« いよいよ今日まで! リモコンで警笛鳴らし放題! 実車再現 1/45 引退したドクターイエロー(T4)を手に入れられる 僕がテレビ通販の社長だったら^^) | トップページ | 玉屋のラウンド菓子はいつ終わったのか? 佐世保玉屋「ラウンド菓子」の歴史 »

2025年5月30日 (金)

2年ぶりの里帰り 玉屋の生まれ変わり

同窓会は親友が魚が美味しい店を予約してくれて、美味しい鯖の造りを堪能した。
友達の岡田(仮名)はいつも僕に「お帰りなさい」と言ってくれる。
僕はとても嬉しい。なかなかこの言葉は聞けない。
ここ10数年でいえば、秋葉原のメイドカフェのマリちゃんと岡田以外から聞いていない。
もし、貴方が都会から帰ってきた旧友を迎えることがあったら言ってあげてほしい。


そして、セブンで「佐世保スイートマヨサンド」を確保して実家に戻り親戚との二次会は恒例のサンド食べ比べ。
日本国民にとって「スイーツは別腹」であるように、佐世保民にとって「サンドは別腹」なのである(考えには個人差があります)

ロンサンドの新作BLTCは 「具が多い」セブンのは「ソースが濃厚」などと言い合い夜は更けていった。

2024年10月現在、僕の情報が確かならば「佐世保サンド」の作り手は以下のとおり

・玉屋
・ロン
・セブンイレブン
・HASUYA

佐世保サンドの歴史はいかにまとめているので、ご笑覧いただきたい。
佐世保サンドの歴史


10月8日
2年ぶりの里帰りにつき、朝から姉と墓参り・掃除へ
佐世保の市民霊園は墓石の形が統一された西洋風のつくり
広さには2通りあるが、墓石の材質以外にお金のかけようがないので「この墓は大きいな」ということがない。防風林に遮られているが海辺にあり潮風が吹き込んで清々しい。
僕はここに来ると脳内にクリスタルキングの「Sa-Se-Bo」が流れてくる。
なぜだかわからない。
(Apple Music、Spotifyに入っているので1度聴いてみてください)


帰りに道の駅「SASEBOX99」に寄り、軍艦ソフトと佐世保土産確保。
このソフトは(V・ファーレン長崎)サポーター仲間が教えてくれた。

姉に車を借りて四ケ町へ
立体駐車場に停めて、なぜだか車の写真を撮った
この行動は自分でもよくわからない
恐らくタイムスタンプをリマインドするためだったのだろう
この写真が後で5,000円の価値を生むことになる。


白十字パーラーで「ぽると」などのお土産詰め合わせを作ってもらう。
いつもならば、ここで二階の喫茶に上がり「ミルクセーキ」を一気にのんで頭がキーンとなり「あぁ、またやってしまった。僕は学ばないな」と想うのだが、この2年の間(2023年6月30日)に閉店してしまった。

三ケ町の蜂の家でブレンドを飲んでちょっとくつろいだ気分を味わい玉屋へ。
佐世保民にとって玉屋とジャスコは「2大巨塔」
シリアス・ランナーが「毎日走らないと気持ち悪い」と言うように、四ケ町に来てこの2軒に入らないと気持ちが悪い。
だが、もうすぐ最後の1つも姿を消そうとしている。


■佐世保玉屋 生まれ変わりの記録

2018年3月
老朽化に伴い建て替え方針を公表

2020年10月
1階~3階に売り場を縮小 レストランが閉鎖された
1階のラウンド菓子、ラビアンローズ「玉屋サンド」は維持

2021年
「栄・湊地区市街地再開発準備組合」設立 理事長:田中丸弘子(玉屋社長)

2022年2月28日
四ケ町ジャスコ閉店

2022年3月
2018年発表時点の取り壊し着工予定月

2023年9月
3階を閉鎖 1階・2階の2フロア営業となった

2023年12月
1階食品売り場がジョイフルサン(スーパーマーケット)に替わる
精肉・鮮魚・野菜・フルーツなどは撤退

2024年3月3日
2月29日に「2024年7月31日で閉店する」旨を取引先に通知したことを受けて「玉屋閉店へ」と長崎新聞が報じた

2024年5月3日
店内に掲示板設置
「全店閉店という事実はなく、売り場を縮小しつつも営業は継続していく所存です」

2024年7月16日
田中丸弘子社長会見「売り場面積を縮小して8月以降も営業継続する」

2024年7月31日
テナント営業を終了(この時点ではジョイフルサンは継続)

2024年8月1日
営業が1階のみとなる

つづく

ハピアリ・ピースタこけら落としに参戦するピース旅日記(もくじ)

| |

« いよいよ今日まで! リモコンで警笛鳴らし放題! 実車再現 1/45 引退したドクターイエロー(T4)を手に入れられる 僕がテレビ通販の社長だったら^^) | トップページ | 玉屋のラウンド菓子はいつ終わったのか? 佐世保玉屋「ラウンド菓子」の歴史 »

旅行・地域」カテゴリの記事