« 富山初遠征 -未勝利のアウェイ富山県総合運動公園 陸上競技場- | トップページ | トンネルを抜けたらそこは※※だった 東京から日帰りで往く#長崎サポ富山遠征 »

2025年5月 6日 (火)

富山の「県総」で富山を破ることは、強い覚悟が必要となる

2025年5月6日(振替休日)13:55
明治安田J2リーグ【14節】
カターレ富山 V・ファーレン長崎
富山県総合運動公園 陸上競技場


■カターレ富山
チーム名のカターレ(Kataller)は勝利を意味するカンターレと、富山の方言「勝たれ」からの造語
参考文献:J.LEAGUE公式サイト

ホームスタジアム:富山県総合運動公園 陸上競技場(1993年完成)
略称に関する情報は見つからない
愛称は「県総」で、これはかつて「トランスコスモススタジアム長崎」の命名権が付く前「長崎県立総合運動公園陸上競技場」が呼ばれていたものと同じ。

収容人員 25,251人
J.LEAGUE資料では芝生席を座席数に数えないため 18,588人と表記される。


■時系列の記録
2008年
アローズ北陸(北陸電力)とYKK APサッカー部が統合 カターレ富山となって1年め

2009年
J.LEAGUE加盟 J2参戦

2013-2014
この2シーズン、J2で長崎と対戦

2015年
J3 1年め

2024年
J3 3位 J2昇格プレーオフ FC大阪、松本と引き分けて優勝 J2昇格


■V・ファーレン長崎からみた富山との対戦成績
2勝1分1敗 得点4 失点2

<2013シーズンの富山戦>
V長崎がJ2に上がった1年めのシーズン
高木琢也監督

○ 3月20日【節】home V長崎 1-0 富山 *初対戦
トランスコスモススタジアム長崎
・後半27分【V長崎】 佐藤洸一

△ 7月20日【節】away 富山 1-1 V長崎
富山県総合運動公園 陸上競技場
・前半38分【V長崎】 小笠原侑生
・後半41分【富山】 ソヨンドク


<2014シーズンの富山戦>
● 6月28日【節】away 富山 1-0 V長崎
富山県総合運動公園 陸上競技場
・後半49分【富山】 朝日大輔

○ 8月31日【節】home V長崎 2-0 富山
トランスコスモススタジアム長崎
・後半42分【V長崎】 小松塁
・後半47分【V長崎】 小松塁


アウェイ富山「県総」では1分1敗 得点1 失点2
2024シーズンの富山はJ3リーグ戦「県総」で11勝7分1敗と抜群の強さを誇った。
J2昇格プレーオフ決勝home松本戦では、前半25分までに [0-2]とリードされたが、後半34分、45+3分(残り3分)で追いつきJ2昇格を決めた。
2025シーズンはここまで2勝2分2敗。

富山の「県総」で富山を破ることは、相当強い覚悟が必要となる。

5月31日水戸戦 東京駅⇔スタジアム直行バスツアー 募集中


V・ファーレン長崎ブログもくじ

| |

« 富山初遠征 -未勝利のアウェイ富山県総合運動公園 陸上競技場- | トップページ | トンネルを抜けたらそこは※※だった 東京から日帰りで往く#長崎サポ富山遠征 »

V・ファーレン長崎」カテゴリの記事