稲佐山で飲む稲佐ブレンドはいつにも増して美味しかった
稲佐山が「三大夜景」に指定されたのは2012年10月「夜景サミット2012 in 長崎」
香港、モナコと並び「世界新三大夜景」に認定された。
中央に見えるは長崎スタジアムシティから右は女神大橋まで。確かに見どころに事欠かない。
稲佐山の夜景がキレイなのは長崎県民ならば誰でも知っているし、これから長崎に旅するという人には勧めたい。
・・・と "昼の稲佐山頂" で考えていると、腹が減ってきた^^;)
よし店をさが・・いや確か ヴィヴィくん行きつけのレストランがあったはず
ひととおり、お昼のパノラマをカメラに収めると、展望台がある館内へ。
稲佐山自体が数十年ぶりなので、2021年7月18日にリニューアルオープンした「INASA TOP SQUARE」に入るのは初めて。
土曜日の11時 人影はまばら
小ぎれいではあるが、哀愁が漂う
その様は数年前に奥多摩山行で訪れた「奥多摩水と緑のふれあい館」を想起させた。
あの時、名物「ダムカレー」を食べなかったことを後悔しているので、ここはしっかり食べておこう。
さてさて、いくらくらいするのかな・・
レストランITADAKIの店頭にはメニュー台
そこに僕は「ランチ営業休止」の字を読んだ
誰にも言えないが、少しほっとした^^;)
ぐるりとらせんのスロープを降りたところには INASA COFFEE
そういえば朝からまだ今日一杯めのコーヒーを飲んでいない
せっかくだから飲んでいこう
稲佐ブレンドを1つ
そう言って小銭を出そうとして僕は考えた
マテよここはジャパネット(リージョナルフーズ長崎)がやっているんだから「スタPAY」使えないかな。
次いつ来るかわからないので、この旅でPayを使い切るというMissionが僕にあった。
スタPAY使えませんよね?
お姉さんが申し訳なさそうに・・
「使えないですねぇ・・でもどんなのか見てみたいです」
好奇心旺盛 意外な言葉に僕は長崎スタジアムシティアプリを開き、スタPAY画面を見せる
そこにはQRコード
「試しにやってみましょう」
お、いいなそのノリ^^)
ピッ
すかさず、お姉さんがスキャナーでQRコードを読み取る
カタタタタタタタ
たぶんこんな音を立てて、ハンディターミナルがレシートを吐き出した
「わっできた!」
やってみるもんですねと僕
許可を得てお店の風景を撮らせていただいた
ちょっとした会話ができた後のコーヒーは、いつもの一杯よりも暖かく美味しかった
INASA TOP SQUARE を後にして、20分に1本のスロープカーに間に合うよう早歩きすると次発まであと3分
この寸暇を惜しんでお土産コーナーをのぞく
ぽっぺん根付が可愛い、これホントにポコペンっていうのかな? よし1つ買おう
マテよここはジャパネットがやっているんだから「スタPAY」使えないかな
もしかしてスタPAY使えませんか? さっきINASA COFFEEでは使えたんです
「やってみましょう」
お土産店もみているケーブルカーのスタッフがスキャナーでQRコードを読み取る
カタタタタタタタ
さっきと同じ音を立てて、ハンディターミナルがレシートを吐き出した
「へぇ使えるんですねぇ」
かつてこの街でも営業マンをやっていた僕は、お店の人と接する時はいつも、その方が次の営業トークで使えるネタの提供を心がけている。
だが大抵の場合「自分語り」と想われてしまい反応が薄い^^;)
今日はお二方のスタッフと新たな発見ができて嬉しかった。
ハピアリ・ピースタこけら落としに参戦するピース旅日記(もくじ)
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲佐山で飲む稲佐ブレンドはいつにも増して美味しかった(2025.03.04)
- 貸し切りの平和祈念像 長崎稲佐山スロープカー(2025.02.05)
- 初日から速さに目を見張ったFLAGSHIP STOREの会計オペレーション(2025.02.02)
- 磨き抜かれた夢の街 長崎スタジアムシティ開業 しらべるが選ぶ2023年の5大ニュース【1】(2024.12.28)
コメント