« 判定で2点を取り損なったが、山口蛍も長崎の形も戻って来た | トップページ | 富山の「県総」で富山を破ることは、強い覚悟が必要となる »

2025年5月 5日 (月)

富山初遠征 -未勝利のアウェイ富山県総合運動公園 陸上競技場-

未勝利の富山行きたくなった。行くか富山

そう日記に書いたのは3月12日
チームが【4節】仙台戦を終えた頃のこと。
まだ、カンターレを唄ったことがないスタジアムは、何処と何処があるのだろう?としらべたところ、今年アウェイで乗り込む中に「5つ」あった。

3月30日【7節】 藤枝総合運動公園サッカー場☆
4月6日【8節】 アシックス里山スタジアム
4月19日【10節】 JITリサイクルインク スタジアム☆
5月6日【14節】 富山県総合運動公園 陸上競技場
8月17日【26節】 駅前不動産スタジアム

☆は関東アウェイ戦なので当然行くつもりだったが「北陸アウェイ戦」には、まだ手を伸ばしていない。
僕が応援を始めた2018年以降では初となる富山開催試合。
対戦成績をしらべると、長崎の2勝1分1敗。
その2勝はいずれもホームで、アウェイでは1分1敗と未勝利だった。

2015年3月に北陸新幹線が金沢まで延伸してから、まだ長野より先に行っていない。
よし、富山行こう!と決めた。


2025年5月6日
明治安田J2リーグ【14節】
カターレ富山 V・ファーレン長崎
富山県総合運動公園 陸上競技場

東京富山間は鉄道距離で392km
東京名古屋間の366kmよりも遠い
せっかくなので、泊まって観光しよう、美味しいものたべようとしらべはじめる
その日は、GW最終日。当日泊の宿は通常価格で取ることができた。


つづいて、列車の申込み
JR東日本のサービス「えきねっと」では乗車日の1ヶ月+7日前から事前申し込みができる。
「えきねっと」で検索すると 【往路】は「かがやき」 【復路】は「はくたか」が提示された。
【往路】かがやき521号 2時間13分
【復路】はくたか566号 2時間31分
なぜ、行きと帰りはこんなに所要時間が違うんだろうと想ったが、急ぐ旅でもないのでそのまま申し込んだ。


つづいて、観光と食事
見知らぬ土地のことをしらべる場合、以前はガイドブック(本)で概要を掴む→Googleで裏を取るという手順だったが、生成AIが登場した2年前からは、生成AIで概要を掴む→Googleで裏を取るという手順をとるようにしている。
「富山の観光といえば?」
僕の頭には黒部ダムしか回答の在庫がない

富山市から黒部ダムに行って東京に帰る交通機関を教えて!

Bard Geminiは「ルートが見つかりませんでした」
あららら、Geminiまだこんなものかと想いChatGPTへ
こちらは詳細に教えてくれたが、黒部ダムから富山駅に引き返すものだった。
Geminiはよりユーザーの意図を汲みシンプルに答えたものと言える。

立山黒部アルペンルート・黒部ダムを訪れるのは一日仕事。
黒部ダムから南東に向かって東京に帰るルートはないことがわかった。


つづいて、本題の試合会場
富山県総合運動公園 陸上競技場

■ビジターユニフォームを着て応援できる場所
・ビジターメインA自由席 2,600円
・ビジター応援席 1,700円
・ベンチサイドシートビジター指定席 4,500円

ベンチサイドシートビジターは「ピッチ沿いにパイプ椅子を並べた臨場感溢れる座席」らしい。

・ホーム、ビジターそれぞれ20席
・2025シーズンより指定席
・写真動画撮影禁止
・600ml以下のペットボトルは持込できる。

Jチケの座席見取り図によるとピッチのそば・ピッチと平行に座席が描かれている。
これは、かつて経験した「DEJIMAシート」だと想えばいいな。この時はそう考えていた。
満を持してチケット発売日時を迎え、希望の席を買うことができた。

5月31日水戸戦 東京駅⇔スタジアム直行バスツアー 募集中

| |

« 判定で2点を取り損なったが、山口蛍も長崎の形も戻って来た | トップページ | 富山の「県総」で富山を破ることは、強い覚悟が必要となる »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 判定で2点を取り損なったが、山口蛍も長崎の形も戻って来た | トップページ | 富山の「県総」で富山を破ることは、強い覚悟が必要となる »