« 稲佐山で飲む稲佐ブレンドはいつにも増して美味しかった | トップページ | 今年はQスタ よい戦いが続いているアウェイベガルタ仙台戦 »

2025年3月 5日 (水)

フルメンバーが揃って乗り込むSAGAアリーナ さぁここから「終盤に強いヴェルカ」

2バイウィーク明けの【22節】は西地区1位の琉球に対して、Game2で「バウンスバックのヴェルカ」を発動。
Game1でころ負けした時はあららららと想ったが、このカンバックでぐっと「終盤に強いヴェルカ」の雰囲気が出てきた。

球団史上ホームゲーム最多、HAPPINESS ARENAとしても最多 5,594人による応援は圧巻。
僕が今年シーチケを買ったハピアリの2階席からこの光景をぐるりと見渡すと鳥肌が立ち幸せに包まれる。この日はバスケットLIVEで見ていて鳥肌を超えて笑った。
特に"タイムアップか否か"IRS(Instant Replay System)時の「もう終わっていいよ」クラップには爆笑した^^)

マオールHCがいつも言ってくれる「ヴェルカファンがB.LEAGUEで1番」
最初は「いやいやいやいや、そう言ってくれるのは嬉しいけど」と想っていたが、そう言われてからは、そうした振る舞いをアリーナ内外でも心がけなければと想うようになった。


B1リーグ 2024-25シーズン【23節】
2025年3月5日
佐賀バルーナーズ 長崎ヴェルカ
SAGAアリーナ


■佐賀バルーナーズ
設立 2018年
本拠地 佐賀県佐賀市
ホームコート SAGAアリーナ
2021-22シーズン B2【西】地区4位
2022-23シーズン B2【西】地区1位 *B1昇格
2023-24シーズン B1【西】地区5位 29勝31敗 *B1初年度最多勝記録
2024-25シーズン B1【西】地区7位 前節まで11勝28敗

【22節】を終えた時点でVELCAは佐賀に「6差」をつけている。
6位 長崎ヴェルカ 17勝22敗
7位 佐賀バルーナーズ 11勝28敗


■VELCAからみた対戦成績
14試合(ホーム3,アウェイ11)
6勝6敗 リーグ戦のみ
6勝8敗 PLAYOFFS含む

<B2 2022-23シーズン>
11月19日 home シーハットおおむら 107-110 ●
11月20日 home シーハットおおむら 56-79 ●
12月17日 away 吉野ヶ里町文化体育館 94-102 ●
12月18日 away 吉野ヶ里町文化体育館 80-88 ●
4月1日 away SAGAプラザ 91-75 ○
4月2日 away SAGAプラザ 84-79 ○

日本生命 B2 PLAYOFFS 2022-23 Final
5月20日 away SAGAアリーナ 80-88 ● OT1
5月21日 away SAGAアリーナ 85-89 ●


<B1 2023-24シーズン>
12月6日 away SAGAアリーナ 91-81 ○
3月20日 home 長崎県立総合体育館 71-80 ●
4月13日 away SAGAアリーナ 63-61 ○
4月14日 away SAGAアリーナ 80-73 ○


<B1 2024-25シーズン>
【9節】
12月1日 away SAGAアリーナ 51-80 ●
12月2日 away SAGAアリーナ 93-78 ○

前回対戦前は佐賀が5位、ヴェルカが6位だった。
前回対戦節は馬場雄大が欠場中だった。


・今シーズン残り2戦の日程
3月5日 away SAGAアリーナ
4月23日 home HAPPINESS ARENA


佐賀バルーナーズとの対戦はアウェイ開催に大きく偏っている。
今シーズンの対戦4試合 ホーム1、アウェイ3 をくわえると「ホーム4、アウェイ12」で1:3の比率。
(ルール上アウェイとなった)日本生命 B2 PLAYOFFS 2022-23の2試合を除いても「ホーム4、アウェイ10」で2:5の比率。

隣県のチームだから?いや、そんなことはないと想う。
恣意的な偏りに何らかの意図があるのか、単なる偶然なのか。
そういったことを語る発信者を知っていたら教えてほしい。

文中の専門用語については→ど素人!バスケットボール観戦用語をご覧ください!

| |

« 稲佐山で飲む稲佐ブレンドはいつにも増して美味しかった | トップページ | 今年はQスタ よい戦いが続いているアウェイベガルタ仙台戦 »

長崎ヴェルカ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 稲佐山で飲む稲佐ブレンドはいつにも増して美味しかった | トップページ | 今年はQスタ よい戦いが続いているアウェイベガルタ仙台戦 »