いやいやいやいや、そう言ってくれるのは嬉しいけど」と想っていたが、そう言われてからは、そうした振る舞いをアリーナ内外でも心がけなければと想うようになった。


B1リーグ 2024-25シーズン【23節】
2025年3月5日
佐賀バルーナーズ 長崎ヴェルカ
SAGAアリーナ


■佐賀バルーナーズ
設立 2018年
本拠地 佐賀県佐賀市
ホームコート SAGAアリーナ
2021-22シーズン B2【西】地区4位
2022-23シーズン B2【西】地区1位 *B1昇格
2023-24シーズン B1【西】地区5位 29勝31敗 *B1初年度最多勝記録
2024-25シーズン B1【西】地区7位 前節まで11勝28敗

【22節】を終えた時点でVELCAは佐賀に「6差」をつけている。
6位 長崎ヴェルカ 17勝22敗
7位 佐賀バルーナーズ 11勝28敗


■VELCAからみた対戦成績
14試合(ホーム3,アウェイ11)
6勝6敗 リーグ戦のみ
6勝8敗 PLAYOFFS含む

<B2 2022-23シーズン>
11月19日 home シーハットおおむら 107-110 ●
11月20日 home シーハットおおむら 56-79 ●
12月17日 away 吉野ヶ里町文化体育館 94-102 ●
12月18日 away 吉野ヶ里町文化体育館 80-88 ●
4月1日 away SAGAプラザ 91-75 ○
4月2日 away SAGAプラザ 84-79 ○

日本生命 B2 PLAYOFFS 2022-23 Final
5月20日 away SAGAアリーナ 80-88 ● OT1
5月21日 away SAGAアリーナ 85-89 ●


<B1 2023-24シーズン>
12月6日 away SAGAアリーナ 91-81 ○
3月20日 home 長崎県立総合体育館 71-80 ●
4月13日 away SAGAアリーナ 63-61 ○
4月14日 away SAGAアリーナ 80-73 ○


<B1 2024-25シーズン>
【9節】
12月1日 away SAGAアリーナ 51-80 ●
12月2日 away SAGAアリーナ 93-78 ○

前回対戦前は佐賀が5位、ヴェルカが6位だった。
前回対戦節は馬場雄大が欠場中だった。


・今シーズン残り2戦の日程
3月5日 away SAGAアリーナ
4月23日 home HAPPINESS ARENA


佐賀バルーナーズとの対戦はアウェイ開催に大きく偏っている。
今シーズンの対戦4試合 ホーム1、アウェイ3 をくわえると「ホーム4、アウェイ12」で1:3の比率。
(ルール上アウェイとなった)日本生命 B2 PLAYOFFS 2022-23の2試合を除いても「ホーム4、アウェイ10」で2:5の比率。

隣県のチームだから?いや、そんなことはないと想う。
恣意的な偏りに何らかの意図があるのか、単なる偶然なのか。
そういったことを語る発信者を知っていたら教えてほしい。

文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!

| | | コメント (0)

2025年3月 4日 (火)

稲佐山で飲む稲佐ブレンドはいつにも増して美味しかった

稲佐山が「三大夜景」に指定されたのは2012年10月「夜景サミット2012 in 長崎」
香港、モナコと並び「世界新三大夜景」に認定された。

中央に見えるは長崎スタジアムシティから右は女神大橋まで。確かに見どころに事欠かない。
稲佐山の夜景がキレイなのは長崎県民ならば誰でも知っているし、これから長崎に旅するという人には勧めたい。

・・・と "昼の稲佐山頂" で考えていると、腹が減ってきた^^;)
よし店をさが・・いや確か ヴィヴィくん行きつけのレストランがあったはず
ひととおり、お昼のパノラマをカメラに収めると、展望台がある館内へ。

稲佐山自体が数十年ぶりなので、2021年7月18日にリニューアルオープンした「INASA TOP SQUARE」に入るのは初めて。
土曜日の11時 人影はまばら
小ぎれいではあるが、哀愁が漂う
その様は数年前に奥多摩山行で訪れた「奥多摩水と緑のふれあい館」を想起させた。
あの時、名物「ダムカレー」を食べなかったことを後悔しているので、ここはしっかり食べておこう。

さてさて、いくらくらいするのかな・・
レストランITADAKIの店頭にはメニュー台
そこに僕は「ランチ営業休止」の字を読んだ
誰にも言えないが、少しほっとした^^;)

ぐるりとらせんのスロープを降りたところには INASA COFFEE
そういえば朝からまだ今日一杯めのコーヒーを飲んでいない
せっかくだから飲んでいこう

稲佐ブレンドを1つ
そう言って小銭を出そうとして僕は考えた
マテよここはジャパネット(リージョナルフーズ長崎)がやっているんだから「スタPAY」使えないかな。
次いつ来るかわからないので、この旅でPayを使い切るというMissionが僕にあった。

スタPAY使えませんよね?

お姉さんが申し訳なさそうに・・
「使えないですねぇ・・でもどんなのか見てみたいです」
好奇心旺盛 意外な言葉に僕は長崎スタジアムシティアプリを開き、スタPAY画面を見せる
そこにはQRコード
「試しにやってみましょう」
お、いいなそのノリ^^)
ピッ
すかさず、お姉さんがスキャナーでQRコードを読み取る

カタタタタタタタ

たぶんこんな音を立てて、ハンディターミナルがレシートを吐き出した
「わっできた!」
やってみるもんですねと僕
許可を得てお店の風景を撮らせていただいた
ちょっとした会話ができた後のコーヒーは、いつもの一杯よりも暖かく美味しかった

Inasa_cafe


INASA TOP SQUARE を後にして、20分に1本のスロープカーに間に合うよう早歩きすると次発まであと3分
この寸暇を惜しんでお土産コーナーをのぞく
ぽっぺん根付が可愛い、これホントにポコペンっていうのかな? よし1つ買おう
マテよここはジャパネットがやっているんだから「スタPAY」使えないかな

もしかしてスタPAY使えませんか? さっきINASA COFFEEでは使えたんです
「やってみましょう」
お土産店もみているケーブルカーのスタッフがスキャナーでQRコードを読み取る

カタタタタタタタ

さっきと同じ音を立てて、ハンディターミナルがレシートを吐き出した
「へぇ使えるんですねぇ」

かつてこの街でも営業マンをやっていた僕は、お店の人と接する時はいつも、その方が次の営業トークで使えるネタの提供を心がけている。
だが大抵の場合「自分語り」と想われてしまい反応が薄い^^;)

今日はお二方のスタッフと新たな発見ができて嬉しかった。

ハピアリ・ピースタこけら落としに参戦するピース旅日記(もくじ)

| | | コメント (0)

2025年3月 3日 (月)

【あと180日】佐野元春45周年ツアー チケット概要発表

#佐野元春8月30日アルカスSASEBO満席プロジェクト
アルカスSASEBO公演まであとあ180日

2025年2月26日
佐野元春45周年アニバーサリー・ツアーのチケット概要と開演時間が発表されました。

8月30日(土)アルカスSASEBO公演は 17:00開場 18:00開演
佐世保での相場がわからないのですが、18:00は割と早い開演かなと想いました。
翌日、元春一行は福岡サンパレス公演を控えているので、もしかすると、終演後、福岡に移動するのかも知れません。
できれば「ささいずみ」で美味しい鯖を食べていってもらいたいところですが^^)

チケット概要は次の通りです。

■チケット発売スケジュール(アルカスSASEBO公演の場合)
3月3日~28日 ファンクラブ「mofa」先行
4月12日~ プレイガイド先行(佐世保は未定)
5月17日~ 一般発売

ファンクラブ「mofa」会員は1公演あたり4枚まで申し込むことができます。

■チケット価格
【指定席】12,100円
【45周年記念Tシャツ付き指定席】16,500円
別途、発券手数料

以下は「あと200日」記事以降の元春ニュースです。

2月18日
元春TV SHOW #003 の概要リリース
2月21日
元春自身2度めのフジロック出演情報リリース
*1度めはフェス初日の夕刻グリーンステージに登場。ザ・ホーボー・キング・バンド中心のバンドで「VISITORS」を完全再現演奏

直近のスケジュール
3月12日
アルバム「HAYABUSA JET l」リリース
3月13日
元春69回めのbirthday
20:00~ 元春TV SHOW #003 生配信


佐野さんはツアーのリリースで次のように語っています。
「この規模での全国ツアーはこれが最後になるかもしれないという覚悟でのぞみたい」
今回のような28か所を回るツアーは恐らくこれが最後。

43年ぶり2度めの佐世保公演も、佐世保では(長崎県でも)恐らくこれが最後
できれば1度、HAPPINESS ARENAに来てほしいですが・・


かつて、CDは聴いていたけれどコンサートに行くまではしなかったという方

昔よく口ずさんでいたけど、最近は聴いていなかったという方
そして、2023年の紅白歌合戦(企画出演)でみて興味を抱いた方

この機会に1度、生元春を聴きませんか?
ご家族・お友達にもお声をおかけください!
アルカスSASEBO公演を満席にしましょう!

| | | コメント (0)

2025年3月 2日 (日)

今シーズン初先制! 初クリーンシート! 強敵磐田を撃破!

2025年2月24日 三連休の最終日
富山の県総では【3節】ホーム開幕戦に向けた雪かきにボランティア400人が集まったことがスポーツ報知などで報道された。

2026-27シーズン(2026年夏開始)からJ.LEAGUEは「秋春制」
降雪シーズンであり「春秋制」では試合がない1月~2月中旬はシーズンまっただ中。「降雪時ブレーク」を設けるかについては、まだ決まっていない。


ジュビロ磐田は10年ぶりの開幕2連勝
かつて日本代表だったGK川島永嗣は2024年シーズンに磐田へ移籍して13年ぶりのJリーグ復帰。
PK阻止の名手であり 【2節】鳥栖戦の終盤には決まれば同点となるPKを停めた。
グラウンダーのPKは名手に掛かれば2分の1の確率で停められる。名手と対峙した時、ワールドクラス(中から上に蹴る)PKを蹴らなければならない。


2025年3月1日(土)14:00
明治安田J2リーグ【3節】
V・ファーレン長崎 - ジュビロ磐田
Peace Stadium Connected by SoftBank

<スタメン>
GK 後藤雅明
DF 関口正大 照山颯人 エドゥアルド 高畑奎汰
MF 山田陸 山口蛍 名倉巧
FW 増山朝陽 マテウス ジェズス 笠柳翼
<ベンチ>
GK 原田岳
DF 飯尾竜太朗 米田隼也 櫛引一紀
MF 加藤大 澤田崇 松澤海人
FW マルコス ギリェルメ エジガルジュニオ

マテウス・名倉の縦配置は去年終盤5連勝の布陣
増山朝陽・名倉巧が今期初スタメン
加藤大が今季初ベンチ入り
左SB高畑奎汰は old house match
2024シーズン磐田では主に終盤10試合で起用され、シーズン合計12試合666分に出場した(先発8試合 背番号18)


<前半>
今期3戦ともチェンジサイドなし
1分【V長崎】 左から高畑奎汰のクロス 山口蛍1stシュートはGK川島永嗣正面
6分【磐田】 1stシュートは後藤雅明が体でブロック!
序盤から20分頃までは磐田、その後長崎もペースを握る
21分【V長崎】 前半最大の好機 カウンターエリア正面で増山朝陽 トラップが決まらずシュート打てず
22分 ペイショットを倒し照山颯人にイエロー
26分【V長崎】 左CK増山 デザインプレー 名倉巧フリーのシュートは上に外す
43分【磐田】 1stCK 長崎が大きく跳ね返す
右サイドのクルークスを去年の同僚高畑がよく止めている
長崎は開幕から3戦連続で前半無得点だが、初めて前半の失点(被先制)がなかった


<後半>
4分【V長崎】 カウンター 笠柳翼が枠内シュート 川島が弾きCK
7分【V長崎】 カウンター マテウスの1対1を川島ナイスセーブ
12分【磐田】 カウンター 2試合連続ゴールの倍井謙が4本めのシュート 1対1でループを狙ったが浮かせ過ぎる これが磐田最大の決定機
14分【V長崎】 カウンター 増山を倒した江﨑にイエロー ここからイエロータイムが始まる
15分【V長崎】 笠柳翼のクロスを山口蛍ダイレクトボレー上に外す

タッチラインで交代選手が準備するなか笠柳翼がラストプレーで決める
17分【V長崎】 右サイドからワンツー 山口蛍から笠柳翼 ドリブルから反転シュート 川島手に当てたがゴールイン 長崎先制!
18分【V長崎】 笠柳翼→松澤海人 増山朝陽→マルコス ギリェルメ
26分【磐田】 脅威の左ウィング倍井謙が川﨑一輝に交代
29分【V長崎】 高畑奎汰→米田隼也
33分 松澤海人を手で止めた川﨑一輝にイエロー
35分【V長崎】 敵陣で奪ってから名倉のナイスシュート 川島が弾いたところにマルコスが詰めて2点め・・と想ったらオフサイド
長崎は両サイドで数的優位をつくる守り
38分 後藤雅明が遅延行為でイエロー
39分 クルークスを倒した米田隼也にイエロー
42分【磐田】 波状攻撃から渡邉りょうのシュートは右へ
43分【V長崎】 名倉巧→澤田崇 マテウス→エジガルジュニオ
additional timeは7分
長崎は今季初クリーンシート

取られたら取り返す 予測よくボールを奪う 見ていて楽しい守りからの攻撃!
#ぶっちぎり優勝 がぷんぷん匂ってきた^^)


V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

2025年3月 1日 (土)

ここまで五分の琉球戦 今期も「終盤に強い」ヴェルカの再現か?

週末は2週間のバイウィークが開けて3週間ぶりの試合
長崎ヴェルカはこの間にスティーブ・ザック、ケニーローソンジュニアとの契約満了を発表した。
一方、新たにタナ―・グローヴスと契約。
12月28日の仙台戦【3Q】で負傷、12試合欠場していたマーク・スミスがILを外れて戻ってくる。

【22節】
3月1日(土)・2日(日)
長崎ヴェルカ - 琉球ゴールデンキングス
HAPPINESS ARENA

■琉球ゴールデンキングス
本拠地 沖縄県沖縄市
ホームコート 沖縄アリーナ
設立 2007年
2022-23シーズン 【西】地区1位 チャンピオンシップ優勝(初)
2023-24シーズン 【西】地区1位 チャンピオンシップ準優勝

B.LEAGUE PREMIERには1次審査通過の5チームとして算入を決めた。
その中でも平均入場者数は最多(2022-23:6823 2023-24:7746)

■VELCAからみた対戦成績
B1 2023-24:2勝2敗
PSG 1敗

<2023-24シーズン>
【13節】12月20日(水)※初対戦 初勝利
琉球 74-76 ヴェルカ
故障者続出でロスター9人で臨んだ琉球
【4Q】9:20 【VELCA】 狩俣のスティール>ボンズオフェンスリバウンド>キックアウトから左へ3連エクストラパス 左30度から荒谷が3pを決めて逆転 74-72
最後は馬場が意図的にフリースローを外すトリックプレーで時間を使い切った

【28節】3月27日(水)
ヴェルカ 68-76 琉球
長崎県立総合体育館(アリーナかぶとがに)
●【1Q】 VELCA 16-22 琉球
琉球はファウル覚悟の激しい接触を仕掛けるが笛が鳴らない。ヴェルカはファウルをしっかり取られる。琉球が「ファウルにならない技術」で一枚上手ということか
○【2Q】 VELCA 29(13-11)33 琉球
琉球のフロントコートディフェンスに遭いターンオーバーが続く。重苦しい展開だがさほど点差が離れていない
9:36 【VELCA】 エヴァンスがドライブ&ダンク 29-33
点差を詰めて後半へ
●【3Q】 VELCA 47(18-20)53 琉球
0:30 【VELCA】 BABA BOOM(馬場ブーム) 31-35
2:21 【VELCA】 馬場>エヴァンス カットインダンク 33-39
4:32 機材トラブルで試合が停まる 35-44
●【4Q】 VELCA 68(21-23)76 琉球
2:08 【VELCA】 リオンのショットをエヴァンスがプットバック 52-56
2:43 【VELCA】 エヴァンスがハイジャンプでオフェンスリバウンドからジャンプショット  54-56
3:18 【VELCA】 馬場ワイド・オープン左ウィング3p 57-58
9:33 【琉球】 岸本のディープ・スリーがヴェルカに引導を渡す 66-72

【34節】Game1 4月20日
琉球 98-67 ヴェルカ
●【1Q】 琉球 38-19 VELCA
0:20 【VELCA】 小針幸也アタックフローター長崎先制! 0-2
2:10 【VELCA】 馬場>エヴァンスアリウープ 7-6
終盤琉球が13連続得点 38得点は1ピリオド今季最高得点
●【2Q】 琉球 59(21-17)36 VELCA
4:12 【VELCA】 小針フェイドアウェイミドル 45-28
8:06 【VELCA】 ボンズのタップショットにカークがゴールテンディング 55-33
●【3Q】 琉球 84(25-17)53 VELCA
3:10 【VELCA】 ディクソンJrタリキのダイブから馬場左ウィング3p 66-43
8:34 【VELCA】 狩俣オフェンスリバウンドからバンクショット 78-51
△【4Q】 琉球 98(14-14)67 VELCA
0:59 【VELCA】 狩俣右ウィング3p 88-56
7:24 【VELCA】 チャンミンクク右コーナー3p 96-65
4QだけはGame2につながる"引き分け"

【34節】Game2 4月21日
琉球 84-91 ヴェルカ
○【1Q】 琉球 24-26 VELCA
スターティング5:小針幸也 マット・ボンズ ジャレル・ブラントリー ディクソンJrタリキ 馬場雄大 タリキは「B1初スタータ-」 一見奇策のようだがこれが当たる
ヴェルカがGame1、2ともにトスアップを取るのは珍しく、これで琉球とは3勝1敗となった(沖縄アリーナでの初対戦はJBが跳び狩俣がキャッチ)
4:29 【VELCA】 なんと木林優IN エヴァンス欠場のための策 10-8
5:22 【VELCA】 馬場キックアウト高比良寬治右コーナー3p 14-11
9:22 【VELCA】 チャンミンククキックアウト、狩俣ステップバック右コーナー3p 24-24
●【2Q】 琉球 53(29-25)51 VELCA
0:41 【VELCA】 JBトップ3p 先取点 24-29
1:37 【VELCA】 小針ジャンプエクストラパス>マット・ボンズトップ3p 24-32
3:42 【VELCA】 タリキスティール>馬場ユーロステップ 31-40
後半5分は琉球が19-4の猛攻で逆転 劣勢ムードで後半へ
○【3Q】 琉球 67(14-19)70 VELCA
0:15 【VELCA】 馬場>ボンズカットイン 先取点で追いつく 53-53
7:21 JB4ファウルとなり一旦ベンチへ オンザコート1 外国籍の数でさらに劣勢となるがヴェルカは落ちない 62-63
3:40 【VELCA】 高比良寬治 右ウィング3p 65-70
○【4Q】 琉球 84(17-21)91 VELCA
5:57 【VELCA】 小針右コーナー3p 78-84
9:14 【VELCA】 ボンズ今日タッチがいいミドルを沈めて琉球LAST TIME OUT! 81-88
9:52 【VELCA】 JBFT○○ 84-91 Game2はフリースロー成功率がチームを支えた
自力でスタメンを勝ち取ったタリキが地力を見せつけて「来季もいてほしい」と想わせる存在感を出した

2024年9月14日
PSG 長崎ヴェルカ 78-79 琉球
*ハピアリ初試合(来場5,227人)


ヴェルカはここまで、西地区最強の琉球と五分の戦い
昨シーズンは2月のバイウィーク明けからシーズン終了まで 11勝10敗と調子を上げた
「終盤のヴェルカ」を今年も楽しみたい。

文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!

| |

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »